山本太郎の政策「消費税廃止」「事業主の赤字を補填」「奨学金の完全補填」「一次産業補償」「公務員激増」財源は新規国債、どう思う [511633375]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
こんばんは、おときた駿@参議院東京選挙区です。
本日は遊説5箇所でしたが、車の上から演説するのではなく、練り歩きを中心に。沢山の方に握手をしていただくことができ、誠にありがとうございました!
そして最後の新宿遊説では「れいわ新選組」の山本太郎氏とニアミスしたので、こんなコメント動画をば。
まさか、山本太郎氏と同じ選挙区で活動することになるとは…という感じなのですが。
彼のカリスマ性、演説力、そして(おそらく)「日本がこのままだとヤバイ!!」と心から思って活動しているその行動力は、率直に政治家として尊敬する部分もあります。
今の政治に明確に「No!」を突きつける姿勢や、増税反対(山本氏は振り切って『減税』)路線については、共通点もあります。
ただ、最大にして絶対的な違いは、やはり「経済政策」の部分です。
山本太郎氏は「消費税廃止」をして歳入を減らす一方で、最低賃金を政府が保障(事業主の赤字を政府が補填!)したり、公務員を激増させたり、奨学金の完全補填や一次産業への戸別所得補償を約束するなど、「究極のバラマキ路線」とも言える突き抜けた主張を行っています。
「収入は減らして、支出を増やす」
のだから、実現可能性があるはずないのですが、そこは「新規国債の発行」で財源を賄うとしています。要は、今の借金路線にフルスイングしていくわけですね。
インフレ率が2%になったら「税の基本(応能負担)に還ります」と言っているものの、果たしてそんなことが可能なのでしょうか…?
一度、すべてを政府がやるようになった社会が、人々が、応能負担の自立社会に戻れる未来は、私には想像もつきません。
そもそも、減税をして財政支出を増やしていくというのは、本来的には「フリーランチ(タダ乗り)はない」という一言で一刀両断されるべきものです。
そんな魔法の杖があったら、どの国家もそうやって財政運営をするはずなのですが、それに成功した国は(共産主義国家も含めて)歴史上ないはずです。
インフレ率を国家が完全にコントロールすることは不可能で、新規国債の発行に頼った財政運営は、ハイパーインフレが起きる可能性と背中合わせです。そうなった時の危険性は、現在の比ではありません。
しかしながら、世界各国でも格差が広まるにつれて、こうした「反緊縮(政府がどんどんお金を使え、さすれば解決する!)」の主張が多くの人たちをひきつけ、一定の勢力になっていることも事実です。
私たちの経済政策はまさに真逆で、歳出をできる限り減らしていく・民間でできることは民間でという、シンプルな「小さな政府」路線です。
消費税をあげない・減税するのであれば、その分の歳出は「身を切る改革」で減らしていくことが当然ですし、行政はスリム化して民間にできる限り任せ、経済活動は自由化することこそが経済成長につながると考えます。
今の日本では、本来保守政党であるはずの自民党も含めてほぼすべての政党が「大きな政府」であり、「小さな政府」路線を明確に・中心的に主張する政党は、日本維新の会しかありません(※教育費など、出すべきところには出す)。
「極大な政府(山本太郎氏)」VS「小さな政府(おときた)」VS「大きな政府(その他全員)」
ということで、この東京・夏の陣で大いに政策論争を闘わせていきたいと思います。
それでは、また明日。
https://otokitashun.com/blog/daily/20825/ 前スレ
山本太郎「消費税を廃止しろ」なあ、もうこいつに全部任せようや
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1694966135/ >>1 音喜多のくせに良い事いうじゃないか( ´ん`)y-~~
民主主義、資本主義は競争だ
弱肉強食は自然の理でもある
これに逆らった社会は成り立たないのだ( ´ん`)y-~~
評価変わらず、やる機会がないから好き放題夢が語れる。
壺ウヨが発狂ネガキャンしてるってことは
良いことを言ってるってことだろw
新規国債の時点で無い
国債圧縮して公定歩合引き上げしてくれた方が
よっぽど助かる
住宅ローン組は自己責任やろ
民主主義は勝者の意見で成り立っているからね。
自然界なら食われてこの世に居ない存在を無理やり生かしている
今の社会のほうが不自然なんだよ( ´ん`)y-~~
財源どうすんの?という民主が与党になった時から
言われ続けてるツッコミがあってな…
赤字補填とかイカれてるんけ?
効率の悪いバカとかサボりまくるやつを倒産させて、効率のいいやつを残すのが資本主義
赤字補填とかしてくれるなら、毎日サボりまくって補填してもらうわ
消費税廃止したら金持ちが得するだけ
1000万の車買ったら100万の消費税払わないといけなかったのが0になりましたーみたいな
だとするなら、年収1000万未満は所得税0のほうがいいだろうよ
高福祉底負担の国なんて存在しない
素人が綺麗事を言うのはやめて欲しいわ
消費税20%でもいいと思うんだよね
社会保険料増額であれこれやりますと言われるくらいなら
インフレになったら消費減税しても値上がりの方が高いんじゃないか
今なんか食料品10パーくらい上がってるって言うじゃん
わいは元れいわ信者やけど山本太郎のマルチ商法擁護で見限ったわ
れいわの政策はうんこやけど維新の毎年100兆以上かかるベーシックインカムもうんこやぞ
あれ国債なしでどないするねん
れいわは消費税廃止等の減税のみで攻めて欲しい
バラマキは辞めた方がいいと思う
でないと国民誰もまじめに働かなくなる
上級だけに流してる金を下流中流にもまわしてくれるんやろ
そら支持者も全部が全部れいわ支持してるわけやないやろ
自民や立憲よりも圧倒的にマシって理由で支持しとるんでしょうに
早くやってくれ、今のままじゃ終わるのは目に見えてる
財源言うけど企業やら金持ちからの税金は減らしてたんでしょ
自分の立ち位置を理解して支持政党決めようよ
嫌儲に出張って自民や維新のサポしてるやつってどうみても貧困層じゃん
小銭もらって工作してるやつもいるだろうけど殆が扇動されて利用されてる
低所得層に見えるんだけど
お金があるところから ないところへ流す政策だから
良いと思うよ
(成長している他の国は普通にやってる)
結局、お金は体内をめぐる血液と一緒で
ぐるっと回って重要な臓器へ帰って来るようにできている
できもしないことを何個並べても薄っぺらいだけ
政権を取って責任が生まれれば結局自民と同じことしかできないのよ
それなら自民でいいじゃない
税収は有り余るほど取ってるので、積極政策やろうと思えば出来るんだろうけど
無駄遣いを減らして有効な税金の使い方が出来ればいいけど、今の役人ではねえ
弱者をターゲットにした集票ビジネスだよ( ´ん`)y-~~
鬼オタ弱男をターゲットにして当選した赤松健や山田太郎と同じ。
冷静に考えて、Y本T郎を信じるとか
まさに
「溺れる者は藁をもつかむ」
そのものだ
ウチの家の前でれいわが信者集めてデモやってたが
先導するY本T郎の周りには撮影クルーが取り巻いていた
あんなに露骨なものだとは
思わなかったよ( ´ん`)y-~~
とりあえず1個2個に絞ろうや
不安が先立って国民が受け入れられんて
バブルの頃って税金が余って余ってしょうがなくてふるさと創生とかいうバラマキやってたし
あの頃より税収が多くて税金が足りないというのは到底考えられん
途方もない無駄な税金が垂れ流されて無意味に失われているとしか
そんな大々的な事せんでも、海外へのバラ撒きやめて、消費税5%に戻すだけでええねん
維新が大阪で指揮されてるのは少なくとも公約は実行すること
山本太郎は「公約を実行する」という確証がない
アメポチにNOを突きつけられるようになったら真の政治家
>>13 いくら何でも、中学校で習う内容だからその嘘は通じんやろw
国民の負担を減らして地方への投資や農業支援を行えば経済は活性化するし
結果として税収も安定するんだよな
事業主に補填はよくないな
生産する労働者に直接給付すべき
>>1 この音喜多の疑問ってヤマタロはどう答えてるの?
政府歳出増やしまくってインフレ起きたときにアンコンできるのかってやつ
役人がマトモに予算を使えない以上は減税した方がいいんだよね
まずは消費税廃止が分かりやすいし実行するのも楽
>>38 少子高齢化だから税収が足りなくなるのは当然のこと
社会保障費だけでも毎年右肩上がりで数兆円増え続けてる
社会保障費が無駄なら老人に集団自決して貰うしかない
れいわの政策はアリだと思うけど
外国人参政権だけには反対
経済が低迷してるのに税収はバブル期より多いんだから計算が合わない
どう見ても税金を取り過ぎ
「お金を配ります」とか、本気にする奴はまともな大人ではないし
まともな人間ではないよ( ´ん`)y-~~
「タダより怖い物はない」は全国のお婆ちゃんの教えだが(ボクも習いました)
さらにカネくれるっていうんだから、「絶対に信用しちゃいけない奴だ」と即答できないとやばい。
人として。
つか
信者もそろそろ「まだカネ配ってくれないのかよ?!」と癇癪を起す頃合いだろう。
赤字補填はNGてかもうそれは共産主義だろ、カルト資本主義よりマシだけどさ
後は良いぞ
小泉時代に民営化と行政のスマート化をやった訳だから、その点でも必要な国家予算は大幅に減ってる筈で
予算が足りないというのは到底考えにくいんだわ
そういう部分を突っ込む識者は居ないんかね
【れいわ】山本代表「インボイスは実質的な消費増税」「景気回復には減税、社会保険料の減免、一番手っ取り早いのが消費税の廃止だ」★12 [樽悶★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1694957987/ >>57 あるはずの金は
いったいどこへ消えてるんですかね…
国債発行して誰が買うんだ?
日銀か?
インフレ&円安は止まらんし無限地獄にかわりないな
>>47 ジャップ国全体の供給量に見合う財政出動ならインフレは起きねんだわ
戦争と制裁喰らってちょっと無理してるロシアですら年20%だ
日本だけじゃなくアメリカや欧州もおんなじで、小さな政府論で大幅に住民サービスを縮小して民間転換してるのに
重税なのはちっとも変っていないのが現実
これは国民をだました詐欺みたいなもんでしょ
>>28 消費税と社会保険料という逆進性が問題の税がアホみたいに上がって法人税下げてんだから狂ってる
自民党は経団連が内部留保増やすために公正な税制を破壊した
まず教団を作って自由にできる金を100兆ぐらい貯めろ
社会保障費自体もバブル期の方がはるかに医療施設も老人介護も発達してたのに、
なんで現代の方がカネがかかっているのやら
民間にどんどん任せる方向になったんだから、本来は大幅に減ってないとおかしい
>>63 一通りインフラ整備したからあとは民営化して資本家様に還元というロジックみたいだけど
インフラ整備に終わりなんてないんだよね
補修補修新規建設
永久にやらなきゃいけない
国債だけじゃないしな
れいわの力を強めるのが日本が前進する最後の手段だろ
値上げ企業は販売できないようにしたらいい インフレは起こらない 他の国はハイパーインフレって販売価格を法律で押さえれば出来る
世界中が利益を上げない政策が必要 輸入品激安になる タダみたいな価格
円安進みまくってるけど通貨の価値は落ちてない他国が金利あげたからウクライナ戦争で原油価格がインフレしただけで
通貨の価値は変わらないという池戸論法で脳死してるから相手するのも無駄 さっさとロシアに移住すればいいのに
まあ責任の無い立場なら好き勝手言えるよね、というだけの話じゃの。
親戚にも介護老人居るけど、面倒見てるのはだいたい民間企業の社員で保健所は確認程度
昔はその仕事の多くを行政が担当していた筈
官から民への移転が済んでいるのに、なんで昔より使う税金が増えてるんかいな
介護は仕事じゃなかったんやで
官が介護してたってどういう意味?
最近騒ぎになった学校や自衛隊の給食停止騒ぎだって、以前は役所の側が専属の人を雇って作ってもらっていた
公務員を大幅にリストラして民間委託を増やしていったのは事実
「小さな政府論」当時も財政赤字は盛んに言われていたので、赤字ならしょうがないかと当時は納得してたけど、
二十年経っても赤字は減らず予算が足りないから増税とか、役人は何を言っているのかと
野党や経済評論家はその辺突っ込めや
いいんじゃないの?
どのみち資本主義やリバタリアンでは日本は復活できない
消費税廃止だけでいいのに余計なこと言い出すから支持を得られない
新自由主義がいかに愚かかまだ国民はわかってないな
給食なんて最たる例よ
民間にやらせた結果潰れて給食出せませんだからな
労働者不足なのに公務員激増なんかしたら社会が回らなくなるぞ
頭悪すぎ
>>84 だったらまず寄付受け取らない政党にでもなってみたらw
>>1 政治資金団体を禁止、政治家の相続税100%にしろよ。それだけでいい。
「事業主の赤字補塡」
↑
これで同族零細ブラック企業が
支持してるのがわかるな
家族全員、役員車として会社の経費で高級車
家族全員、役員社宅で注文住宅で家賃1万
家族全員、接待交際費で外食
日本人「ドイツで2万円をユーロに両替した結果、99ユーロにしかならなかった」終わりだよこの国 [999047797]
http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1693970559/ 経済政策はほんとセンスねえわ
生活困窮者やニートの言うことばかり聞いてるから現実離れしていく
もっと官僚や県の財政担当と話す機会増やせよ
税金が財源なのではない
国にとって財源は国力
国力とは供給能力
だから国の供給能力を維持拡大するために政府が積極的に投資をするのだ
将来のために投資する
この政策の基本が分かれば山本太郎がやろうとしている事に合点がいく
財源=国力=供給能力を造るために政府が動かなければならない
山本のような離れて行く人間全員からぼろくそに言われるような人間性の奴は一切信用できんわ
>>30 やから共産党でええがな
それとれいわはマルチ商法擁護やから弱者の敵やぞ
>>105 それな
わいもれいわ信者やっとった時は山本尊師を崇めとったがマルチ商法擁護で見限ってから本質に気付いた
ベーシック・インカムはどうなん
元は左翼の一部の主張だろ
>>105 安倍ちゃんはおこぼれ美味しすぎて離れていかなかったもんな
メチャンコにインフレして結局国民負担は変わらないと言うオチ
今よりも酷い状況が想定される
日銀は政府の子会社とか言ってた時点でこいつは無いなと思った
良いと思う
周りが金使うなら自分も使うが合理的
景気よくならないと発展もない
絵に描いた餅だけど支持するわ
統一利権を潰せば財源もそれなりに確保できそうだしな
>>38 こいつのばらまきは良くて民主党のばらまきは何故ダメなのか。自民党が野党の時あいつらチンピラでした。
https://i.imgur.com/xaC9Lx8.jpg れいわも同じように攻撃してるんでしょうね。小さいうちから根絶やしにして潰そうと。
https://i.imgur.com/AvRNgcu.jpg 国債発行で何とかしようと考えてる時点で何も考えていないし、無能だとわかる。
> 事業主の赤字を補填
もうダメダメ。いやむしろ最悪。コイツが経済を理解してない事がこれだけでわかる。
結論。信者はいい加減夢を見るのをやめろ。
貯金なんてないド底辺が山本太郎の政策見て「国の財政ガ~ばら撒きガ~」と喚いてるの面白すぎだろ
誰目線で誰の心配しとんねん
>>122 外国にばら撒いてるみたいなのはどう思う?
>>123 庶民目線ならその金を自分に回せ、というのが当たり前の主張だわな
>>124 つまり庶民視点なら迷惑な移民なんか受け入れるべきではないし自分以外に金を使うことを許さないとかその程度の話?
>>125 質問を重ねるな気色悪い
言いたい事があるならはっきり言えよ
めんどくせぇ
つか維新議員にまともな知能があると考えるのは大阪のお笑いなので
粛々と維新議員の考えの逆をやって、維新議員は逮捕しときゃええんよ
「偽善者は素晴らしい約束をする、守る気が無いからである」 - エドモンド・バーク
「富を軽蔑することを言う人間をあまり信ずるな。富を得ることに絶望した人間が富を軽蔑するのだ。
こういう人間が富を得た時が最も始末が悪い」 - フランシス・ベーコン
現金の価値を毀損するよねこれやると
不動産とか現金以外の資産持ってるレベルの連中は金持ちのままだし
節約してコツコツ貯金してきたヒトたちが割を食う
本当の底辺貧乏人と金持ちはいいかもな
出来ない事を語る政治家に政権は取れないし支持も集まらない
今まで増税をしまくってる自民党が何だかんだ政権を取り続けてる理由をちゃんと考えろよ
さも助けますみたいな面して耳障りの良い嘘話で底辺騙す中卒ネトウヨ
知能低いネトウヨ共を騙すのはほんとチョロいだろうな
自民党は正々堂々『搾取しますが助けません』って言うからな、人非人
国の借金がー財政破綻がー
ハイパーインフレがおきるぞー
30年いい続けて不安あおっておきながら
その借金何十倍にも増えてるのに脅してたこと起きてない経済の専門家w よりは信用できそう
小さな政府を進めていって何か経済が良くなったのか?ってことだよな
結局政策が民間の足を引っ張ってるだけやんけ
まぁ大企業様だけは別のようですけどねぇ
↑こう言う奴って相手の言うこともろくに聞かず考え方も改める事すら出来ない石頭の馬鹿なので話しても無駄。無視に限る。
>>140 こんなのに騙されて信じ切ってるんだろう?
お前達を本当に可哀想に思うよ。
オウム真理教、法の華三法行、ジーオー、ジャパンライフ、エル・アンド・ジー、天下一家の会などなどの被害者についてどう思ってる?
吉村が万博委員で
給料と別に月200万もらってる
馬鹿『身を切る改革😀』
維新『あ、身を切る改革ってのはお前らの身を切ることだから。』
吉村『松井は退職金0円にして毎月の給料に退職金の額を足して身を切るフリをしただけ(笑)
騙されるアホのせいで支持率拡大!(笑)山本太郎に嘘バラされてるけどな・・』
。
>>137 MMTなのにMMTじゃないって言うのがれいわ信者やで
カルトや
どう思う?
馬鹿をだまして票を稼ぐポピュリズムです。
>>132 目の前のはした金の為に下らん事ばかりやってるのが今の日本人だからな
カネなんてそこら中に溢れてるくらいで丁度いい
人より物よりカネなんかの価値の方が高くなってる様なのはよろしくない
>>145 あなたの言ってることは悪意に満ちている
>>149 維新とれいわは馬鹿を騙して人気取ってるところはそっくりやで
日本は現状は小さな政府側の国だよ先進国では
コロナ直前でのGDP比歳出がアメリカとほとんど変わらないくらいだし
80年代くらいから小さな政府側の国だったが高齢化進み過ぎて徐々に大きな政府に近付きつつあるが、
現状まだ小さな政府側というのが日本
消費税廃止だけは支持する
あれは取りやすいから取る方に都合が良いだけで後はデメリットしかない悪税だぞ、人類の失敗作だわ
取りにくくてもちゃんと取るべき所から取る税に置き換えていくべき
MMTって無限にお金刷っていいって話じゃないだろうにどんな教育したんだ藤井のチョビヒゲ野郎は
>>154 藤井も三橋も中野も何なら池戸ですらそんな事一言も言っていないからな。
ずっと言ってきたのは
「貨幣的制約はない(税は財源じゃない)」
「その代わりに制約になるのは供給能力(実物的制約)」
この二つだよ。
MMTって騒いでる人って何て頭悪いんだろう
本人否定しているのにMMTでなら僕にも山本太郎を論破できると勘違いしてしまったのかな?違うって言ってるのにな。
https://youtu.be/mBZAzMJyvY4?si=0qFPn2pUz_ineQ1D ここで批判されているって事は山本太郎が正しいんだよね
わかったわ
この人の場合は、25年の不況だの不景気だの言い出しちゃう人だから、
不況不景気の意味が分かってない、景気循環とか頭にないような人くらいしか引っ掛からない。
MMTどうこう以前の問題。
ここまで怪しいとかえって何か秘訣があるのかと思って信じる人がいるのかね 中身は竹中がー財務省がーで特に何にもないのに
>>161 よく知らないで言うけども、それって長期停滞の事を分かりやすく不況や不景気等に言い換えているだけなんじゃないの?
バブル崩壊以降、正確に言えば1997年辺りから約25年もの間長期停滞及びデフレ経済に日本経済がなっていた訳だから。
輪転機回せば予算が増えるって考えは
安倍麻生以上にアホ
もちろん無駄を省いた上での国債だろうから支持するわ
>>162 中身って例えば
信用創造
機能的財政論
スペンディング・ファースト
グリーンニューディール
こういった物が山本やれいわの経済政策のベースになっている訳だけども上記の理論でも中身がないって思うの?
ネトウヨ中小診断士某が主張する経済施策で底辺救うという天皇主義者のグル
これを盲目的に信じ込む狂信者たち
完全にネトウヨカルト宗教
デフレの定義も知らない人がわりと多いが、以下総務省統計局の解説
>「平成」は、どのような時代だったか?
>~人口減少社会「元年」、非正規雇用、女性活躍、デフレ~
>「デフレの時代」は、いつからいつまでか?
> 「平成」は、日本が戦後初めて経験する「デフレの時代」でした。
> 消費者物価指数(総合指数)は、戦後一貫して上昇してきましたが、平成11年(1999年)以降は、一時期を除き、継続して下落するようになりました。
>これが再び上昇に転じたのは、25年(2013年)です。
>物価は、大きな経済危機や原油価格の暴落などがあった年には、一時的に下落することがあります。
>このため、「デフレ」という言葉を使うのは、一般に、2年間以上、物価の下落が続いたときです。
> したがって、消費者物価指数(総合指数)の前年比上昇率からみると、物価が下落に転じてから2年後の13年(2001年)から24年(2012年)までの時期を、「デフレの時代」ということができると思います。
厳密に言えばこの期間も3年くらい途中で途切れてるので、日本のデフレは10年前後でしかない。
>>164 少なくとも新規国債発行による政府支出を増やすと政府予算の増加になるよね?
好景気不景気、デフレなんかの社会常識レベルの経済用語の使い方からして間違ってる人達が、
信用創造その他より高度な経済用語の話持ち出して主張するのは、
算数の九九ができない人が数学の微分積分の解説するようなものだよ
ttps://www.sankei.com/article/20211019-HTETYZKQ4VJTHHGUGSRV5G7R6M/
>つまり、新型コロナウイルスと25年の不況、25年のデフレから脱却できない中で、
社会常識レベルの経済用語の知識がある人は、こういうのに呆れちゃうの
普通に経済ニュースとかで解説されてるようなことだから、普通知ってるんで、
殆どの人は突っ込んで終わる。
この党の支持率が1%辺りから動かないのは、経済財政の話が出鱈目なのが分かり易過ぎるからじゃね。
>>166 変な横文字並べてアピールしてるけどいいたいのはいつもの需給ギャップがーの話でしょ もういいよその話
>>168 それディスインフレをデフレと見做さないで定義した解説でしょ?
百歩譲ってディスインフレをデフレに含めないのはまだ分からなくもないけども、長期停滞かどうかの統計基準で調べるのであればディスインフレ期も長期停滞に含まれるよね?
>>168 低成長が続いて輸入品が値上げりし始めたからインフレにはなったけど
スタグフ寄りでやばいやんけ
>>170 専門用語で景気が良くなるなら良いけど実際はそうなってないからあまり意味がなくなってる・・・
>>167 高度成長期に戻したらある程度実行できるだろ
人口動態も戻さないといけないけど
>>172 いやそもそも財政論だけじゃなく貨幣論からも政策のベースにしているだろうから需給ギャップ云々の次元の話じゃないんだけどね。
リボ払いの上限無かったらなーと言ってんのと一緒だろ。
>>178 そんなに自信があるならまずは立憲や共産党を説得してから出直しな
MMTだからダメとかMMTの源流であるポストケインズ経済学だからダメとか言われるけども
主流派経済学やれいわ以外の政党が
>>166 に挙げられている様な理論を理解する気がないから水掛け論や言っていない事で批判され続ける訳でしょ?
せめて信用創造ぐらいはお互いよく理解している前提で議論したいよ。
じゃないと議論にすらならない。
>>180 正しく
>>181 の書き込みを立憲や共産党のみなさんに言いたいね。
騙されてるとか言うけど自民にここまで三十年騙され続けてんだから
もう山本太郎でいいよね
共闘する野党仲間にすら相手にされないような政策を誰が信じるんだよ 山本太郎の自慢の話術で志井委員長を説得してみろよ
>>177 笑える
なにその主張
それが真理教の教えなの?
まさに狂人だな
>>185 そもそも思想信条が違うから政党で別れているという大前提を忘れていないかい?
いくら共闘の相手と言っても限度があったりお互いに譲れないものがあるでしょ?
例えば共産党。
党是の一つに「国債発行は戦争への道」とあるみたいだけどもそんな党是の政党が積極財政に転換できると思えるのか?って話だ。
>>1 完全なアホ
このアホが借金と呼ぶ公的債務は世界でこの20年で5倍に増えたが
それ以前より財政破綻が起きたなんてことは全くない
当たり前だ通貨含め国が発行する金融商品は実体経済を回す道具にすぎない
それが国債だろうが税金だろうが関係ない
強いていえば通貨に価値があると錯覚させる意味を持たせる道具としての税金があるだけだ
つかこいつアホ杉だろ
なぜ世界中が公的債務を増やす=大きな政府志向化してるかその間抜けな頭で少しは考えてみろ
政府の役割りが国民の幸せや安全であることを考えれば
その仕事をどんどん民間に任せていくなんてことが志向されるなんてありえないの
小学生だってわかるわ
またその意味で目標でより関わりを大きくしてるれいわは妥当だわ
糞おまえらみたいにカジノに公金を膨らませるボケが公で
民間に任せるだの小さな政府だのよくいえるぜカス
>>187 共闘で政策を擦り合わせることの何が問題なのか?統一候補を立てるのに政策を合わせなければ何を判断に投票すんだよ
>>188 >>>強いていえば通貨に価値があると錯覚させる意味を持たせる道具としての税金があるだけだ>>>
いわゆる租税貨幣論。
これだってこの前提に立っている政党は今のところれいわしかない。
他の政党は税は財源だとするいわゆる商品貨幣論(貨幣のプール論)に立っている。
結局のところ根本的に貨幣感や財政感が違うから経済政策にも違いが出るんだよ。
立憲だろうが共産党だろうがね。
おまいらに送る
国債刷って返せばいい簡単だろ?
なぜなら国内の通貨使ってんだよ。
これでも分からない奴は真性のマヌケ
https://youtu.be/v7YSfS2Vooo?si=4dB63DtVWhIo9_lf 池沼論法を展開するキチガイ安倍も刷って返せばいい
わかっててやらないのは売国奴の血が回ってるからやらないんだろうな。
https://youtu.be/RWgTVOnNC0M?si=UPovy8dGT08bGzZy 実体経済を回すのにどっちがいいかていうのはもう答えがでてるんだよ
日本の30年のデフレや世界の公債務の増加で
国民追い込んでケツ蹴っ飛ばせばより活性化するだろなんてのはもう幻想だつーの
北朝鮮なら自民党なんか粛清される対象だろ。みなごろしだわ
>>191 消費税減税みたいに個別具体的な政策で一致できる事はあるだろ?
前の衆院選はそうやって共闘した。
ただ消費税一つにしたって減税から廃止まで温度差があったのが実際な訳で政策で一致させるのも限度がある。
それは結局のところ貨幣観の違いや財政観といった根本的な経済政策における思想信条の違いにある。
そもそも経済政策に限った話じゃないけども、もし根本的に思想信条が一致するのであれば一つの政党になっているでしょ?
>>180 お前の様なパープリンが何故そんなに上から目線なのか謎過ぎるが
れいわと立憲共産党は考え方が全く異なるんだから説得もクソも無いだろ
次の選挙だって共闘しないんだし
政策合わす気がないなられいわには投票しないだけだな さようなら山本太郎だけで政権とれるといいですね
>>201 れいわだけで政権とれるのかな 楽しみにしとくよ
消費税廃止さえすればそれに付随して他も徐々に改善されるだろ
消費税のせいで金が循環しないで経済が収縮してるわけだから
もうこの狂った社会は完全に見捨ててれいわ信者だけで集まって理想郷作った方がいいだろ
消費税もワクチンも無いれいわ理想の社会にはロシア分割の利益を狙う者もいないはずだ
そこで幸せに暮らせ
「最底辺の弱者」を嘲笑うカルトの連中に政権取らせたらまずいよな
常識的に考えて
>>208 仕事の都合とは言え、雇い主の自民党の悪口言うとお給金減らされるぞ?
>>167 底辺救うのは良い事やん
なぜ他の政党はやらないの?
>>1 一番の違いって「自分がトップか否か」だから大違いすぎる
一介の税金チューチューサラリーマンじゃダメ
赤字補填なんて本当に掲げたの?
いくらなんでも信じられない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています