【悲報】中学校の教科書「物価が上昇しているスタグフレーションやインフレの時は増税や歳出削減をしましょう」岸田総理どうすんのこれ? [257926174]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
中央銀行は、経済活動のペースを調節することによって、インフレをコントロールしようとしています。一般的に、中央銀行は、短期金利の調整を通じて、経済活動に影響を与えることが出来るとされています。
短期金利が引き下げられると、
市中銀行は中央銀行からの借入や銀行間借入を増やし、経済における通貨供給量が拡大します。
そして市中銀行は企業や消費者に対する融資を拡大し、これが消費および経済活動を刺激します。経済活動が活発になるにつれ、インフレ率も上昇することが一般的です。また、短期金利を引き上げられた場合には、逆の効果が発生します。すなわち、短期金利が上昇すると、経済主体は借入に消極的になり、通貨供給量が減少して経済活動は停滞し、インフレ率が低下します。
https://japan.pimco.com/ja-jp/resources/education/bond-basic/fixed-income-1/how-to-control-inflation 場合によっては、連邦政府も財政政策を用いてインフレを抑制しようとすることがあります。財政政策の効果については、必ずしもすべてのエコノミストの見解が一致しているわけではありませんが、政府は増税や歳出削減により、経済活動に一種の緩衝材を組み込むことで、インフレに歯止めをかけようとすることが可能です
ようは金回収すればいいんだから議員や公務員給与下げても効果あるよね?
なんでそこは上げるの????
>>72 評価益によるものだから今期は大幅減収ってのはバカには見えないんだよなぁ
>>70 歳出削減なんて言ってない
日経新聞のデマに騙されてる
>>109 >>1 にはそんな難しいことは理解できないよ
こんな破綻国家生きながらえさせてなんになるの?
国家の栄養たる国民を喰らい付くして
増税さえすればインフレはおさまる
国民のための政党やね
単なるスタグフレでもインフレでも無くアベフレーションなんだ
>>118 また造語症か
造語性はネトウヨの証拠! じゃなかったっけ?
アメリカや欧州はQEで不況乗り切ったのに、ジャップだけいくらやっても何の成果も出なかったのなぁぜなぁぜ?
そもそも今まで物価上昇がなさすぎて為替が仮に安定しようが余所の物価上昇についていけてない
ってとこはとことん無視するよな
>>120 乗り切ってない
バブル崩壊をさらなるバブルにしただけ
結果際限のないインフレ
インフレでもデフレでも真逆の政策で日本を衰退させる日本政府
中央銀行と行政がごちゃごちゃになってるから
スレ立てたやつはばか
>>125 メディアがどの時点でアベノミクス=円安インフレの原因と出すかだな
インフレ対策は単純だからこれでいい
問題はスタグフレーション
日本は完全にスタグフレーションの状態だから対応が難しい
これについては経済学じゃんもこれと言った対策を示せていない
その経済論って昭和の価値観からアップデートされてなくね
食料品の物価が上がってる時には
戦争を誘発して穀物を焼き尽くさせましょう
するともっと物価が上がります
国家予算が足りなくなったら増税しましょう
>>129 日本の現状はインフレ
スタグフレーションはドイツみたいのを言う
インフレデフレは単なる需給バランス
これも取れてるに超したことは無いが
日本の地力に最も悪影響だったのはアベノミクス(単純に言ってやりたい放題の悪政)
物価上昇はウクライナ侵攻の余波だろうけど
それで瀕死になるくらい単に日本の地力が落ちてる
>>132 なんでわざと間違ったこと言うの
自己嫌悪にならないか
教科書も財務真理教に汚染されたんか
スタグフレーションの時は減税が正解なんだが
だからさー
「金持ちや大企業からたくさん税金とって弱者に分配しましょう今がその時期です」って教科書書いてある訳だろ
それをあれこれ理屈を付けて阻止する政党が自民党なんだから仕方ないじゃん
国民が教科書に書いてある真実に背いているんだよ
供給能力を回復させればいい
行政改革でとにかく働かせる方にインセンティブを付ける
労働移民を大量に受け入れる。設備投資促して生産性を上げる
あとは他国との貿易関税を下げる
スタグフはデフレの亜種だから当然対策もインフレとは違うよね
まあ日本人の知能では難しすぎるか
>>69 ネトウヨからしたら韓国の歴史教育と同じだと思って教科書は嘘をだと思ってる
昔は投資で稼ぐ
という発想がなかったのが最大の相違点だな
そこを前提にしとけばリスクを取らないリスクを選んだ自己責任で終わる話
そもそも年金が今年稼いだカネは19兆
そこがなきゃ単純計算で一人30万天引がき増える
そこだけでインフレによる支出増加よりメリットあるんだよ
とりあえず住宅ローン金利だけは上げない法律を作って金利上げればいいじゃん
誰も困らない完璧な政策だよ
>>120 その期間にミンスが超円高政策をやって
海外生産比率が短期間で10%→20%にしてしまったから
これが理由だ
海外生産比率を下げるのは円安しかないし時間がかかる
>>139 だからその手段が円安しか存在しない
結果が出るまでは投資で稼ぐしかない
何もしなかった奴とか知らんわ
>>122 直接理由はコロナで出口戦略反古にしたからだぞ
世界的インフレの最大の理由は中国
>>127 残念ながら日本は有史以来最大の海外純金融資産国なんだよ
要するにリスクを取らないリスクを取った奴だけが苦しんでる
国家全体の利益は増えてるのが現実だから
そこ統計として存在してるからパヨク政党はそこを使えないから主張が苦しくなってる
>>140 資産バブルだからそこ部分に投資で稼ぐ だな
コロナの時に原油が1ドルなったんだから何もしなかった奴の自己責任で終わり
>>133 で海外生産比率が20%が30%40%に上がり続けでお前が同じ生活できてる根拠を説明してくれ
>>1 おかしい
スタグフレーションの場合給与増を伴わない物価上昇だから需要>供給の状態じゃなく
コストプッシュなどの要因で物価が上がってるだけに過ぎないから(しかも日本は価格に転嫁しきれずサイレント値上げなどしてる状態)
打つべき手はインフレ対策ではなくデフレ対策
ここで間違ってインフレ対策をしてしまうと余計に経済が縮小して経済が取り返しのつかないほど悪化してしまうことになりかねない
なのでここで「政府は増税や歳出削減」などやってはダメなのだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています