企業「嫌なら辞めろ!代わりはいくらでも要る!!」いなくて人手不足で倒産wwwwwワロタwwww [348276602]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
俺たち氷河期世代を自己責任と言った日本企業が倒産している [805596214]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1595781203/ 氷河期世代に「自己責任」と言っていた中小企業が倒産しまくっている [805596214
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1600138372/ コンビニオーナー「20年前はいくらでも採用応募がきた 国立大卒でもバイトリーダーとしてこき使えた 団塊世代は完全に逃げ切りだと思う [496982182]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1685274929/ 未だに意識が変わってない低脳経営者の所は終わっても良いよ、お前のところが終わっても変わりのものはまた出来ますからね無能は要らないんで潰れてどうぞ^^
民間は別にそれでもいいけど教員や公的部門でそれやってるジャップってほんとバカだと思う
氷河期世代(20代)「やるなら事務職ホワイトカラー!!現業なんてもってのほか!就職難は国のせい!俺たちは悪くない!」
氷河期世代(4050代)「人手不足業界ざまぁ!俺たちを採用してこなかったツケ!今更土下座してももう遅い!!!」
世間&人手不足業界「えっ…?(ドン引き)」
おしまい
そもそも去年
新卒で入って半年~2年ぐらいのが
5人辞めたんだけど
それの補充を全部派遣でしてんだぞ
そして派遣の人も長続きしない
俺商品作ってるけど金だしてうちの商品買う気しねえわ
サービス残業ばっかだし
未だに未経験は絶対採用しない
即戦力募集!とかやってる
今の若い世代は軍師だらけだからな
ブルーカラーで働くやつなんていないだろ
>>147 社長が、社員に給料払うのが苦痛ですって社員の目の前で言ってたからね。
介護は円安で外国人労働者も減ってダブルパンチらしい
おれが前つとめてた会社もそれだな
前は雰囲気も良くて学校みたいな会社だったが
だんだん上の世代が定年が抜けみんな仕事をできない文句を言うモンスターが爆誕
大量退職
田舎の150人程の会社だから従業員の家族友達含めたら悪評はネズミ算的に広がり
求人募集してもだれも来ない
運輸業界じゃ外国人実習生に丸投げって訳にもいかないし詰んでんな
もともと求人に来ないような所に採用に色付けたとしてそれで寄ってくる人材なんか大したことないのしか集まらんだろうし
1度辞職した人は、ほぼ2度と雇戻ししないという習慣やろなぁ。
レイオフの米国と違って。
建設業、運送業、介護士、看護師、どれも人手不足だけど
今は運送業が一番深刻かな
もう少しで自動運転が出来るからそれまでの辛抱
こないだ相模原の北里病院に行ったんだけどタクシー一時間待ちで参ったわ
しかも横浜線の古淵駅まで行く路線バスは一時間に一本
東京の割と郊外でこれだもんな
>>311 日本がそんな事に設備投資するわけないやん
永遠に人力だよ
賃金を上げないで何が人手不足だ
(ヽ゚ん゚)潰れろ
就活斡旋企業に騙されて企業規模にそぐわない高望みしたり圧迫面接したりエントリーシートとか自己PRとかやらせてハードル上げてたバカな会社ばかりだからな。
ちょうど就活市場にそういうコンサルが入って滅茶苦茶にしだしたあたりが最後の狩場だったから
2009年~2015年くらいに人材ストックつくれなかった企業にはもう人が集まらないよ。
>>295 派遣会社に採用活動丸投げしてるから
人の採り方すら社内の誰も分からなくなったんだろ
今派遣の給料滅茶苦茶上がってるから
派遣会社にいい様にしゃぶられ続けるぞ
自己責任社会の末路でほんと草
日本が滅びるのも馬鹿ジャップの自己責任
>>313 機械音痴ばっかだしな
オペレーターになれる人材今から育成すんのか?
その間にトラックの運ちゃんの反乱で滅びそう
看護師とか人手不足なの自業自得だろ
労働条件きついのにさらに先輩が後輩に当たりきついからな
人がいないと困る職場なのにアホですわ
知名度があって給料や福利厚生がいいとこは勝手に人が集まるから全く困ってない
人を呼べない雑魚会社が困ってるだけ
>>16 なるほど
俺等の世代は子孫も残せず完全に使い捨てだったな
>>321 現場仕事ってのは目先のことしか見えなくなるから仕方ない
上がそうならない仕組みを作るしか無いけど
目先の利益を追う経営者には無理だな
仕事を選んでるから悪い
から
労働者を選んでるから悪い
へ
>>324 これな
大手が言ってるのは人手不足(コミュ力スペック高)だから
誰でもいいわけじゃない
労働者選ばないと足引っ張るだけの無能入れちゃうからな
いないほうがマシなやつ
経営者だけど今は経営者の難易度ヘル
しかもこのあと毎年難易度上がってく
こんなクソゲーだれもやらんよ
勝ち逃げします
田舎のバスとか空気運んでるだけだから
乗りたい奴乗っけてルート不定、到着時不定でいいじゃん
>>332 氷河期が経営者のボーナスステージだったからなw
人手不足なんじゃなくて賃金上げたくなくて駄々捏ねてるだけ
>>326 うちの最寄りの何時もアルバイト募集してるコンビニは
どんどん人が居なくなって
昼間は息子さんとバイト一人で夜中はお母さんのワンオペの3人体制になっちゃってたぞ
1店舗残して閉店したコンビニオーナーの告白「働く人が本当に集まらない」
https://www.news-postseven.com/archives/20230528_1873254.html オーナーによれば1990年代中盤から2000年代は「正社員採用並みの厳選ができた」ほど、コンビニで働く若者がたくさんいたと話す。
2000年ごろの最低時給は東京都で703円、東北や九州の大半では600円だった。たった20年余の話だが、日本がいかに時給を上げずに低賃金のまま、団塊世代や団塊ジュニアの人口ボーナスを利用してきたかがわかる。それにしても最低時給、低いまま据え置いたツケがまわってきたようにも思う。
「当時、正社員になれず就職できない若者はとくに使えた。『国立大学を出ているのに』という若者が普通にバイトをしていた。そういう若者も非正規のままコンビニで働いてくれた。それも5年とか、20代すべてをコンビニバイトで使ってくれた者もいた」
創業者でもないのに会社の金=俺の私費になる経営者が多いのは日本特有なんかな
とにかく給料渡す増やすのを嫌がる割には薄給で究極完璧じゃないとぶちギレる
カズ1のホテルとかビッグモーターとかコンサル入れてコスト削減と常識の打破でかなりの好業績上げてたろ
時代のせいにしないでちゃんと努力すれば人は集まるし業績も良くなる!
派遣3年で正社員にしてやればいいのに採用試験で落として結局育てた奴はいなくなるわけのわからない状態
事務仕事の簡略化と自動化をDXで進めて実作業をする人間の割合を増やさないとサービス業は全て黒字倒産する
受けた仕事をする人と時間を作り出すためにカネを大量に突っ込むべき
ヒト、カネ、時間
仕事で一つでも欠けたら別のやつを2倍にしないと終わらない
時間が無いならヒトを2倍使う
ヒトと時間が無いならカネを4倍使う
常識な定理なんだがココ20年くらい経営層はムリヤリ他社より勝っていると見せかけるために管理職や経営層の給与ばかり上げてきた
伝票を使ったり複数のシステムで動いている企業は効率化を見せかけだけでやっているので潰れる
>>332 未だに経営者や役員叩いてる奴多いけど企業側もどうしようもないだろ
国自体が腐ってんだもん
嫌ならやめろしてるところと人手が足りないの2つが存在してるのは確かとしても
1つの企業でそれが並存してるとは限らないっては考えないのがケンモマインド
>>332 いつ止めるか決めるのは経営者の特権でもあるわな
うちは嫌なら辞めろって言い続けて優秀な若者が残らず仕事しないおじさんだけが残ってる
今の経営者の成功体験って中抜きとコストカットでしか得られてないカスばっかだからな
両方の要件満たしてるライドシェアがやたら推されんのもお察しなわけで
>>347 中小企業ってみんなそうじゃね
もう自分達は引退だからテキトーだし若者は仕事キツくて薄給だから辞めていくしで
嫌ならやめろ代わりはいくらでもいる理論って
実際に代わりがいくらでもいた団塊ジュニアや氷河期世代を使い捨てること想定の神風特攻隊みたいなもんだからな
お前なんかどこに行ってもダメ! 絶対に辞めさせない! のブラックタイプは?
それを続けてこのザマなのか。大手即戦力級ガチャでもしてたんかな
>>254 労働人口は減る一方だから人手は必ず足りなくなるし需給は価格だけで決まるわけじゃない
何から何まで間違い
でもビッグモーターみたいなの見てるとマジで全て他人事な思考回路の人間ってやっぱりいるんだよな
まともな賃上げや経済成長のサイクルを望む段階はとっくに終わってるの
新興国から外国人労働者を入れてなんとか延命しようとしてるけど手遅れなのが今の状況ってことを理解しろ
15年前くらいに社員だった5人の零細IT屋まだ潰れてなかったがどういう理屈で今の時代まで生き残ってんだ
子供の頃は将来はロボット化自動化が進んで人間の仕事はめっちゃ楽になるって聞いてたのに週6で働いてるのなんでなん
かといって週3の仕事に転職したら給料半分かというと
>>36 介護はマッチョマン雇うのはアイデアだなあと思ったよ
ボディビルダーだったかな
選り好みするから人手不足で倒産するんだよ
こういう適応できな会社は元もと必要ないんだよ
>>355 予約の取れない相談窓口、行列のできる窓口になるよな
こんな奴しかいない会社で働くくらいならw
うんことか汚いのは女のが耐性あるから向いてるんだよ
>>37 50代の殆どは高卒のバブル就職だよ
余裕ぶっこいて無職生活を満喫してたら氷河期になっただけの馬鹿
>>24 そういう会社なら、オマエもオマエ以外も、行ったら負けwくらいになりそうだよな
うちの会社も嫌なら辞めてもらってもいいんだよって言って辞めて1年後に倒産してました
ただ社長は資産動かしてたみたいでノーダメみたいでむかつく
現実世界でなろう小説みたいなことやめろや…
ライン考えろ
怒られてもう帰れって言われて本当に帰るヤツw
ぼくです
マジで辞めるわっていったら通勤楽で内勤の部署に転勤させるからって引き留められてわろた
>>158 自炊が意識高くて楽しいのバレちゃったもんな
冷凍食品も充実してて面白い。自炊派だからそんなに買うことはないけど
コミュ力なんて言葉がない時代からそんな馬鹿丸だしなことをいって
採用してたツケが此処に来て一気に出たんじゃねぇの?
大体、自分でつまらん事業やってるけど、やればやるほど
コミュ力ってなんだ?って思うわ。
よっぽど、酷いのは別として殆ど仕事と関係ねーだろあれって。
俺が社会に出たときは
確かにコミュ力お化けみたいな団塊のおっちゃんがいたけど
あんなの普通さがしてもいねーし、探して見つかるもんでもないだろ。
ホント馬鹿みたいなことを20年以上やってると思うわ
あんなこといってた(今も言ってる)人事や経営者こそ
コミュ障なんじゃないか?
コミュ障がコミュ力ガー言ってることほど滑稽なことはないだろ
氷河期世代を大切にしなかったから、
もう手遅れだと思う。
>>92 結局、ゾンビ企業も人材を安く使い倒せる環境が続くのなら経営続けるけど
それが無理そうなら改善するための経営努力なんかろくにせずに
さっさと会社畳みますくらいの存続意識しかないんだろ
「楽しいままで終わりたい」って言い残して自殺した中学生と同レベルよ
使い捨て前提で大量雇用して使えて根性あるやつだけ選別する会社は嫌ならやめろてよく言うわ
>>57 物流と介護は人間なら誰でも雇うからやばいの多いな
たまにまともな人がいて、なんであなたこんなキチガイの巣で働いてんですか?って思った
物流はまじ他で働けないような人格的に難がある奴らの掃き溜め
>>376 いや俺はジャップ総ニート社会を目指してる
>>36 人手不足になって困るような企業ってことだもんな
企業なんか儲からないくらいが1番還元されてるわけでね
儲けてる企業にカタギはいない
>>312 北里病院の最寄り駅は小田急相模大野駅だぞ
なんで北里病院に行ける駅の中でもマイナーな古淵駅なんか使ってるんだよw
いい傾向だぞ
ブラックで無理して働く知恵遅れがいるからブラック企業が調子に乗るんぞわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています