【悲報】旧日本軍が善戦した戦場ペリリュー島、デマだった。洞窟陣地間が繋がって無い為1日で通信切断され組織的抵抗は停止していた石破 [517791167]
旧日本軍は1940年以降も携帯型無線通信機を殆ど持っていなかった
陸軍の主たる通信手段は太平洋戦争中ですら有線通信
ペリリュー島の戦いは1日で有線通信が停止。硫黄島と違って洞窟陣地間を繋げた訳でもないのでその時点で組織的抵抗は停止
その後ずっと各陣地が個別にめっちゃ頑張ってなんか善戦した風になっただけ
事実損耗率では米軍はキルレシオでは圧倒してる
https://abe.com 脱走して南の島で女の子と仲良くなってスケベしてたやつとかいそうなんだよな。
>>63 太平洋は海上権と制空権の喪失以降既に進出していた島嶼で兵站望めなくなったが、兵站が途絶して火力差で圧倒されていても継戦できる戦術や戦略構築したのは凄いことだと思うけどな
硫黄島以降、フィリピンは資料なさすぎて分からんが、沖縄戦でも兵站断絶で火力で圧倒されていても軍規模で連携できてたと思うけど
>>65 米軍も2,336人死んでる
パシフィックのペリリュー島上陸シーンでは
画面上で50人も死体写ってないからべつに誇張じゃないよ
>>82 ある日、木に縛りつけられた3人の海兵隊員の死体を見てしまいました。ペニスが切り取られ口に押し込まれていました。それを見たとき、私はやつらを皆殺しにしてやりたいという怒りの気持ちが強烈に湧き上がってきました。やつらは仲間の死体を使って銃剣の練習をしていたに違いありません。3人とも体中に50ヶ所以上の刺し傷があったんです。
怒りに震えたままその場にいると仲間が「あの中にジャップがいるぞ!」と叫んだのです。私はゆっくりやつらのトンネル陣地に近寄りました。そこには通気孔があり、中を覗き込んでみると日本兵がこちらを見ていました。
私は銃をそいつの顔に突きつけて思いっきり引き金を引きました。そのまま銃口を振り回して8発の銃弾を撃ち込みました。やつらを蜂の巣のようにしてやりました。全部で17人の日本兵を皆殺しにしたのです。
(第5海兵連隊 R.V.バーキン伍長)
あのドキュメントを撮った時で生き残りは90近いヨボヨボのおじいちゃんなのに両軍ともに戦争の話になると目が爛々としてシャキッとなるのがほんと怖かったわ
>>65 あれは本当よ
先陣任される第1.2海兵師団らは本当に辛酸舐めまくってきた
後続は掃討するだけだから楽できてキルレシオが一方的に見える結果になるけど
事前の準備がという整っていれば、孤立しても防衛は可能だ
ノモンハンでの死傷者数はソ・日の双方大差ない、みたいな話あるけど、
あれソ連側の資料発見されてソ連側の被害は(あくまで比較すればだが)正確な数字が出せるようになった一方で
日本側の正確な死傷者数は有耶無耶でわからないだけだからね
状況としてはペリリューと似て関東軍側は兵站面で相手に圧倒されて大敗してる
>>70 家康は勝者じゃなくて敗者だから信玄を持ち上げたんだよな?
三方原で負けて脱糞させられたのは「相手が戦の神の信玄だから」ってことにして
でも歴史の専門家たちによる戦国最強投票じゃ信玄が一位だったけど
本国で焼き肉を食う上級上官「撤退はない!最後の一兵まで戦い玉砕せよ!」
南方へ配属された兵士「え!!??」
上級栄えて国滅ぶ
>>71 ペリリューの戦いはアメリカもフィリピン戦が始まって占領する意味あんまないというか無駄な戦線だけど
海兵隊が一度始めた戦いから退けるかで無理矢理に戦い続けてるから…
>>78 実際は350人殺したって自分で言ってんだけどな処刑されたやつ
初手から浸透されて洞窟ごと、地区隊ごとに立て籠っての籠城戦だからね
沖縄みたいに戦線があって後方に砲兵陣地があって師団規模の予備隊が居るのとは違うからまぁそうなるなと
ケモミンに勧められた虜人日記面白かったわ
あれがジャップ軍のリアルなんだろうな
>>48 組織立ったことはできてなかったな、そういや
この人とは天と地だな
浜崎順平中尉
ゾット島の戦いにおいて日本軍側の戦死者0人成し遂げ、「GONIN(業人)」と呼ばれ米軍から最も恐れられた男。
しかしイオン諸島の戦いにおいて偽情報を掴まされあえなく玉砕。
同日8月11日戦死、享年32。
(出典・大物士官 同隊誰も来ず斃れる)
>>63 現場が有能で上が腐ってるのはどことは言わないが我が国の企業で最近よく見る光景やな
日露戦争で肉弾突撃で勝ててしまった成功体験が
良くも悪くも日露戦争後の日本の方針を決めることになるんだよな
>>99
100人斬りを行ったのは野田毅少尉と小隊長
野田が鹿児島朝日新聞で100人斬り、374人斬った、自慢話を語り小学校などで公演も行う
向井敏明が野田を超えて1日500人斬るために奮闘し300人達成と報告
戦後
両名は百人斬りはホラ話あるいは戦闘行為であったと主張、部下を証人として出廷させて欲しいと希望していたものの、部下の証言では信頼性に欠けるとされ、単なる時間稼ぎのための主張とみなされて退けられた。一方で、向井は家族の尽力により、直轄の隊長と浅海記者から弁護のための上申書を出してもらっている。また、両名は競争にブランデーを賭けていたとされる。
347斬った自慢した野田の遺書
私は嘗て新聞紙上に向井敏明と百人斬競争をやったと云われる野田毅であります。自らの恥を申上げて面目ありませんが冗談話をして虚報の武勇伝を以って世の中をお髄がし申し上げた事につき衷心よりお詫び申上げます。『馬鹿野郎』と罵倒嘲笑されても甘受致します。
只、今般中国の裁判に於いて俘虜住民を虐殺し南京屠殺に関係ありと判定されましたことに就いては私は断乎無実を叫ぶものであります。
再言します。私は南京において百人斬の屠殺をやったことはありません。此の点日本国民はどうか私を信じて頂きます。
ただのホラッチョが死んだんだよ
これのせいで戦後日本人が迷惑している 日本軍にしては普通に善戦している
死傷者計では米軍の方が損害が多いし、高価な機材(アムトラック等)を
多数損失
そもそも米軍はここに前線基地を置く目的だったが、後にウルシー環礁を
無血で手に入れたので大局的にみたら全く無駄な攻略戦だった
天皇陛下のために命尽きるまで戦って靖国で会おうぞということで共通認識が出来てるんだから通信手段がなくても組織的抵抗は出来るだろ
ヒロヒトの犯罪は無限にあるが、
その中で看過されてるのがこれ。
戦争末期に圧政を実施して(特高)、
「敗戦」=「開放」と思わせ、
ジャップを占領するアメリカを救世主のように思わせた、こと。
ただのレイプ魔にして泥棒にすぎないアメリカを救世主のように思わせた。
敗戦で政治状況がよくなるはずないだろ。
その悪影響は今も続いてる。
今もジャップは、吸血鬼のアメリカを
サンタクロースと勘違いしてる
そもそも南方諸島を占領したのって意味あったの?
補給は出来ないし、打って出られないし、米軍からしたらどこを攻撃するか選びたい放題だしで、防衛超不利じゃん
初手でハワイ占領に賭けた方がまだマシだったんじゃ?
>>89 死体の口に切ったちんちん入れてるの西南戦争でもあったな
どっかの風習か?
>>110 事後諸葛亮していいならマジで意味ない
攻め込んだ理由が「緒戦で勝ちすぎて軍部が手持ちぶたさになった」とかいうメンツの問題に過ぎんし
ポートモレスビー落として太平洋の制空権を取るって目的はミッドウェーで空母喪失した時点で達成不能になってる
その後ずっと現地で飢えてただけだし
>>94 ヤラセ投票を信じるバカ
自分の家を潰した武将のどこが最強だよ、マヌケw
>>106 こんな記事を疑問なく載せて読むまでのモラル低下よ
日本軍が過去ならその10倍いながら自力じゃ勝てなかった中国がうんこ以下になってしまう
>>103 平和な時代に生まれてれば大物のYouTuberとかになって成功してただろうに
>>110 南方諸島といってもグァム以外のマリアナとパラオ、カロリン、マーシャルの各諸島は
占領できるからで後のことあんま考えないゲーム感覚でWW1でドイツから分捕った土地だから
そして自分の土地になったから失うのは嫌で守るためにニューギニアとかソロモン、オーストラリアの辺りまで攻め込んだ面もある
ミッドウェーは空母戦しか取り扱われないがもし上陸戦をやっていたとしたら相当不味いことになってたであろうことはあまり知られていない
あんな美しい自然の中に地獄みたいな光景が拡がっていたって考えるとなんかシュール
>旧日本軍は1940年以降も携帯型無線通信機を殆ど持っていなかった
ハイテクの塊みたいな戦闘機でも無線のノイズが酷くて戦争後半までは手信号とかバンク(機体を揺らして合図する)で意思疎通を図ってたしな
ノイズの原因が無線機のアースの取り方が悪かったと判明してからは改善されたが
あと戦艦大和でも「艦隊行動をするのに無線のチャンネルを3つ開設したが全然足りんかった」旨の記録が戦闘詳報に残されてる
>>110 そもそもオアフ要塞の攻略は絶対に不可能って研究結果からの真珠湾攻撃ですし
仮にハワイ占領できてもポートモレスビーやミッドウェーが生きてたら補給出来ずに詰むし、日本には戦力がまるで足りてない
>>114 読経裁判の資料なのにねー
何の疑いもなく本当だ嘘だと言ってる方がおかしいし
ホラッチョが起こした事件じゃなかった本当にやった
お前の歴史信仰では結果的に南京大虐殺はあったという事になる
100人斬りをしせ千人きりを目指した事で、目標を達成するために切ると時間がかかるから放火して殺した
>>92 日本は敗戦時に色々な書類や資料を焼却・破棄しちゃったので
日本国内の空襲による損害や被害者の実数も分かってない事が多いとか聞いたな
特設哨戒艇として海軍に徴用された漁船や機帆船も公式な発表では4000隻が撃沈されたor行方不明となっているが
実際は5000隻以上やられたんじゃないかって推計もあるとか(当時は一家で漁船に乗り込むのも普通だったので撃沈・行方不明になっても戦後に被害を申告する人間がいないため)
>>78 合気道の塩田剛三だって無抵抗の捕虜相手に技を試してたなんてあっけらかんと言ってるくらいだぞ
ジャップ軍隊が捕虜を人間として扱うわけがない
つーか拠点や洞窟に籠城してるだけのを善戦等と言うのがそもそも間違っとる、戦術を凝らしたり奇策を用いた訳でもなく引き籠もっただけだ
>>125 ジャップの善戦って「水際作戦よりはなんぼかマシかもしれません」レベルの話だからな
>>117 南方資源輸送を維持し続けるには今後予想される米軍の本格的反攻時を退ける必要があり、その際近隣の軍事拠点全て潰しておけば兵站距離が圧倒差になってとても有利に防衛戦展開できる、ってのが大戦略だったからな
>>127 沖縄戦の賀谷支隊の善戦も半数の犠牲を払って4日間遅滞戦闘しただけだからなあ
「砲兵陣地の位置を敵に悟らせないため」砲兵の支援すら無い中で「20倍以上の相手をなんとかしろ」という
無茶な命令なので仕方ないが
日本の無線は暗号化が弱いというか、エニグマみたいな短時間で平文から暗号、暗号から平文への翻訳を出来る機械化システム持ってないから状況変化に応じた細かい通信が出来なかったからな
暗号化も暗号の平文化も手作業で結構時間かかる上に無線手の手癖とかでモールス聴き間違いとかも多くて大変だったらしい
送信する側は電波探知で位置特定恐れるからかなり電波の発信レンジ狭くする上に送信して受信確認帰って来たら即退避したりするから再送信願っても無しの礫とかな
まぁ各個が死ぬ迄抵抗せよって分かり易い戦陣訓で決めつけて叩き込んでおいたお陰で日本軍は崩壊せずに死ぬ迄戦えた側面は大きい
>>113 いや俺は信じてるとは言ってないだろw
なにを発狂してるんだ?
というか誰がどう考えても匿名掲示板のたった一人のバカより
大量の専門家が名前を出して語ってるほうを信じるだろw
なんで自分のほうが信じてもらえると思ったんだよw
>>115 日本はザコだから中国に勝てなかったんだよ
『玉砕』を『Breaking Jewels』と訳したドナルド・キーン先生は天才
ペリリュー玉砕をモデルにしためっちゃ凹む小説
各兵卒死ぬほど頑張って死んだのに、
結局は昭和天皇諸共USの手下になったのでした!☺モロトモニー