>>61
キズナアイのデザインは性的ではないので嫌悪感はなかったんだよね

むしろアレの顛末が示したのは知財(キャラクターの見た目と名前)単体の価値の低さ

Activ8は「中身(芝居を打つ人格)を変えても価値は棄損されない性質の知財(キャラクターの見た目と名前)」と判断した
ところが実際に中身(芝居を打つ人格)を変えてみるとたとえキャラクターの見た目と名前が同じでも価値を大きく棄損した
Vtuberビジネスは中身(芝居を打つ人格)に強く依存しておりガワ単体の版権(見た目と名前)には正味の価値はなかった
以上からガワの版権は中身を縛るための人質として用い、数を打つことでリスクヘッジするのが経営判断としては合理的

特定の中身がないみんなのお人形さん(初音ミク)の版権ビジネスとは性質が異なることが示された