ハマス、11日の攻撃で20分間に5000発のロケットを撃ち込み物理DDOSに成功させていた [531197482]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
カッサムによる攻撃は基本的に擾乱射撃(休息の妨害や移動の阻止、士気の低下などを狙った射撃)だと言える。とりたてて目標を定めず撃ち込むから損害をもたらす可能性は低いものの、致命的になる場合もある。そこで、イスラエルがカッサムなどの攻撃を防ぐために設けたのが、有名な防空システム「アイアンドーム」である。レーダーと迎撃ミサイルで構成されるアイアンドームは、飛来してくる数百発のロケット弾を追跡・撃墜でき、2021年の紛争では4500発のロケット弾を90%という高い成功率で撃ち落としたと言われる。
とはいえ、アイアンドームのような先進的な装備にも限界はあり、ハマス側はこれが対処しきれないほど大量のロケット弾を撃ち込んで飽和させようとした。一部の報道によればハマス側は今回、20分で5000発ものロケット弾を浴びせたといい、その結果、多くがアイアンドーム突き抜けた可能性がある。
https://www.forbes.com/sites/davidhambling/2023/10/09/how-hamas-leveraged-cheap-rockets-and-small-drones-to-ambush-israel/?sh=37ad5da56be2 監視してるはずなのにおかしいよな絶対
知ってて撃たせたんやろな
口実ほしいから
何度もできないな
目的はアラブ団結だからいいのだろうけど
ロシアのミサイル攻撃もこれくらい集中してやればいいのに
散発的にやるからほとんど被害出てない
対空ミサイルこんな撃てる金はやっぱアメリカもちなん?
アイアンドームで何発まで落とせるかとか計算して打ってるんやろうな
イスラエルに包囲された貧しいパレスチナ人が用意出来るとは思えない数だからイランが支援したんだろうなと
韓国が徴兵制敷く理由がわかった
北にやられると一時的に支配されるなこれ
逆に言えばトマホーク5000発ってこんな成果しか出ないんだよ
金がもったいねえ
爆撃機でガザ上空を24時間空中待機させてた撃ったところに絨毯爆撃したらええんちゃうか?
嫌儲には安倍晋三というアイアンドームがあるから、、
これやらせるって事わ
トルコとイランとサウードがデータ取らせてるよね
ドドスコ=DDoSこうげき
完全に覚えた
盛大なロケットは目眩ましで本命は地上部隊の侵入と人質の確保だったから陸も空も作戦大成功
ロケット一発に精密誘導ミサイルとか費用対効果悪すぎだろ
今後ドローンミサイルが当たり前になったら破産するぞ
テロリストどもが兵糧攻めされてるらしくてワロタ
やっちゃえイスラエル
嫌儲はイスラエルを応援します
>>95 ハマスが使ってる自家製のロケット弾(今回のも5,000発の大半はこれ)は一発1,000〜800ドルくらいらしい。
>>84 状況証拠から言ってそもそもクレムリンは戦争になるとは思ってなかったから…
こういう対処可能だけど面倒だから対処したくないみたいなとこチマチマ付くようなまさに姑息な攻撃しかできんのなコイツら
この数だと自家製じゃなくて、イランや北朝鮮で工業的に大量生産されたものやろw
>>100 たしかに相手は数千円の弾、こちらは数千万円じゃ割に合わんな
かといってロケット弾に確実に当たるロケット弾なんてないし
>>105 トルコも造ってるし
イラクからも送ってるって報道もあるし
>>88
ハマスの母体であったムスリム同胞団の本拠があるエジプトとの地下通路
ムスリム同胞団を指示する市民が怖いからエジプト政府はDVDお姉ちゃん化
AA
lヽ ノ l l l l ヽ ヽ
)'ーーノ( | | | 、 / l| l ハヽ |ー‐''"l
/ D | | |/| ハ / / ,/ /|ノ /l / l l l| l D ヽ
l ・ i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'" `'メ、_lノ| / ・ /
| V l トー-トヽ| |ノ ''"´` rー-/// | V |
| ・ |/ | l ||、 ''""" j ""''/ | |ヽl ・ |
| D | | l | ヽ, ― / | | l D |
| !! | / | | | ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| || !! |
ノー‐---、,| / │l、l |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
/ / ノ⌒ヾ、 ヽ ノハ, |
,/ ,イーf'´ /´ \ | ,/´ |ヽl |
/-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ | l
,/ | ヽ \ _,ノーf' ´ ノノ ヽ | |
、_ _ ‐''l `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_ _,ノ ノ
 ̄ ̄ | /  ̄ 安く済ませたいならCIWSみたいなので迎撃すればいいんだろうけれども、あれ結構落ちた弾で地上被害もあるんだよな
テロなんか起こさないで地道に国連で対話を求めてれば30年後にはどうなってたのかわからないのに
パレスチナは1日にして祖国を取り戻す可能性を永遠に失った
ホビットの映画でドワーフがつかってた打つとプロペラクルクルする砲弾が使えそう
つまり山下はテロだって日本政府が認定したってコト…!?
なんであれほど日頃過剰警戒なイスラエルがそんなに
なすがままだったのかまだわからん
まさか真珠湾攻撃はアメリカ側もわかってたってやつか?
第三国も直接間接関与?
>>112 CIWSってめちゃんこ弾使うし射程も短くて信頼性に欠けるから
迎撃レーザーとかがんばって開発してるの
ほんでこっからどうすんの?
アメリカが無限武器供給して兵糧攻めも始まるけど
むしろロシアが前線でさんざんやってる戦法のパクリかと
市街地にはほとんど撃ってない
NATOはウクライナでロシア軍を歪める宣伝をし過ぎて、ロシア軍の戦法を良く分かってないんじゃないの
5000発とその防御に掛かった費用の比較が欲しい
アイアンドーム一発にかかる金でハマス側は500発ぐらい打てそう
>>91 トマホークとロケット弾だと全然威力違うぞ
前者は核兵器も積めるし
>>116 その件でモサドはいまめっちゃ叩かれてるけどね
ふだんからチョッカイだすからCIAもなぜか被弾してるという
ライブ放送でガザ地区見てるけどもうずっとミサイルが落ちまくってる
今回はマジで殲滅させる気かもな
取り急ぎ
最終キルレシオ10倍(パレスチナ人12,000kill)
くらいまでならまあ許して貰えそうな流れ
イスラエルが殺して良いリソースを稼ぐ為に散っていった1200の✡烈士たち
RIP🙏🏻
どうせ無誘導なんだろうしチャフ蒔いて撃ったらだめなのかな
>>96 陰謀論騙るのはネトウヨとおなじ
普通にイランとサウジなんかの原理主義寄りのやつ
武器自体は北朝鮮製とかだろ
>>92 爆撃機を24時間ずっと空中に静止させるのか
>>100 その兆候すでにあるだろ
ウクライナのあれでドローン生産技術が飛躍的に安価かつ大量生産が可能になったと思えば
「セーリング・フライ」
作詞:井荻麟 作・編曲:すぎやまこういち 唄:水原明子
https://youtu.be/OVojMISzU0U
(接触篇)
>>116 わざとやらせた説は無いと思う
リクード長期政権とはいえ腐ってもイスラエルには民主主義と政府への攻撃が出来るジャーナリズムがあるのだから政治コスト的に考えられない
>>99 サウジアラビアのイスラエル承認をやめさせるのが目的だったとしても目的達成
マジでこういうことされたらイージス艦とかなんの意味もないなマジで
まさにDDoSやな
迎撃システムってめちゃくちゃミサイル飛んできた場合どうなんの?という疑問に答え出た
でもこんなことしたら報復が激しくなるのもまた当然
ハマスはテロリストか否かという議論があるが、手法においてはテロリストと言えるわな
後先考えてない、自爆テロと大差ない手法
>>113 パレスチナ和平を推進するとユダヤ人過激派に殺されるから、ラビンみたいに
>>102 ロケット弾もそれなりの発射装置が必要で弾だけあればよいわけでなく
ロケットロケットてゆーてるけどロケットてなんのことなんだろ
>>139 世界の目をやっとウクライナからパレスチナに引き寄せたという意味でも戦略的に大成功だな
ここまでの覚悟でやるわりには、ロケットに化学兵器は積まないんだね?
わざとやらせたはない
むしろイランが手引したってのがメインストリームの論調だね
いわゆるテクニカルのりまわすテロリストのイメージだったのに陸海空で攻撃してきた
フェス攻撃も空挺部隊だからねあれ
>>146 米国が仲介したサウジアラビアとイスラエルの和平はバイデン政権の大きな成果になるはずだったもんね
>>130 今までがイスラエル人一人につきパレスチナ100人以上だろ
それに比べたら今回はパレスチナにとっておつりが来るくらいのキルレシオだ
🇮🇷→🇪🇬→🇵🇸→ハマスのドローン輸送ルートは
ガチの脅威なので
🇮🇱国防軍はそのルートを物理的に破壊したいはず
地上侵攻するならエジプト国境周囲をまず占領
パレスチナにはイスラエルのスパイいっぱいいて
分断を図ってるってパレスチナに同情的な記事あったけど嘘やったんかな
秘密守れる少数で短時間に大量に発射出来んでしょ
準備も大変やろし
>>150 >>109 の言う通りエジプトの協力もあったかもね。
でもエジプトは欧米の手前、目立たないようにしていて
>>124 日本が核積めないのわかってるくせに、、
ロケット弾並の成果しか見込めない高値のガラクタやん
アホらしい
>>150 パラグライダーの活用は攻撃手段としても新機軸だったな
>>149 イランの軍事関係者によるとあくまで技術をネット越しに供与しただけで現地ではそれを元に民生品をコツコツとロケットやドローンに改造してたらしいので複雑な設備や材料が必要な化学兵器は技術があっても作れないんだろ
わーくにのイージスとPAC3二段階は何発の弾道弾に耐えられるのやら
ロケットが大量だったからアイアンドームを抜けた、のではなくて、
イスラエルの安息日(兵士が半分以上居なくなる)に、レーダーや電源を先に破壊したうえで、陸海空で一斉侵攻、一斉砲撃した
今回はハマスの作戦勝ち
初期攻勢の後が続いてないけど
>>144 民族派ウヨがラビン首相暗殺
https://www.nicovideo.jp/watch/sm15133449 そして首相選挙でラビンの最側近に対し
右派リクード党のネタニヤフが僅差で勝った運命の日にイスラエルとパレスチナ両国は終わった
もう終わり
ウヨが浅沼稲次郎を暗殺
https://youtu.be/L5eKFTkVYS0?si=AKASZcp9uyOoSd_C 三島由紀夫は一橋大学での学生との対話で、山口について「非常にりっぱだ。あとでちゃんと自決しているからね。あれは日本の伝統にちゃんと従っている。」と評している。
言うてロケット弾に搭載できる爆薬なんてたかが知れてるだろ
>>165 へえ
こんなの無限に作れそうだな
火薬と鉄とちょっとした工場があれば十分じゃん
>>166 なんせ自家製なので適当だけど標準的な弾頭重量は5〜6kgというところらしい。
ソビエト/ロシアが使っててウクライナ戦争でも使ってる122mmロケット弾の標準弾頭重量が20kgくらいなので、それに比べればずっと少ないね。
>>167 山上が作った安倍鎗も構造的にはホームセンターの材料で作れたものだろ
>>165 これだとおおよそでも狙ったところ飛びそうにない。ロケット花火程度になっちゃいそう
>>172 ジャップさぁ…三角関数ってこういう時に使うんだぞ?
>>172 弾道計算は大砲が生まれた500年以上前から行われてることだぞ
>>173 昔からロケット弾は弾道の安定度を出すためにパイプみたいなの使っている
>>165 の1枚目は木製のダミーに見えるし2枚目も噴射口怪しい
やたら死者がいるのはこのときの攻撃のせいなのか
後からの攻撃で増えてるのかわからないんだぜ
とりあえずモサドがすげー怒られてそうということくらいしか思いつかない
911のときみたいに事前にキャッチしてて全員避難させときゃとりあえず人命被害は出ないしな
指向性エネルギー兵器の実用化が進まんのはなんでなん?
ファイバーレーザーなん原理だけ聞くと電源と場所さえ確保出来ればいくらでも出力上げられるんちゃうかと思ってしまうんだけど
5000発はコスト重くないか
防ぐ方もそれ以上にかかってるだろうし
>>165 マジでロケット花火くらいの精度なんだろなこれ
市街地に向けてめくら撃ちするならこんなもんでええという
>>130 アメリカは3000人殺されて100万殺したからな
今回はその3分の1だから33万までセーフだよ
>>177 出力を上げる→空気が熱せられてエネルギーが拡散→必要な威力を確保するために更に出力を上げる→更にエネルギーが拡散
のイタチごっこで莫大なエネルギーを使っても威力が上がらない
世界のすべてがトランプ二期の追い風になってるのが笑える
パレスチナにシンパシー感じちゃうな
イスラエルってナチスみたいや
>>183 なってるか?
トランプに関心が向かないと意味なくね
>>183 だからここに来てユダヤはトランプを徹底的に抑え込もうとしてるね
当面はドローン対策でガサ近辺の高台にCIWS設置
会社のエースが辞めてしまった事に対して「なぜ最近の若手中堅が退職してしまうのか」を考える会議で管理職達が出した結論が「そういうとこやぞ」だった.
https://hdhyui.tribalgod.com/1012s/yboovp.html Z世代の若い戦士たちだから
新しい発想で挑んでくるよね
>>154 エジプトから直接警告がきてたのに無視したそれどころの話じゃない
>>197 ちまちまやるより一度にリソース集中のほうがより対費用効果が高いのも実証されたな
>>201 クリリンの全体攻撃はだいたい重宝されたからな
地球人ではクリリン最強は伊達ではない
日本で言ったら初手で原発に打ち込んできた感じか
イージスに税金垂れ流しまくるのは大好きだけど原発はミサイルの備えを言霊信仰で考えたこともないんだっけ
幸せな保守勢力だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています