【悲報】日本郵政、不動産投資へ参入。楽天株の大ダメージを消すために一発逆転を狙う [566475398]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
日本郵政が不動産事業に本腰も「失敗するイメージしかない」…惨敗の歴史「かんぽの宿650億円赤字」「楽天投資で850億円特損」「豪州子会社で4000億円減損」
日本郵政が不動産事業に大型投資をおこなうと、9月16日の日本経済新聞が報じている。
郵便局など全国20カ所以上の自社物件を複合施設に建て替えるというのだが、その候補には東京都港区や京都市の「メルパルク」や横浜中央郵便局も含まれる。
取扱量が減って収益環境が厳しい郵便事業や、利益の多くを占める金融事業への依存度を下げ、収益を多角化する目的があるとしている。
「日本郵政は、東京都内や全国主要都市の一等地に大型の郵便局や社宅など、多数の不動産を保有しています。その額は、土地だけで1.3兆円、
不動産全体で約2.6兆円にもなります。
不動産事業拡大の一環として、すでに東京・千代田区の靖国通り沿いにある麹町郵便局の建て替えが発表されており、
2027年春には地上11階、地下2階の郵便局と賃貸オフィスの複合ビルが竣工する予定です。
今後は、2023年11月に開業予定の『麻布台ヒルズ森JPタワー』や2024年3月に竣工予定のJR大阪駅直結『JPタワー大阪』のような、
不動産大手と組んだ大型案件も増える見込みです」
https://news.yahoo.co.jp/articles/8bf700aa9f7bd05e43a7aaf071b79c8640b19497 大きめの郵便局とか無駄に一等地にありそうだし潰して貸しビルでも作れば楽勝じゃん
切手とゆうパックとレターパックの値上げてここの糞社長の投資大失敗が原因なのにまた投資するのか
これは上手くいくんじゃね
すでに日本全国に情報網があるようなもんじゃん
数年前も同じ計画で野村不動産と組むはずだったのに直前でキャンセルになったんじゃなかったっけ
日本郵政「募集してもドライバーが集まらない…一体なぜ…」
こんなん確実な失敗が約束されてるだろ
まだ郵便局潰してコンビニ開店でもしたほうが成功率高そう
建設費が3年前の3割増なのに
賃料は横ばいで収益価格はキャップレートの低下しか伸びる要素ないのに
これから不動産開発に乗り出すって半分馬鹿だろ
すでにJPタワーってあるよな
まあJRが不動産にシフトしようとしてるのと同じやな
また失敗して責任も取らずに郵便料金に転嫁しちゃうんすね
全郵便局の土地をデベロッパーに売ってビル建てさせてその中に入れてもらえ
もうそれしかない
上の方だけマンション
デイトレでコケて乱高下するペニー株に手を出した俺みたいだな
もう役割終えた気がするな
郵便はヤマト佐川に任せて銀行化したら?
楽天の時から300円くらい上がってんじゃん
誰だよもっと下がるって言ったやつ
>>73 郵政が死んでもゆうちょは救済されるからその必要はない
大コケする未来しか見えないんだが
自前の不動産を元手にすんのか?
JPタワー名古屋はテナント全然入らなかったからグループ企業で穴埋めした
JPタワー大阪もオフィスフロアが全く埋まらないらしいな
悪くないと思うけど無能経営者達だから何やらかすかわからんな
JRといい郵便といい
国から貰った土地を開発して大儲け
これで金ないからって人もいないしもうすぐ値上げするのに集荷の営業かけてこいって下に押しつけるんだからどうしようもない
今までどれだけ失敗しても郵便料金を値上げすればいいだけってわかってるからなんでもできるな
日本郵政って絶望的に投資判断能力低かったよね確か
オーストラリアの会社買収して巨額の損失出してるイメージ
急に不動産投資始めるのって、会社が滅びる典型例じゃなかったか?
値上げだけならともかく、配達がクソ遅いわ窓口はすぐ閉まるわでほんとろくな事無いわ
今からやるの??
東京五輪前に着手してないと話にならん気が
>>82 都心部のビルならある程度ちゃんと予想立てればそこまで大赤字にならないと思うんだけど
何がそんな行けないんだ
>>62 インフラは全てそう
国民には得にはならない
🐎 🐎🐎 🐎
(;゚ん゚)負けた分を取り返さないと!
金を稼ぐ唯一の方法は、無欲になって仕事をすることだ。
千億を超える損失をポンポン出してくれる人材だらけの日本郵政からむしり取るチャンス!
いや日本郵政レベルのスーパー現金持ちが
どうして今まで不動産に手出してないんだ?
真面目に意味がわからないんだが
親方日の丸で図体でかいだけの無能なんだよ
自覚しろよ
郵政ドコモJR東海
競馬やっとる時のワイみたいや
最終の大混戦レースで大穴当てて逆転や
不動産は絶対バブルになって終わるからな
世界中で証明済み
不動産とかはいいからGPIFに金預けろ
あいつら凄腕だから堅実に増やしてくれるぞ
>>111 35年前の景色にそっくり
あの頃はまだ人口増で土地が有限だから不動産は上がるって幻想もそれらしく聞こえたけど
今は駅チカで立地が良ければ、再開発組合作って行政に容積率緩和してもらえば儲かるって幻想かな
前も西川がオーストラリアの運輸関連の投資で6000億円くらいの損害出して無かったか?
せっかくの利益を何で博打に使うんだろうな
JPタワーもパッとしないのに不動産でやっていけると思うか
日本郵政「すまんすまん、ペリカン便買収したら2400億円赤字出て郵便事業会社倒産したわww」
日本郵政「トールとかいうよう分からん会社買収したら4200億円も損失でたけど何でや🤔」
日本郵政「この前のトールな、そのままじゃ売れんから700億円金払って引き取ってもろたわ」
日本郵政、豪企業買収で4,000億の巨額損失 中途半端な「グローバル展開」の末路
https://the-owner.jp/archives/7841 これに比べたら楽天株の損失なんて1000億も行ってないし
大したことない
年賀状の自爆営業とかやっといて
自分らは博打で大損って
負けたぶんだけ経営陣は年賀状買えよな
日本郵政「人件費100億円がもったいないから今後5年間で3万5000人リストラするわ」
日本郵政「不動産に数千億円ぶっ込むわ」
こいつらアタマおかしいだろw
>>1 もうちょっとしたらNHKと組んで受信料徴収してきそう
(すでに宛名なしで催促状を送り付けてきてる)
>>62 小泉の狙いは、膨大な郵便貯金を利用した財投による国内産業への投資スキームを破壊することにあったからな日本の景気が悪くなった一端なのにほとんど指摘されない
東芝潰した爺さんの頃から
無駄な投資で大損こいて
本業のサービスが悪くなるの繰り返し
民営化したらサービスが良くなるとか言ってた
セクシィ父とか竹中とか責任とれよ
郵便局って民営化したから場合によっては倒産もするんだろうか
民間経験ない政治家上がりが社長やってるのが一番の問題じゃないか?
>>135 CM見てたら楽天モバイルって月額使用料めっちゃ安いらしいやん資本提携したで😁
郵便局に大量出店したらスマホに疎い年寄りでも契約してくれるんとちゃうか😚
そろそろ不動産バブル終わろうかってときに投資とか
お偉いさんが買い込んで売りそびれた土地を押しつけるつもりだとしか思えん
無能経営陣が経営者ごっこをするために無茶苦茶にされるだけの会社
末端で働いてる奴等はデモやらストをやる権利あると思うぞ
不動産が最後の砦だったのにもうやるしかなさそうだな日本の最後っ屁
一等地に郵便局は邪魔だから潰してビル兼ポストにするのはよくね
横浜駅前郵便局とかやけにバカでかいし休日にはクソほど並んでるし
駅前の土地を再開発すればいい
郵便局はいいとこの土地を持ってるからな
トールの件が安倍がトップにつけた人物による背任の線で捜査されないのは安倍だからだよな
大株主が国でトップ決めるのが国だから民営化のせいでは無い
>>136 こういう報道自体が甘い
日本にもトールもあるのに郵政が使って無かった
謎すぎる
勝手に買収を決めた特定人物に何かある
「失敗」という評価は褒めすぎ
かんぽの宿は当時は不足してた勤労者用の保養施設の整備って色合いが強かったから国営機関としての役割も考えると解るとこもあるけど、民営後に純粋に利益追求した案件が総崩れしてるのは経営者の責任だよね
>>140 むかーし田舎の方ではやってた覚えがあるけど…
この会社は一度組織を完全に解体しないとどうしようもないぐらい終わってるからね
トール社のようにゆうちょの客の金で経団連様の不良債権を救済するってコト?
>>168 コンビニで扱えばいらないよね
他の宅急便がそれでやれてるんだから
今どきハガキや手紙なんか使わないし
>>152 国鉄の電話部門が独立して携帯電話もやろうとしたら外資に騙されて乗っ取られた日本テレコムみたいなもんか
つか何で楽天なん?自分から地雷踏みに行ってんじゃん
すでにゆうちょ銀行がやってることを郵政がやる意味あんの?
ゆうちょ銀行は多分有能だと思う
たまたま投資判断がよかっただけかもしれんが
じゃあこれからは不動産も下落するな
郵政が手を出すんだから間違いない
ソースによればそれは不動産というより都市開発では?
局員にギャンギャンにノルマ負わせて営業かけまくればええやろ
孫さんがビジョンファンド立ち上げた時に日本郵政も誘ったのに🥺
最近は楽天も上がってきたのに不動産で勝てる見込みあるんか?
何でいつもこの会社はリスキーなことばかりしようとするの
町中にある郵便局を商業ビルにするんだろ
キッテの中規模版だろ
>>62 そりゃアメカス植民地の搾取政策の常套手段だし
農地の7割とインフラ企業の大半がアメカス人の所有に成った属州ウクライナと全く同じ
最近は土日配達なし、県内でも普通郵便だと3日かかる
民営化でサービスが良くなるはずじゃなかったのかよ
昔よりサービス改悪して値上げしてんじゃねえかよ
>>182 あとから考えてみると国にも東芝に破綻を招いた原子力推進のご褒美人事だった訳で、無謀に突っ込んでいく体質はここで確定してるよなあ
ここの配達員て
手取り15万くらいだっけ
現場に出ない人種は高かった気がするw
>>191 逆
民営化するとコストはとことんカットされる
この国ギャンブルばかりしてんな
こういう国民性があるからカジノ解禁とかできないんだな
>>191 サービスが良くなるからとかは、国鉄の職員がクビにならないから態度が悪かったのを民営化する理由のひとつにしたからな
なんで民営化したのに特定郵便局が残ってるんだよ
ぶっ潰して安い所か運送会社に委託しろ
いい所に土地持ってるもんな
郵便局だけにしておくのはたしかにもったいない
下を郵便局にして上をマンションだの事務所だのにすればいいんじゃね
ただ貸すとか売るなら失敗しないだろう
かんぽの宿みたいに自分で運営するのは無理だろうけど
いい不動産持ってても、いい時に売らせてもらえず、ただでさえ多額だった負債をもっと増やしてしまった国鉄清算事業団みたいなところもあるし
日本郵政グループって割とジリ貧だからね
郵便はどう見たって儲からないからゆうちょとかんぽから金を貰って見かけ上黒字にしてる
かんぽは不祥事と生命保険がオワコンだかはジリ貧
ゆうちょがいつまで郵便を支えられるかという…
2016年だったかオーストリアのどこぞの会社とのM&Aを思い出せ
くそ赤字でおわったやろ、向いてない
ゆうちょはNISAのおかげで復活してるがかんぽは虫の息だからな
今じゃ郵便以上のお荷物部門になってる
不動産バブルだなぁと思います
格差ばっかり開いていく
>>142 東芝も西室だっけ?
あの人も統一なんだろうな〜
>>136 日本の大企業って海外展開して
大損する事多いけど
見る目なさすぎだろ
M&Aは基本的に企業価値の3割増から10割増で買うので、割高で買った分を埋めるために増収増益できないと減損を出す羽目になる
そして異業種買収によるシナジーなんてだいたい起こらないから減損を出しまくる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています