いつものやつ
今やってる開示請求は4月以前のものなので9月になってもAP訴訟できてない時点で訴訟はほぼ無理

開示の流れ

1.コンテンツプロバイダへ開示請求
2.コンテンツプロバイダの開示決定(いまここ)
3.コンテンツプロバイダからの情報受領
4.アクセスプロバイダへ開示請求
5.アクセスプロバイダが契約者に意見照会
6.非開示ならアクセスプロバイダあて開示訴訟
7.勝ったら契約者情報開示
8.本訴訟

◆APのログ保存期間は大手携帯キャリア3ヶ月、他はまちまちだけど~6ヶ月が多い。

◆開示されたIPがFree Wi-Fi、マンション契約Wi-Fiの場合、ほぼ特定不可能。

◆twitterの開示請求はまとめて出来るけど、APあての開示請求は個別対応要。費用は開示請求なら数千円、開示訴訟なら約2万/1件。

◆電話番号から辿る弁護士照会は、照会できたあとの案件受任がマストなので、賠償金10万円レベルの案件ではまず使われない。(大物、多額の賠償が狙えるのは使う可能性あり)