農水省「地方は仕事がないは『嘘』。年収200万円の仕事は沢山ある。地方は物価が安いから、進学や娯楽とか贅沢を諦めれば生命維持できる [257926174]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
「田舎は仕事がない」は大嘘だが「給料が低い」は事実だ
24日の農林水産省の有識者検討会では、地域おこし協力隊の一員として新潟県十日町市へと赴任し、そのまま定住した小山氏が、「田舎は仕事がない」というのは嘘だと述べた。小山氏によれば、田舎には小さな仕事が多数あって、たぶんお金には困らない。
そもそも、年に200万から300万円もあれば、生きていけるとのことだ。
まったく同感である。地方のみならず、東京であっても、仕事はいくらでもあるし、年収200万もあれば生きていくことはできる。年収200万円だと、所得税や住民税、それから社会保険料などが差し引かれて、手取りはおよそ140万円となる。
家賃は5万円もあれば、23区から離れれば、そこそこの部屋に住むことができる。この場合、手元に残るのは月7万円。贅沢さえしなければ、結構やっていけるのである。
家賃5万というと、田舎の人は高いと感じるのかもしれないが、実際には自動車の維持費等がかからないので、その分の生活費が削減される。
自動車の維持費は安くても月2万円程度であるから、同じアパート暮らしであれば、むしろ田舎のほうが生活費は高いくらいだ。
また田舎では、ガスは都市ガスではなくプロパンガスであり、水道料金も高めだ。そして田舎では、格安SIMがつながりにくいが、東京では容易につながる。
さらにいえば、東京では自宅の周りに色々あって不便しないが、田舎では車で移動しないといけない。こうしてみれば、東京も田舎も、生活コストはさほど変わらないのである
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/371fd14d0241c6b71d13bb515f71c8f6921ff705 >>287 本当にうまいもんは東京まで運べんのよ
だから地元に流すしか無い
>>302 女は港区女子になって金持ちと結婚しようとしてるからな
弱者男性こそ女の多い都会にいく方がいい
実感した
女余りの世界の女は男余りの世界の女よりも優しい
>>304 おばあさんの墓参りはちゃんと行ってるの?
後ろから恨めしそうに見てるよ?
>>303 うまかっちゃんとかうまい棒は東京まで運べるのよ
昭和48年らしいな。
1ドル=360円の固定レートが壊されていらい、日本の田舎が供給していた食料と燃料が
安い海外産とやらに切り替えられた。
地方の没落はそこから始まった。
>>308 おまえは一生呪われた不幸な底辺生活を送るんやろな嘘吐きゴキブリとかしてるから
自業自得ざまあみろゴキブリ
クソ田舎ほど最低時給最高にすればいい
東京神奈川千葉埼玉愛知大阪で正社員なら最低時給関係ないもんな
>>300 ほんこれ
格差拡大への反発を抑える為のプロパガンダとしか思えない
>>312 田舎の仕事がなくなって益々都会に人が集まるなw
>>311 効きすぎだろ
やってしまったことは仕方がないからあとは真人間として生きればいいのにw
NGプシューはまだか?
>>242 最近田舎に移住してくる人たちはやたら起業してる人たちが多いな
古民家カフェや雑貨屋とかどんどん生えてきてる
でも最初から田舎に生まれた人たちにはそんなバイタリティなくて都市部に流れていくから地方の人口減が止まらない
東京なのに東京じゃない田舎よりも安い家があるのは反則だとは思う
これじゃあまるで東京にすんだほうが得みたいじゃないか
田舎は物価言うけどまず売ってる店ないよな
そして大体は地方都市のイオンあたりに買い物集中するから対して変わらない
>>318 田舎者はバイタリティがないからな
パヨクになりがち
横浜の田舎の物件が広島の田舎よりも安いのを見たときはぞっとした
結局首都圏に住む方が得なのか
早く東京に原爆落とそうず
こんな国滅んだ方が世界の為になる
地方に隠居暮らし求めて移住していく人も、その居住域は田舎社会とは隔絶されてるから変革は怒らないだろうなぁって思うわ
大抵温泉とかあるようなリゾート地で飲食店とか雑貨屋経営してる
本当に必要なのは田舎のマイルドヤンキー社会の清浄化
│ ノ´⌒ヽ,, 三 ┃| 東大理系で政界3世で
│ γ⌒´ ヽ, ┃| ドゲザ外交で主権譲渡論者で
│ // ""⌒⌒\ ) ┃| ガラッ. 財閥ボッチャマで世間知らずで
│ i / \ / ヽ ) , ┃| 資本家だけど中国と共産党は大好きで
│ ! (・ )` ´( ・) i/ ┃| フクイチ稼働強行で新規14基増設ケテーイで
│ ∩ | (__人_) | 三 ┃| 中朝性善説で日米性悪説で
│ l ヽ∩\ `ー' / , ┃| 偏差値第一世代でロシア贔屓で
│ ヽ ノ / \ (┃| ビンボな北海道に新幹線押しつけて後はノータッチな僕の出番だね?
│ ヽ、` ヽ_/┃|
│ ヽ/i lヽ /┃|
>>187 うちの市は溶融炉だが燃料が少ないせいで温度が下がって動作不良起こしてる
ゴミの量が少ないと溶融炉は動かせない
見てたら田舎で田舎の奴ら相手に仕事したらことごとく失敗してるからな
数少ない成功例結局は観光客相手やディスクワークをリモートでできるみたいな田舎の外に発信してるのばかり
田舎移住のブログとか見てると現地で仕事探さないといけないような人は高確率で今の収入より低賃金になって夢見たような田舎ライフは送れないからお勧めしないとか言われてるからな
手元に残るのが月7万て生活保護と同じじゃん
ナマポやれば生きていける
>>266 過疎化しすぎて若いマイヤンも上京はじめてる
元マイヤンのおっさん(爺さん)達が終の住処にするくらいだよ
そういう限界レベルの人口が増大すると災害や疫病、不況で簡単に国が傾くだろ
格安SIMがつながりにくい田舎てドコモの電波が届いてないってことやで
そこまで田舎に住まんでも地方都市でいいだろ
まあ世の中になるべく関わりたくないからそれでもいいんだけどな
並の人間じゃ少し前に村の補助金を闇カジノで使ったやつの生活みたいになる
隣町のホームセンターでバイトして不便なところにある家で住んでるような思い描く田舎生活と程遠いもの
クソ田舎から若年層が逃げ出してるのみて真に受けるやついないよなー
高齢化した農家の奴隷になる若者が必要って話だよね
人権とか民主主義とか社会福祉とか全部放り投げて階級社会を肯定するゴミみたいな意見だよ
家賃除いて月7万ってそこから光熱費通信費除いたら1日千円ちょっとしか残らないのではそれでそこそこ暮らして行けるの?
年収200万あれば生活できる!
最低限度の文化的生活は教授できる!
贅沢は敵だ!
子供はつくれ増やせ納税しろ増税もする!
1000万貰ってる人間が2〜300万の仕事並べて人が来ないとか言ってる変な国
田舎者は都会に出る
そして田舎からは人がいなくなる
かといって都会で幸せに結婚して子供を生むやつもいない
年収200万で生きることがどれだけ厳しいかしってていってるんだろうし、農水省が年収200万円で働けばええよ
他人にさせるなら、まずは自分からね
結婚できないなんかもそうだよな
鏡見て自分の身の丈に合った相手選べば良いのに
物価が安いっていっても地代だけ
単身者用の賃貸物件なんてないから払う金額はあんまり変わらない
車が必要
東京で働く方がコスパいいよ
マジレスしちゃうけど地方によっては食費がほぼゼロだったりするからな
散歩して近所の人に挨拶すると自分の畑で作った野菜とか持たされる
要は物々交換の地下経済が成立しててこれには所得税も消費税もかからない訳だ
>>65 農家以外のカッペは死滅していいってことじゃん今すぐ死ねカッペ
これから日本は、識字率が下がっていくだろう
そんなわけ無いだろwwwっていうやつが多数派だろうが、現実をしっかり見てほしい
子供のいる人は早く日本から出ないと、子は地獄で生きることになる
単身で死ぬつもりのやつは今のままでもいい
>>353 野菜作ってる限界集落クラスならいいけど
ただの地方じゃ生きてけんよな
>>359 行事は全員参加でプライバシー皆無レベルの村じゃないと食費タダにはならんだろうな
標準語を話すというだけで村八分にされる可能性もあるし
これが通用するな今すぐ農水省をクソ田舎に移転して年収200万の組織にすればいいだけ
地方のスーパーを年末年始にいくつかまわったが、日用品から生鮮食品まで価格まったく首都圏とかわらなかったぞ
チューハイとかはむしろ地方のほうが高いまであった
じゃあまず岸田が限界集落で一年200万で暮らしてこい
どこか別の所に投稿してそれを引用する形でツイッターにリンク貼り付ければ良いのでは
都心のセブンも田舎のセブンも値段は同じなんだけどな
>>287 東京の上級しか食べられないような食材がおすそわけでまわってくるのが田舎だよ
足のはやい魚は東京の上級でもなかなか食べられない
>>364 土地代くらいだよな地方が安いと言い切れるのは
あとは何もないから誘惑がない
一方で車がないと詰むから車関係の出費から逃げられない
ああ、俺は西成からは出ない方がええかもしれへんわ
>>359 真面目な話
県庁所在地レベルだとほとんどもらいものなんてないよ
昔のような親戚付き合いや近所付き合いはもうないから
町内会とかの義務だけのこってる
全員がほぼ農家や漁業で生計たててるような場所ならべつかもしれんが、そういうところは高齢化もひどいしもうすぐなくなる
インフラ維持は無理といってるからな
21世紀のエンクロージャーだぞ
はやく気がつけ
統一教会がエンクロージャーやってる
統一教会はエンクロージャーをやめろ!
ネトウヨはなぜか21世紀のエンクロージャーに反対せず
これだけ物価上がったら
地方から出ていく人多そうだな
>>369 とくに北のほうになると光熱費が段違いになる
真冬は月あたり5万くらいの灯油代がかかる
それにくわえて車の出費があるだろ
で、給料は基本給で月10万くらいやすい
皆、少子化対策や田舎で安く暮らせとか
人には言う 自分は何人も子供育てないし
田舎で低賃金でも働かない
自分ではやらない偉そうに他人には言う
では農水省職員一丸となり年収200でやってみてください
お勧めするからには体験した身のある言葉でなければ響きませんので
ついでに生活用水は処理水などはいかがてすか?
そりゃ官庁の地方移転なんて夢のまた夢だな
官僚が一番地方をバカにしてるんだからなw
>>353 それ農業に注がれてる莫大なリソース無視してない?
その時間を最低賃金バイトするだけで飯なんて余裕で食える上に貯金もできるんでは?
いやもう先進国ぶって海外に金出すのやめろよ
貧困国として支援してもらう立場になれよ
本当にぶっ殺すよ
>>384 規格外で出荷できない野菜とかをおすそ分けしてるんだな
リソースは都会の住民が負担してるって訳
国・企業「低年収でも働け」
国民「節約していこ」
国・企業「消費が冷え込んでいる」
何故なのか
地方って車必須だし、それほど安く生活できるわけでもねーよ。
>>21 青森のクソ田舎のスーパーでも
首都圏の駅前スーパーと同じ値段だよ
都内と都内以外の関東全域では物価違うやん
北関東の方なんてスーパー安くて驚いた
土地は安いが移動に車必須になるから維持コストかかる
都市部だと車なんていらないからな
求人見てもブラックしかないから実質無いのと同じだわ、今まで沢山人を使い捨てしてきた奴らばっかり載せてるあれもあれだけど地方はほんと最悪な状態何十年も続いてるわ、
そりゃ都会に行く人が増えるわな田舎には先が無いもの本当に
住民税とか高かったりするよ
昔住んでたところは役場に金額間違ってないですか?ってよく問い合わせ電話きてたって
バス代も15kmで700円ぐらいした
とうとう生命維持ギリギリの国になったか
これもうキョーサントー国家の方がマシだろ
物価もいうほど安くないだろ
自給自足するしかないw
住民税とか高いんだよなあ
それにこのガソリン代が高騰しまくってる時期に車必須
正直地方民はマイナンバーカード提出でガソリン代50円ぐらい値引きしろや
>>66 埼玉はワーストから数えた方がいいくらい出生率低い
東日本が産まな過ぎ問題
都道府県別 合計特殊出生率ランキング 2020
1位 沖縄 1.86
2位 島根 1.69
3位 宮崎 1.68
4位 長崎 1.64
5位 鹿児島 1.63
6位 福井 1.61
7位 佐賀 1.61
8位 熊本 1.6
9位 鳥取 1.59
10位大分 1.57
11位長野 1.53
12位香川 1.51
13位山梨 1.5
14位山口 1.5
15位和歌山 1.49
16位広島 1.49
17位福島 1.48
18位富山 1.48
19位石川 1.48
20位高知 1.48
・
・
41位埼玉 1.26
42位奈良 1.26
43位神奈川 1.25
44位京都 1.22
45位北海道 1.21
46位宮城 1.21
47位東京 1.13
クソ田舎から頑張って田舎の国立大修士まで出たが
教員採用が世襲コネ利権と化してて最悪だったわ。
親が校長や教頭なら、Fラン卒の馬鹿でも22歳新卒で速攻採用
コネなきゃ国立や早慶でも非正規任用の講師で10年単位の順番待ちや
呆れ果てて首都圏の採用試験受けたら一発で採用されたわ
マジで滅べと思うね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています