X



いよいよインボイスまで1か月切ったの知ってるか? [874629454]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロラ Sp07-BtjF)
垢版 |
2023/09/06(水) 06:25:20.12ID:dnAXuCyrp?2BP(1000)

マジで全く周知してねえよな

https://greta.5ch.net/
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 838f-C7Rm)
垢版 |
2023/09/06(水) 07:48:07.69ID:TmsjpxTl0
すっかり忘れてた
税務署かどっか行って登録的なことしないといけないんだっけ?
2023/09/06(水) 08:18:19.23ID:7t2zdj+N0
>>33
頼むことは何ら問題ない
取引継続の条件としてインボイス登録を求めるのが違法
公正取引委員会が事例集アップしてるから読んどけ
2023/09/06(水) 08:21:13.64ID:7t2zdj+N0
>>31
領収書の話してるならそれってBtoCじゃないよね
2023/09/06(水) 08:48:38.31ID:jL/BT4dwd
もともとは港とかで船に荷物を乗せるときの書類が
インボイスだったのに名称から失敗してる
2023/09/06(水) 09:29:34.04ID:htHFxrhLM
請求書は英語でInvoice
2023/09/06(水) 09:47:47.62ID:9ePIPQjId
左翼が大好きな欧米ではインボイス制度が当たり前なのになぜかガン無視してる
2023/09/06(水) 10:27:02.46ID:4WTPDOEM0
ナマポの申請に行くわ
2023/09/06(水) 11:47:01.37ID:oZoS1q4H0
「不公平」という観点で考えると、実は非常に不公平に思える相続対策を行うことができる方がいます。

それは、政治家です。

実は、日本の政治家は政治団体・資金管理団体を活用して、合法的に無税で財産を親から子へ承継させることができます。

政治団体を利用し、親の政治団体から子の政治団体へ「寄付」という方法で資産を移動させた場合、法人税・贈与税・相続税のいずれも課税されることがないのです。

https://www.lawyers-kokoro.com/nagoya/bengoshi-blog/897/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況