https://news.yahoo.co.jp/articles/6c102d91eca1ce51cb432a90c3cb8a43b70ebcb7

もっと応援したくなる! ラグビー日本代表「外国出身選手」の真面目すぎる素顔

日本のためにありがとう! 頼もしいぞ!! W杯初戦のチリ戦を終えたラグビー日本代表。過去の大会同様に、チームには多様なルーツを持つ選手たちが名を連ね、貴重な戦力となっている。桜のジャージをまとって奮闘する彼らの素顔に迫る!
■ジャパン最長身は日本ラグビー育ち
ラグビーW杯フランス大会が開幕した。

われらがジェイミージャパンは初戦のチリ戦を終え、次の相手にしてグループ内最強との声もあるイングランドを撃破すべく、着々と準備を進めている真っ最中だ。

今回の日本代表には過去の大会同様、外国出身選手が多く含まれている。これはほかのスポーツのような国籍主義ではなく、ラグビーが伝統的に所属協会主義を採っているからで、ほかの国での代表戦出場歴がない限り、

・当該国(日本)で出生している。

・両親、祖父母のひとりが当該国(日本)で出生している。

・プレーする時点の直前の60ヵ月間(2021年12月31日までは36ヵ月間)継続して当該国(日本)を居住地としていた。

・プレーする時点までに、通算10年間、当該国(日本)に滞在していた。

のいずれかの条件を満たせば、日本国籍を持っていなくてもジャパンの一員としてプレーできる。

フランス大会の登録メンバー33人中、約半数は外国出身の選手。さまざまなルーツを持ちながらラグビーが縁となって日本との関わりが生まれ、桜のジャージをまとって戦う決意をした彼らの中でも、特筆すべき男たちの素顔を紹介していこう。

●クレイグ・ミラー(PR・ニュージーランド出身・埼玉・32歳)

ラグビージャーナリストの村上晃一氏が語る。

「大学卒業後、会計士として働きながらプレーした後、プロとなって現地の強豪ハイランダーズ入り。そのときのヘッドコーチ(HC)とアシスタントコーチが、現日本代表でも同職にあるジェイミー・ジョセフとトニー・ブラウンでした。屈強さが持ち味ながら、ゲーム展開を予測して適切なポジション取りのできるスマートな選手でもあります」

同じくラグビージャーナリストの斉藤健仁氏は、彼の人となりを紹介してくれた。

「どんな場面でも手を抜かずこつこつ真面目にやる、質実剛健タイプ。ニュージーランド時代も田舎町でプレーしていたので、今のホームである(埼玉県)熊谷(市)の環境を『住みやすい』と気に入っています。(新潟県の)妙高高原までスキーを楽しみに行くこともあるそうです」