格闘ゲームの「溜めキャラ」は、はぜ弱いのか?? [501143518]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
格ゲーの溜めキャラはコマンド入力できない人に作られたって聞きましたけど
コマンドキャラより溜めキャラの方が難しくないですか?
溜めることによって動きが固くなってめくりに対応できなくなりますし
通常技に必殺技を仕込むのが難しいです。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10183262450 溜め終わったらピカーンビバシュィーン!!みたいなお知らせして欲しい
溜めると何やるか分かってしまうから
その分強くしなきゃいけないせい
サマーソルトキックに挑み続けるザンギエフ使いはマゾだろ
ダッシュのベガも強かったし後のバイソンもかなり
カプエスのベガやブランカも最強クラスだが
操作ミスしづらいので溜め技をあまり強くしすぎると紛れがおきにくい
そのため全体的には弱くなっていく
行動に制限はかかるからな
しかし、強いか弱いかはゲームバランスによる
スト2ダッシュのベガとかは凶悪だったし
溜めキャラが強いシリーズもあるけどどちらかと言えば弱いタイトルの方が多いかな
バルログ、バイソンが強かった時期もあるから許してやれ
投げキャラが強かったら溜めキャラが強いよりもさらに不満爆発なので、投げキャラは大概溜めキャラよりさらに弱くされてるな
ガイルが強いってよりも、リュウケンをアホみたいに弱くしすぎたんだよ…
スーパースト2Xだったら溜めキャラでもバイソンやバルログは最近の対戦でも強いし
ゲームバランスによるとしか
どのぐらい溜めたら技が出るのかその辺ちゃんとゲーム内で明示してるの見たことないな
スーファミやPS1のパッドだとコマンド技が出しにくかったな
溜めキャラ安定
アケコン使えば2回転投げも出せるんだが……
弱いってーか
ブロッキングとかセービングみたいなシステムを
使いこなせないイメージ
溜めるから弱いってのはない気がする
レミーとか仮にコマンドでも弱いんじゃないの?
>>30 だってブロッキングあるんだもん3rdは
他のに出てきたらめちゃくちゃ強い
>>29 今なら攻略サイトとかで溜め時間をフレーム単位で解析している
スト2だと60フレーム(1秒間)前後が多い
技ごとに微妙に異なるけど
体感的にもだいたい1秒間溜めれば出る
調整次第だろそんなの
いや格ゲーなんて調整調整でもう調整のための新作みたいな本末転倒なことになってんだからもう終わっていいよ
古いものに何十年もしがみついてないで次行こう次
>>29 プログラムごにょごにょして頭の上に貯めゲージ可視化できるけど
ものすごい格好悪いかった
あと貯めゲージ保存、マニア向けの言葉だと貯め分割のシステムがゲームによってマチマチで可視化するとたぶん混乱する
ガイルはスパ2Xでようやく調整が完成したキャラだな
細かな間合い調整と溜めフレームの捻出をいかに上手くやるかが肝で、強くも弱くもないって実際上手いバランスだよ
前入れの通常技に繋げて
後ろタメ必殺技とかしんどいな
そういえば格ゲーって、明らかに公称の溜め時間より短くても溜め技出せたり
技表に書かれてるコマンドじゃなくて割と省略した感じのレバー操作でも技出せたりするのはなんでなの?
意図的にそういう風に作ってるとしたら目的は何なの?
>>50 ゲームによるとしか
スクリューとかも律儀に1回転していたら出しにくくなるし
サードからブロなくしたら普通にレミー3強の下ぐらいの位置に来るから
初心者と上級者が使うイメージ
逆に中級者が使わなさそう
飛び込みから一発入れてキャンセル溜め技が成立する、
絶妙な溜め時間すこ
>>50 技を出しやすく、プレイしやすくするため
厳密にしすぎると技出せない奴だらけになって誰も得しない
初代スト2だと
溜め
ガイル つよい
本田 ふつう
ブランカ ふつう
春麗 つよい
コマンド
リュウ よわい
ケン よわい
ザンギエフ よわい
ダルシム つよい
溜めキャラの方が強いやん
せめてスト6の話しろよ
2とか3rdとかジジイすぎるだろ
>>50 溜め時間より短いはしらん
レバーは斜めに入れた時点で舞絵要素と下要素が認識されたりするので
SNKの簡易入力は逆に斜めを省略できたりするがw
昔からタメキャラは簡単っていう風潮あるけど言うほどか??
むしろため時間の把握とか難しくね?
言うてため時間45フレとかだぞ
初心者に45フレ言われてもよくわからんだろう
溜まってなくて通常技が出たときのせつなさ(´・ω・`)
______
\ /
( ´∀`) ザンギエフへ げんきですか。いま溜めてます
_
i_iヽ
(゚д゚,,;;) うるさい死ね 溜めるな殺すぞ
______
\ /
( ´д`) ごめんね。ガイルはじめて溜めたから、ごめんね
_
i_iヽ
(゚Д゚;;;) うるさいくたばれ、溜めんな
______
\ /
( ´∀`) ソニック撃っておきました。ガードしてね 飛び込みはしますか?
_
i_iヽ
(#)Д`;;) 死ねくそガイル
スト6でもスト2のメイン8人はいるし、基本は同じやろ
ヒョーバル強い
近接も中々早くてリーチ長い
ジャンプも早い
6のシステムだとちょっと強いんだよなタメは
ラッシュ見てから系の行動がやり易くなる
モダンならこの辺の差はかなり無くなるが
>53
>59
>63
変だけどその方がいいって感じで許容されてんだな
簡略化で行けるなら最初からそうしろ(言え)とか思っちゃうけど
へんなシステム増えるたびにそのシステム使おうとするとためが解除されちゃうからではないだろうか(ブロッキング見たいな)
シンプルなスト2シリーズだとガイル安定してるし
3rdは貯めてるとブロッキング入らないからな
あとはケンと春麗がかなり強いし
うまい人がバイソン使うとすり抜けまくって最強になる
>>4 スト5のファルケは溜めると武器が光るんだけど
溜めた状態からだと対空技が出せなくなるから光ってるのがバレたらジャンプ攻撃されるっていう致命的な弱点があった
うまい人がバイソン使うとすり抜けまくって最強になる
スト5のチェンリーのトライアルでめちゃくちゃ難しかった奴
立強K>(カウンター)>前ステップ>立中P>屈中K>弱スピニングバードキック
素人か?バカが
動きながら溜めるんだよ
一つの動きをしながら別の事を考えるクワッド脳が必要なんだカスが
>>54 あのゲームブロなくしても3強は3強のままなのかな
>>90 メルブラみたいにブロッキングボタン作ったらどうなるんだろう
今作ガイル強キャラらしいけどあんま見ない
大会とかでも活躍してるイメージない
古いタイトルの話してるやつとスト6の話してるやつがごちゃごちゃになっててカオスだな
スト6のモダン操作はザンギエフとリリーが人気だとか記事で読んだ
1回転投げを簡単に出せるからか
レバーレスが流行ってより凶悪になったイメージしかない…
ギルティギアのヴェノムはコマンドとタメが混在してる変わったキャラだったな・・・ ソルからメインキャラ変えてやってたら難し過ぎてタコ殴りにされた思い出、
リアルバウト餓狼スペシャルのフランコおじさんもタメとコマンド混在してるけどもおじさんの斜め下後ろに溜めて前とCの奴の癖が強過ぎで近A→Cからの溜め技が中々安定しなかった、ほんのすこしだけ溜めてレバー前のコツが難しい・・・
近C×4から←↓→D(ライン移動)ちょっと待ってA→C→溜め技の基本が安定しなくて結局使うのやめたけど、スト4のガイルのソニックからのダブルスパキャンとか最近の溜めキャラは難し過ぎる。
>>33 初代のCPUってためなし所か起き上がりに技重ねてもなぜか無敵で攻撃食らわず逆に投げてくるとかめちゃくちゃしてたらしいね
初代ってリバサないから起き上がりに重ねたら絶対ガードしかできない仕様なのに
スト3の春麗やウル4のガイル春麗本田…スト5のガイルなど手に負えないんだが…
スト6もじょじょにガイル増えてきたし春麗は世界大会でも上位で本田はランクマ荒らしでブロックされまくり
っょぃ…
>>109 スト6は百裂脚も百裂張り手もコマンド技になった
ギルティはさっさとヴェノム出せよ
あんな完成されてるキャラ出さないとかアホなんか
ネオポケ版SNK対カプコンは溜め技もワンボタンで出せるからガイルベガのコンビで戦うのが楽しかったな
未だにたまに遊んでる
スト2初代はガイルとダルシムの2強だったな
食らい判定小さくてダメージ与えにくい
スト2ッダシュ以降は相打ちになる場合が増えた
ゲームバランスによるわ
>>116 そもそもゲームスピードが遅すぎて
春麗は簡単に落とされるし
ガイル、本田、チュンリー、ブランカ、バイソン、バルログ、ベガ、ディージェイ…どのタメキャラも上位や最強の時代があった
タメだろうがそうでなかろうが技の強さのほうがでかい
昔のチュンリーなんて制作側が意図的に強くしたって言ってる
>>2 スト2ターボの攻略本に載ってた開発者インタビューでスト2は極めたらガイルかダルシムが最強って言うてたから最初からいきなり最強やった
隙のない小技連打するほうが強いからな
それに無敵時間も付随すれば尚更
>>124 飛び道具出した後の硬直が少なくて足が長いってのはでかい
対空も撃ち漏らさず範囲バッチリ
ダルシムはドリルとスライディングのお陰で初代から鈍足遠距離キャラって設定がぶっ壊れてんのがな
フレイムの攻撃判定が消えた後の硬直ゼロとか誰が考えたんだよ…
ガイルのガード意味ないって実践で脇腹ノーガードで蹴られてる動画ならつい最近見たよ
ダルシムは手足伸ばす伸ばさないを任意で決められるようになって使い勝手良くなった
確かスパ2Xからだっけ?
性能自体は割と優秀なことが多いよね
もう必殺技使わずに通常技と投げだけでいいじゃんみたいな
>>4 大運動会のさおとめがそんなんじゃなかったっけ
>>77 最初のスト2とか今やると波動拳すら難しいぞ
簡易入力のありがたさが分かる
溜めキャラの中で最悪の強キャラはKOF94の1Pハイデルンだろ。
対空空振りで強くなるとか斬新すぎる。
>>50 表向き言われてる操作より出しやすくしといた方が出せるやつにも楽だし
「ちゃんと入力したのに出ません!(ホントは入力してない)」を避けられるだろ
格ゲーに限らずよく仕込むぞその辺のプレイヤー有利の嘘は
パッドだと溜めキャラキツイんよ
スト6のディージェイみたいな一部だけ溜めならいいけど、ガイルみたいなガチのはキツイ
SAが安定してコンボに組み込めない
今レバーレスのおかげでかなり操作しやすくなったと思う
>>61 カルノフは百キックとワープの使用頻度高いから溜めキャラみたいなもんでしょ
まあ溜め時間あってないようなモンだけどw
元々コマンド入力できないガイジのための救済措置やろ
そら弱いに決まってる
前に進みながら溜めることが基本はできないからな。
最近は前に進んだやつの方が偉いゲーム性になるのはほぼ共通してるから相対的にキツくなる。
6もなんだかんだでガイルはトップ層の強さだからな
ただためキャラはゲーム性にあんまりあってないからな
>>77 後は分割入力ってものがあって技さえ出なければCPUが「まだ貯めなんだな」と認識するようになってる
分割はシステムによるから
溜め時間って視覚的に表示したらいけないの格ゲーって
溜まったら光るとか、ゲージで表示とかすれば良いんじゃね(あるかもしれんけど)
1タメ3でソニックって出るわけ?
1タメ7でサマーでも良いけど
出るなら強くない?
元々波動拳が出せない人間のための救済措置だからな
メルブラみたいにコマンド三種類とかにすれば?
溜まったら手元軽く振動させろよこれならばれないだろ
オンラインが主戦場になってラグありきのゲームデザインになったから相手に対応して動くのが難しくなった
溜めキャラは必然的に対応型になるので弱い
>>4 ロックマンでも視覚的に溜め終わりがわかるのにね
最初に馬鹿みたいに受けたから面白くする為の工夫が足りないんだよ格ゲーは
初心者「よっわ」
中級者「よっわ」
上級者「つっよ」
これ
ダッシュガイル
ダッシュベガ
X春麗
Xバイソン
Xバルログ
例外とか言うレベルじゃないほど強キャラが多いんだが
前に進みながら溜めることが基本はできないからな。
最近は前に進んだやつの方が偉いゲーム性になるのはほぼ共通してるから相対的にキツくなる。
オンラインが主戦場になってラグありきのゲームデザインになったから相手に対応して動くのが難しくなった
溜めキャラは必然的に対応型になるので弱い
1タメ3でソニックって出るわけ?
1タメ7でサマーでも良いけど
出るなら強くない?
r,''ヘ_ 私を、待ってる 人 ガイル
_,,,,_⊂-くノ`ヽ,
_ 〆_゙'ir''⌒" )
ξ⊂! っ》` く ∠___
.''\ノ''''‐`` i、 ,ノ │,-ヽ7=、、 ,,rー'"`-、
\_゙l、,,,_,/i゙、 ,ノ 〈 ゛ `ヌ⌒ )/=i、 l
`゙゙'''"`'ミ--/-,_ ´ /" `''
\ .,,、`lニン-゛
\__ノ
___
_ ┐ /
/ 'rlご ┥ .,,,、
| |゙ `jエ |〈゙',)
゙l,,,i´ /,/,ノ"r
,r?,ノ''こ!、,,┴.
| ‘''く′ ,/ │
.r'ヘ,、 `'イ゙>'"
.厂|,`'-,, .|'ヽ、
溜め技て出ない時しばしばあるから使いづらい
ハイデルンとかレオナ極めたかったんだけど
溜め技ってニュートラルの瞬間あるからコントローラ以外でやる時やコンボの時ちょっと苦労するんだよな
サムスのチャージショットみたいなやつ?
それならめちゃくちゃ強いじゃん
愛用キャラが新作で溜めキャラに変えられたときのやるせなさよ
>>176 ハイデルンのムーンスラッシャーはkof2001で昇龍拳コマンドになったのにすぐ戻っちゃったな
凄く使い勝手よかったのになあ
>>179 違う
レバー(方向キー)を下に一定時間入力し続け(溜め)上への入力と同時に攻撃ボタンを押すみたいなタイプ
>>173 出るよ
てゆうか斜め溜めOKはスト2初代からの基本
スクリューもスト2初代から上右下左の入力で出るし
溜めキャラと言っても
飛び道具なら硬直が少ない
対空は相討ちオッケー
突進系はガードさせたあとの硬直がどうか?連続技に組み込めるかみたいなルール決めてくれないと強い弱いは語れないわ
通常技が強いかどうかもないしどのタイトルのバージョンいくつとか決めてくれないとね
>>180 KOFでロバートが溜めキャラに変更されてキャラ変えした人結構いただろうね
CPUは溜め無しだから
弱くしないとバランス取れないのでは
ガシガシ殴りながら溜めて最後に溜め技を放つコンボはゲームのテクニックとしては面白いけど
格闘技の表現として考えるとどういうことなのか不可解
溜め技自体はしゃがんだりガードしながら技の体勢を整えたり謎パワーを溜めているものと理解できるが
だとすると別の技を出しながら溜めているのは説明がつかない
溜めキャラはコンボ苦手でも立ち回りでなんとかなるイメージ
逆にコンボに溜め挟むの難しい
>>183 フォクシーとかいうぶっ壊れキャラの影で目立たなかったけど、2001のハイデルンの調整も大概だったからな…
溜め前提の性能のままコマンドにしたらあかんて
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています