外国人「東京って”ビルが立ち並ぶ先進国”だと思ってたのに田舎すぎて笑った。無料Wi-Fiも少ねーし」 [434776867]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
東京って想像してたより「田舎」なのかも
先進国と思いきや無料Wi-Fiが不足していたりと、マイナスイメージがついてしまった東京。
「想像してたより「田舎」なのかも」とギャップを感じた人も多くいるようです。
「日本に来る前は、”ビルが立ち並ぶ先進国”ってイメージを持っていたけど、実際に来てみたら山に畑も田んぼもあるし、意外と自然が豊富ってことを知ったよ。結果、自然の中で落ち着いて生活できているし、これはこれでよかったかな」(インドネシア出身)
https://tripeditor.com/464935/2 多摩とか見てごらんよ
東京のチベットみたいなとこだぞ
ビルが立ち並ぶ先進国だと思ってたら立ちんぼが並ぶ後進国だったと
インドネシア感覚でも東京が「田舎かも」って、日本衰退しすぎやな
>>63 新宿から少し行くと埼玉の劣化版が延々と続くから安心しろ
一時隆盛を極めた都市が荒廃していく様子をリアルタイムで見ることができるなんてなかなかできないぞ
銀座有楽町丸の内あたり散歩するけどこれで世界3位とかなの…?って思うわ
なんかちげえんだよな
ビルの昭和の香りを感じる古いビルが多いしな
まあそれはそれで海外と差別化できて味わいがあるかもだけど
無料wifiは警察のせいだろ
民主主義国家のふりして実は北朝鮮ばりの警察国家
昭和からあるような古くて汚くて狭いビルが大量にあってビビる
かといって趣きみたいなものは0だし
wifiが少ないってのは結構前から言われてるけど今もそのままなのか
>>65 いわゆる副都心ってわりとショボいと思うわ
やっぱ都会感があるのは銀座~東京駅、港区やな
今時ビルが先進国の象徴だとかどこのお上りさんだよw
無料Wi-Fiほんと少ないよな
外国行ったら無料Wi-Fiの多さにビックリする
ビルなんか見たってそんなもん自国にあるし珍しくもなんともない
外国人は京都みたいな古都や大阪みたいなエスニックな雰囲気を求めてる
>>73 わかるわ
なんつーかやっぱ東京って狭いから規模がショボいんだよな
プロのカメラマンが撮ってるから写真だと壮大に見える
わざわざ観光に行ってビルが立ち並ぶ所見たいか?
そんなもん自国にあるだろ
まさか無料WiFiが終了しまくる田舎国家になるとは思わなかったよな
バカチョンキンざまあああああああwwwwwwwwwwwww
やはり大阪こそが至高なんだよ
無料WiFi繋げます登録してください
↑分かる
携帯メルアド以外は弾きます
↑クソ
グーグルマップで見たら
インドネシアのほうが栄えてたわ
>>80 あんま外行かない日本人多いからなんかわーくにしょぼくね?って感覚も薄いんよな
高層ビルでイキがるのって、子供っぽくありません?
発展途上国的な価値観というか
インドネシアにもドゥニアファンタジーとかあるもんな
人口もどんどん増えてるし東京より強いんだよな
東京の外れよりも千葉県とか神奈川県とか埼玉県のほうが都会に感じる
トンキンは街が汚物みてえに汚えし闊歩してるトンキン猿は醜いから歩いてるとこっちの気分まで下がるよな
とりあえずくせーのなんとかしろトンキン
外人は空港でプリペイドsim買えばいいだろ
自動販売機でも売ってるぞ
>>89 無料にする余裕がないだけ
馬鹿みたいに制約つけて監視して事務員つけてそっちのコストのがたけえじゃん馬鹿じゃねみたいな事業者だらけ
都市圏の人口はやたら多いけど、なんてことはない、
単に無秩序な開発で郊外が潰れてるだけだからな
つかビル自体はあっても都市計画が滅茶苦茶で交通網がぐっちゃぐちゃになっちゃってるからその意味でも先進国の首都感はゼロだな
まあ外国人の印象はこんなもんかもしれんけど問題が混在してるな
山手線内のような本来新陳代謝早くていいようなとこまで古臭いまま
無料Wi-Fiのようなインフラ不足
近郊には自然が残っている
3番目は別に問題ない
無料Wi-Fiは五輪までだったから仕方が無い
まぁ普通に田舎国よ
結構此処って低学歴が多いのか何も知らん人多いよね…
日本は制約が多過ぎて簡単に高層ビル建てれないんだよ苦情も多いし
ちなゼネコン民
計画性もなくぐちゃぐちゃに建った雑居ビルが東京特有の風景でょ
東京って意外と田舎なんて日本人でもとっくの昔から都会住みなら思ってただろ
東京に対してそうじゃないってイメージ持ってたのは自分がかっぺだからだと思うよ
新宿は再開発だけどするたびに悪化していって、これならば90年代の景観のがよくね?と思っちまう事しばしある
無料Wi-Fiスポット、セキュリティ的に怖くて使えないんだが
いまは心配ないの?
西日本の方が街からちょっと移動するだけで山になるぞ
神戸とか京都とかでもそうだし
東京って
↓
日本に来る前は
東京って
↓
日本に来る前は
東京って
↓
日本に来る前は
通りのビルしか高いものがない
ちょっと通りからそれると2階3階のビルばかり
ハリボテ国家だよ😢
日本人がこんなもんを誇ってジャパン・アズ・ナンバーワンとか言ってたのが本当に悲しくて恥ずかしい😭
東京にあるのってどこにでもあるチェーン店、
どこにでもある駅ビル、あとは風俗店だけ
はっきり言って人口以外になにも魅力はないだろ
だから首都が東京から移転したらみんなそこに引っ越すと思うで
八重洲だか、すげえ高層ビル立ててる横に反対したのかなんなのかしょっぼいペンシルビルぽつーんとたってるの
実にジャップ
>実際に来てみたら山に畑も田んぼもある
どこの東京に来たんだ?
もちろん特別区の外には山も畑も田んぼもあるけど
外国人観光客が行くような東京には流石にないぞ
そもそも無料wifiなんか要るか?旅行者用のsim買えや
クソゴミチョンキンwwwwwwww
クソ田舎wwwwww
>>69 インドネシアの都会って今はこんな感じだぞ
https://i.imgur.com/RdmE3m3.jpg 日本が遅れてるだけで世界はどんどん発展してるぞ
日本人から見てもただの薄汚い古臭い地方都市でしかないから
>>79 ビルは先進国の象徴ですよ
キチガイネトウヨさん
何かビルが立ち並ぶ=先進国・大都会と言ってるのて本当に頭悪いなと思うわ
パリやロンドンとか歴史ある都はビル少ないし
どちらかと言うと中国やバンコクやドバイみたいな新興国がそういう傾向あるのに
東京なんて行くたびに古臭くボロくなってくからな
入ってるテナントはお馴染みのチェーンやFC
漂うドブ臭とネズミの大群
欧州のような古くても重厚で美しい街並みには絶対になれない
>>73 日本はユニーク国家だから…
独自文化は確かに発展してる
それが先進的かはまた別、古くさいよね
>>129 東京が薄汚い古臭い地方都市ならお前が住んでいるところはゴミの埋め立て場だな
>>127 わかるわ
貧乏だと思ってたインドネシア人がクレカで買いものしまくっててビビったわw
どうやって生きてるのかなって思ってたら普通に仕送り額がヤバかったw
無料Wi-fiなんて遅いしセキュリティが不安だし
外国人は空港でプリペイドsim買えよ、わざわざ日本に来るなら数千円ぐらい払えるだろ
>>131 ジャップは歴史あるものを大事にせず
すぐ壊して建て直すから
これに関しては殆どの日本人も辟易してる
老害がのさばっていて許可しないんや
東京は昔から人口が多いだけの村だぞ
グスタフ・クライトナー(小谷裕幸・森田明)『東洋紀行』平凡社東洋文庫,1992-93. [初出=1881年]
実際に眺めてみると、期待した程のものではなかった。東京は大きな村という感じだった。そして、町の無数の貧弱な木造家屋の中に高々と聳え立っている帝の居城さえも、宮殿というよりもむしろバラックといった趣であった。(1巻, p. 289)
貧乏で肥やし臭くて汚いクソド田舎と違って
整備された綺麗な公園も緑も多いんですよ
栄えまくった都市が見たかったら中国行くしかないやろ
羽田や成田から都心へ移動する時に道路や線路の横に広がってる安普請の小さな家が延々とゴチャゴチャ広がってる一帯ってスラム街かなんかなの(´・ω・`)?
トーキョーはビルとネオンサインだらけのサイバーパンクみたいな都市なんだろ、見に行きてえ!
みたいなイメージ持ってる外国人は結構いる
法令なり都市計画なりの基部構造が70年代頃には大枠固まっちゃって動かせなくなってるよな東京って
無理くり延命させてるけどホントは別の街に都心作って1からやり直すべきだったな
無料Wi-Fiってなんで必要なの?SIM持ってないの?外人さ
地震もあるんだろうけど外殻構造のビルのデザイン性って日本は古臭いような気するな
建築家の想像力の問題なのか地震が多くてできませんなのかは分からないけど
東京も一見綺麗でも少し行くと古くて汚い雑居ビルが沢山並ぶエリアがまだまだ残ってるしなあ
>>131 それは確かに
東京には歴史なんてないからな
>>127 ワークニと同じ地震大国なのにどうして・・・
涙が止まらない
アキラみたいなスラムな街並みになるのもそう遠く無いな
23区入ると建物ギッシリですげーゴミゴミしてると思うわ
やっぱ他県とは違う
建物だらけでサイレンの音が聞こえないのに急に交差点とか開けたとこで救急車出てきてビビる
無料Wi-Fiって何のために存在すんの?
セキュリティは終わってるし、そもそも負荷が高すぎてまともに通信できないだろ
衰退ポルノでシコりたいのはわかるけど
日本から出たことない奴が想像の海外でホルホルするのは気持ち悪いしパスポート持ってないのバレバレだぞ
wifiはオリンピックまでってのが卑しいね
その期間だけいい顔してどうする
無料Wi-Fiなんか網羅された日にはデータ通信解約するわ
地下鉄の駅入ったら汚くて絶望するだろう
それだけ前からあるということではあるが
栄えてる都心ですら20分も歩けばコンビニしかない住宅街だしな
>>73 丸の内も全然物足りないな
東京は再開発するほどセンスのない街並みになっていく
>>153 キャリア契約してないでWiFi専用機しか持ってない人が世界では1番多いんだよ…
そう言う人にとっては無料WiFiがないと唯の鉄屑になってしまう
>>163 格安SIM勢が外で画像データの多いやりとりするときに使う
23区外に行けば田んぼが普通にあるからな
電車ですぐ行ける
>>1 無料Wi-Fiなんて
そもそも海外にねーし
馬鹿かこいつ
こいつ
アメリカ行ったことねーだろ
東南アジアのように最近になって急発展してきた街(ゆえにどこもかしこも新しくてきれい)に住んでる人の感覚からしたら
東京はあちこち古臭く見えてしょうがないだろう
ヨーロッパの街を「古い」と言ってバカにする人は皆無だが、
日本のように歴史の蓄積のない国はそれだけであっさりバカにされてしまうね
>>92 たぶん、成田スカイライナーだと成田空港から印旛日本医大まではずーっと田んぼだから勘違いしてそう。
外人に日本は自然が豊富って見せたくて開発どころか看板すら禁止なんだよな。
あの辺って。
>>154 2008年の北京オリンピックの時さえ、巨大で素晴らしい街並みだった、上海や深圳も素晴らしいよ
どこまで行っても広大に続く都市がある
外人様はインスタとかテックトックに動画上げたいのにケチケチジャップSimだと瞬殺だろ
文句なしに世界有数の先進都市だった20年前ならともかく、貧困化して技術もなくて目新しさもない東京で
外国人は何を楽しむんやろか
食い物はそれなりに美味いかな
>>173 頻繁に使うなら月数百円の有料Wi-fi契約した方が良さそう
>>169 お前のいう「栄えてる都心」ってどこのこと?
東京エアプか?
そもそも街のシンボルがエッフェル塔のパクリの時点で首都として恥ずかしい、東京駅もアムステルダム駅のパクリだし東京にはニセモノしかない
欧米の先進国は都市に自然が増えてきてるんだぞ
ニョキニョキはえたビルをありがたがるなんて実に亜細亜的価値観の方ですね
大阪がお似合いですよ
そういえば3GBのSimみて外人絶句してたわ
こんなのメールも送れないよおってな
>>178 新興住宅地とか場所が悪いけど綺麗な家だらけで金持ちの居住区みたいに見えるよね
有料Wi-fiの接続ポイントは多いんだが
外人は金払えよ、日本に来れるなら払えるだろ
>>175 ぶっちゃけ外観きれいでも中入ったらボロいビルばっかだぞ
>>188 ヤバすぎるよな格安SIM標準の3GBって
普通に動画サイトとか見てたら数時間せずになくなるだろう
>>185 都心エアプか?
さいたま新都心は歩いて10分で住宅街どころか田んぼなんだが😤
古くてボロボロになったビルが見た目を悪くしてる気がする
民度は低いは建物は古いは臭いは酷いは
何一ついいいとこがない街だから
海外旅行に行って無料WiFiが快適に使えたことなんて一度もない
ただの一度もだ
ビルが並んで電柱なくて道も広い
そういう都会っぽいところは
東京の一部だけですよ
もう国策としてブレードランナーみたいな方向でいこう
老朽化したビルを修繕するよりネオンの広告くっつける方が安上がりだろ?
モダン建築がバシバシ立ち並ぶ必要ないけどタイなんかは文化と融合してるからな
日本だと京都か?東京なんかは空襲で全部ぶっ壊れたし戦後のいびつな都市発展のせいで都市として見る場所そんなない
成長のない国だからな
ビルとか低層ビルに建て替えだぞ
もうダメだろこの国
>>188 空港だと通信料無制限のプリペイドsim売ってるしな
まあ3GBぐらいでも売ってるけど
>>197 「都心」って言葉を東京以外で使うの禁止した方がええな
名古屋行った時に「都心環状線」とかいうのがあって
名古屋のどこに都心があるんだって笑ったわ
>>192 こんなに無料Wi-Fi多いの
日本と韓国くらいだよ
中国なんてある所の方が少ないし
嫌儲の識者は常にこれ指摘してたのに
トンキンは地方がーカッペがー連呼で笑えたよな
東京はクソ田舎しかも金もなくなりオワコン
駅の無料wifiなんて誰でも使えるように用意されてるとしか思えないのに
なんでIDとパスワードが必要なんだろ
フィリピン人が大卒で看護師とか英語教師とかザラだし、マジで時代変わったよなー
観光しに来てるし
EVのインフラ設備もほとんどないしな
先進国は昔の話
>>1 こういう記事、たまに見るけど
こいつ、本当に日本以外の海外行ったことあるのかと言いたくなる
ハッキリ言って
企業や店に無料Wi-Fi設置してメリットなんてないから
日本企業ですら無料Wi-Fiやめてる所多いし
今の時代、無制限SIMとかもあるから
そこまで無料Wi-Fiなんて求めてねーよ
いつの時代の記事書いてんだよって思う
今更、無料Wi-Fiなんて探してんじゃねーのよ
>>219 日本以外の国はみんな経済成長してるからな
未だに利権や不正で時が止まってるのは日本だけ
わーいパスのかかってない無料WiFiだ
→登録しろ→速度制限→ブラウザ制限→接続先制限→総量制限
糞が!
いちいち登録だの時間制限だのが面倒でもう自前の回線使うわってなるのが無料Wi-Fi
中国韓国どころか北朝鮮以下のアジアの三流国に何を求めてるんだよ
タイやインドネシアは一極集中しすぎて渋滞や不動産価格高騰に苦しみ学歴社会が進むし都市は子育てしにくいから少子化する
確実に停滞する
東京は中心部に一戸建て建てたがる
成金が多いからビルが歯抜けになって
都会感があまりない
大阪の方がビルが密集してて都会度は上
>>216 それがショボい古臭い田舎だと笑わてんだよトンキン猿www
たぶん「東京」とか言いながら千葉とか埼玉の見沼に向かってそうw
>>225 お前らがインフレ敵視し
金融緩和批判するからだ
バブル崩壊後
さっさと金融緩和してれば
クソみたいな30年過ごすことなかった
日本に来ていいのは日本人より金を持つ外人だけ
乞〇の外人を遊ばせる余裕はない
>>224 成田空港から都内に移動したんじゃないかな
JRのWiFiどうやって繋げるんやとかロシア語画面見せながら英語で聞かれて困惑した
日本に旅行するならプリペイドSIMぐらい買えよ
貧乏旅行で訪れる国でもないでしょ
>>228 そもそも出掛けてる時
動画なんて見ない
ネットかTwitterとかだから気にしない
動画なんて家帰ってから見るし
ジャップ「他人を快適にするくらいなら自分も不便になる」
所詮田舎モンが都会ぶってるだけなんで、うちのところで言うと市役所とその職員みたいなもんですわ側は立派に無駄なもん作った割に中身はゼロ、
あれで神様気取りしてんだからまあ頭が悪い悪い田舎猿はどんだけ気取っても田舎猿なんよ
これでも土地を強引に買収している印象があるけどな
海外はどうなっているのやら
東京行った事無いけど
13年前上海万博見に上海行った時は度肝抜されたな
もうとっくにリニアモーターカー走ってたし
その頃帰国して2ちゃんねるが中国ロボット先行者の画像貼ってキャツキャ喜んでたの見て
やべぇなこいつら
もうとっくに抜かれてるのに気付いてないって恐怖したな
その後、安倍が出てきてこのザマよ
>>244 せやな
田舎が嫌で上京してきたやつらの大半がキョロキョロしてるもんな
渋谷とか新宿なんてそういう田舎ファッション猿しかいないが、
あいつらは一応陽キャだということになっているからな
>>231 大阪はどこも2.3分で歩き終わるから
映画のために都会のセット作りましたみたいな感覚だわ
そりゃ全国からオフィス需要吸い上げてんだから、スプロール化して当然だよ
世界一オフィス面積広いのが東京だからな
アニメとかで東京が美化されすぎだからな
実際来てみるとギャップに落胆するんだろう
新幹線Wi-Fiもあれ数時間乗るのに接続は30分で切れるとか舐めた作りしてたな
海外って店とか施設とかないその辺の道でも無料Wi-Fi繋がるの?
誰がお金払ってるの?
>>250 わかるわ
>映画のために都会のセット作りましたみたいな感覚だわ
この表現は日本のハリボテ都会感表すのに上手い表現だと思うわw
練馬住みだけど週末は埼玉のイオンに行ってます
都心に行く用が無い
2ヶ月くらいいるとだいたいどこの国も一部の区画以外は似たような感想だわ
近年急激に発展してる国は違うんだろうな
ビルが並んだら先進国ってバカみたいな価値観だなw
無料Wifiとか乞食か学生しか使わねーよw
人間はアナログだから失ったものを懐かしがるもんやな。日本にまだそういうのが残ってるのは大きいかも。
先進的なものを観に日本に来るのはアホだろ
日本は土人文化を楽しむ所だぞ
>>69 日本がベトナム、フィリピンに出稼ぎに行って、若い娘が身売りのような感じでそれらの国の
女にあまり縁のない年配独身男の嫁になる未来はすぐそこかもしれんね
>>131 中国人が撮る上海ってほとんど浦東側なんだよな
川向うにテレビ塔とかががあるショット
でも、上海が本当に都会である理由ってそのカメラの後ろに広がってるんだよ
センスねーな、それじゃ深センと変わんねーだろ
無料wifi少ないのもそうだけど既存の無料wifiも利用まで登録とか必須だったりして快適に使えない
>>235 円が紙くずになる程緩和はとっくにやったろ
その金を社会に還元せずにお友達と統一教会とアメリカにバラ撒いた結果がこのザマよ
10年前にれいわが政権取ってれば
こんなマヌケな国にはなってなかった
>>127 アンカ間違えて自分のレスにしてしまった
>263はこれのアンカみす
東京ってほんま古いからな
90年代後半の特撮の世界というか収録地の感じ
ロンドンやパリもクソ古いぞ
やっぱ新しく発展したところのほうが先進的だわ
>>231 大阪の本当の中心部船場は都会感が減ってきてる
淀屋橋はまだいいが、北浜本町は高度成長期テーマパークと化してる
あるいは住宅地化
幼稚園から社会人まで東京都23区住みだけどクソつまんねえよ東京
街出てもやることねえし買うもんねえし
イベント限定の物販で転売するくらいしかメリットない
大人になってからはバイク買って埼玉とか伊豆とかツーリングしてるわ
ボロ臭い雑居ビルだらけで引くよね
狭いし貧乏くさい
東京よりクソなのはロンドンだろ
気持ち悪い前衛的な建物建てまくって
見た目も機能も最悪なことになってる
そして外食は高くて不味いという
>>273 ニューヨークの地下鉄に都会を感じるセンス
昨日今日の成り上がりにはわかんねえだろうな
クズ外人が多くて夜間徒党組んで徘徊してて大声で叫んだり大暴れしてんのなんとかしろよ
ローマなんかすげー古いけど先進国っぽいかっこよさあるじゃん
>>276 そうは思わんけどな
外国に行ってまずやることは現地で使えるプリペイドSIM買うことだし
まともな旅行者は宿以外じゃsim通信でフリーwifiなんかいちいち使わない
いつの話してんだ
いや東京でビル立ち並んでないって奴は感覚狂ってるだろ
ニューヨークから始めて出てきたんか?
おまえら観光客は三千円も払えば
滞在中ほぼ使い放題のSIMカード買えるだろうがw
だからね?目につく表層だけでしか判断できないんだろ?
それがカッペって事なのよw
出身地じゃない、精神的なカッペな?
>>256 ハリボテではないな
東京より空室率低いからw
大都市の繁華街でも田舎でもジャップランドの街並みを見るとここで生活してるゴミクズどもはこれ醜いとは感じてないんだなって見下してしまうよね(´・ω・`)
東京の為だけに来てる訳じゃないし
トランジットで入国する外国人もいるんだが?
東京はトランジットで十分
東京に住むメリット
・あらゆるコンテンツのイベントが開催される
・車いらなくても電車だけで生活できる
・ウーバーイーツが24時間頼める
これ以外メリットある?
駅前覗いたら基本は住宅地と低層ビルが広がっている
練馬とか西側は完全に住宅地で田んぼも畑もあるしな
>>292 先進国の考えですよw
現実見よキチガイネトウヨちゃんw
パリだってがっかり都市と言われてるからな
時間差の問題だよ
東京もそうなった
北京もそうなる
大通りから一歩小道に入ったら
ここ火事の時消防車通れんの?ってぐらいボロい民家がひしめき合ってたりな
文化財見に行くなら京都だしな
東京はなんて言うか
日本中のありとあらゆる権威と権力と金をとにかく意味も無くひたすら集めたバカの街というか
我欲の街なんだよなー
>>280 移民と若者のグルメブームが重なって外食のレベルめちゃくちゃ上がってる
>>297 女(男)が多い
これやな
だから見た目に優れた若者は東京に集まって乱交セックス始めるからな
日本でフリーwifiが使えないのは観光客に割とマジに嫌われてる模様
通信会社が強欲過ぎて無料wifiがないのジャップランドぐらいだよ
東京の規模感というか都市としての裾野の広さは世界有数だけどね
一極集中してるから
ビル群が東京から埼玉、千葉まで広がってるでしょ
>>305 それは無いわ
しょぼい回線だからじゃね
中国行けば良いのに
人間いなくてもビルが建ってるよww
それが先進国なんでしょ
無料Wi-Fiが少ないのはすごくジャップらしいと思うわ
他人が得をするのを絶対に許せない
>>313 行ったことないからわからんけどそうなの?
東南アジアも欧州もプリペイドSIM必須だったな
>>307 空港は必要
日本のSIMカード買うまでのツナギ
都心から80キロも離れて無い所に山梨あるぞ?
全国ワーストクラスの過疎地だぞ?
>>319 今時出国前から旅行用のSIMカードかeSIMか入手できるだろ
>>308 無料wifiに頼ってる日本人が少ないから
観光客向けになんのかね
>>321 WiFi目当ての底辺がタムロったからな
AKIRAとかのアニメのイメージなんやろね
実際はソウルとか北京のが発展してるし
勢いのある東南アジアのが先進的になってる
特に都市の血液とも言えるインフラの差がヤバイ
日本は高速道路で金取り過ぎて血栓造ってるようなもんやし
ストリートビュー見るとどこも普通だよ
勝手なイメージで増幅されてるだけ
ドバイも空き地が目立つし
>>297 もう金の無い儲からないトンキンに海外のイベントは来ませんwww
無料ってバカじゃんw
外人には高額有料サービスで儲けりゃいい
どうぜチャンコロとかチョンとかゴミ害獣ばっかりなんだから
>>297 メリットは司法行政立法すべてが集まり人物金の大半が東京に集まってるから住めばあらゆる面で便利
人が多いから労働者は東京に住むって選択肢を取る
逆にデメリットでもあるけどね
東南アジアの首都圏の方が先進国っぽいよな田舎の方はあれだが
>>315 人間いますよねw
現実見よキチガイネトウヨちゃんw
無料wifiが無い
ゴミ箱が無い
は外国人の10人中10人が言うな
>>331 お前みたいなやつのせいで日本経済がガタガタなんだなw
短期滞在でSIM買ってたら各国周遊旅行でいくら掛かるんだよ
滞在期間短いからwifiで済ますのは旅慣れた人なら当たり前
>>322 日本は知らんけど、現地空港のほうがSIMカードは割安
高層ビルは大体古くてボロボロだしWi-Fiスポットもないしゴミ箱も無いし金払わないと椅子に座って休憩もできないし次はトイレが無くなりそうだしハリボテ先進国にも程があるわ。みっともない国
そりゃまあ、外国人はまず成田の畑を見るからな
あそこは田舎なんだから当たり前!
>>328 昨日ストリートビューでラスベガス見てたら大都会の一角かと思ったら山岳地帯でビビった
どこもイメージで凝り固まってるだけなのかもな
1区画が狭い狭すぎる
皇居から東京駅丸の内周辺のみだけギリ
山手線回りもこれただの地方都市やんって所山ほどあるからな
キラキラした都会ってのは本当に一部
その地方都市みたいな所にギュウギュウに人が住んでるだけ
>>314 海外での話
日本みたいに田舎でも携帯回線がまともに繋がる国はまれ
ビルとかどこの国が作っても一緒だから
古い街並みが残ってる方がええやろ
それ成田やろ
まぁ最近は新興国の大都市圏のほうが高層ビルは多いだろうけどな
>>340 旅行までして数百円惜しんで面倒なことするって貧乏人すぎるだろ
海外の奴と話すと割とがっかり度がすごいってさ、日本
>>250 大阪街歩きするとコンパクトというか狭いんだよな
例えると半日で東京駅と渋谷駅と上野駅と秋葉原を巡れる感じ
東京はスプロール現象で広すぎる
こんな広い都市世界中どこにもないよ
中国人や韓国人が日本観光の目当ての一つにレトロな雰囲気味わえるからってのがある
未だに紙をいっぱい使ってたりレジ開けて現金決済とかしてるの見て懐かしくて堪らんらしい
俺もそう言う好きだから誇らしい
無料WiFiって
外国人はセキュリティ甘すぎだろ😮💨
東京に限らずWiFiは無料は少ないけどね
でも田舎や地方と、首都の東京で無料WiFiが同レベルってのはガッカリされても仕方ないかもね
田舎ならなくてもしゃーないから旅行用sim使おうってなるけど
どこ行っても灼熱地獄だしスケールしょぼい観光スポットしかないし、免税で転売屋が仕入れやる以外に何しに来るの?こんな国
東京はどこ行ってもそれなりに綺麗だよな
中国とか未だにビルの裏手にスラム街が広がってるし
>>354 いうて東京秋葉原上野あたりなんて半日もせず観光終わるだろ
東京駅から上野まで歩いてポケモンGOやったけど近かったぞ
>>354 その各駅の独自の魅力がもうほとんど無くなったよね
先進国というのは文化を守るから古い町並み守ってるヨーロッパ圏のことだよ
他の地域は侵食されてしまった
ビル群があれば先進国というのは民族文化性を捨ててしまった亡者らの幻想の巣でしか無い
昭和の特に戦後の高度成長期に建った建物はほんとつまらんと思う
昭和に儲けてた温泉街の景観は何処もひどい
1周回って開発から取り残された所や別府みたいな和風リノベで統一感出したとこのが良いという
ビルが立ち並ぶより、
九龍城みたいなビルが連なる方が先進的な感じがする
>>241 残念ながら円安やホテルや飲食の異様な安さで日本は貧乏旅行で訪れる筆頭だぞ
飛行機代は高いか普通だけど、滞在費用は安くて得だから1ヶ月滞在とかそんなのが多い
日本人でも国内旅行してこれは凄いの見れたな~なんて観光地皆無だろ
数万円程度で見に来れて温泉入ったからまあ良いかくらいの気持ち
それが遠路はるばる海外から東の果ての島国まで来て見せられたら
うわショボっ!!ってなるわな
都心でもカード払いできない店がちょくちょくあって腹立つ
いつまで店の都合で不便な現金払いなんてさせんだよ
東京のビルは金掛かってるから見栄えがする
東京だけは凄いよ、平壌と一緒
世界の大都市に見劣りしない
地方は悲惨だよ
駅前にガラス張りの粗製乱造
旧市街は密集する低層雑居&住宅街化
外装から調度品まで東京と地方じゃ全然違う
>>347 東京の魅力は一駅事に違う文化圏が形成されてる面白さ何だけど
金儲けしか考えない大手ディベロッパーと小池都政で破壊されつつある
一度でも海外旅行に行ったとこがあれば日本はもはやアジアの三流国家だと分かるはずだがな
どこを歩いても老人だらけ街中はシャッターの閉まった店がちらほら
もう終わった国だよ
都市より自然景観のがポテンシャルあると思うよなあ
外人もわかってきて自然遺産や歴史的建造物や街並みあるとこに流れ出してるし
先進なんてのは金次第なんだから中国やドバイに勝てる訳ない
海外に比べて勝っているというか異常なのは奴隷向けのコンビニやスーパーでもやたらと愛想よくテキパキ接客したり電車バスがほぼ定刻通り来る事位しかないけども。
>>347 それが東京の凄さだと思うよ
隅々までどこ行っても地方都市並みに栄えてる
中心地から電車で90分遠ざかってもまだ栄えてて貧乏人には一軒家も買えん
WiFi乞食がたむろするから
無料WiFiは無いな
無料Wi-Fiってむしろ数年前から日本のほうが多いみたいな話を聞いたが
10年前までは日本は遅れまくってたけど
高層ビルがひしめき合っている場所
都内だと中央区の月島や晴海の辺りじゃないか?
この際タワマンだっていいじゃないか?
無料Wi-Fiとかに頼らざるを得ないような貧困土人は日本に来るな
>>368 海外旅行って目的地までの道のりも楽しかったりするけど国内旅行ってそんなのないよね
日本人だからかも知れないけど
例えるなら世界三大がっかり観光地の小便小僧のがっかり感がずっと続く感じがある
>>364 パリとか見事なもんだよね
地図ですら美しいし、旧市街とラデファンスの対比も見事
駅前に安いビルを粗製乱造して旧市街ぶっ壊してるジャップとの違いよ
観光に東京に来た外人が、ビルとかの外観がぎっしり綺麗にコンパクトに詰め込まれて感動したらしいぞ
中国人のエリートからしたら1980年代の時点で
東京は田舎臭いって認識だったらしいぞ
東京が都会だと思ってるのってジャップだけじゃないの?
まあ郊外いっても田舎いっても道路だいたい舗装されてるからそこらは先進国かな
途上国はすごい都会でもすこし町を離れたらもう未舗装やからね
しかしこの先どうなるかわからんけどね( ´ ▽ ` )ノ
日比谷ミッドタウンとかどんだけ金掛けてんねんって感じだもんなぁ
大阪の船場とか歩くと、名だたる大企業が建てた、さぞ金掛けたであろう高度成長期の中層ビルが放置されてて、中々面白いよ
梅田の安っぽいガラス張りビルとは格が違うわ
田舎っぺはどうしても局所的な一点豪華主義に走りがち
本当に凄いのは東京みたいに隅々まで満遍なく人がいて栄えていることだよ
まあ関東平野は水源があって平地が多いチートっていうのもあるけどな
>>393 阪急とか住友とかの古い建物は威厳があるな
昔の大阪の財界人は凄かった
セキュリティガーってVPNくらい使ってるよ
日本人も日本でVPN使えばいいのに
そんなキラキラとしたビル群がみたいなら六本木とかにいけばいいのに
日本の全てのリソース集めてようやくアレだからね
おかげで東京以外の地方は完全に干からびてしまってるけどw
浜松町の再開発とか流石にやり過ぎだろと思うわ
東京全体を高収益な高層ビルで埋め尽くすのが目的になってて、都市環境とか一切考慮されてない
浜松町とかただの海辺で倉庫街、どう考えても高層ビル建てる場所じゃない
>>354 大阪市は 天王寺駅 から 大阪駅(梅田駅) まで徒歩で行けるそうな
割と軽い感じで
欧米は脱ビル化始めてるけどね
ケンモメンも所詮は土人脳だからビルが大好き
>>361 渋谷から表参道方面に行って新宿→池袋まで歩いて、
2時間くらいで行けてしまうからな
それが日本のスケール感やな
>>392 戦国時代とかで敵の大将の首をとってきて首実検するのってあれ首狩り族の風習だよね
フィリピンインドネシアボルネオみんな日本人の仲間たち( ´ ▽ ` )ノ
ウィキペディア首狩りより
首狩りの風習があった民族
日本の大和民族[2]
「首実検」を参照
フィリピンルソン島のボントック族、イフガオ族、ティンギアン族[4]
祭りの一環として行われた
ボルネオのダヤク族、イバン族[5]
結婚するための条件として首級を手に入れる事があった
台湾原住民[6]
タオ族全体とアミ族の一部を除く多くの部族では通過儀礼や宗教的な理由で実施された。
インドネシアセレベス島のトラジャ族[7]
多産や豊穣の儀礼として行った
これは中国人にも言われてるが
逆に田舎はすごい
一軒家だしキレイな道路でインフラそろってる
田舎は自民党強いしな
都会はがっかりするかもな
中東のとかの方がすごそうだし(´・ω・`)
>>128 大阪は東京に全てを吸いつくされてペンペン草しか生えてないじゃん
東京より都会って世界のどこにもないがね
ニューヨークで何とか互角ぐらいでしょ
海外に行っても無料WiFiなんて無いぞ
飲食店が店舗サービスとして提供してるところは日本と同じであるけど
東京が田舎て思うヤツはニューヨークやパリに行った事ないんやろな
長崎市
坂の街、港町
がゆえに、陸の平地が少ない
がゆえに、賑わう場所が凝縮されているから
スカスカ感は無い
あと、昔の洋風建築も多いから
ガラス張りの近代風ビルが立ち並ぶ街ってのとは違うタイプだけど
ゆえに、観光地として映える
富山が割と理想形なんだよな
路面電車と私鉄走ってて、中心部は結構都会で、周辺部も産業ありますみたいな
単なるビル乱立とか古い都会になりつつある
これからはUAEのスマートシティ(マスダールシティ)のような自然と共存できるSDG'sな都市構想の時代だよ
富裕層向けのサービスも悪いみたいだし、明らかに時代についていけてないよな。ほんと時代おくれのカッペですよ
>>418 日本人て極端に自分さえ良ければ良い人の集まりだからな
サービスなんか良くなるわけが無かった
>>130 一人当たりGDPが高い北欧なんか高層ビルほとんどないぞ
>>409 自民党の強い自治体市区町村とか都道府県とか
若者、特に女子が流出して行く
戻って来ない
地域で何かの風習に参加強制とかがあるからかも
千代田区らへんは、どっしりした構造物と緑のバランスが良いとこが多くて
「さすが東京」と首都の貫禄感じさせるけどな
蒲田らへんは、中途半端で「ここが東京?」って思われるかもしれん
店はそれなりにあるし、暮らすには問題ないんだけど、観光として行くとって話
無料wifiは東京五輪が終わってから
急激に減少したな
コロナとか関係なく
ビジネスとして成り立たないのに
無理矢理オリンピックまではと
政府の顔立ててたんだろ
>>74 旧財閥系なんか外壁ボロいしホラー感すらあるわ
少なくとも先進というイメージは全く湧かない
>>84 再開発が糞なのと皇居が邪魔過ぎるんだよな
東京とか戦後に計画的に道路作ってればもっといい都市になったのに勿体ないよな
>>418 超富裕層みたいな資本主義の豚ども向けのサービスなんてほっとけよとは思うんだけど
問題は、中間層向けのサービスも質が劣化していることだと思う
「昔はもっと豪華だった」「昔はもっと美味かった」って思うことがよくある
全体として国力が落ちてきているんだなと実感する
まあそれが根底にあって、超富裕層向けのサービスもショボイというのはあるんだろうが
>>416 どんな大層な街なのかと思ったら砂漠に太陽光パネル敷いて電気で全部やろうってだけじゃん
人口5万人予定だししょぼいよ
テレビが中国の発展してるとこ映さないからなぁ
テレビ局のスタジオ規模も段違いの大きさだし
日本人としてのプライドが許さないとかあるんかな
>>127 言う程すごいか?
出すならマカオシンセンだろ?
東京駅周辺や新宿周辺はすげーと思うけどなあ
新宿は一生工事してるけど
>>425 個別の建物みたらそうだけど、道路事情が糞過ぎて連続性がないんだよな
>>429 皇居の緑地は東京の温暖化抑止に必要
道路計画は東京になってから大計画が3回も頓挫したけど
今は着々と都市計画道路の拡幅とか
新しい道ができてきてる
どこの都市も似たようなもんで面白くはねえけどな中国は行ったことない
バンコクなんかのカオス具合は好きだな
東京はまだ空襲で焼け野原になっているだけマシなんじゃないの
パリとか歴史ある都市は上下水道やらどうなってんだろう
大昔の都市計画の上にやるわけだろ
地下墓地とか
>>433 それは東京人のプライドでしかない
東京だと大阪梅田の再開発すら話題にされない
日本旅行出来るぐらいの奴らだろ?Wi-Fiは金出しで買えや
あと日本には激安スーパーがあるぞ
そこで売ってる弁当とおま国比べてみ?
インドネシアはIT化めちゃ進んでるし、バンコクとか大阪とかより発展してるもんな
とりあえず首都高を全部地下にしよう
それでだいぶ景観変わるだろう
>>436 新宿西口駅前あたりクソボロくね
ヨドバシあたりなんて街並みクッソ汚えじゃん
東急がやってる渋谷の開発とか中途半端に小さなビルちまちま作って
やってることがせせこましいんだよな
動線は複雑で狭くてストレスが溜まるし
センスがない
>>449 地方都市以下でしょ
中国でWiFi無いとか有り得ない
土地が狭いからビルが建ってるだけよね
そこで何してるかって
何もしてない
>>127 この写真は大したことねえわ
もっといいのあるだろ
>>454 てか何でまともにWifiすら飛んでないのにマイナンバーでデジタル化とかやりだしたんだろ
wifi少ないのはジャップのどケチさをよく表してる
そういうIT関連のインフラはマジで東南アジア以下だぞ
利権が絡んで合理的に進める事ができない
90年代終わりに孫正義が無理やりモデム配ったりと無茶してなかったらインターネットすら今ほど普及してたか怪しい
ジジイはいまだに新宿の高層ビルを中国人に自慢しちゃうメンタリティでしょ
このスレに福岡市の人居るかな?
2か所の再開発について
1.天神ビッグバン
2.アイランドシティ
どんな感じになりそう?
無料wifiあるけど種類多すぎて別々で利用登録しないといけないのがダメなんだよ
インドネシアってネットや携帯の料金めちゃ安いんだよね
あとyoutubeで音楽聴くのが主流だから、インドネシアの人気アーティストのPVは三億再生とかされるのが普通
>>453 ホルホルしろよ
自称世界一の交差点がある渋谷だぞ
>>440 なんで緑地のために皇居がいるのか分からん
皇居なんてなくして中央に道路通して緑地にしたらいいのにな
東京が世界で復権するには天皇を京都に追い出して皇居中心に再開発したらいい
>>468 わかるわ
たぶん上京してきたやつが最初に思うのがそこだと思うわ
スクランブル交差点ってたいそうな名前つけてるけどただの交差点じゃんwって
マジで東京の魅力ってイベント開催と繁華街くらいやね
週1も通わないくらいだし
住まなくてもいいかも
>>424 どこぞのバカ息子みたいなのが権威をかさに威張り散らしてるからな
>>472 閉店してる店も多いしな
マジでやべーよ
インドネシアは昔の日本だよな
人口ボーナスあり、労働力も豊富
>>470 神宮外苑は木を切って
ありきたりな商業施設を作ってる
東京の緑地を守れるのは
天皇家くらいしかない
小池百合子含め
カッペほど23区内の緑地の重要性を理解しない
日本人はとにかく変化を拒む。
ガースーより岸田の方が人気がある。
>>118 しかしすごいな中国
どう見ても砂漠wwww
イランとかイラクと言われても納得する
都庁西新宿辺りも全然センスない
なんでああも子供っぽい感性なんだろうな
香港やシンガポールや体当たりはもチロン今やインドネシアとかマレーシアとかから爆買いツアーが来てるもんな
最早ジャップは東南アジア以下の貧困に陥りつつあるんだよなあ
東京も地方都市とあんま変わらんのよね
地方都市が東京を真似たと言うべきか
なんのイメージだよw
アニメかゲームか?
浅草とか秋葉原じゃないのか
200云々でいうならランドマークタワーも200超えてる
見栄のために変に張り合って中国みたいにバンバン不動産建てると後が大変
都心も一部の再開発地域を除けば汚い雑居ビルと古いマンションが延々と続く狭苦しくて暑苦しい街だよね東京って
中国や中東みたいな「21世紀」の街じゃ無いよねどう見ても
携帯回線がどこでも繋がって速いからあまり日本国内でWiFiほしいときないんだよね
だから少ないんだろう
日本が凄いのは東京じゃなくて田舎の道路だろうな
ものすごい僻地なのに道路が舗装されてる
他の国ではありえない
千葉は容積率を緩和してタワマン作るようだが200超えは一棟だけなのが悲しい
ほとんどが160どまり
>>488 確かにマンション多いなと
どっから来たんだろう?
地方から?
それとも昭和時代の東京近郊のニュータウンから?
ニュータウンとか限界ニュータウン化しているし
で23区内のマンションバカスカ建てて
戸建て無くすばかりじゃなくて
かつての商業地や商業施設までどんどんと無くして
町工場も潰してどんどんマンション建てて
>>492 千葉県でしょ
容積率緩和はやめた方がいいと思うけどな
地価暴騰するから、ジェントリフィケーションで地元民死ぬぞ
くら寿司とかスマホ注文できるけどWiFi設置してないから電波掴み悪いと読み込むの遅くてストレス
日本のトップがアホだから中抜きばかり熱心で設備投資を怠った末路
それを喜んで支持する頭の悪いバカウヨの家畜豚
>>127 もっといい画像あるだろ
この写真じゃ五反田にも及ばん
地方都市の方が改造激しいのかな?
まさか駅近いにイオンモールとか作る?
ドン・キホーテがある場合は結構あるけど
>>499 インドネシア人は宗教精神強くて貞操観念の鬼だから、
五反田のデリヘル嬢に膣土方力では勝てんやろな
逆に埼玉県は容積率を縮小するみたいだ
地域次第じゃ45m超えも作れない
外国人が無料WiFi無料WiFi言うから
いま都内行政の無料ワイだらけやぞ
無料wifiはソフバンががんばってるけど
コンビニとかはどんどん外して行ってるからな
自治体とかはアテにならんし
海外はわりと街中居ればwifi捕まえられるわな
むしろセブンイレブンとか無料Wi-Fiは役目を終えたとしてなくしていったからな
>>505 Wi-Fiと言われてもな
世界共通じゃないの?
最新規格だとWi-Fi7だっけ?
なんか二つ帯域を同時使用出来るんだっけ?
>>506 「都内住みだけど」
っていう奴が住んでるとこだな
>>506 多摩だろ
そもそもあそこ東京なのか?
東京というと23区だけど
ビルの中身もありきたりな服屋や雑貨屋やカフェとかばっかでつまらんわ
東京は新宿から少し西にいくと田舎や
千葉や神奈川は相当遠くにいかないと割りと都会なのに
>>495 ほかにもうかんないからね
オフィスビルとマンションしかなくなる
で、住民も行政もそれを望んでる
渋谷みればわかるでしょ
>>514 神奈川って横浜駅~桜木町周辺だけでしょ都会って呼んで良いのは
>>514 とうほぐの田舎者を厚木と海老名と平塚と茅ヶ崎と藤沢を「田舎だよな」って連れ歩いたら、
「こんなの田舎じゃねーよ」って言われてビビったわw
>>354 昔は秋葉とか下北とか駅や街ごとに特色あったけど
今はもう再開発で似たり寄ったりのチェーン店とオフィスでそんなのないし
大阪で国内国外問わず観光客が西成とか道頓堀に行きたがるのと同じで、
外国人観光客にとったら広いのなんて関係ない
むしろコンパクトな方が観光しやすいから
>>517 全体的には川崎のほうが都会だと思うわ
なんせ横浜は横浜駅と冠している周辺がショボすぎるのがやべえ
関内からみなとみらいゆうて観光地として個性があるが都会かって言われると微妙だな
神奈川の劣化東京は川崎だな
>>491 どこでも水道水が出る
水資源は豊富
そらくらいしかない
>>521 1000万都市がゴロゴロあるんだからそりゃ都会よ
>>512 成城や喜多見や宇奈根にも畑はあるんだよ!
>>383 まずそれやるためには時間かけないといけないから
>>522 川崎なんてラゾーナとチッタデッラだけじゃん
新川崎なんか新横浜並みに悲愴感凄いし
>>512 いたことあるからわかるがとんでもなく田舎や
今はもっとさびれているかもしれん
>>531 目隠しされて連れて来られたら
誰も東京とは答えられんだろな
>>484 大手デベロッパーがでかいビル立てて同じテナント入れて開発終わりだからどこも一緒になってる
>>1 この赤池リカって記者、実際には存在せずオッサンが妄想で架空外人を作って記事書いてるんだろうな
プロフィール画像とかモロに拾い画だもん
東京と仙台を経て5万クラスの地方都市に住んでいるが
クルマがあるなら5〜10万クラスの地方都市のほうが住みやすい
5万超えると大手チェーンは大体あるしマニアックなものはネット通販で済む
仙台クラスまでいくと渋滞や道路の複雑化で暮らし辛いと思った
>>370 その国の本当の姿は地方を見ればわかるからな
区画分けされてると考えればまあ
延々と狭いビル群が続いてたら子供に花火もかくれんぼもさせられないでしょ
>>415 といっても富山の中心市街地って全国で最悪レベルで人口密度低いからな
恵まれた交通インフラになかなか実態が伴ってこない苦しみはある
>>394 田舎っぺとかじゃなくて総量が少ないからそもそも一点に集めるしかないんだよ
>>467 それは音楽産業が育たないって後進国やん
なんで無料WiFiか先進国の証なんだよw
全然関係ねえ
>>540 インドネシアは昔から育ってるだろ
80年代インドネシアポップスすごいいいぞ
>>522 さすがに川崎はねえわ
あんなのただの工場街だよ
横浜駅周辺のオシャレ威圧感と比べると
川崎はオタクでも過ごしやすいのが証拠
なんで鉄道関係は一斉にWiFi終了させたの
観光客戻ってきてるのにさ
日本が後進国って言うヤツは海外行った事がないんやろな
海外映画に出てくる日本は東京の極一部をメチャクチャに脚色したフィクションだからな
>>544 必要ないもん
ほぼ使い放題の民泊系のSIMカード安く買えるし
>>495 マンションってのは作る方としては回収しやすいからな
>>547 新潟に連れていかれる途中で既に大宮過ぎれば広大な田畑が広がるだろ
5Gも全く浸透してなくてブチブチ切れるしな
IT先進国の兄さんの国のスマホは5Gオフにできないから辛い
>>538 街や建物は新しくてキレイなんだけど
街に人が居ない・・・ゆえに活気が無い
ゆえになまじキレイな街でそれだから、街が冷たく感じる
>>467 人口多いもんインドネシア
日本より5倍広くて人口も2、5億人いる
中国の次はインドネシアの時代が来る
>(インドネシア出身
インドネシアから見ても東京は大したことねえんだな
日本はアジアで1番下の国になったってのもマジなんだな
ビルイコール先進国って価値観が昭和
大阪万博とか高度経済成長期からトリップしてきたならわかるけど
>>550 大宮以北って変わってないんだ
よく維持できるな
埼玉糞ほど人増えてるのに
>>543 言うほど横浜駅周辺ってオシャレ感あるか?
ビブレしかないじゃん、しかもその前にイオンできるっぽいんだが最近見たら工事してたわw
別にホルホルするわえじゃないけど
このインドネシアジに郊外って概念ないのかよ
ロンドンでもパリでも端の方は田舎だろ
こればっかりは働く場所によると思うわ
インドネシアから見ても大手町や六本木ヒルズで働いていたら東京凄えってなるだろうし
北千住で板橋で工場労働してたらウン…ってなるだろうな
都市インフラに関しては、後発組から見たら先発組がしょぼく見えるのは当たり前
東京も数十年前は未来都市と称された
今の中国やほかの発展途上国も、将来インドやほかの後進国に馬鹿にされる未来しかない
これはどの先進国も経験してきたこと
>>516 練馬区まで行けばもう田舎だったりするしな
ドイツは日本よりも高層ビルも人口も少ないけどGDPはあまり大差がない
無料Wi-Fiはたむろするからヤーヤーなのでなくしていったよね
無料Wifiは一時期増やしてたけど「公衆WiFi」じゃなくて「お客さま用wifi」が求められてるって気付いたのか淘汰と高品質化の段階に入ってる
五輪までの期限で整備されたのも多いしね
80年代に四谷で神輿を担いでお祭りやっていたのを見たけど今でも残っているのだろうか
今の日本人は外面にあまり目を向けなくなってるよな
中身ばかり気にしてる
世界中の人間は外面ばかり気にしてるから外面を強化しないと勝てなくなるのが今の凋落した日本を見れば一目瞭然だったろう
なのに未だに外面に目を向けない
まだまだ凋落するだろうね日本は
>>496 すでに市川や浦安は横浜より高かったりもする
住みやすいからなんだろうけどな
無料Wi-Fi使おうとしても、
やれメアド入れろだ同意だめんどくせぇ
アメリカじゃ大抵の場所で勝手に掴むと聞いたが
>>127 インドネシアこそ、こういうエリアからちょっと走ったらびっくりするほどクソ田舎が出てきてビビるけどな
あれって日本にはない感覚だと思う
安直に高層ビル建てればいいってもんじゃないと思う
センスと個性とバランスが大事
ウィーンの街並みとかよかったぞ
元々の古い建物も、メンテしながら温存すれば、そんな貧相に見えない
むしろ、安易に壊して、「最近流行りの」高層ビルをじゃんじゃん建てる方が
個性も消えて、薄っぺらい街になると思う
いつの話だよ
30年間道を誤り続けた国を舐めないでいただきたい
>>440 吹上御苑だっけ
あれすごいよな 都会の真ん中に手付かずのジャングルがあるっていう
世界にアピールすればいいのに
ドコモwi-fiとau wi-fiが無料で使えること教えてやれ
>>506 23区外
調布や三鷹に入ったあたりからもうやばい
駅からちょっと離れると密林地帯
>>579 六本木ヒルズなんかも今や古臭いビル群でしか無いからな
>>590 まだこんなこと言ってる馬鹿ジジイがいる
言うても不便だから海外行ったら現地のSIM買わないか?
今はアハモ一択だが
無料Wi-Fiなんてホテルだけで十分だわ
>>590 既にGDPでニューヨークや珠江デルタに抜かれたのに…
ビルの造形自体が観光になるようなランドマークが無いよな
>>578 まあ外国からすると本州にそんな場所は存在しないくらいに思っていたら意外とちゃんと田舎もあることに驚いたって話なんだろうけど
無料Wifiが少ないのはおかしいよな
なんでもかんでもweb調べろのクセして
フリーWi-FiはDSの普及と共に増えてDSの終了と共に減っていったよな
てかむしろ緑を目当てに来日する富裕層もいるしこいつが物知らず
街全体が古いからな
古い高層ビル群が味出してるニューヨークにはなれないトンキン
右肩下がりの衰退国って丸分かり
>>584 自分は久々に行った天王洲アイルに衝撃を受けた
上京した時の、最先端近未来都市のイメージのままだったのが、いつの間にか古びたビル街になってた
当時の「最先端」だったかもしれんが、当たり前だが、時間とともに最先端ではなくなるよなあって
大正とか昭和初期中期あたりの建築物の方が、古いは古いでも、味のあるレトロでいいよなと
勿論、高層ビル一切を否定はしないが、昔の建築物の味を活かすことも考えてほしい
外人のためのインフラ整備は出来るけど
ジャップ国民どものためには出来ないっていうのが
最高にジャップらしいところだな
東京ですら日本人人口減少してる
底辺移民が押し寄せてるけど
そりゃ先進国だとはもう誰も思わないだろ
ただでさえ土地が狭いのに狭小住宅ばかりで土地の利用効率は最悪
伝統的にジャップは外面だけ良い
外人に対しては見栄張ってる
実態は国民しか知らん
既に笑い事ではないということを
外人はわかってないんよ
>>612 アメリカ軍に全部燃やし尽くされたからね
山手線の風景見てゲンナリするんだって
湘南というかあの路線は電車から家が近くてコーフンするとか
>>609 ヨーロッパや欧米の名前が出てこないあたり
・・・やなw
東京一極集中してるのに東京の国際競争力は奈落の底に転落中だし
なにより少子化を招いてるからな
>>609 ゆーて上海の真ん中の栓抜きみたいなビルは森ビルが建てたビルだし
電車で1時間走っても街並み続くのは中々な世界にないだろ
田舎っぺが集っても殺風景な景観しか生まれてこないってか
今は新宿も麻布も渋谷も八重洲も過去最大規模の大開発をしているから日本の都心はまだまだ発展する
でも先進国で30年も経済成長しない唯一の国日本の人口は減り続け給料も減り続けるから日本全体の魅力は減るだろう
東京の物価や家賃は既に他国よりかなり安い状態になっている
そんな中でも森ビルは麻布に200億を超えるタワマンを作ったりして世界の超富裕層を呼び込もうとして頑張っている
>>127 発展途上って感じで羨ましいすね…
一方、衰退国の我が国は;;
>>612 >>619 東京の発展が日本の発展になってねえあたりが空虚さを出してしまうんだろう
>>595 珠江デルタが一つの都市圏は厳しくないかな
当の中国も北京上海が二大都市と思ってるはず
>>624 麻布ねえ……
パラサイトのオチみたいに外国人が住む家を悲しく観察するだけの日本人で溢れ返るの想像したわ
>>609 100メートルクラスのビルの数だと同じくらい。一位が香港で二位がNY
三位が東京か上海のはず
>>624 森ビルの真のオーナー知ったらアホらしくなるわ
>>629 香港も実質的に一体化してしまったからな
深圳、香港、広州が一体化してんだから途方もなくデカいよ
>>624 六本木ヒルズできてもアジアのヘッドクォーターは東京から離れるばかりだからなぁ
そういう方向性はもうやめた方がいいと思う
イギリスフランスにドイツが勝ったってのが象徴的
大都市より重厚な製造業だよ…
無料が少ないというよりは「登録不要が少ない」と言うべき
東京は細かい建物がびっしり敷き詰められてるのがヤバいだろ
災害が発生したときのことを何も考えていない
経済も、インフラも、文化・社会も
劣化中国、劣化韓国
それがいまのジャップランド
東京でそれなので地方はもはや言うに及ばず
国際都市競争なんて開発独裁なシンガポールや香港に勝てるわけないでしょ
規制緩和もできない、税金も高い、どうしようもない
かつては先行者優位かつ豊かな1億人の後背地があったけど
その魅力ももはやない
無意味な戦いはやめた方がいい
地に足つけて製造業を頑張るこったな
湘南あたりをリゾート再開発して、そっちの方向でアピールするしかない
少子化の地震大国でメガビルディングにいくら投資しても勝負にならないよ
>>402 梅田から天王寺ってw
その規模なら
東京も普通に歩けるでw
梅田から天王寺って
東京駅から新宿くらいだからなw
軽々と歩いて通ってる奴なんているか?w
いい加減中抜きと公務員優遇やめようよ❗
社会主義国じゃないんだからさあ❗
>>639 湘南も南海トラフ巨大地震きたらどうなん
>>645 当然、終わりやと思うで
湘南地方はなんもかんも潮風で錆びるくらい海が近いからな
海がない地域には相模川がある、だから全部終わりや
でも隣の鎌倉市がお高く止まってるから湘南地方は観光地化しないと思うわ
無料Wi-Fiは乞食ホイホイになってしまうのが解ったから撤去されたんじゃなかったっけ
ジャカルタは首都移転どうなってるんだろ
地震多いはずなのに高層ビルおおいね
日本の首都圏も凄いが珠江デルタには負けるな
グーグルアースで首都圏が画面いっぱいになる程度の尺度で
東京からそこまでスクロールさせ続けて見たが
その広大さには呆れたわw
5年くらい前に移住も視野に見に行ったマレーシアのクアラルンプールは福岡よりは都会だったな
ただ、若者の街でエネルギッシュだけど雑な感じで歳取って住む所じゃないなと思った
俺が20代なら行ってもいい活気が溢れてた
単に20年まるで成長していないだけだぞ
駅近以外全く変わらん町並みにびびるわ
無料Wi-Fiって一時期はやったけど
今では電車とかコンビニの大半がやめてるよな
>>604 シーフォートもスフィアもセントラルも竣工が30年前だからな
たまに行くけど芝浦とかあのへんのさびれた感じ好きなんだよな
ご自慢の都市圏人口も今は珠江デルタのほうが多いしな
再開発とかされるのごく一部だから開発していなかった国のが近代的都市だわ
>>404 渋谷から池袋まで明治通り沿いに一直線に二時間で走破してなんか意味あんの?
カッペの言うことは意味不明
田舎の国道の感覚か?
高層ビルが立ち並ぶと様々な経済的な不利益、気候不良も起きる
東京はそこまできたんだよ
>>618 ヨーロッパとかアリメカは今では低層扱いでも割と昔の建物残っているからね
所謂日本でいう大正モダニズムみたいな奴
上海香港も列強支配で租界時代の洋風とか残っている一方で
ビルとかはスラムなのもある一方、超高層の最新鋭のもいっぱい
ジャップ、東京は空襲と地震で何も残ってない
発展途上国のと同レベルか30年前のビルとかばっかだから
レガシーを作るとかいいながら60年前のレガシーの競技場をなんのためらいもなくぶち壊してた様はキチガイだと思ったよ
東京が広いように感じるのは
ただ皇居を迂回して
道がぐねぐね回って
遠回りしないといけないから
だけなんよねw
直線道路がほぼない
>>654 珠江デルタは関東平野の4倍くらいの面積だからまぁ
>>624 どう考えてもオフィス過剰供給なうえに日本人の給料じゃ住めないタワマン建てまくって意味あんのかよ
ビルがいっぱいあれば都会っていうのは田舎者の発想だし
ニューヨークのシーグラム・ビルディングは65年前の建物だけど古くない
というか設計したミース・ファン・デル・ローエの高層オフィスビルのコンセプトが優れていて
今も有効だということ
世界中が同じコンセプトでオフィスビルを建てて今に至る
だから世界中似たようなビルだらけなのだ
都内を見ていて思うのはバランスよく発展してる感じはしない
コンビニやら鉄道とかwifiあったのに無くしたの最高にジャップだと思う
物価が安いから観光に来てるのにそこに都会性をイメージするのはおかしくね?
後進国の首都にわざわざ旅行に来るとか物好きもいたもんだな
>>662 外国の超富裕層を日本に集める為にバカ高いタワマンを作ってる
でも麻布の200億の物件は日本人が買ったらしい
>>671 話聞いてると爆買いとキモオタばっかやな
浅草とか歌舞伎町とか有名な観光地見ておきたいって人もいるかな
>>127 海外は機能的に発展していってるんだよな
日本はコンビニだらけになって、今風のデザインの家に建て変わっただけで、
町の機能としては30年前とほとんど変わっていない
>>82 日本人からしてもそういう日本独自の文化を残してほしいしむしろ増やしてほしいくらいなのにバカなディベロッパーが個性も価値もない街を増やしてるよね
トンキンはビルでは中国の地方都市に負け人口でも中国に負け、そうするとビルや人口じゃないんだああって喚くがそういうのはロンドンやパリには到底敵うはずもなく
>>676 そんな自慢の中国に観光する人いないよね?なんで
ニューヨークにはMETやMoMA
ロンドンには大英博物館やナショナルギャラリー
パリにはルーブルやオルセー
と世界一流の美術館博物館があるがトンキンには悪いがクソショボイのしかない
これドグマチール庵介だろ?
レスが欲しいからって方向性変えやがって
普通にジャカルタより東京のが都会だぞ画像検索じゃなくてストリートビューで見てみい
と言うかシンガポールや深圳と比べてもまだまだ東京のが都会だよ街自体は中身は猿ジャップといえど昔とった杵柄
>>679 ジャップの都市はある意味唯一無二ではあるし惹かれるものがあるだろうな
ビルが雑多に立ち並び色とりどりのネオンに無数の飲食店がそこかしこに点在するような先進国の街は欧米にはないからな
>>676 正直上海もそんな都会じゃなくない?外灘とかそりゃインパクトはあるけどさ
他は割とスカスカだし豫園のあたりは汚ねえし南京路もそんなに賑やかじゃないじゃん田子坊だって原宿や新大久保以下やろあんなもん
外国人旅行者向け安宿を調べてみるとやっぱ台東区が多いのかな
実際よく見かけるし
日本のカオサンロードやね
>>678 トンキン唯一のホルホルが美術館博物館だぞ
トンキンから一歩も外に出ないから世界の文化を一生鑑賞出来ない
>>688 地方にはマウント取れるかしらんけど世界的に見たら完全に井の中の蛙だなw
>>687 日本なら別にそこら中にネカフェあるからそんなの気にする必要なさそうなのにな
>>689 都民は田舎日本人の集まりだから本物は必要ないからな
流行にタダ乗りできればそれでええんや
トンキンより都会なアジアは香港とかだと思う
あと見方によっては大阪のが都会っぽく感じなくもない
>>692 お前みたいな地方猿よりはマシだわ
家で一生シコっとけ
無料Wi-Fiって一時期はやったけど
今では電車とかコンビニの大半がやめてるよな
でも超大国アメリカと中国を除いて大阪より都会な第二都市とか世界にないよね?
東京の都会コンプレックスってなんでこんなに激しいんだろうな
ていうか嫌儲ってそれ系のスレ多すぎでしょ。東京の連中に刺さりまくるからだろうけど
>>698 生まれた街を愛することに理由がいるか?
地元トークしたいだけだろ
>>698 どうでもいいわ
日本なんて街がどういう形してても住んでるやつはコミュ障陰キャの田舎者日本人だし
30年衰退してる国なんだから
トンキンが落ちぶれてもしゃーない
>>699 完全にネトウヨの言い草じゃん
そもそも本当に東京生まれなのか?
>>664 キレて無いけど
単純に意味不明だから突っ込んだだけ
こういうとこでカッペだってばれちゃうよね
東京てもともと日本中から馬鹿にされてたけど五輪をきっかけに
本格的に嫌われだしたな
東京ってあんまおもんないや
何となく千葉県の適当なとこのほうが面白い
>>703 なにが意味不明なんだよ
お前が意味不明だしなにと戦ってんだよ
俺はお前の世界の定義とか知らねえし統失か発達か知らないが俺に言ってくるなよ
>>702 本当に東京生まれです
でも確かにネトウヨみたいだね反省します
心の中のジャップがたまに抑えられなくなるんだ苦しいよ
世界を舞台に駆け回るビジネスマンが東京はレベチに都会だって言ってたぞ
都会感はNYとかロンドンのほうがあるけど面積が新宿1つぐらいの広さだって
東京はどこまで行っても大都会だからビビるって
俺は反対にヨーロッパの都市って人口の割に都会だなと感じたな
城壁に囲まれた区域が市街地みたいな感じだからか日本以上に狭い道密集した建物でビルはなくとも都会だなと感じる
一部だけ高層ビル化してその周りがスラムってのが海外の印象だな
とくに途上国
外国じゃ無料wifi当たり前なんだよな
日本みたいにスマホ代かからない
このスレを見ているだけでも東京の都会コンプ炸裂しまくりですげえなと思うわ
森や畑があったら負けだと思ってるw
>>715 別に誰も勝ち負けで争ってねえし
まずそこの認識から正せよ
お前かなりレスバ脳になってるぞ
>>715 素朴な疑問なんだけど
お前って「コンプレックス」をどういう意味だと思ってるの?
>>714 外国の無料wifiなんかセキュリティがザルだから誰も使わないけどな
そういえば丹那トンネルの中でスマホ弄れてるのはアレ何よ?
おれ✈飛行機飛んでるのに
2000年代日本人中年「他のアジアの国に行くと昔の日本に帰ってきたみたいで懐かしい気分になる」
2050年代アジア人中年「日本に行くと子供の頃の自分の国に帰ってきたみたいで懐かしい気分になる」
そりゃ外人がまず見る光景は、成田の畑か羽田蒲田のスラム街だしな
>>716 都会度を巡って序列を意識しまくりじゃん
特に何区は神奈川は大阪はって国内相手になるともう血眼w
古臭い東京いくくらいならまだ京都の方が古臭くても趣あるわな
小汚区乱雑した雑居ビルみてもなんも楽しくない
>>697 お前、維新ウイルスに脳が汚染されてるぞ
もう治らないから早めに人生終わった方がいい
トンキン「東京はずっと市街地が続いてるから」←これ🤣🤣🤣
そもそも日本なんかへ旅行する外国人てバカだよな
なんで金と時間使ってこんな地獄へ来るんだよ
少しは考えて動けよ
フランスにもイギリスにもイタリアにも高層ビル群なんてないんだ
歴史が浅いか最近発展していところが高層ビル群があるところ
つまり高層ビル群があるところへ行っちゃったらとんだ田舎の何もないところへ来ちゃったねとしみじみ感じることになるんだ
歴史ではロンドンやパリに遠く及ばず
自慢のビルではNYや上海どころか東南アジアの都市にも勝てない負け犬がトンキン
youtubeで、北京市や上海市のドライブ映像を見るとスケールが違いすぎて驚く
ビル街で圧倒されるのは西新宿と丸の内側ぐらいかな
日本は基本中小ビル群だよね
東京のビルってデブビルばっかだから高い感じが全くしないんだよな
パッと見では大阪と大差ないレベルに見える
うっかりアメリカの属国になれたおかげで自分たちが先進国だと思ったウンコの末路w
無料Wi-Fiとか乞食やろ ふつーに金払ってSIMつかえ
>>725 実は2000年頃から中国人には日本に来ると懐かしい気分になる言われてたんだよな
よくあるスレの海外の都市の一角の夜景写真でホルホルするタイプの都市ではないやな
ネットに関してはタイやインドネシア以下だろ
PC所有率がアフリカ以下の世界最底辺だからな
30年前はこうだった
アメリカ?そんなの買えば良い
>>748 かつてそう言われたけどいま銀座の土地がたしか世界で4位ぐらいだったかな
一位の香港の半分ほど
そんなこと言わないで月に一回梅毒無理検査やってるから買いに来てください
五輪終わったら無料Wi-Fi一気に消えたよな
国からどんだけ金貰ってたんだか
街中無料Wi-Fiって言うほど使うか?
セキュリティからサービスログインは出来ないし、どのタイミングで使うの?
>>755 バックパッカーや学生みたいな貧しい旅行者は愛用してる
金ある人は普通にホテルやカフェのマトモなWi-Fi使うんで…
今は知らんけど欧米も無料Wi-Fiは割となかった
店に入って一杯頼んでpinを聞く感じ
美術館とか空港とかそのくらいだった
>>706 面白いよな
大阪は狭い歩いていける
その距離東京にしたら発狂www
>>739 あんなショボいのにあっとうされるやつなんかいるんだな
>>508 べつに立川以西までいかなくても23区に畑はあるよ
練馬とか大根で有名だがそれ以外の野菜も植えてる
久我山(杉並区)のあたりにも畑はある
東八道路の都心側入り口近く
>>715 小汚いビルだけが
東京のアイデンティティだから..
四谷、東中野、千駄ヶ谷、乃木坂、南青山だのなんだの、わりとよく聞くような地名も歩いてみると普通の住宅地だったりもする
そういう部分の風景はあんま田舎の都市部とかわらん
ただちょっとあるくとJRだの地下鉄の駅前になっててばかでかいビルが乱立してはいるが
あと幹線道路がでかくてそれで都市が分断されてる感はある
>>597 なるほど確かに
個人的にはもっと街中に緑があっていいと思うんだけどな
>>715 代々木公園はかなりでかいよ
最近伐採で話題の神宮外苑、あとは新宿御苑なんかも結構でかい
都心は管理された緑だが、意外とある
無料Wi-Fiはジャップの法律だとメアドとか登録しないといけないからねぇ
>>765 いやいやいや
普通の住宅街に見えても住んでる人間は普通じゃねえっすからwwwwwwww
田舎の人がどれだけ「田舎と変わらないじゃん😑」と喚いたところでそこは変えようのない事実ですからwwwwwww
日本の都会ってマジでピンポイントだからなぁ
ちょっと行くと日本特有の郊外で郊外を過ぎると山や田畑
まぁ個人的には開発を広げるより山や川を残してくれた方が嬉しいが
無料Wi-Fiは各国で減ってるんよな
その国の電話番号によるSMS承認ばっか
姉の妹が成増ってところに住んでるけど、ここって都会なん?田舎なん?
セブンがただのサービス削減でWiFi止めたのを
乞食が殺到してーとか改竄しようとしてんの本当笑える
そもそもdwifiもないし登録無しなら20分✕3、登録しても1時間✕3のせっこいwifiだったくせにw
誰があんなもんに殺到するんだよ
外国の都市部の人間が田舎でスローライフ送るにはちょうどいい感じなんじゃない
逆転の発想で
1990年代のままな東京
そういうレトロ感を売りにして外国人観光客を呼び込もうぜ
それでも馬鹿みたいにオフィス開発してるけどあれどうやって埋めるんだろうな
内需の村社会の衰退国でリニア開通で東海の企業根こそぎ持って来ようとしてるのか
無料wifiとかもう需要あんまないんだよね
プリペイドsimが安いから極貧バックパッカーでもない旅行客は皆こっち使ってる
Abemaのひろゆきアフリカ旅見てるけど、アフリカも発展してきている
日本の地方と差がなくなってきた
観光地や富裕層向けの店の物価は日本と変わらん
外人友「東京がクールな街って聞くけど、そう感じさせるとこ連れてってくれ」
俺(無言で渋谷のハチ公前を通り、スクランブル交差点の前へ)
俺「見たことあるだろ?世界一往来人数の多い、渋谷スクランブル交差点へようこそ」
外人友「wow...amazing...」(しばらく言葉を失い立ち尽くす)
これだけでいい
マジであいつら渋谷に弱いぞ
無料Wi-Fiは少ないね
あってもメルアド登録必須だったり何かと面倒臭い
>>773 どこの国もそんなもんや外国行った事がないのか?
>>785 アフリカ大陸は元々自国で生産出来ないのが多く輸入に頼ってるから物価は高め、現地人用の店は安いがそれ以外は元々高い
無料wifiに人がたかる光景って10年前には世界中で見かけたし東京オリンピック招致前後くらいまでは国内でも盛んに普及を推進してたけどもう完全に役割を終えたわ
今じゃ無料wifiにたかるのって小学生くらいだろ
>>789 へえ
いやマジ、アフリカの観光地の物価高くて驚くわ
現地人向けの屋台とかはまだ安いんだけど
まあ東京って全然都会に感じないよな
俺も田舎から初めて東京に来た時パッとしないし臭いし
人は無表情だしで印象最悪だったわ
ずーっと無料Wfiが少ないって文句言ってるけど、もうガイドブックにも、口コミサイトにもあたり前に書いてあんだろ?
成田で外人向けの格安SIM買えよ。
東京の人間てヒステリックで攻撃的すぎるわ
よほど余裕がないんだな
ビル=都会って図式がもう田舎モンの思考だかんなぁ。
そういう意味では下手なビルばかりの東京が田舎ってのはあってるな。
>>124 23区内であっても環八の外は(下手したら内側にも)そこかしこに畑あるでしょ
生活できてるっていうからこのインドネシア人は観光客ではないと思うし
ニューヨーク州のバッファローに行けばナイアガラの滝が拝めるぜ
バッファロー、田舎のイメージだったけどWikipediaで画像見たら結構都会だったw
都内の道路は道が狭くごちゃごちゃしている上に交通量が半端ない、港区なんて特にそう
街の見た目が汚い上に走ってるとストレスたまるというね
電車は電車で死んだ目をしたみすぼらしい格好の社畜だらけだしそりゃ外国人も驚くわ
乃木坂〜六本木のあたりとか道路が立体的に入り組んでて何の風情も感じられない
多少田舎な区の方がまだマシ
それでも都心は地下鉄の駅がすぐに見つかって短時間で色々なところに移動できるのが便利だけど
>>519 相鉄の先頭車両に乗せたら上星川とかその辺でうちの実家よりやべえってなるんじゃないの
>>537 今どき花火できる場所もないけどな
おおっぴらに認められてるのは大きな公園のごく一部だけでそこらの公園は禁止だし
ミニ戸建の駐車場でやってる家族とかいるけどあたり一面煙すごいことになるし
>>805 あの立体感と無秩序さがわくわくするけどな
>>679 雑に立ち並ぶ電柱や電線、付き出した錆びた配管が、田舎の緑豊かな風景に同居している
そういうところになんとも言えないジャップみを感じるんだ
>>73 地震大国だから結局地盤が良くないし高層化できないんだよね
2013年頃のタイムマシン速報かと思ったわマジで
今どき無料wi-fiがどうとかほんとに取材して記事書いてんのかこれ
wifiを無料インフラとして扱わない
企業の利益追求のみなのは後進国と言われても仕方ないわな
オリンピックの時は頑張ったんですその後はサービス停止やら有料化しました
今は皆プリペイドSIM使ってて無料wi-fiなんて誰も気にしてないんだが
どこも需要がないからサービス縮小しまくりだろ
嫌なら来るなよ。こんなしょうもない文句言ってるのってどうせ為替安に釣られて来た雑魚貧乏人だろ?
貧乏人旅行客なんざ日本にとってマイナスなんだよ
東京つまらんよ
坂多くて独特な景観してる横須賀とか横浜南部とかのほうが風情あっていいぞ
同様の意味で関西も京都奈良って街並みは凄いんだけど坂が殆どないから独特の景観が形成されてない
>>821 馬鹿横須賀三浦なんか糞だぞ
迷惑だから来るなよ
道が混むだけだ
そもそも小泉の領地に金を落とすなよ!
北朝鮮を支援するのと一緒だぞ
どうしても来たいなら車で、事前に食料と給油をして、1円も横須賀三浦で消費するな
ゴミと排気ガスだけ撒き散らして帰れ
それなら許す ちなゴミは小泉のポスターの前に捨てるんだぞ?
もう海外旅行は空港でプリペイドsim買う時代だぞ
まだ無料Wi-fi使ってる奴いるの?
無料でサービス受けようって奴には日本一厳しいとこやろ
無料WiFiもうまじで消えてってるからな
街のやつも都営バスも無くなったコンビニもやめたんだっけ?
ゲーセンくらいか?
ああそういや地震国家だったな
建物には期待できんやろ
>>828 ああそれは
オリンピックの失敗とコロナで外人客こなかったから
スタレたんだよ
ジャップランドの衰退の象徴だな( ´ん`)y-~~
無料Wifiも無い国は不便でしようがない
あとから発展してる国の方が後出しジャンケンで
街がすごい
クアラルンプールとかびっくりしたわ
>>828 あっても混雑して使えないから
みんなキャリアの電波使ってた
使える地点は減ったけど
まだ使えるようになった方
>>78 そうだね、新宿渋谷池袋は汚い
逆に中央区と港区は綺麗
=T=i=k=T=o=k(←迷惑でしたらこちらをNGしてください。)
更に家族友人にも紹介して加えて¥3500をゲットできる
https://i.imgur.com/dzmR5VO.jpg Wifiは知らんが東京が田舎っぽいのは本当だな
山手線都の周辺は確かに都会だけどそこ除くと地方と変わらない
いや家が狭いぶん地方よりあかんか
海外でも無料WiFiあちこちになんてねーよw
バカチョンはパスポートもないから知らないだろうけど🤣
外国人観光客は行政区域なんて意識してないから成田に着いた時点でここは東京だし
成田から電車なりバスに乗ったら田園風景が続くところもあるから田舎やんって思ったんじゃね?
飛行機でWiFi使えたのはちょっと感動した
ずっと5chでレスバしてたが
現代では町にビルが並んでいればいるほど後進国じゃないか
(ニューヨークは先駆者なので除く)
すいません
誰でもインターネットにアクセスできるようにすると、警察庁の裏金作り(全組織的横領)や財務省の円売り株買い(スプーフィング)を告発する人が出てくるので、公共無料WiFiを警察庁が片っ端から潰して回ってるんですよ
訪日外国人観光客の日本に対する不満、第1位は「Wi-Fiの充実度」
https://eikaiwa.weblio.jp/business/information/inbound/free-wi-fi/ 「警察全員が犯罪者」という信じがたい事実
https://web.archive.org/web/20150318104317/https://www.nin-r.com/intr/semba/intr/30.html
【衝撃スクープ】為替介入、財務大臣の「裏で」財務省の「通貨マフィア」が「密かに決定」していた
http://next2ch.net/test/read.cgi/poverty/1650542580 コンビニが無料WiFiをやめた理由は、
携帯料金が払えなくなった貧乏人がネットブラウズや通話を行うためにコンビニのWIFIを利用し、
汚い連中がコンビニ周辺に一日中たむろするようになったのが原因
先進国は無料wi-fi多そうだな
20年以上前にオーストラリア行った時にインターネットできるフリーススペース結構見かけたし
それはごもっともだが、インドネシアの産業って何だい?
>>845 Wi-Fiが邪魔してpaypayか表示されない
Wifiならスタバの外とか駅の近くならなんかしらあるけど
電源が無い
台湾ならバスの中でもwifiあるし
電源は駅に充電スペースが用意されてる
台湾人は日本はケチだのなんだのそれはそれは馬鹿にしてくるからツラいな
前に空港バスを走らせてるある大きなインフラ系のバスの社長とご飯食べる機会があってお前のところはなんでWifiぐらいバスにつけないんだって指摘したらその半年後ぐらいについたのは良かったけど
30年ほとんど変化がないと言われてるんだからそらそうだろ
それ言ったらニューヨークとか古い建物ばっかだろ
エンパイアステートビルだのタイムズスクエアだのカビ生えてるわ
千葉方面、神奈川方面、埼玉とその先の宇都宮・高崎方面:都会
多摩方面:すぐ田舎
関東平野の中で多摩地区だけ出遅れすぎ
いうほど無料WiFi使うか?
カフェとかなら多少使うけど基本モバイル回線でしょ
モバイル回線より無料Wifiの方が
通信速度遅いときもあるし
コーヒー屋かマックのWifi以外使う気になれない
>>861 数日使い放題とか
旅用simに売ってますね
23区を囲んで東と南北はずっと都会なのに西はすぐに田舎になってしまう
>>858 >>865 西より東北のほうがすぐ田舎だね
江戸川渡ったところで急に畑
>>868 なんで日本の悪い街並みを選んで貼ってるの?
おじちゃんニートなの?
無料WiFiってそんなに必要か?
セキュリティ的な懸念から気持ち悪くて使えんわ
そもそも空港みたいな大きな施設や宿泊施設や飲食店なら日本でも大抵は無料WiFi有るし
乗り換えでちょっと滞在するならともかく旅慣れた人はもれなく現地SIMかローミングを利用するよね
貧乏人かよ
>>872 市とかがやってるやつはセキュリティとかあんま考えなくてええんちゃう?
うちの市は観光都市だからバス停の周りには無料wifiあるけど
30年ほとんど変化がないと言われてるんだからそらそうだろ
カフェやファストフード店ではほぼ完備だろ
ジャップではそこで無料wifi使うのが作法なんだよ分かったか
>>871 空撮じゃんww
ゴミ散らかした感じの街だよな
東京の役所に来い
黄ばんだ紙がそこら中に貼ってある
これが先進国だ
怖いか?
>>872 VPN使ってないのか。
俺は貧乏だから自宅にvpnサーバー立てて使ってるわ。
安全
>>844 コロナ前はインドネシアに駐在してたが天と地ほどの差があるわw お前行った事が無いだろ
山手線内側住みだが普通に戸建の住宅街がどこまでも広がっているからな
公園も多いし快適だわ
容積率と高さ規制は今後も続けて欲しい
無機質な高層ビルが立ち並ぶのはオフィス街だけで十分
>>883 ニューヨークもそうマンハッタンでもミッドタウン越えて59丁目より上は民家と公園ばかり、しかも築100年越えの薄汚いアパートばかり
>>881 通信内容じゃなくてもっと低いレベルでいろいろされるリスクは?
>>882 詳しく
ビル群抜けると一気に2階建てや3階建ての汚らしい低層の木造住宅が目立つようになるからな
高層ビルが建ってるのなんてほんの一部だけでほかは低層の建物ばかりだから田舎に見える
>>888 新幹線で多摩川越えて都内に入ってもも絶望的風景が広がるからね
東京より都会って世界のどこにあるんだよ
ロンドンとか東京に比べたら田舎だろうに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています