>>67 不謹慎論法は結局お気持ちベースになるから止めといた方が良いぞ
どこかに知り合いや身内が死んで、傷付いてなんて人が居る。
世の中にそんな表現のある物は溢れてるが、それをお気持ちで禁止したり制限することはいずれ全ての事象が対象になる。
病気で絶食してるからとかで飯シーンも描けないとか、滅茶苦茶でしょ。
そういう話になるよ、マジで。
>>75 制限されてないってのは「今」の話だ。思想や目的に基づくなら、その予想は意味が無い。
多数か少数かに関わらず、一本化した基準でやりたいなら否応無しに規制せざるを得ないし、その不安とリスクが内在する状態で正しい歴史を書く人間は減る。
あと「非」って文字通りカッコつけて言ってるけどさ、殺人や暴力が駄目だって前提の社会的合意があるからこそ成立する表現があるから、数ある出版物が許されてる訳。
特定の側面だけ見るからそうなる。