X



沼津~小田原が40分に。第三の東名プロジェクト始動͏ [657055542]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001𒐪𒐪𒐪𒐪𒐪𒐪𒐪𒐪𒐪𒐪𒐪𒐪 (スフッ Sdfa-WhtM)
垢版 |
2023/10/12(木) 04:56:43.44ID:5/BKU4+Td?2BP(1000)

これぞ「第三の東名」 東京~横浜~静岡 細切れの海沿いルート&新道路構想でつながる? 新東名より早いかも | 乗りものニュース
https://trafficnews.jp/post/128438


自治体が「第三の東名」という「伊豆湘南道路」とは
 神奈川・静岡県境地域の自治体で、「伊豆湘南道路」の実現に向けた動きが、2023年現在、活発化しています。静岡県熱海市はこれを「第三の東名」であるとしてアピールしています。

伊豆湘南道路は神奈川県小田原市、真鶴町、湯河原町、静岡県熱海市を経て函南町へ通じる新たな道路構想です。神奈川県側で西湘バイパスと、静岡県側で伊豆縦貫道と接続し、箱根の国道1号や相模湾沿いの国道135号の代替となる計画です。

 小田原から熱海にかけては、海沿いの国道135号に有料道路の西湘バイパス、真鶴道路、熱海ビーチラインが細切れに整備されているものの、そこからすぐ崖になるため代替路はないに等しく、交通の脆弱さが指摘されています。

 2018年夏の台風による高波で国道135号が寸断されたことを契機に、高速性と安全性の両面を兼ね備えた高規格な道路をつくる気運が高まったとされます。2021年に起こった熱海の土砂災害でも国道135号が26日間にわたり不通となったのは、記憶に新しいかもしれません。

 従来、小田原市などには、西湘バイパスを石橋ICから真鶴道路まで延伸させ、周辺の慢性的な渋滞を解消しようとする「小田原真鶴道路建設促進協議会」の活動がありました。しかし2021年にはこれを伊豆湘南道路の建設促進協議会へ変更。海沿いの有料道路をつなげるよりも、静岡県境を一気に超える規格の高い道路をつくろうという動きになっているのです。

 熱海市が「第三の東名」というのは、東名・新東名が箱根の北側に集中しているのに対し、伊豆湘南道路は箱根の南側を通る幹線道路となるためです。勾配の厳しい箱根の国道1号や熱海~函南間の山間部を避けられるだけでなく、沿線の人口規模が大きいこと、観光地への入込客数が増加傾向にあることなども整備のメリットとして挙げられています。

 ただ、このルートは丹那活断層をはじめ多くの活断層を通過します。難工事で知られた東海道線や東海道新幹線の丹那トンネルを新たに掘ることに等しい事業といえるでしょう。

 とはいえ、この道路は神奈川県・静岡県境地域にとっての「第三の東名」となるだけでなく、東京から横浜を経て静岡に至る真の意味での「第三の東名」を形成することになりそうです。


https://i.imgur.com/MbY6EGT.png
https://i.imgur.com/E9kljmB.jpg
0002𒐪𒐪𒐪𒐪𒐪𒐪𒐪𒐪𒐪𒐪𒐪𒐪 (スフッ Sdfa-WhtM)
垢版 |
2023/10/12(木) 04:57:57.60ID:al/PCoU9d?2BP(1000)

伊豆湘南道路がつながると、小田原~沼津間の所要時間は約82分から約39分へ大幅に短縮するとされています。伊豆縦貫道からは東名の沼津IC、新東名の長泉沼津ICそれぞれに通じています。

 ちなみに、「第二の東名」である新東名は、圏央道に接続する海老名南JCTより東、横浜市内までの区間は国の計画路線とされているものの、具体化の気配がありません。伊豆湘南道路が事業化されれば、新東名よりも先に、海沿いルートで東京~静岡を結ぶ高規格道路が具現化されることになります。
0005番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 31a2-HisN)
垢版 |
2023/10/12(木) 05:58:04.99ID:GocNWpib0
>>3
需要はあるだろう
夏は無限に渋滞するエリアだし
0008安倍晋三🏺 (アウアウウー Sa39-f2Ix)
垢版 |
2023/10/12(木) 06:25:36.98ID:yrXycQ7ha
こうやって地図を見ると箱根は天下の険というのは今も昔も変わらないな
0011安倍晋三🏺 (ワッチョイW 3d9b-xl+7)
垢版 |
2023/10/12(木) 07:30:00.54ID:dwX3YiZM0
活断層多い所はやばいぞ
青崩峠みたいになる
0012安倍晋三🏺 (スップ Sdda-UpS1)
垢版 |
2023/10/12(木) 07:35:05.00ID:oDr/gJ8Yd
西湘バイパス、真鶴道路、熱海ビーチラインを一体化しろよ
0013安倍晋三🏺 (ワッチョイW 768f-FI74)
垢版 |
2023/10/12(木) 07:36:12.75ID:wwnISUON0
それもいいけど、
東京方面から小田原向かうと、
厚木まで渋滞する東名か、
戸塚から渋滞し始める横浜新道しかないんだけど、
それらの渋滞しない区間を直結する道路できないかっていつも思ってる
なんなら、保土ヶ谷BPの上川井から東名の綾瀬スマートICまでつなぐ奴できないかな?
0015安倍晋三🏺 (ワッチョイW 5a44-cDHl)
垢版 |
2023/10/12(木) 09:16:46.65ID:DFjJ+X0z0
また道路工事のバラマキか
インフラ維持できなくなってるのに
上下水道なくして道路だけ作ってろ
0016安倍晋三🏺 (ワッチョイW 75c1-Y9Rz)
垢版 |
2023/10/12(木) 09:25:48.90ID:0pyVfO700
湯本と湯河原はガッチガチのB地区だから道が通らないんだよ
今まで何度も話は持ち上がっててバブル期の西武の堤をはじめ今までみんな失敗したけど今回は最初からルート変更してズドンと通すのかな
0017安倍晋三🏺 (ワッチョイ 7689-GYY9)
垢版 |
2023/10/12(木) 09:30:39.42ID:8xd5fcst0
新幹線はぶっといトンネルぶちかましたけど、あれと同時に箱根に自動車トンネル作ることは無理だったのだろうか
0018安倍晋三🏺 (ワッチョイW aea8-HisN)
垢版 |
2023/10/12(木) 09:40:34.29ID:yrrHeXhm0
よこかんみなみと横浜湘南道路も頼むぜ
0019安倍🏺 (ワッチョイ da87-B5Nq)
垢版 |
2023/10/12(木) 09:43:00.29ID:WmirPLSc0
この区間の地質舐めすぎ
箱根の火山噴火で流れ出したカチカチの安山岩のせいで工事が全然進まないぞ
0020安倍晋三🏺 (ワッチョイW 214e-wf7Q)
垢版 |
2023/10/12(木) 09:51:17.84ID:QvWTFAgE0
ただ、このルートは丹那活断層をはじめ多くの活断層を通過します。難工事で知られた東海道線や東海道新幹線の丹那トンネルを新たに掘ることに等しい事業といえるでしょう。


実現しても30年以上後の話だろ何でこんな記事書いたの
0023安倍晋三🏺 (ワッチョイW 7dc5-cWBt)
垢版 |
2023/10/12(木) 12:15:15.61ID:0Q0osyRE0
>>14
予定が未定だから134号線の平塚市内区間を片側二車線に拡幅した
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況