外国人「東京って”ビルが立ち並ぶ先進国”だと思ってたのに田舎すぎて笑った。無料Wi-Fiも少ねーし」 [434776867]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
東京って想像してたより「田舎」なのかも
先進国と思いきや無料Wi-Fiが不足していたりと、マイナスイメージがついてしまった東京。
「想像してたより「田舎」なのかも」とギャップを感じた人も多くいるようです。
「日本に来る前は、”ビルが立ち並ぶ先進国”ってイメージを持っていたけど、実際に来てみたら山に畑も田んぼもあるし、意外と自然が豊富ってことを知ったよ。結果、自然の中で落ち着いて生活できているし、これはこれでよかったかな」(インドネシア出身)
https://tripeditor.com/464935/2 なんで無料WiFiか先進国の証なんだよw
全然関係ねえ
>>540 インドネシアは昔から育ってるだろ
80年代インドネシアポップスすごいいいぞ
>>522 さすがに川崎はねえわ
あんなのただの工場街だよ
横浜駅周辺のオシャレ威圧感と比べると
川崎はオタクでも過ごしやすいのが証拠
なんで鉄道関係は一斉にWiFi終了させたの
観光客戻ってきてるのにさ
日本が後進国って言うヤツは海外行った事がないんやろな
海外映画に出てくる日本は東京の極一部をメチャクチャに脚色したフィクションだからな
>>544 必要ないもん
ほぼ使い放題の民泊系のSIMカード安く買えるし
>>495 マンションってのは作る方としては回収しやすいからな
>>547 新潟に連れていかれる途中で既に大宮過ぎれば広大な田畑が広がるだろ
5Gも全く浸透してなくてブチブチ切れるしな
IT先進国の兄さんの国のスマホは5Gオフにできないから辛い
>>538 街や建物は新しくてキレイなんだけど
街に人が居ない・・・ゆえに活気が無い
ゆえになまじキレイな街でそれだから、街が冷たく感じる
>>467 人口多いもんインドネシア
日本より5倍広くて人口も2、5億人いる
中国の次はインドネシアの時代が来る
>(インドネシア出身
インドネシアから見ても東京は大したことねえんだな
日本はアジアで1番下の国になったってのもマジなんだな
ビルイコール先進国って価値観が昭和
大阪万博とか高度経済成長期からトリップしてきたならわかるけど
>>550 大宮以北って変わってないんだ
よく維持できるな
埼玉糞ほど人増えてるのに
>>543 言うほど横浜駅周辺ってオシャレ感あるか?
ビブレしかないじゃん、しかもその前にイオンできるっぽいんだが最近見たら工事してたわw
別にホルホルするわえじゃないけど
このインドネシアジに郊外って概念ないのかよ
ロンドンでもパリでも端の方は田舎だろ
こればっかりは働く場所によると思うわ
インドネシアから見ても大手町や六本木ヒルズで働いていたら東京凄えってなるだろうし
北千住で板橋で工場労働してたらウン…ってなるだろうな
都市インフラに関しては、後発組から見たら先発組がしょぼく見えるのは当たり前
東京も数十年前は未来都市と称された
今の中国やほかの発展途上国も、将来インドやほかの後進国に馬鹿にされる未来しかない
これはどの先進国も経験してきたこと
>>516 練馬区まで行けばもう田舎だったりするしな
ドイツは日本よりも高層ビルも人口も少ないけどGDPはあまり大差がない
無料Wi-Fiはたむろするからヤーヤーなのでなくしていったよね
無料Wifiは一時期増やしてたけど「公衆WiFi」じゃなくて「お客さま用wifi」が求められてるって気付いたのか淘汰と高品質化の段階に入ってる
五輪までの期限で整備されたのも多いしね
80年代に四谷で神輿を担いでお祭りやっていたのを見たけど今でも残っているのだろうか
今の日本人は外面にあまり目を向けなくなってるよな
中身ばかり気にしてる
世界中の人間は外面ばかり気にしてるから外面を強化しないと勝てなくなるのが今の凋落した日本を見れば一目瞭然だったろう
なのに未だに外面に目を向けない
まだまだ凋落するだろうね日本は
>>496 すでに市川や浦安は横浜より高かったりもする
住みやすいからなんだろうけどな
無料Wi-Fi使おうとしても、
やれメアド入れろだ同意だめんどくせぇ
アメリカじゃ大抵の場所で勝手に掴むと聞いたが
>>127 インドネシアこそ、こういうエリアからちょっと走ったらびっくりするほどクソ田舎が出てきてビビるけどな
あれって日本にはない感覚だと思う
安直に高層ビル建てればいいってもんじゃないと思う
センスと個性とバランスが大事
ウィーンの街並みとかよかったぞ
元々の古い建物も、メンテしながら温存すれば、そんな貧相に見えない
むしろ、安易に壊して、「最近流行りの」高層ビルをじゃんじゃん建てる方が
個性も消えて、薄っぺらい街になると思う
いつの話だよ
30年間道を誤り続けた国を舐めないでいただきたい
>>440 吹上御苑だっけ
あれすごいよな 都会の真ん中に手付かずのジャングルがあるっていう
世界にアピールすればいいのに
ドコモwi-fiとau wi-fiが無料で使えること教えてやれ
>>506 23区外
調布や三鷹に入ったあたりからもうやばい
駅からちょっと離れると密林地帯
>>579 六本木ヒルズなんかも今や古臭いビル群でしか無いからな
>>590 まだこんなこと言ってる馬鹿ジジイがいる
言うても不便だから海外行ったら現地のSIM買わないか?
今はアハモ一択だが
無料Wi-Fiなんてホテルだけで十分だわ
>>590 既にGDPでニューヨークや珠江デルタに抜かれたのに…
ビルの造形自体が観光になるようなランドマークが無いよな
>>578 まあ外国からすると本州にそんな場所は存在しないくらいに思っていたら意外とちゃんと田舎もあることに驚いたって話なんだろうけど
無料Wifiが少ないのはおかしいよな
なんでもかんでもweb調べろのクセして
フリーWi-FiはDSの普及と共に増えてDSの終了と共に減っていったよな
てかむしろ緑を目当てに来日する富裕層もいるしこいつが物知らず
街全体が古いからな
古い高層ビル群が味出してるニューヨークにはなれないトンキン
右肩下がりの衰退国って丸分かり
>>584 自分は久々に行った天王洲アイルに衝撃を受けた
上京した時の、最先端近未来都市のイメージのままだったのが、いつの間にか古びたビル街になってた
当時の「最先端」だったかもしれんが、当たり前だが、時間とともに最先端ではなくなるよなあって
大正とか昭和初期中期あたりの建築物の方が、古いは古いでも、味のあるレトロでいいよなと
勿論、高層ビル一切を否定はしないが、昔の建築物の味を活かすことも考えてほしい
外人のためのインフラ整備は出来るけど
ジャップ国民どものためには出来ないっていうのが
最高にジャップらしいところだな
東京ですら日本人人口減少してる
底辺移民が押し寄せてるけど
そりゃ先進国だとはもう誰も思わないだろ
ただでさえ土地が狭いのに狭小住宅ばかりで土地の利用効率は最悪
伝統的にジャップは外面だけ良い
外人に対しては見栄張ってる
実態は国民しか知らん
既に笑い事ではないということを
外人はわかってないんよ
>>612 アメリカ軍に全部燃やし尽くされたからね
山手線の風景見てゲンナリするんだって
湘南というかあの路線は電車から家が近くてコーフンするとか
>>609 ヨーロッパや欧米の名前が出てこないあたり
・・・やなw
東京一極集中してるのに東京の国際競争力は奈落の底に転落中だし
なにより少子化を招いてるからな
>>609 ゆーて上海の真ん中の栓抜きみたいなビルは森ビルが建てたビルだし
電車で1時間走っても街並み続くのは中々な世界にないだろ
田舎っぺが集っても殺風景な景観しか生まれてこないってか
今は新宿も麻布も渋谷も八重洲も過去最大規模の大開発をしているから日本の都心はまだまだ発展する
でも先進国で30年も経済成長しない唯一の国日本の人口は減り続け給料も減り続けるから日本全体の魅力は減るだろう
東京の物価や家賃は既に他国よりかなり安い状態になっている
そんな中でも森ビルは麻布に200億を超えるタワマンを作ったりして世界の超富裕層を呼び込もうとして頑張っている
>>127 発展途上って感じで羨ましいすね…
一方、衰退国の我が国は;;
>>612 >>619 東京の発展が日本の発展になってねえあたりが空虚さを出してしまうんだろう
>>595 珠江デルタが一つの都市圏は厳しくないかな
当の中国も北京上海が二大都市と思ってるはず
>>624 麻布ねえ……
パラサイトのオチみたいに外国人が住む家を悲しく観察するだけの日本人で溢れ返るの想像したわ
>>609 100メートルクラスのビルの数だと同じくらい。一位が香港で二位がNY
三位が東京か上海のはず
>>624 森ビルの真のオーナー知ったらアホらしくなるわ
>>629 香港も実質的に一体化してしまったからな
深圳、香港、広州が一体化してんだから途方もなくデカいよ
>>624 六本木ヒルズできてもアジアのヘッドクォーターは東京から離れるばかりだからなぁ
そういう方向性はもうやめた方がいいと思う
イギリスフランスにドイツが勝ったってのが象徴的
大都市より重厚な製造業だよ…
無料が少ないというよりは「登録不要が少ない」と言うべき
東京は細かい建物がびっしり敷き詰められてるのがヤバいだろ
災害が発生したときのことを何も考えていない
経済も、インフラも、文化・社会も
劣化中国、劣化韓国
それがいまのジャップランド
東京でそれなので地方はもはや言うに及ばず
国際都市競争なんて開発独裁なシンガポールや香港に勝てるわけないでしょ
規制緩和もできない、税金も高い、どうしようもない
かつては先行者優位かつ豊かな1億人の後背地があったけど
その魅力ももはやない
無意味な戦いはやめた方がいい
地に足つけて製造業を頑張るこったな
湘南あたりをリゾート再開発して、そっちの方向でアピールするしかない
少子化の地震大国でメガビルディングにいくら投資しても勝負にならないよ
>>402 梅田から天王寺ってw
その規模なら
東京も普通に歩けるでw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています