【音楽】実は「カバー曲」と知って驚いた名曲 [337046725]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Stop! In the Name of Love
島谷ひとみ / 亜麻色の髪の乙女
Wink / 愛が止まらない
布施明 / マイウェイ
B'z / 孤独のランナウェイ
ジョージ・ハリソンのGot My Mind Set On You
MAX/ 銀河の誓い
バッハのゴルトベルクの最終変奏クオドリベット
あれ当時の民衆の歌らしい
西田佐知子 / コーヒールンバ
ド、ド、ドリフの大爆笑〜って曲
あれ戦前の国民を奮起させる曲やで
>>33 隣組な
要は上から押しつけの連帯責任ってやつや
>>33 ドリフの曲はそういうの多い
軍歌もあるし
西城秀樹 / ヤングマン
恋するフォーチュンクッキー
元ネタはロコモーション(カイリー・ミノーグ)でさらに元ネタはリトル・エヴァ
エンダ~あ~あー、I always love you~
夏祭りの歌手は年齢で分かれる
ジッタリンジンかホワイトベリーか
アニマルズのHouse of the Rising Sun
Quiet Riot/Cum On Feel the Noize
平原綾香の全盛期に
ジュピターは洋楽のカバーやで^^って言ったら
クラスでガイジ扱いされた
>>39 知らんかったわ
約30年くらい
びっくりやわ
STAR LIGHT / 光GENJI
>>38 「作者不詳で著作権がどこにもない曲ならタダで使いたい放題やで!」
ってな勢いだったらしいな。
ヒゲダンスのあの曲も、海外のファンクの歌のインストゥルメンタルカバー。
森高千里 / 17才
カバーじゃないけどMCハマーのあの曲に元ネタがあったの最近知った
ボヘミアン / 葛城ユキ
>>42 ちなみにこれはカバーのカバー
元歌は荒井(松任谷)由美
最初にカバーしたのが三木聖子
2回目のカバーが石川ひとみ
try me 〜私を信じて〜 / 安室奈美恵
ワンピの主題歌のあれ
あのダサさでまさかJポップじゃないとか詐欺じゃろ
アニソンは多いよな
ああいうのって原曲はクレジットしなくても問題ない契約なんだろうけど後から知るとなんかモニョる
セーラームーンの「ムーンライト伝説」も、
くっそ胡散臭い女性デュオの胡散臭い歌のカバーだな。
「恋はマジョリカ・セニョリータ」
>>85 これはカバーというかサンプリング元ネタでは
>>33 ドリフターズはバンド名からしてパクリだから
すみれseptember love
ずっとオカマバンドの曲だと思ってたわ・・・
>>112 まあ元歌の一風堂もボーカルがオカマっぽいやつだった
ここまで、
B'zの『BAD COMMUNICATION』なし。
TSUTAYAで流れてる
本人なのかカバーなのか分からない曲
>>3 世代で大きく分かれるだろうな
ある程度上の方ならあの時代に洋楽カバーだらけだったのは知ってるだろうし
全然違うぞニワカくん
元歌が三木聖子でカバーが石川ひとみだ
ずーーーとあとになって松任谷由実がセルフカバー
あとユーミンは由実な
I'm not scared of dying and I...
カバーとパクリを混ぜるのやめろ
パクリのほうが盛り上がるなら最初からパクリでスレ立てろ
>>112 当時の映像見るとあまりにデヴィッド・ボウイへの憧れが出すぎて見ててちょっと恥ずかしくもあるけどいい曲なんだよな
鈴木あみのビートゥギャザー
八反安未果のシューティングスター
ホワイトベリーの夏祭り?
>>119 ハイファイセットはユーミンカバー多かった
カバーじゃないけど、カップヌードルのcmで笛吹いてる女子のやつ ニッシンオリジナルと思ってたら元曲の存在を最近知った
>>124 大映ドラマのテーマ曲は洋楽カバーばっかりだったような印象ある
Without you
ニルソンのはカバーでオリジナルはバッドフィンガーだった
本家のバージョン聞くといろんな意味で切なくなるがいまでは本家が一番すき
セブンのCMで一時期使われてた忌野清志郎の曲
ビリーブなんちゃらだっけか
ハロー・グッバイ
アグネス・チャン→讃岐裕子→柏原芳恵
>>133 EPOのが良い
ひょうきん族のEDで刷り込まれてるんで今聞いても何とも言えない気持ちになる
(´・∀・`)
年とったらこういうスレで元歌しか知らなくて悲しくなるわ
初期ビートルズだよ
後でオリジナル聴いてもクソつまらん
ホイットニーのi will always love you
シンディ・ローパーのgirs just wanna have fun
time after time
エルビスの監獄ロック
ビーチボーイズのsurfin U S A
代表曲がカバー曲になってしまったアーティストの魅力
>>191 ここで知ったやつをそのままレスしてそうだよね
>>190 原曲は別に別れの歌って訳でもないらしいな
>>89 カバーとサンプリングの違い分からない人?
卒業写真はユーミンのセルフカバーの方をよく耳にするが
元はハイファイセットに提供した曲
Beach BoysのサーフィンUSAってチャック・ベリーのSweet Little Sixteenの丸パクリ
これバラカンビートで知ってビックリした。本当に丸パクリ
日本だと忌野清志郎とか高田渡がモロパクリしてるけど流石にアメリカ人同士では許されなかったから作曲はチャック・ベリーにして解決したとのこと
OVAマジンカイザーのFIREWARSの主題歌がまんまボン・ジョビの有名なやつのパクリで
かなり引いた
>>207 淋しい熱帯魚だけはカバーじゃないはずだぞ
>>194 これも追加で・・・
Nathalie - J'aime Chopin (lyrics)
https://youtu.be/6S_JVgXuKUI >>183 お前いくつだよ
ハッピーバースデートゥーユーの元ネタ知らんだろ絶対
ムーンライト伝説まじかよ…
あと踊る大捜査線のやつこれアカンやろ
セーラー服と機関銃
夢の途中
そのまんまだが出てなった
>>222 マイウェイは誰のカバーが格好いいとかを話してるんではなく、フランスの原曲の歌詞が同棲してる彼女に冷たくされてる男の歌ってのがポイント
>>226 はいっ・・・
「Comme d'habitude いつものように」
Billy Don't Be A Hero
Paper Lace→Bo Donaldson & The Heywoods
>>38 唱歌だな。学校とかで習うのもあるけど戦局が悪くなって歌うのを禁じられた庶民的な歌。
バッドフィンガー / Without You
https://youtu.be/3-fvSbO6ei8 マライアのカバーが有名
石川秀美のもっと接近しましょは誰もがシーラEのグラマラスライフの日本語カバーだと思った
だがオリジナル扱いだったw
>>193 ソフトセルのTainted Love(汚れなき愛)だな
グロリアジョーンズのカバー
エリック・クラプトンのコカイン
アフター・ミッドナイト
>>235 桜田淳子のほうはイントロに2声インヴェンションの4番が入ってて
気持ちがいい・・・
カバーもだがサンプリングだと後から知るのも好き
エミネムのcrazy in loveのサビがheartの曲と知った時とか
Youtubeで夏祭りカバーしてる奴はちゃんとJITTERIN'JINNって書けよ
>>33 ドリフならいい湯だながカバーだったことの方が驚き
デビューシングルすら両面カバーソングとか渡辺晋やる気なさ過ぎるだろ...って
ACO/This woman's work
ケイト・ブッシュをそこから知った
Wham! where did your heart go?
スウィートチャイルドオーマイン
ノッキンオンヘブンズドア
>>97 お魚くわえたどら猫~のやつ?
全然そうは聴こえないけど
カバーだと気付かなかったって訳ではないけど、
TrickyのBlack Steelのカバーは原曲のPublic Enemyの曲から
ヒップホップを上手くロックカバーにしたなとは思った
>>254 隣組が相互監視の組織だし
その延長が今の自治会とか町内会
>>44 当時ガキすぎてカバーという概念すらなかったが
この曲で知った
God save the KingとHeil dir im Siegerkranzは?
カバーというかパクリなのか
よくわからん
逆にクイーンの愛という名の欲望はカバーちゃうんかい!てなった
カバー
恋する惑星 Faye Wong フェイ・ウォン 夢中人
https://youtu.be/Dt7V3gswMSg 元
The Cranberries - Dreams (Dir: Peter Scammell) (Official Music Video)
https://youtu.be/Yam5uK6e-bQ >>102 ユーミンは割と有名じゃね?
90年代後半にセルフカバーを派手に宣伝して振り付け流行らそうとして大コケしたし
>>160 オリジナルはハイファイセットでユーミンがセルフカバーの曲だぞ
ダパンプのカモンベイベーアメリカ
あれ指摘がなかったらオリジナルでいくつもりだったのかいまでも気になる
「キャメラを止めるな!!」のエンディングも最初はオリジナル曲だったのに
大ヒットした後半のクレジットではジャクソン5のカバーってことになってた
>>250 カーペンターズもヒット曲はだいたいカバー
>>267 パブリックエネミーはロックミュージシャンからのリスペクトが非常に多くてよくコラボしたりしてた
ドリカムの決戦は金曜日
あれはカバーというよりパクリか?
>>289 マジかwwwwwwカメ止めは俺も劇場で見ててもろジャクソン5やんて笑ってたが後からカバー設定にしたのね
>>3 これ
ラジオで突然英語バージョン流れ出してこっちが本家と知ってビックリ
>>276 親はあれプレスリーのカバーだと思ってたらしい
まあアメリカめちゃくちゃ意識したんだろうけど寄せすぎだよなw
「特捜最前線」のエンディングテーマ「私だけの十字架」の原曲はある女性歌手のレコードのB面に収録されていた曲
>>278 クランベリーズはメッチャ好き、カバーあるのはじめて知ったTHX
LaibachのGod is God
普通に原曲のJuno Reactorのが有名なんだが、
何故かこっちから知って、しかもこれはこれで違和感ない
というかこいつらでもトランスとか聴いてたりするんだな、みたいな何となく二重の驚き
>>294 同志社のカレッジソングはナチスドイツの軍歌
Atari teenage riot/kids are united
正直元ネタ知らんかった。。
ELPのくるみ割り人形もアレンジ自体カバーのも知らんかった
>>295 ジャクソン5ぽいのお願いって発注したらほぼそのものになったから
海外向けにトラブルになるのでカバーってことにした
似てるケースでBIG Oがあるよね
>>310 ケビンコスナーがホイットニーにカバー勧めたらしいよね
>>214 この当時って大麻に緩かったの?
あとFM東京おまんこ野郎は反原発関連で東京電力怒らせてFM東京出禁になったから曲にしたんだっけ?
>>137 越智静香も歌ってたのか
ジューシーフルーツのデビュー曲だね
>>316 まあライブで回し吸い状態だったらしいからな
あの時代のアーティストが大麻規制と同時にほぼ引退状態になったのもそういうこと
SMAPって青いイナズマもそうだけど10ダラーもそうだっけ??
ペットショップボーイズのゴーウェスト。
元はヴィレッジピープルの曲。
ガンズのKnockin' on heavens doorは原作超えてるな
>>328 18世紀の新聞編集者Horace Greeleyの有名な論説
"Go west, young man"
に由来
愛のプレリュードとか
カーペンターズのヒット曲は意外とカバー多い
えんだああああはもっとしっとりした感じなんだっけ
ホイットニーが感情込めすぎてるみたいなの見た気がする
愛のプレリュードって30年ほど前に聞いたことがある
ダイアナ・ロスか
志村けんのだいじょうぶだぁで歌ってたウンジャラゲがオリジナルじゃないの最近知った
安室ちゃんが好きなヤツですらカヴァー曲と知らなかったSay the word
俺もこの曲はサビのコードがAm-F-G-Cのいわゆる小室進行なのでてっきり小室プロデュース時代の曲かと思ってた
そもそもこの曲からプロデュースを外れてたんだと知って驚いた
https://youtu.be/_tstLo-Jqjc?si=OdNT7tbgDZB8RKAy >>312 あのフォーキーな原曲をドン!エンダー!にアレンジしたデヴィットフォスターはやっぱ凄い
>>337 それは勝手に作曲:松本孝弘にしてあるじゃね〜かw
カバー印税払ってねえよwww
カバーとパクリとサンプリングの区別がつかないやつが必ず湧くスレ
ABCの歌が実は
きらきら星のカバー曲と知ったときには驚いた
楽曲提供はカバーと違くね?
自分で作った曲自分で歌ったらセルフカバーって言われるくらいだし
>>3 「フットルース」ってケビンベーコンの映画で英語のやつ流れるよこれの
>>225 パクリでもカバーでもなんでもなく単なる競作だよ。元々は来生たかおの所に映画の主題歌の依頼が来て
本人が歌唱する予定だったのが主人公に歌わせたらええやんって角川の鶴の一声でオシャカになって歌詞も変えさせられた事に来生が怒って落とし所が
競作って形に
>>160 「冷たい雨」の一番最初はバンバン
「いちご白書をもう一度」のB面
>>107 わかって書いているだろ
中谷美紀は実物見たことあるが細くて脚が長くて綺麗だったな〜
>>358 原曲もわりとテンションの上がり方は似てたけどね
>>326 シンディ・ローパーはほぼ化粧の濃いアイドルだから
>>342 カーペンターズは本国ではほぼカバーユニットだから
>>346 個人的印象は最後以外変わらない
原曲は原曲でいいよ
≫382
まあ、夢の途中の方は、薬師丸のがなかったらあそこまでヒットしなかっただろうな。
あと、歌の世界観と歌声は薬師丸の方が圧倒的にマッチしている。来生のはちょっと間抜けな感じに聞こえる。
森七菜のオロナミンCのCMの曲
こち亀のEDだっけ
>>342 子供の頃の家でよく流れてたプリーズ・ミスター・ポストマン
カーペンターズの曲だと思ってた
ZはOPもEDは洋楽でおっさんが歌ってたのはびっくりしたな
後期も原曲洋楽らしいんだけど調べてもよく分からん
>>107 カバーでは無いらしいぜ
デュオ用に作った曲を先にセーラームーンで使うことになった
デュオ用は一部のメロディを変更して別の曲として出した
らしい
この前テレビで
「この曲は色んなアーティストにカバーされるほどの名曲ですよね。それではWhiteberryで夏祭り。お願いします」
とか言ってて殺意が湧いた
>>2 「原曲からテンポを変えて適当な日本語歌詞を充てた」という点だけ見るとDA PUMPの USAみたいなものかと思うんだけど
ニール・セダカの原曲はそのテンポが本当に全然違うのでよくこんなのでゴーサイン出たなとびっくりするんだよな
シャーリーンの愛はかげろうのようにのオリジナルがランディークロフォードのアルバム
最初はスマッシュヒットだったのが数年後にラジオでかかった事で大ヒットした様はスケールの大きい版の桂雀三郎のヨーデル食べ放題みたいなもの
コンピューターおばあちゃん
オリジナルはコスミック・インベンション
ワンサカ娘
弘田三枝子→シルヴィ・ヴァルタン→他多数
Cruel to Be Kind(恋するふたり)
ニック・ロウ→三遊亭円丈(恋のホワン・ホワン)
ベティ・デイビスの瞳
ジャッキー・デシャノン→キム・カーンズ
>>39 お付きの男性二人の踊りがシュールなあれか
>>432 あの二人が正式メンバーだと知って驚いた思い出
二人だけのデート
ダスティ・スプリングフィールド→ベイシティ・ローラーズ
Torn Between Two Lovers(過ぎし日の想い出)
メアリー・マクレガー→タンポポ、木之内みどり(ふっと幸せ…)
日本人が歌ったユーロビートってだいたいカバー曲なんじゃないのか
ロコ・モーション
リトル・エヴァ→カイリー・ミノーグ他多数
カイリーさん、今のほうが歌唱力があるんじゃないだろうか
君が代もカバー扱いでいいよな?イギリスの作品を魔改造だろ?
>>434 そう言えばプレスリーの「この胸のときめきを」もダスティ・スプリングフィールドのカバーなんだよな
>>107 同じ曲なので全然違って聞こえるからすげーなってなったわアレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています