【悲報】セブンのツナマヨ一つ買うのとオーケーストアのツナマヨおにぎり3つが同じ値段 [449534113]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
うちはセブンが徒歩2分、イオンは自転車で5分、OKは自転車で10分だからいつもどこ行くか迷うわ
>>10 ツナマヨは似たようなもんだよ
たらこことはセブンとオーケーで味違う
グリシンの量で旨味がかわるからね
ただグリシンが多いと睡魔がきつくなる
値段の表記がオーストラリアドルだろと思ったらオーケストラかよ
セブンのツマナヨがオーストラリアのツナマヨって向こうの物価の方が高いのにセブンはどんだけヤバいんだよ!
>>4 セブンのほうが美味いし具の量もセブンのほうが多い
だけどオーケー3つ分の満足感があるかと言われれば全くない
オーケーのほうがいい
要は100円程度しか違いがないってことでしょ
誤差だろ
外人「ジャップは100円程度の違いで文句言う」
本当だった
そもそもおにぎりの価格って一定してない
ドンキとか安スーパーで60円ぐらいで売ってるのと同じメーカーの全く同じおにぎりが近所のスーパーでは138円で売ってる
だから別に安すぎるのはヤバいということはないしセブンはクソ
オーケーなんてメーカーを締め上げてダンピングしてるんだから全然良いことではない
オーケーとかイオンは安すぎて怖くなるが
140円でも困るので110円くらいにして欲しい
これの恐ろしいところはセブンイレブンの使ってる食材も大して変わらないということ
なのに3倍も高い
一般人:ヤオコー
情強:オーケーストア
真の情強:アコレ
>>8 うちの近所のオーケーは朝7時からやってるよ
夜は11時までだから、セブンイレブンと一緒
そりゃセブンイレブンは高いからスーパーほど並ばなくてすむってもんだろ
>>21 ミニストップ、イオンのおにぎりが100円だったとき同じイオンの手下のビッグ・エーは80円くらいだったしな
もっとも今はイオンもたんぱく質のあるおにぎりは150円台になってきてるが
それぞれの企業がライバル視してるメーカーがどこなのかわかりやすくなってるね
オーケーはおにぎり55円の業スーと叩きあうつもりだ
セブンの主力って他にないの?
そこで利益出して多く売れる商品安く出来んのけ
>>34 セブンの主力(利益の元)はフランチャイズオーナーからの搾取
フランチャイズオーナーに売り付けるのが仕事だぞ
税込を小さく表示するあたり姑息だが安いな、田舎のスーパーなんかもうコンビニ価格と変わらないし。
おにぎりなんて自分で作れば激安だからな
具は少量でいいから
オーケーが正しい
米は自分で炊くから具だけ売って欲しい(´・ω・`)
でもセブンは1人勝ち状態なんでしょコンビニにそんな違いなんかあんのかOKストアてどこにあんだよ
しかも高いのにツナをケチってるからなあw
来日してすぐにセブンのツナマヨおにぎりを食べた外国人が「ん?なんだこれwツナが少なすぎだろwこれじゃマヨおにぎりだよw」とか言ってたw
具が少ないサンドイッチも外国人にまでバレてるしw
>>31 何店?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています