学校現場で問題に。岸田による物価高で「おやつは300円以内」を見直さざるを得ない。 [732912476]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
『遠足あるある』な質問をされる先生 300円で十分と思っていたが…
https://grapee.jp/1479468 小学校の先生として働く、あみたろう(amitaro_t)さんは、児童から、『遠足あるある』な質問をされました。
お菓子の上限金額が300円ということに、不満を持つ児童へ「昔からそう決まっているの」となだめる、あみたろうさんですが…。
https://i.imgur.com/BAbZEpa.jpg 新戦前体制へ‥
新大政翼賛会へ‥
北朝鮮🇰🇵超え光の速度で加速へ‥(笑)
helljapan😈👁です❗\(^o^)/
\♤Ψ(•̀ᴗ•́℘)♗Ψ♬//
この描き方だと最初に来る質問は税込なのか税抜きなのかじゃね?
2023年最低賃金
東京1113円
神奈川1112円
千葉1026円
埼玉1028円
関東で時給1000円超えてるのはこの4つだけ
一番高い東京ですら1100円を少し上回るくらい
日本の賃金は全体的に安過ぎる
「半額のおやつを買えば300円に収まる!」
大人に混じって半額商品に群がる子どもたち
俺母親の弁当は持ってったけどおやつなんか持っていった記憶ないんだよな
おやつ無しの学校も結構あったんじゃね
そんなルール守る必要ないだろ
晋さんが教えてくれたこと
10円ガムとかないんやろ今
フィリックス君とかなんぼなん?
創作臭いなって思ったらソースのソースは商業メディアだしな
最近の嫌儲ってこんなんばっか
おやつなんかどうでもええねん
親は子に腹いっぱい飯を食わせてやるのが義務と知れ
確認なんかしないんだから適当でいいんだよ
されたら安売りしてたとでも言っとけ
昔子供のお菓子には消費税かけないって言ってなかったか?
補助金や控除の年収がいつまでもそのままとかなかなかひどいとおもう
こんなのお菓子いよ!
岸田をお八つ裂きにしてやる!
…ってケンモウくんが言ってました🙋♂
「バナナはおやつに入りますか」→「入りますん」ってコピペあるけど、
「入ります」なのか「入りません」なのかハッキリしてほしいところ
俺が小学校の時でも500円だったのに
今時300円とかまじ?
今はもう駄菓子みたいなバラ売りお菓子をまとめ買いする時代じゃ無いんだし
適当な入れ物作ってこの袋に入るだけの量とかでいいんじゃねーの?
それなら家に常備してる大袋のお菓子を何個か開けて数個ずつとかもできる
家庭科とかで袋作りまでやらせれば一石二鳥だろ
ていうか漫画とかでよくネタにされてたけど、おやつは300円以内なんてきまり自分の学校では一度も出なかった
在庫処分で50円で売ってましたつって持っていけばよい
>>74 高校の時修学旅行で土産代の上限あったらクレカ持ってくる奴がいた
>>101 言うてポテチ2袋買えるからなぁ
太るよなぁ
子供には夢を見させてやれよ・・・
親:600円!
子:え?600円!!
親:600円だッ!!!
子:某スーパーの特売りの所でワンチャンあるなら某お菓子一箱(30個入り)400円・・・某外国のあまあまチョコ一箱(8個入り)で250円・・・これが二箱行けるだとッ!
うちの子は都内の公立小だけど
おやつは食べきれる分って曖昧な決まりだな
すまん、素直に分からないからお前ら教えてほしい
万博や五輪の費用は物価高で上限超えても許されるのに子供の300円のお菓子は物価高でも上限超えたら許されないのは何故?
>>93 俺の時も500円だったわ
それだけ日本が貧しくなったんかな
子供たちまで悲しいめに・・・
許せねえ、増税ゴミクソメガネ
そんな少なかったかな
600円とか700円とかだった記憶ある
しかもだいたいは余らせて親に全部使ったって言ってお小遣いにしてた記憶
そもそもおやつの金額制限なんて無かったような
日帰りだしそんなに持ってく必要もねーから大した量持って行った記憶も無いけど
選択式にして学校が支給するしかないな
さつまいもとか入ってそうだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています