関東人が戸惑う関西の鉄道ルール6選!電光掲示板の表示や女性専用車両の位置が違う?

関東では、女性専用車両は端の方に設けられていることが多いですよね。しかし関西では、編成のほぼ真ん中に設けてあるケースがあります。

代表的な例として挙げられるのが、南海電鉄や阪急電鉄の京都線、大阪メトロの御堂筋線と谷町線です。
なかには通勤ラッシュ時だけでなく、終日女性専用車両を設けているところもあります。

新大阪駅で新幹線から地下鉄御堂筋線に乗り換えるとき、いつもの感覚で真ん中あたりの車両に乗ろうとしたら女性専用車両だったため、「あれっ」と思いながら別の車両に移動した経験がある関東人もいるのだとか。

ちなみに関西の一部鉄道会社や路線が女性専用車両を編成の真ん中あたりに設けている理由は、乗り換えのしやすさや混雑の緩和を考慮しているからだそうです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7523982c584247d31af11b3839b0a014b0142cc2?page=2