>>73
斜め読みで必死に勉強したっぽいな
色々とわかってないから 支離滅裂になってる
せっかくだから全部指摘してやるわ

>高気密高断熱住宅でも
ペーパー類、耐力壁を透湿性のあるものにして透湿計算してるし
外壁側に通気層設けてるがな

「ペーパーで密閉して」って書いたの〝お前だからな〟
何を言ってんだ? 指摘されて必死に斜め読みしてきたんだろうけど いきなり困惑させること書くな


>外気温、湿度などそんな都合のいい日ばかりあるわけじゃないから
だったら使わずシンプルな方がいい

当たり前だが各種認証を受けた機能部品がある
厳密に温度を感知して作動する
https://i.imgur.com/VaMv2Y6.jpg
電気を使わない「シンプル」なものだから 停電も関係ない


>通気層の外は断熱計算に入れない(そこに外気が流れるから断熱の意味がない

えっと……なんだ?その独自理論は?意味がわからん

>高高では壁内に外気を入れない(室内側との温度差で結露する

当たり前の話だが 高高はそういう考えであり それをやらないと意味なくなっちゃうからな

>に対して壁内の内側に通気させようとしてるのが疑問

で、ここだ。疑問じゃなく↑お前が理解してないだけの事だろ

>工法でも24時間換気あるのに変わりないんだから

付けないと家を建てられないと法律で決まってるからあたりまえ
必要だから付いてるのではなく 付けないと建てられないから付いてる

>データ云々関係ねえし

えっと……、ここで投げ出すのやめない?
もう最初から理解する気ないというか「理解する知能がありません」宣言してるのと同じで説明するのがアホらしくなる

>まさか換気口もなく内壁とペーパー越しに壁内通気だけで換気出来ると思ってるならまさに絵に描いた餅

なっ、イメージ図すら理解できない知能だとここでもわかる
床下(基礎)から入れて保温層(断熱層)の内と外、室内と3系統で流れる
https://i.imgur.com/8mqbt6i.jpg
https://i.imgur.com/DDWnW41.jpg


>既に科学的に間違いがないだろう高高住宅の工法があるのに

「だろう」とお前が思ってるだけだろ?
どれも科学的に理論や根拠がある
実際はどれも一長一短で強みも弱みがある どの時代も「これが正解」だとして色々と売られて 買う方は選択をする

>その工法より余計な手間増やして科学的根拠も未知数なんだから

で知らないことはいきなり否定
未知じゃない当たり前だが各種実験とデータがあって国の長期優良住宅もゼロエネルギーも認証取ってる(これが何を意味するかわかるよな?)
お前は今日始めて知ったんだろうがWBってもう開発から20年以上経って いっぱいこれで建ってるから未知でも新しくもない
施工後の経過や劣化のデータもある
お前がスレタイに勝手に引っ張られてるんだろうが

あとさ >余計な手間増やして ←こういう意味不明なの何回か書いてるけど反応のしようがない 手間ってなんだ?
誰の?何の?何が?手間なんだ?

>屋根断熱と天井断熱どっちがいい?みたいな好みの話じゃない

ここでも理解してないのがわかる
逆 まさしく好みの話だ
「工法」といわれてるが「換気方式」というのが正しい 全く耐震性とかの話が出てこない理由だ
高高も気密性断熱性を高めた上で機械換気していく これも工法じゃなく換気方式の話
WBは断熱性能を高めて 1部に意図的に空気を流すというだけ
全館ダクト換気
1種換気
3種換気
WB工法の換気
どれが好きって?っ話

>この工法の本質的なところには触れずに

理解できてなかったけど そろそろわかったか?

>ごまかし逃げながら人格否定しか出来ないのな

↑そのままお前には返す言葉だ 自覚しなさいね