>>71
ほらな馬脚表してるやんけw
あまり都合よくこの工法推すと怪しまれるから触れずに人格否定ばっかしてたけど我慢出来なくなったかw

むしろ理解してるからこそ疑問しかないわけだが

高気密高断熱住宅でも
ペーパー類、耐力壁を透湿性のあるものにして透湿計算してるし
外壁側に通気層設けてるがな

その上で
>ただの温度変化で硬さの変わる金属で開け締めするだけ
これが信用おけない
外気温、湿度などそんな都合のいい日ばかりあるわけじゃないから
だったら使わずシンプルな方がいい

通気層の外は断熱計算に入れない(そこに外気が流れるから断熱の意味がない
高高では壁内に外気を入れない(室内側との温度差で結露する

のに対して壁内の内側に通気させようとしてるのが疑問

この工法でも24時間換気あるのに変わりないんだから
データ云々関係ねえし
まさか換気口もなく内壁とペーパー越しに壁内通気だけで換気出来ると思ってるならまさに絵に描いた餅

既に科学的に間違いがないだろう高高住宅の工法があるのにその工法より余計な手間増やして科学的根拠も未知数なんだから
屋根断熱と天井断熱どっちがいい?みたいな好みの話じゃない

結局長文書いてるけど
この工法の本質的なところには触れずに
ごまかし逃げながら人格否定しか出来ないのな