X



【住居】マンション価格が13年で2倍に!高いほど好調。7000万程度なら世帯年収1000万で購入可能。今後も値上がりならば売却益も [219241683]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001安倍晋三🏺 (ワイーワ2W FF8a-+T2m)
垢版 |
2023/11/04(土) 19:57:13.30ID:WwDEtAIYF?PLT(13101)

1億円超の高額物件ほどよく売れる … 顕在化する格差「東京でも不動産は三極化する」 #令和のカネ
11/4(土) 17:02配信
コメント177件

Yahoo!ニュース オリジナル 特集
麻布台ヒルズなど、都心で大型建築が続く

都心を中心に不動産価格の高騰が続いている。全国のマンション価格は13年前と比べてほぼ2倍に。

それでも都心では1億円以上の高額物件ほどよく売れているという。

都内で不動産を購入した夫婦はペアローンを組むなどして費用を捻出しているが、それでも全国平均の給与所得では手が届かない次元に入りつつある。

いま不動産市場で何が起きているのか。その実態を取材した。
(文・写真:ジャーナリスト・小川匡則/Yahoo!ニュース オリジナル 特集編集部)

https://news.yahoo.co.jp/articles/ab446afcab0638f481d203f53b41ca07f9e196cc
0002Moraler.M3wv (クスマテ MMd6-eRsX)
垢版 |
2023/11/04(土) 19:57:38.01ID:K73zT+zlM
 
0003Moraler.M3wv (クスマテ MMd6-xo1V)
垢版 |
2023/11/04(土) 19:57:38.20ID:K73zT+zlM
 
0004Moraler.M3wv (ワッチョイW 31ae-8xzw)
垢版 |
2023/11/04(土) 19:57:38.44ID:+Jzq2/Ea0
 
0005Moraler.M3wv (ワッチョイW 31ae-YoIp)
垢版 |
2023/11/04(土) 19:57:38.45ID:+Jzq2/Ea0
 
0006Moraler.M3wv (ブモー MMf6-oUri)
垢版 |
2023/11/04(土) 19:57:38.49ID:T44oPx5ZM
 
0007Moraler.M3wv (スッップ Sd62-Cx6g)
垢版 |
2023/11/04(土) 19:57:38.53ID:Ic/GCSLUd
 
0008Moraler.M3wv (アメ MM55-rB4E)
垢版 |
2023/11/04(土) 19:57:39.07ID:NEK0+JeFM
 
0009Moraler.M3wv (ブーイモ MMb6-fqIj)
垢版 |
2023/11/04(土) 19:57:39.11ID:YPsaLDinM
 
0010Moraler.M3wv (ブーイモ MMb6-fqIj)
垢版 |
2023/11/04(土) 19:57:39.11ID:YPsaLDinM
 
0011Moraler.M3wv (アメ MM55-rB4E)
垢版 |
2023/11/04(土) 19:57:39.07ID:NEK0+JeFM
 
0012Moraler.M3wv (ワッチョイW 31ae-TJHJ)
垢版 |
2023/11/04(土) 19:57:39.42ID:+Jzq2/Ea0
 
0013Moraler.M3wv (ブーイモ MM19-wyFi)
垢版 |
2023/11/04(土) 19:57:39.67ID:95GMVA2IM
 
0014Moraler.M3wv (ブーイモ MM19-oXDj)
垢版 |
2023/11/04(土) 19:57:39.67ID:95GMVA2IM
 
0015Moraler.M3wv (スッップ Sd62-mu50)
垢版 |
2023/11/04(土) 19:57:39.74ID:Ic/GCSLUd
 
0016Moraler.M3wv (ブモー MMf6-oUri)
垢版 |
2023/11/04(土) 19:57:41.00ID:T44oPx5ZM
 
0017Moraler.M3wv (スッップ Sd62-QLfa)
垢版 |
2023/11/04(土) 19:57:41.94ID:Ic/GCSLUd
 
0018Moraler.M3wv (ワッチョイW 616e-7IHw)
垢版 |
2023/11/04(土) 19:57:43.88ID:V5pqPw0y0
 
0019Moraler.M3wv (ワッチョイW 616e-Og1Q)
垢版 |
2023/11/04(土) 19:57:43.88ID:V5pqPw0y0
 
0020Moraler.M3wv (クスマテ MMd6-qmaE)
垢版 |
2023/11/04(土) 19:57:44.18ID:A657K8HEM
 
0021Moraler.M3wv (ブモー MMf6-TJHJ)
垢版 |
2023/11/04(土) 19:57:44.40ID:M0noRaYlM
 
0022Moraler.M3wv (クスマテ MMd6-o6PW)
垢版 |
2023/11/04(土) 19:57:45.24ID:A657K8HEM
 
0023Moraler.M3wv (ブモー MMf6-ou6o)
垢版 |
2023/11/04(土) 19:57:45.59ID:M0noRaYlM
 
0024Moraler.M3wv (ブーイモ MM26-56xH)
垢版 |
2023/11/04(土) 19:57:45.88ID:mRdclVs/M
 
0025Moraler.M3wv (ブーイモ MM26-25JQ)
垢版 |
2023/11/04(土) 19:57:45.88ID:mRdclVs/M
 
0026Moraler.M3wv (ブーイモ MM19-zMen)
垢版 |
2023/11/04(土) 19:57:46.21ID:jcGCSfqYM
 
0027Moraler.M3wv (ブーイモ MM19-g2Y6)
垢版 |
2023/11/04(土) 19:57:46.21ID:jcGCSfqYM
 
0028Moraler.M3wv (スッップ Sd62-1kh5)
垢版 |
2023/11/04(土) 19:57:47.52ID:edimkCkqd
 
0029Moraler.M3wv (スッップ Sd62-4slR)
垢版 |
2023/11/04(土) 19:57:48.03ID:edimkCkqd
 
0030Moraler.M3wv (アメ MM55-+7yY)
垢版 |
2023/11/04(土) 19:57:48.70ID:uw0ywESiM
 
0031Moraler.M3wv (ワッチョイW 317c-m4rH)
垢版 |
2023/11/04(土) 19:57:48.93ID:29N5W3rO0
 
0032Moraler.M3wv (ワッチョイW 317c-XcAC)
垢版 |
2023/11/04(土) 19:57:49.18ID:29N5W3rO0
 
0033Moraler.M3wv (クスマテ MMd6-8K1X)
垢版 |
2023/11/04(土) 19:57:49.92ID:OqzTWQQdM
 
0034Moraler.M3wv (アメ MM55-upi5)
垢版 |
2023/11/04(土) 19:57:50.15ID:uw0ywESiM
 
0035Moraler.M3wv (クスマテ MMd6-pezO)
垢版 |
2023/11/04(土) 19:57:50.35ID:OqzTWQQdM
 
0036Moraler.M3wv (ブモー MMf6-1LY9)
垢版 |
2023/11/04(土) 19:57:50.76ID:Ap6hlKodM
 
0037Moraler.M3wv (ブモー MMf6-egEQ)
垢版 |
2023/11/04(土) 19:57:50.76ID:Ap6hlKodM
 
0038Moraler.M3wv (ブーイモ MM62-jO22)
垢版 |
2023/11/04(土) 19:57:51.39ID:wpn1QeF3M
 
0039Moraler.M3wv (ブーイモ MMb6-+V3T)
垢版 |
2023/11/04(土) 19:57:52.34ID:vdCP1lh5M
 
0040Moraler.M3wv (ブーイモ MM62-f2pp)
垢版 |
2023/11/04(土) 19:57:53.43ID:wpn1QeF3M
 
0041Moraler.M3wv (ブーイモ MMb6-KrxC)
垢版 |
2023/11/04(土) 19:57:53.45ID:vdCP1lh5M
 
0042Moraler.M3wv (ワッチョイW 316d-/IX3)
垢版 |
2023/11/04(土) 19:57:54.13ID:SzSiDtRE0
 
0043Moraler.M3wv (ワッチョイW 316d-MYXV)
垢版 |
2023/11/04(土) 19:57:54.13ID:SzSiDtRE0
 
0044Moraler.M3wv (クスマテ MM8a-TtkP)
垢版 |
2023/11/04(土) 19:57:54.39ID:1FsSET92M
 
0045Moraler.M3wv (クスマテ MM8a-Od4g)
垢版 |
2023/11/04(土) 19:57:54.63ID:1FsSET92M
 
0046Moraler.M3wv (スッップ Sd62-6DPP)
垢版 |
2023/11/04(土) 19:57:54.93ID:w1l4lGvUd
 
0047Moraler.M3wv (スッップ Sd62-xMjz)
垢版 |
2023/11/04(土) 19:57:54.93ID:w1l4lGvUd
 
0048Moraler.M3wv (ブーイモ MM62-K8aA)
垢版 |
2023/11/04(土) 19:57:56.64ID:wpn1QeF3M
 
0049Moraler.M3wv (ブモー MMf6-eRsX)
垢版 |
2023/11/04(土) 19:57:57.19ID:8WaZbouiM
 
0050Moraler.M3wv (ブモー MMf6-4xMt)
垢版 |
2023/11/04(土) 19:57:57.19ID:8WaZbouiM
 
0051安倍晋三🏺 (ワイーワ2W FF8a-+T2m)
垢版 |
2023/11/04(土) 19:58:16.48ID:WwDEtAIYF?PLT(13101)

1億円以上の物件は93%が売約済み
バブルとの声も聞かれる不動産価格の高騰。

国土交通省が公表する不動産価格指数によると、2010年の平均を100とした場合、
今年4月のマンション価格は都内平均で190.1と、この13年でほぼ2倍になった。

都内の新築戸建てでも2010年平均を100として、今年4月は125.6まで上昇した。

どちらもコロナ禍に入った頃までは比較的緩やかに上昇してきたが、そこから高騰が加速している。

近年、値上がりが顕著なのが都心のマンションだ。
港区で今年11月に開業予定の麻布台ヒルズは、64階建て高さ330メートルを誇る超高層タワーなどから成り、分譲価格は平均で20億円、
最高価格は200億円を超えるとされる。

同じく港区で、2025年に完成予定の三田ガーデンヒルズは分譲価格が最低で2億3000万円、最高で45億円とされる。

これらは超高額物件といえる価格だが、昨今は1億円を超える高額物件がよく売れているという。
0052番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スププ Sd62-yENz)
垢版 |
2023/11/04(土) 19:58:24.97ID:cRgpwksMd
こういう煽りニュース出たら天丼じゃん
0053番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 62a2-Jvwp)
垢版 |
2023/11/04(土) 19:58:57.64ID:sueOt6pS0
ついに煽りはじまったなw
中国が買い上げたやつがw
今後破産して将来死ぬるぞw
0054安倍晋三🏺 (ワイーワ2W FF8a-+T2m)
垢版 |
2023/11/04(土) 19:58:58.26ID:WwDEtAIYF?PLT(13101)

不動産経済研究所の調べによると、今年7月に東京23区で発売されたマンションは1542戸で、平均価格は1億3440万円。

7000万円以下の物件は2割強しかない。

約半数を占める1億円以上の物件は総戸数の約93%が売れているのに対して、8000万円以上1億円未満の物件453戸は約64%しか売れていない。

だが、この約20年の間で、日本国民の平均収入が増えているわけではない。

国税庁の「民間給与実態統計調査」によれば、2000年に461万円だった平均給与は2021年には443万円に低下している。

そのため、不動産価格の上昇に伴って、不動産の購入希望者の中には、地域や物件サイズなどの希望条件を見直さざるを得ないケースが出てきている。
0055安倍晋三🏺 (ワッチョイW 6234-63np)
垢版 |
2023/11/04(土) 19:59:13.81ID:pgnG8VxG0
アホや
住むわけでもないマンション買うのも良いけど
金金感をで利鞘盗み取ろうとしてる姿はせどりの乞食野郎とたいして変わらない精神性
0056番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6df8-mM0J)
垢版 |
2023/11/04(土) 19:59:14.21ID:rvKJG/+n0
日本人買わんやろ
0058安倍晋三🏺 (ワッチョイW ddd2-NlNP)
垢版 |
2023/11/04(土) 19:59:50.61ID:nPRxfY4X0
どしたん?
高く買ってくれるのは良いことでは?🤗
0060安倍晋三🏺 (ワイーワ2W FF8a-+T2m)
垢版 |
2023/11/04(土) 20:00:04.64ID:WwDEtAIYF?PLT(13101)

希望地域はあきらめ遠いエリアで購入
都内でIT企業に勤務する会社員の中村慎二さん(仮名、31歳)も、購入地域を見直した一人だ。
結婚3年目で第一子が誕生した2021年10月から不動産購入を検討し始めた。

もともと妻の実家に近い城北エリアの賃貸マンションに住み、勤務地である千代田区のオフィスへ通っていた。
そのため当初は、電車1本で通勤できるエリアで物件を探し始めた。

中村さんの年収は800万円程度。商社で正社員として働く妻の年収は500万円程度で世帯年収は約1300万円。
購入価格の上限は夫婦で話し合って7000万円と決めた。

「子どもは2人欲しいと思っているので広さ70平米くらい、3LDKの新築マンションを買いたいと思いました。
ただ、妻は妊娠や出産で休職や転職などの可能性もある。そういったことも考慮すると、ローンは夫婦で7000万円くらいが限度だと考えました」
0061安倍晋三🏺 (ワイーワ2W FF8a-+T2m)
垢版 |
2023/11/04(土) 20:00:16.60ID:WwDEtAIYF?PLT(13101)

マンション市場に関する記事を読みあさり、ネットで相場を調べながら城北エリアを中心に探した。
だが、通勤30分圏内では該当する物件がほとんどなかった。
最終的に選んだのは荒川区の町屋駅から徒歩7分ほどの場所にある分譲マンションで、価格は予算通りの約7000万円。

広さも70平米だ。探し始めて半年ほど、2022年春に契約した。

頭金はなく、夫が5000万円、妻が2000万円のペアローン(夫婦ともに主たる債務者のローン)を組んだ。
0062安倍晋三🏺 (ワントンキン MM55-oRWL)
垢版 |
2023/11/04(土) 20:00:18.47ID:4j0eRdtTM
来年には金利でやられてそう
0064安倍晋三🏺 (ワッチョイW b1d7-T6yM)
垢版 |
2023/11/04(土) 20:00:43.64ID:iysZkWFN0
外人が買いまくってるのか
0066安倍晋三🏺 (スップ Sdc2-+T2m)
垢版 |
2023/11/04(土) 20:01:28.11ID:K5SRj7UZd?PLT(13101)

「実家に近いので子育てに適していると念頭に置いていたエリアでした。地下鉄の千代田線で都心へのアクセスがいいことに加え、
このエリアは今後再開発が進められる予定なので、不動産価値も下がりにくいだろうと考えました」

欲を言えば「もっと勤務先に近い場所で」と思っていたが、現在の高騰する不動産市場を考えると納得できる選択だったと語る。

中村さんのように、希望よりも遠い場所で購入を決めるケースが増えていると、
不動産売買の仲介業務を手掛ける不動産流通システムの坂爪潤さんも指摘する。

「住宅ローンを組んで買う人の場合、借りられる金額は年収の7、8倍と言われています。年収1000万円の人であれば7000万円くらい。
しかし、この年収では現在の都心の価格帯で買うのはなかなか困難です。そうなると、想定よりも遠い場所に変えるなどして探すほかありません」
0067安倍晋三🏺 (ワッチョイ e589-ZTan)
垢版 |
2023/11/04(土) 20:01:42.31ID:SUeidx1t0
PR記事かな?
0068番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 62b6-uaP8)
垢版 |
2023/11/04(土) 20:02:00.68ID:N/o7QGNq0
日本人は買わないだろ
0069安倍晋三🏺 (ワッチョイW 2e8f-FMgG)
垢版 |
2023/11/04(土) 20:02:21.17ID:ZYLMUG7E0
くたばりかけ死ぬ寸前の前祝か
0070番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 656a-Z28n)
垢版 |
2023/11/04(土) 20:02:23.62ID:80ybzreI0?2BP(1000)

低金利
建設費高騰の転嫁
パワーカップルのタワマン人気
円安による外人需要

これらが組み合わさっての高騰だからこれからも上がると言われると・・・
0071安倍晋三🏺 (スップ Sdc2-+T2m)
垢版 |
2023/11/04(土) 20:02:25.92ID:K5SRj7UZd?PLT(13101)

「2022年首都圏 新築分譲一戸建て契約者動向調査」(リクルート)によると、購入物件の所在地で「東京23区」は10.1%と、
2014年の19.6%からほぼ半減している。一方で、東京都下や埼玉県での購入例が増えている。

こうしたデータからも、東京23区で家を買おうと思っていた層が、不動産価格の高騰に伴い、選択肢を郊外に移さざるを得なかった様子がうかがえる。

ただし、不動産価格が上がっても人気エリアでの需要はなくならない。
0073番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 65bc-VNf6)
垢版 |
2023/11/04(土) 20:03:23.77ID:YlynB0/C0
アジアの底辺国の給与が何倍にもなった結果
円の価値が1/2になったってことだろ

頭悪い比較対象で悪いけど金の価格ベースだとほぼ横ばい
0074安倍晋三🏺 (スップ Sdc2-+T2m)
垢版 |
2023/11/04(土) 20:03:27.62ID:K5SRj7UZd?PLT(13101)

「子育て重視」山手線外で条件に合う物件購入
国家公務員の山田徹さん(仮名、30代後半)は2021年6月、杉並区に新築の戸建て住宅を購入した。

山田さんの妻も上場企業で働いており、合わせると世帯年収は約1200万円。

それまでは城西地区にある公務員住宅に住んでいたが、第一子が保育園に通い始めることや第二子が生まれる見込みになったこともあり、
「子育てをしていくマイホーム」の購入を決めた。山田さんが一番重視したのは立地だ。

「私も妻も都心勤務ですが、子どもを保育園に預けるので、送迎する必要があり、何かあったときにすぐに家に戻れるようにしたい。
通勤時間は30分程度に収めたいと思いました」

通勤時間を基準にいくつも不動産屋を巡り、都内の複数の地域で物件を見学した。マンションも戸建ても見たが、山手線内の物件は高額で、
条件に合うものはなかなか見つからなかった。粘り強く探した結果、新宿から電車で10分程度の杉並区高円寺に適した物件を見つけた。

土地代が5500万円、建物代が3000万円で計8500万円の新築物件。

敷地面積は狭いが3階建てで、延べ床面積100平米と家族4人で暮らしていくには十分な広さといえる。
最寄り駅からは徒歩15分近くかかるが、その程度は許容範囲だと考えた。頭金にはためておいた1000万円を入れた。
0075安倍晋三🏺 (ワッチョイW 2e8f-v00U)
垢版 |
2023/11/04(土) 20:03:38.21ID:dbu/HJ5/0
外人オーナーの賃貸でそいつが日本に住んでない場合、借り主が固定資産税を代わりに払わないといけない罠あんだけど
あんま騒がれてないね、まだ
0077安倍晋三🏺 (スップ Sdc2-+T2m)
垢版 |
2023/11/04(土) 20:04:01.53ID:K5SRj7UZd?PLT(13101)

「残る7500万円を35年間のペアローンで組みました。ローンは変動で0.37%という非常に安い金利で借りられました。
月々の支払いは約19万円。生活費を差し引くと毎月の給料はあまり残らず、正直言って経済的な余裕の少ない生活ですが、
総合的に考えて最善の選択ができたと思っています」

そう考えるのは、山田さんにとって家を買うのはこのタイミングしかなかったからだという。最優先にしたのは、子育てをする時間だ。
0078安倍晋三🏺 (ワッチョイW 6e42-4KMb)
垢版 |
2023/11/04(土) 20:04:14.85ID:9vBgDy7y0
>>75
これマジ?やべーな
0080安倍晋三🏺 (ワッチョイW 4256-musu)
垢版 |
2023/11/04(土) 20:05:09.63ID:ytfQMjvv0
100%バブルだけど買ってる奴は30年賃金が伸びてない国で倍になったマンションを二馬力で無理やり買わされてる事疑問に思わないのかな
0081安倍晋三🏺 (スップ Sdc2-+T2m)
垢版 |
2023/11/04(土) 20:06:00.84ID:K5SRj7UZd?PLT(13101)

〈略〉

現状は、冒頭に示したように、都心に近い高額な物件ほど飛ぶように売れている。前出の不動産流通システムの坂爪さんが語る。

「都心5区(千代田区、中央区、港区、渋谷区、新宿区)といわれる人気エリアのタワマンは売り出すと、購入希望者がすぐに現れる状況です。
一時期は中国など海外のお客さんもいましたが、昨今の主な購入者は日本人です。最近、日本人でも1億円以上の物件を難なく買える
富裕層が増えていて、居住用以外に3つも4つも物件を買う人がいます」
0084安倍晋三🏺 (ワイーワ2W FF8a-+T2m)
垢版 |
2023/11/04(土) 20:07:23.38ID:WwDEtAIYF?PLT(13101)

千代田、港など都心5区の住民所得は大幅増
なぜこうした現象が起きているのか。

調べてみると、この都心5区の住民の収入は以前に比べて大きく伸びていることがわかった。
(図版:ラチカ)

総務省の課税標準額の調査をもとに比較すると、アベノミクスを推進した第2次安倍晋三内閣が本格的に始動した2013年時点での給与所得者の平均所得は、
渋谷区で702万円、千代田区で848万円、港区で901万円だった。
だが2022年には、渋谷区で1000.3万円、千代田区で1077万円、港区では1471.9万円といった具合に、渋谷区で1.4倍、千代田区で1.27倍、
港区では1.63倍とそれぞれ所得が大きく伸びていたのである。

国民全体での平均所得は下がっていたが、都心の一部では逆に大幅に上昇していた。

いわゆる所得格差が顕著になったことで、高額な不動産を買える人が増え、都心に集まるようになってきたのが、この10年の大きな変化といえる。
0087番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW c20e-LPjs)
垢版 |
2023/11/04(土) 20:09:12.36ID:8S/iKPFW0
固定資産税とか入れると赤やねん
0088安倍晋三🏺 (ワッチョイW 4583-7FCV)
垢版 |
2023/11/04(土) 20:09:27.20ID:weOaIluc0
そもそも都心のウサギ小屋にそんな価値があるのか
1億で都心の狭い所に住むくらいなら名古屋とかで職を見つけて住んだほうが良いだろ
子供部屋おじさんならまだしもな
0089安倍晋三🏺 (ワイーワ2W FF8a-+T2m)
垢版 |
2023/11/04(土) 20:11:38.81ID:WwDEtAIYF?PLT(13101)

今後の不動産は条件によって「三極化」進む
不動産コンサルタントの長嶋修さんは「不動産の三極化が進むだろう」と見通しを語る。

「第一に、港区など都心5区を中心とした人気エリアの不動産価格は上がっていくでしょう。第二に、
『駅から遠い』など不便で条件が悪いエリアの不動産価格は徐々に下がってくる。
その条件の許容範囲が段々と狭まり、緩やかに価格が下がるエリアが出てくる。その条件は世田谷区などでも変わりません。
そして第三に、空き家が問題になっているように、住み手がつかない場所の不動産はほぼ無価値になっていく。そんな『三極化』が進むでしょう」

都心5区のような大都会では人気が下がることはなく、それ以外のエリアは条件によって選別されていくということだ。
具体的には主に「都心へのアクセス」「最寄り駅からの距離」「周辺環境(学校や病院、スーパーなど)」の掛け合わせがカギで、
その条件を満たさないエリアから価格が下がっていくことになる。
0090安倍晋三🏺 (ワッチョイW c1d6-cLSm)
垢版 |
2023/11/04(土) 20:11:48.57ID:n5CExuzv0
賃貸に住むくらいなら買った方がいいか?
数年ごと買値と同額で売れたらその分の家賃超得じゃん
0092安倍晋三🏺 (テテンテンテン MM26-4zIz)
垢版 |
2023/11/04(土) 20:12:21.46ID:tCt75NixM
韓国みたいに庶民が買えなくなったら規制入るな
0093便座ブロック🏺 (ワッチョイW 6ea9-lrf3)
垢版 |
2023/11/04(土) 20:12:33.70ID:sEZZWkuS0
ペアローン組んで離婚、売却までがセット
0094番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 65bc-VNf6)
垢版 |
2023/11/04(土) 20:12:41.97ID:YlynB0/C0
今時固定金利?ケンモお前ダッセーなwwww
と笑われていたぼく
勝利の発泡酒🍺
0096番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6d91-aLKc)
垢版 |
2023/11/04(土) 20:13:21.56ID:83NKJIuO0
>>77
うわーだな
嘘であって欲しいレベル
政策金利上がったら詰むだろ
0097🏺 (ワッチョイW c19d-Z04r)
垢版 |
2023/11/04(土) 20:13:35.31ID:gC/MFVCQ0
ここで買える奴だけがここで買える
0098番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6e80-Oe48)
垢版 |
2023/11/04(土) 20:14:09.13ID:rnrwwelx0
そろそろあれなん?関係ないから期待
0100安倍晋三🏺 (ワッチョイW c1d6-cLSm)
垢版 |
2023/11/04(土) 20:15:10.62ID:n5CExuzv0
>>60
商社マンかつ二馬力の家庭が頑張って荒川区って…どうなってんだいったい
0103安倍晋三🏺 (ワッチョイW ddd2-lrf3)
垢版 |
2023/11/04(土) 20:16:25.51ID:nbI9UrGB0
もう港区じゃ1億で億ション!とか言えないのか
アマンレジデンスなんか一番狭くて安い部屋で20億とか言ってるもんな
0104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 318f-yiBt)
垢版 |
2023/11/04(土) 20:16:39.48ID:Ulqgx9uu0
バブルはいつか弾けるからな
0105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 318f-yiBt)
垢版 |
2023/11/04(土) 20:16:56.82ID:Ulqgx9uu0
バブルはいつか弾けるからな
0106あべしん🏺 (ワッチョイW 454c-qY1v)
垢版 |
2023/11/04(土) 20:16:57.99ID:9J9r4qIO0
バブルそのものじゃん
調子こいてローン組んで買ったやつがバカみる
買って半年で倍額ならローン組むリスクもあるけど
0108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 65bc-VNf6)
垢版 |
2023/11/04(土) 20:17:15.41ID:YlynB0/C0
>>96
早急に詰みはしないけど残債はどこにいくんでしょうね
0109安倍晋三🏺 (ワッチョイW 4583-7FCV)
垢版 |
2023/11/04(土) 20:17:17.11ID:weOaIluc0
>>77
手を付けちゃいけない領域まで投資に回す
何が最良の選択なのか
今後ローン返済期間で問題が起こったとき許容できる柔軟さが無さすぎる
0111(ヽ´ん`)🏺 (ワッチョイW 466d-BCzq)
垢版 |
2023/11/04(土) 20:18:31.17ID:aI5gCv7/0
>>75
ファッ!?
0112安倍晋三🏺 (ワッチョイW 6d91-txlF)
垢版 |
2023/11/04(土) 20:18:37.06ID:hL+GAjtX0
円安やし投機目的で外人に買われてるんじゃね
0113安倍晋三🏺 (ワッチョイ ae7b-9NWm)
垢版 |
2023/11/04(土) 20:18:59.81ID:Ih806BFz0
すでにバブルは崩壊している
市場が崩れるまでの時間差でババ抜きしてる状況
0114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6dda-nfaN)
垢版 |
2023/11/04(土) 20:19:51.06ID:vcNCB9gQ0
金利安いからと行ってタワーオフィスやタワーマンションを立てまくる 地震対策してるの
固定資産税は無料にして
0116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b20f-fsv0)
垢版 |
2023/11/04(土) 20:23:33.66ID:yK0kPyzL0
うちの元請のゼネコンは過去最大規模の物件数だからな
0117安倍晋三🏺 (ワッチョイW ddd2-7h/L)
垢版 |
2023/11/04(土) 20:24:12.05ID:rpLqCA7u0
みんなありがとう
嫌儲の逆張りして3年前にマンション買ったおかげで、元値の5割増で売れました
仲介手数料差し引いても2400万儲かった上に、マイホームの売却益だから特例で税金もかかりませんでした
みんな本当にありがとう
0121安倍晋三🏺 (ワッチョイW c1d6-cLSm)
垢版 |
2023/11/04(土) 20:25:08.65ID:n5CExuzv0
>>117
すげーな
0122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Srf1-gi0u)
垢版 |
2023/11/04(土) 20:25:38.62ID:zyiM2HCjr
これババ抜きなんか?
0123安倍晋三🏺 (ワッチョイ e589-ZTan)
垢版 |
2023/11/04(土) 20:25:49.30ID:SUeidx1t0
>>121
引っ掛けやすそう
0124安倍晋三🏺 (ワッチョイW 6da2-GyFO)
垢版 |
2023/11/04(土) 20:25:54.52ID:f0SF1xTv0
給料下がって不動産は上がり続けるのアベノミクスの弊害だよな
0125安倍晋三🏺 (ワッチョイW ddd2-NlNP)
垢版 |
2023/11/04(土) 20:25:57.61ID:nPRxfY4X0
>>117
すばらしい
0129安倍晋三🏺 (ワッチョイ 868b-ZTan)
垢版 |
2023/11/04(土) 20:27:36.57ID:VhjFGFu20
はじける前じゃん
中国バブルみたいなことしてやがる
0131安倍晋三🏺 (ワッチョイW 46a2-8CjJ)
垢版 |
2023/11/04(土) 20:28:25.82ID:pmY2tv+p0
築50年中古マンションまだリフォームして1700万で売ってる…
0134安倍晋三🏺 (ワッチョイW 6da2-GyFO)
垢版 |
2023/11/04(土) 20:28:53.78ID:f0SF1xTv0
今後も上がり続けるから今買おうって奴はもう遅い
上がりすぎてコスパは賃貸の方が圧倒的だから買わないが正解
比較にすらならないレベルで分譲マンション上がってる
0137(ヽ´ん`)🏺 (ワッチョイW b18d-QpYQ)
垢版 |
2023/11/04(土) 20:31:34.96ID:yHm4GxZN0
昔建った家の方が広いし素材もいいの使ってるからな
最近は狭くてケチった素材で高いから新築なら一軒家にしとけマジで
マンションは買うなら2000年代前半くらいのがいい
ちょうどリフォームの時期に入ってくるし
0138安倍晋三🏺 (ワッチョイW 99af-SCPb)
垢版 |
2023/11/04(土) 20:31:37.00ID:a9x5inro0
>>120
今はバブルだからそろそろ弾けるから全部下がるけどな
バブル弾けた後に港区千代田区中央区の庶民が買えないレベルの数億する1等地買えればまだ資産性がある
0139安倍晋三🏺 (ワッチョイW c1d6-cLSm)
垢版 |
2023/11/04(土) 20:32:10.42ID:n5CExuzv0
都内でマンション買おうとすると7000万からだもんなぁ
一般的なリーマンは買えないよ
0140安倍晋三🏺 (ワッチョイ ed47-jfG6)
垢版 |
2023/11/04(土) 20:32:32.50ID:145T/gH00
ネトウヨ「パヨクまた負けた!」
0141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW c6b9-2EIf)
垢版 |
2023/11/04(土) 20:32:44.57ID:BJCPQ1dl0
目白のマンションに住んでる親戚は1980年代買ったマンションが今1.5倍ぐらいで売ってくれってチラシがあちこちから入ってるって言ってたし
池袋に2000年前後に建てたペンシル戸建ては二倍以上になってるてよ

🗼マジでハンパないな
0142安倍晋三🏺 (ワッチョイ b247-ZTan)
垢版 |
2023/11/04(土) 20:32:48.26ID:5/jABrCe0
格差が広がってるだけなんだな
0143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (JPW 0H25-mM0J)
垢版 |
2023/11/04(土) 20:32:56.89ID:u3TtW6S4H
株買っとけば3倍になったのに
0144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4256-WzEN)
垢版 |
2023/11/04(土) 20:33:21.42ID:9aOUvpop0
みんな金持ってるね
よく言う貧乏人なんていないやん
消費税30%でええな
0145安倍晋三🏺 (ワッチョイW c1d6-cLSm)
垢版 |
2023/11/04(土) 20:33:22.41ID:n5CExuzv0
バブルバブル言われ続けてるけど上がり続けてるよな
0146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 99af-HiwA)
垢版 |
2023/11/04(土) 20:33:56.47ID:5qkcRYcj0
実際中途半端に郊外の物件買うより、値上がり益見て都内のタワマン買っとくのが無難ではあるな。ただ、
これバブルだよなぁ。いつ弾けるんだろ
0148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (JPW 0H25-mM0J)
垢版 |
2023/11/04(土) 20:34:13.54ID:u3TtW6S4H
13年ってのが味噌だな。当時は1ドル80円くらいだから、、2倍になったところで、ね?
0150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0662-hHU0)
垢版 |
2023/11/04(土) 20:34:58.14ID:TbcrZALL0
築浅だけど、売却価格が購入時の1.6倍になったわ
買うなら都心、駅近、大手デベに限るねー
0152安倍晋三🏺 (ワッチョイW 6da2-GyFO)
垢版 |
2023/11/04(土) 20:35:53.18ID:f0SF1xTv0
平均販売価格2億円こえてる三田ガーデンヒルズはほぼ日本人が買ったそうだ
貧富の差が激しい
0153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0662-hHU0)
垢版 |
2023/11/04(土) 20:36:03.99ID:TbcrZALL0
築浅よりもう少し経ってたわ
0154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (JPW 0H25-mM0J)
垢版 |
2023/11/04(土) 20:36:06.61ID:u3TtW6S4H
不動産のようなボラが大きく流動性の乏しく、劣化する資産に投資って…(笑)馬鹿も休み休み言えよ(笑)
0156安倍晋三🏺 (ワッチョイW b100-cLSm)
垢版 |
2023/11/04(土) 20:36:18.84ID:xixVY5z80
賃貸に住んでると家賃掛け捨て
マンション買えば引っ越すとしても同額程度で売れる

賃貸に住む人、馬鹿ですw
0157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 06af-ZTan)
垢版 |
2023/11/04(土) 20:36:50.66ID:E8y5J8Eo0
今から買うのはもう遅いけど、5-10年前の段階でマンション投資できるのって富裕層だけだしな
おまえらには関係ない話だ
0159安倍晋三🏺 (ワッチョイ 81af-9NWm)
垢版 |
2023/11/04(土) 20:37:25.20ID:xeIO6Ebz0
また東京がバブル起こしてバブル破裂させて日本全国に迷惑かけるのか・・・
ほんと死ねばいいのに
0160🏺 (ワッチョイW be44-2RxD)
垢版 |
2023/11/04(土) 20:37:40.92ID:aBCFk9F70
ゴージャスできらびやかな物件は客層に成金多いから地雷だぞ
飾らず落ち着いた高級物件を選べ
0161安倍晋三🏺 (ワッチョイW 4583-7FCV)
垢版 |
2023/11/04(土) 20:38:12.97ID:weOaIluc0
>>154
これは思うわ
調子いい時は問題ないのかもしれないが、それにしても即売却とは行かないし新築から本来下がるだけなのがバブルでねじ曲がってるだけなんだから調子悪くなった時の急降下が容易に想像できる
0162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1917-mM0J)
垢版 |
2023/11/04(土) 20:38:24.75ID:YawprpnK0
多摩地域は伸び率頭打ち
0163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 06af-ZTan)
垢版 |
2023/11/04(土) 20:38:27.40ID:E8y5J8Eo0
>>117
モメンに限らず5chは自分が買えないものはとにかく否定しまくる
時期が悪い()
0165安倍晋三🏺 (ワッチョイ 868b-ZTan)
垢版 |
2023/11/04(土) 20:39:13.75ID:VhjFGFu20
盛り上がってるぜぇぇ!みたいな記事を出しまくって
一番最高値を情弱に掴ませるんだろ?
ほんまこっすいわ
0168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 99af-HiwA)
垢版 |
2023/11/04(土) 20:39:46.75ID:5qkcRYcj0
まあでも、都心部の再開発進んでいるところはあと5年は下がらないと思うけど、結局億単位の金調達できるの
少なくともアッパーミドル以上じゃないと無理ね。庶民は損しかせんな
0169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 19dd-mGYd)
垢版 |
2023/11/04(土) 20:39:51.39ID:q5lWfokW0
人減ってるの何故?
都市部ってこと?
0170山本太郎🌞 (ワッチョイ 65cd-ZTan)
垢版 |
2023/11/04(土) 20:39:51.45ID:D6Q7Ukmp0
円の価値が下がってる! ← 脳死
0171安倍晋三🏺 (ワッチョイW 6da2-GyFO)
垢版 |
2023/11/04(土) 20:40:39.42ID:f0SF1xTv0
>>162
立川だけは上限無しに上がり続けてる
風俗店が近くにいっぱいある錦町の新築マンションがほぼ1億前後
0173山本太郎🌞 (ワッチョイ 65cd-ZTan)
垢版 |
2023/11/04(土) 20:40:59.88ID:D6Q7Ukmp0
>>169
①富裕層が増えた
②外国人
0174安倍晋三🏺 (ワッチョイW c116-cLSm)
垢版 |
2023/11/04(土) 20:41:37.53ID:n5CExuzv0
都内のマンションはまだまだ上がり続けそうだな
0175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1917-mM0J)
垢版 |
2023/11/04(土) 20:41:41.58ID:YawprpnK0
7000万のマンション、世帯年収1000万に銀行が貸すのか?
怖すぎるな
0177安倍晋三🏺 (ワッチョイW c116-cLSm)
垢版 |
2023/11/04(土) 20:42:15.18ID:n5CExuzv0
>>175
今はそれくらい普通だろ
0179安倍晋三🏺 (ワッチョイW 59a2-Noa+)
垢版 |
2023/11/04(土) 20:42:20.74ID:JdeP6tr60
>>101
金利の情報ってどっから出てるの?
てか情報漏洩だろインサイダーだろ

次こそ金利あげるんだよな?
0180安倍晋三🏺 (ワッチョイW 623d-q0f1)
垢版 |
2023/11/04(土) 20:42:34.32ID:wOjAm+wa0
ババ引かせる馬鹿を募集中てか
0181安倍晋三🏺 (ワッチョイW 99af-SCPb)
垢版 |
2023/11/04(土) 20:42:47.43ID:a9x5inro0
>>156
ぶっちゃけ7000万円の新築買ったら住んだ瞬間に資産価値5000万円になるからないきなりマイナス2000万円の残債
そこに火災保険プラス固定資産税払い続けないといけないから営業マンの持ち家は資産ですの売り文句なんてウソと気づく
0183安倍晋三🏺 (ワッチョイW 0963-GyFO)
垢版 |
2023/11/04(土) 20:43:44.92ID:c259xn9k0
幸い日本は良心的な価格で貸してくれる地主大家の賃貸専用物件が多いからまだ助かってる
0184安倍晋三🏺 (ワッチョイW b100-cLSm)
垢版 |
2023/11/04(土) 20:44:32.73ID:xixVY5z80
>>181
7000万の新築が5年後7500万になるんだよなあ
0185安倍晋三🏺 (ワッチョイW 0963-GyFO)
垢版 |
2023/11/04(土) 20:44:58.34ID:c259xn9k0
中国のバブル崩壊したなら建材下がらないかな
0186安倍晋三🏺 (ワッチョイ e252-3Voz)
垢版 |
2023/11/04(土) 20:46:34.46ID:WZPOzFb40
>>181
それが都心3区の場合に限ってそうはいかないんだよ
特に港区の高級物件とかは買えた瞬間から価格が2割くらい上がる。
一応ソースの記事も読むと良い。

ちなみに俺も、ちょっとリーマン後のラッキーもあったけど、都心3区の物件を購入時の2.5倍で売れた。
0188安倍晋三🏺 (ワッチョイW c297-63np)
垢版 |
2023/11/04(土) 20:47:58.15ID:aJlFl/sD0
郊外の中古住宅じゃ駄目なの?
子ども居るなら教育費がどんどんかかるよ?
もし世界的なリセッションが起きても大丈夫?
給料上がらずに食費や生活必需品が更に値上がりしたら?
あ、コア30勤務のエリート様でしたね…失礼しました…
0189安倍晋三🏺 (オッペケ Srf1-aZOs)
垢版 |
2023/11/04(土) 20:48:09.61ID:ld+7rysUr
コロナで住宅ローン破産した奴らが沢山いたのもう忘れたんだ
変動金利なんてこのご時世上がるに決まってるのに
収入だって子ども出来たら女はパートになって下がるし支出は増えるのに
0191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 06af-ZTan)
垢版 |
2023/11/04(土) 20:49:22.54ID:E8y5J8Eo0
お前らに投資なんて無理だから自給2000円でせこせこ働いてろよw
0192安倍晋三🏺 (ワッチョイW 06df-rqDt)
垢版 |
2023/11/04(土) 20:49:42.08ID:SH4Q7gtf0
地方だから中古戸建ての2000万買ってそのままずっと住む🥺
0193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 06ff-7fk1)
垢版 |
2023/11/04(土) 20:49:54.90ID:njzT2uJ+0
家の坪単価も跳ね上がってローコストの家建ててところは軒並みダメになってるな

数年前は坪単価100万なんて大手HMでしかなかったのに今では普通になってる
0194安倍晋三🏺 (オッペケ Srf1-aZOs)
垢版 |
2023/11/04(土) 20:51:11.58ID:ld+7rysUr
🧑👩🏻「よーし家買ったぞー」
敵:転勤
敵:隣人トラブル
敵:子どもがイジメに合う
敵:天災

これだけのリスク抱えて7000万の借金背負うの?
0197安倍晋三🏺 (ワッチョイW b100-cLSm)
垢版 |
2023/11/04(土) 20:51:59.92ID:xixVY5z80
>>194
売ればいいだけだぞ
0199安倍晋三🏺 (ワッチョイ e252-3Voz)
垢版 |
2023/11/04(土) 20:54:57.84ID:WZPOzFb40
>>187
別に信じて欲しいとは言わないけど
俺の場合は港区の売り出し8000万くらいの物件がコロナ後に7000万いかないくらいで買えた(築後3年)
それが17000万で売れた
同じマンションの俺が売っぱらった部屋よりも小さな部屋は今、18000万くらいで売りに出てる

こんなラッキーはもうないとは思うけど、ソース元にもあるように高級物件は決して下がりはしない
俺は部屋の売却と同時くらいに別の都心3区物件買ったけど、そこも今は元々のデベが同じ広さの部屋を俺が買ったときの1.5倍で売ってるよ。

遠吠えするのは勝手だけど、現実見た方がいい
0200安倍晋三🏺 (ワッチョイW 4583-7FCV)
垢版 |
2023/11/04(土) 20:55:55.83ID:weOaIluc0
富裕層が増えたっていうのはやっぱコロナの時の暴落をそこで運良く拾えた層とボロボロになった層とで別れたってことかね
あれで運良ければ資産10倍くらいにはなったよな
0207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 196b-4CJK)
垢版 |
2023/11/04(土) 20:59:18.57ID:fOj5fr0k0
円安でアメリカの観光客は投資先として台湾の観光客は有事の対策して日本の安い不動産ガンガン購入
値上がりするよね
0208安倍晋三🏺 (ワッチョイW 0927-8VNz)
垢版 |
2023/11/04(土) 20:59:33.20ID:pTQUfox/0
ペアローン初めて知ったわ
0209安倍晋三🏺 (ワッチョイW b100-cLSm)
垢版 |
2023/11/04(土) 20:59:50.39ID:xixVY5z80
>>205
日本全体では減るけど都心は増え続ける
0210安倍晋三🏺 (ワッチョイW 65b8-q0f1)
垢版 |
2023/11/04(土) 21:00:41.23ID:DIXsvDdX0
日本人は金持ち増えすぎ
貧民も増えすぎだが
0211安倍晋三🏺 (スフッ Sd62-pz0i)
垢版 |
2023/11/04(土) 21:01:06.42ID:X0QB7RVfd
>>204
マジモンのお客さんやん
0212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b163-kVmo)
垢版 |
2023/11/04(土) 21:01:31.72ID:AJuGJa2Z0
利確してなんぼ
0213安倍晋三🏺 (ワッチョイW c180-P3uJ)
垢版 |
2023/11/04(土) 21:02:08.31ID:yDEG6gno0
8年前に買って良かった
今同条件で買うと4割くらい高い
0219安倍晋三🏺 (テテンテンテン MM26-Z/HL)
垢版 |
2023/11/04(土) 21:04:08.32ID:w1VjZfK7M
ハイパーインフレだからあと数年は上がり続けるんだわ
0220安倍晋三🏺 (ワッチョイW 4244-ehCH)
垢版 |
2023/11/04(土) 21:04:15.18ID:2BSWjIms0
何で日本って変動で住宅ローン組むのが普通なの?怖くないの?
0223安倍晋三🏺 (スフッ Sd62-kwni)
垢版 |
2023/11/04(土) 21:05:41.60ID:X0QB7RVfd
なんか買い煽ってるけど、今年新築供給少ない割にそこまで高くなってなくね
0224番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (JPW 0H9d-E0t7)
垢版 |
2023/11/04(土) 21:05:44.58ID:vP4K1aHfH
>>75
マジかよ
流石に法改正されるだろうな
0225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 091e-uaP8)
垢版 |
2023/11/04(土) 21:06:25.88ID:y9uptuRV0
世帯年収850で8300の家買っちゃった
どうしよ
0228安倍晋三🏺 (ワッチョイ b1c1-e5Kn)
垢版 |
2023/11/04(土) 21:07:40.85ID:5i1GILVa0
え、待って。世帯年収1300万円でも荒川区のマンションしか買えないの?

>中村さんの年収は800万円程度。商社で正社員として働く妻の年収は500万円程度で世帯年収は約1300万円。購入価格の上限は夫婦で話し合って7000万円と決めた。

>マンション市場に関する記事を読みあさり、ネットで相場を調べながら城北エリアを中心に探した。だが、通勤30分圏内では該当する物件がほとんどなかった。最終的に選んだのは荒川区の町屋駅から徒歩7分ほどの場所にある分譲マンションで、価格は予算通りの約7000万円。広さも70平米だ。探し始めて半年ほど、2022年春に契約した。頭金はなく、夫が5000万円、妻が2000万円のペアローン(夫婦ともに主たる債務者のローン)を組んだ。
0229安倍晋三🏺 (ワッチョイW 2e8f-DqD0)
垢版 |
2023/11/04(土) 21:07:46.85ID:fTp6I4i40
14年前、俺が大学進学する時に「借りるより買った方が安く済むだろ」とパパが買った駅近マンション
色々あって売らずに持ってたけど当時4000万ぐらいだったのが去年の査定で6000万弱あって笑った
0231安倍晋三🏺 (ワッチョイW 0927-8VNz)
垢版 |
2023/11/04(土) 21:09:03.20ID:pTQUfox/0
いまはバブルだと思うけど、弾けてもそんなに下がらなそうなんだよな…
0235番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ be44-0SSA)
垢版 |
2023/11/04(土) 21:13:22.41ID:t3qgqWsf0
年収の5倍以上のローンって自殺行為だろ?
0237番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 093b-32bK)
垢版 |
2023/11/04(土) 21:15:07.53ID:z59xijrH0
これだけ収入があってペアローンってなんの冗談だよ
0238番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 091e-uaP8)
垢版 |
2023/11/04(土) 21:15:46.67ID:y9uptuRV0
>>230
そんなアテは無いねえ
子供はすでにいっぱいいる
0240安倍晋三🏺 (ワッチョイW 3109-rsBu)
垢版 |
2023/11/04(土) 21:16:07.25ID:CfX7Wz6o0
株買ってたら3倍になってたのに
0241安倍晋三 (ワッチョイW 6d91-aLKc)
垢版 |
2023/11/04(土) 21:17:24.58ID:83NKJIuO0
>>235
今は普通に年収の7〜10倍くらい貸すみたいだな
まあ頭おかしいわなレバレッジかけ過ぎだ
0243安倍晋三🏺 (スプッッ Sdc2-rsBu)
垢版 |
2023/11/04(土) 21:18:48.23ID:60PuMP1ad
>>228
さらに70平米…狭すぎだろ…
0245番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 196b-4CJK)
垢版 |
2023/11/04(土) 21:21:42.92ID:fOj5fr0k0
タワマン上層とか中華系投資家とか富裕層の相続税対策って噂だったな
0246安倍晋三🏺 (ワッチョイW c244-JWsq)
垢版 |
2023/11/04(土) 21:22:52.92ID:QYuAdOwo0
>>77
こんなん嘘やろ
あっさり詰むわ
0247番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ae9f-iu99)
垢版 |
2023/11/04(土) 21:24:50.78ID:a4AqUT/U0
>>241
証券化はされてないからバブル弾けるぐらいだろう
それでも甚大だけどさ
0248安倍晋三🏺 (スフッ Sd62-pz0i)
垢版 |
2023/11/04(土) 21:26:59.66ID:X0QB7RVfd
近年の建築費の高騰はまだ価格に反映されてないからな
早くて2年かかるし、これからもっともっと上がる
今でさえ買ってんの中国人がメインなのにどうなるのやら

>>207
都内のマンションはアメリカマネーは大して入ってないよ
0250番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW d1c6-8/oq)
垢版 |
2023/11/04(土) 21:27:46.63ID:qUxxZtFQ0
70平米ってまあ普通に住むにはいいけど子供2人で夫婦どちらかでも在宅勤務することになるとちょいきついな
0254安倍晋三🏺 (ワッチョイW c6ed-CIGy)
垢版 |
2023/11/04(土) 21:35:07.22ID:aHk6Rp080
相続税対策で大金持ちのジジババが買い漁ってるだけ。
金融資産で持ってるのに比べて
相続税が半分になるんだから
買わにゃ損、損。
0256安倍晋三🏺 (ワッチョイW c6ed-CIGy)
垢版 |
2023/11/04(土) 21:37:39.93ID:aHk6Rp080
>>255
屁みたいな見直しだから、なんも変わらん。
0258番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 65ce-/9BA)
垢版 |
2023/11/04(土) 21:41:45.52ID:2qk0tITV0
年収340万貯金650万のサラリーマンなんだけどワンルーム投資したいと思ってるけどどこに相談したらいいのかわからない
教えてクレメンス
0261番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW becd-pz6B)
垢版 |
2023/11/04(土) 21:55:52.68ID:ar/VUGmm0
実際マンションの買い時売り時なんか誰にもわからないよ
コロナなかったらここまで上がってないと思うわ
0263番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウエー Sa4a-isWF)
垢版 |
2023/11/04(土) 21:57:19.97ID:geNduXmda
完全にバブルやん
中国よりヤバイ
0264番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW c244-vULz)
垢版 |
2023/11/04(土) 21:57:25.52ID:qE/cnZjq0
ドルで考えたらクソ安いからな
0265安倍晋三🏺 (ワッチョイW 0927-8VNz)
垢版 |
2023/11/04(土) 21:57:38.07ID:pTQUfox/0
>>258
ワンルーム投資でYouTube見ればいいじゃん
強面の不動産屋がアドバイスしてる動画あったぞ
0266番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Saa5-TbUc)
垢版 |
2023/11/04(土) 21:57:57.55ID:kRsp44cVa
バカ(お調子者と目立ちたがり)と
煙は高いところが好きって
マジだよな
0267安倍晋三🏺 (ワッチョイ 9205-9NWm)
垢版 |
2023/11/04(土) 21:59:09.63ID:g52pRFpE0
5年前はネットでも週刊誌でも日本は東京五輪が最後の花火
そこからはオワコン国家になる
東京の不動産も今は値上がりしてるが五輪後には大暴落するから早く売り抜けとけwみたいな煽りばかりだった
実際は値上がりし続けてる、なんの根拠もなく不安ばかり煽る人間にはうんざりする
0269安倍晋三🏺 (スフッ Sd62-pz0i)
垢版 |
2023/11/04(土) 22:05:29.25ID:X0QB7RVfd
>>267
お前もコロナと152円言い当ててないなら冷笑する立場にないけど
0271番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b26e-BUam)
垢版 |
2023/11/04(土) 22:08:04.27ID:fOmy1Jcn0
年収1000万ぽっちで7000万の物件買ってローンで死ぬ未来
0272番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (JPW 0H9d-E0t7)
垢版 |
2023/11/04(土) 22:08:58.05ID:67ziW9tZH
やべー
0273安倍晋三🏺 (オイコラミネオ MM49-lrf3)
垢版 |
2023/11/04(土) 22:10:30.93ID:2sauOwaEM
貧くなった日本人、ホントにいるんですかね?
給料毎年あがってるしなあ
0274安倍晋三🏺 (ワッチョイ 9205-9NWm)
垢版 |
2023/11/04(土) 22:11:11.60ID:g52pRFpE0
>>269
どちらも予測してたけど?
なんなら5年後の大地震も予測してるわ
0276安倍晋三🏺 (スフッ Sd62-pz0i)
垢版 |
2023/11/04(土) 22:15:34.42ID:X0QB7RVfd
>>274
マジかよ、もうお前が森羅万象大臣やってくれや
0277安倍晋三🏺 (ワッチョイW c258-3YDD)
垢版 |
2023/11/04(土) 22:38:36.42ID:tPzI96dV0
>>248
中国人が買ってるせいで日本が老人化しても賃貸が下がることはなくなったしな
地方は分からないが、都心はまだあがる
貸付しながら高値の売却を狙うゲームになってそう
0279安倍晋三🏺 (ワッチョイ 0970-HiwA)
垢版 |
2023/11/04(土) 22:50:37.08ID:cqkOb/pb0
15年前購入決断してヨカタ
0280安倍晋三🏺 (ワッチョイ 0970-HiwA)
垢版 |
2023/11/04(土) 22:50:43.62ID:cqkOb/pb0
15年前購入決断してヨカタ
0281番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止 (ワッチョイW d2c1-whAv)
垢版 |
2023/11/04(土) 23:09:22.05ID:Qg8ObyYA0
>>90
同額だと損だろ
不動産の売買な登記にローン手数料と何百万も飛ぶんだぜ
0282番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e5a2-IpnT)
垢版 |
2023/11/04(土) 23:09:39.47ID:hTl3a1Mx0
ババ抜き始まってる
0283番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW c670-StAn)
垢版 |
2023/11/04(土) 23:13:38.31ID:O3m2tJgj0
>>231
マンションは建設費高騰で下がらなさそう
すでに首都圏でも千葉埼玉あたりは下がり出してるからなあ
0284番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW bece-uaP8)
垢版 |
2023/11/04(土) 23:16:28.77ID:GMYT4PRA0
郊外にガレージ付きの平屋がいいわ
0289安倍晋三🏺 (ワッチョイW c5f6-q0f1)
垢版 |
2023/11/05(日) 00:09:51.45ID:+s0TzzMe0
ベッドタウンの戸建てはいつ安くなるん?
0291安倍晋三🏺 (ワッチョイW 1970-alZO)
垢版 |
2023/11/05(日) 00:40:53.86ID:WSvCnoK60
いい加減不動産禁止しろよ
いつも悪さしてるのこいつやん
0292番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9d56-UdMy)
垢版 |
2023/11/05(日) 00:42:51.51ID:31QZqSUR0
3000万くらいじゃないと庶民は買えないよ
0294番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW c5ce-/o6V)
垢版 |
2023/11/05(日) 00:55:37.23ID:kMF3OVMy0
所得変わらんから買えまへん
0295V豚の末路 (ワッチョイW ad05-G6R0)
垢版 |
2023/11/05(日) 00:56:56.73ID:G1/eqF0D0
                              /                             /                      /|   /                     / ..|  /                   /   |/             /|   /    /^)           / ..|  /    ./ /_,∧          /   |/     / /・ω・)   /|   /    /^)      /    /o  / ..|  /     / /_,∧   /    〈 <昇竜拳♪/   |/     ./ /・ω・)   し' ̄(_)    /^)      /    /o   / /_,∧   /    〈 <昇竜拳♪  ./ /・ω・)   し' ̄(_)  /    /o. /    〈 <昇竜拳♪..し' ̄(_)
0296安倍晋三🏺 (ワッチョイW 59a2-Noa+)
垢版 |
2023/11/05(日) 01:23:41.49ID:P7FUXIvM0
>>254
結局投資物件でも
東京なら誰かしらが借りるからなwww
東京は必ず借りてが居るからな
誰かしら借りてが必ず居る

大きな黒字にはならないけど
大きな赤字にもならない
0298安倍晋三🏺 (アウアウアー Sad6-+66b)
垢版 |
2023/11/05(日) 01:55:58.82ID:CPYnJxASa
ジャップなんでマンション好きなの?
好んでウサギ小屋に入りたがる奴隷気質ワロ
0299(´ん`) 🏺 (ワッチョイW c956-whAv)
垢版 |
2023/11/05(日) 01:57:42.62ID:RBEgfZwp0
そろそろ税金かけれ
金利の引き締めは全体に影響するんだから不動産バブル憎しで判断できないだろう
売買の税金をあげるしかない
0300番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM26-wdyj)
垢版 |
2023/11/05(日) 02:03:24.94ID:FXcXhpQ+M
13年前に買わなかったやつ馬鹿です
0302番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 06cc-Ef9H)
垢版 |
2023/11/05(日) 02:11:58.32ID:h2H2RbSA0
>>61
でも町屋駅って悪くないな
千代田線があるのに賃貸価格かなり安いわ
1K7万で1LDKが10万ちょいで行ける
これ同じ千代田線でも御茶ノ水あたりだと1LDK平気で20万円よ
まあワイはその御茶ノ水近くに住んでるけどなwww
0303安倍晋三🏺 (ワンミングク MM75-cFpk)
垢版 |
2023/11/05(日) 02:15:10.36ID:bjQv/WYpM
こないだまでよく言われてた中国人の投資ってまだ続いてんの?
0304安倍晋三🏺 (ワッチョイ c1d9-ZTan)
垢版 |
2023/11/05(日) 02:16:25.74ID:f5yzMQNl0
>>75
それでググってみたら、固定資産税じゃなくて、大家の所得税を源泉徴収するとかいう話がでてきたぞ
(つまり住んでる人が、家賃の金額のうち所得税にあたる部分を税務署へ支払い、残りを大家へ払うていう話)
(大家は確定申告したらプラマイゼロになる)

>TikTokを見ていたら、こんな投稿がありました。 外国人オーナーの賃貸物件を借りたら、固定資産税を払いなさいという内容でした。
question.realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/14275474164/
0305🏺 (ワッチョイW 99af-cFpk)
垢版 |
2023/11/05(日) 02:19:08.01ID:XK3LTxRT0
上がるから買われる半分投資物件でしょ
1億は割と無理すれば買える人多いけどこの先は日本人が買えなさそう
外国人需要は長続きしないから日本人が買えなくなったらブームも終わり
0306安倍晋三🏺 (ワッチョイW e9d2-DJc7)
垢版 |
2023/11/05(日) 02:19:57.73ID:fLW0fJlz0
金利上がって変動制でローン組んだやつらがはじけるの楽しみだ
0307安倍晋三🏺 (ワッチョイ c1d9-ZTan)
垢版 |
2023/11/05(日) 02:21:40.69ID:f5yzMQNl0
>>265
その強面の不動産屋は、その物件はさっさと損切りしろ!とか言ってるだろ
0308🏺 (ワッチョイW 99af-cFpk)
垢版 |
2023/11/05(日) 02:26:38.36ID:XK3LTxRT0
>>258
絶対にやめておけ
500万くらい持ち出ししながら損切りするハメになる
0309番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 06cc-Ef9H)
垢版 |
2023/11/05(日) 02:29:17.16ID:h2H2RbSA0
東京都心部って全国から金持ち集まってるからお前らの想像絶するようなのも多いで
ワイもその1人やけど
実質年収7000-8000万円レベルやからな
そういう連中が都心部のマンション平然と買うから
一般社畜じゃ手が出んわけや
0310番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW c2c3-aLKc)
垢版 |
2023/11/05(日) 02:42:50.43ID:sClRRzX00
>>228
1300万程度じゃ荒川区でもギリギリだよ
千葉埼玉あたりが妥当
それでも浦和とかは厳しいレベル
0314番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワントンキン MM92-TapJ)
垢版 |
2023/11/05(日) 04:26:14.77ID:vXUHH8AyM
日銀が絶対に金利上げないのは住宅ローン払ってる人のためでしょう。
早く金利上げ円安にやめて欲しい
0315安倍晋三🏺 (ワッチョイW 42ac-I4lW)
垢版 |
2023/11/05(日) 05:08:51.53ID:GkMta2Ua0
こういうスレこそPRちゃんと付けないと駄目なんじゃねえの
0316安倍晋三🏺 (ワッチョイW 81af-TrQ6)
垢版 |
2023/11/05(日) 05:17:54.11ID:o9arGsG20
>>77
これが戸建てだったら少なくとも土地という資産が残るんだが
なぜ都内のアホどもはワンルームマンションとかいうゴミに住みたがるのか
0317番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e93d-fsv0)
垢版 |
2023/11/05(日) 05:25:44.44ID:2u6bZqAq0
超円安で超低金利だから不動産価格高くなるに決まってるやんね
都心5区とか6区とかいってブランド価値上げて土地代高くしてるところは危ないと思う
老朽化したインフラのゴミみたいな都市の割高物件の値段が今後も上がってくとかいうのは幻想やろ
0319番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ddd2-SO1g)
垢版 |
2023/11/05(日) 06:30:37.80ID:GJQCKPIc0
さっさと金利上げろよ
投資用マンソンが投げ売りされるだろ
0320番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 41d1-jfG6)
垢版 |
2023/11/05(日) 06:54:04.51ID:UmN8TlD30
>>1 最近銀行がローン審査厳しいから
中古の在庫すごい余ってるのに
不動産屋のステマはすごいよな
ヤクザの下っ端を動員してるだろうな
0321安倍晋三🏺 (ワッチョイW c1e6-lzZu)
垢版 |
2023/11/05(日) 07:01:19.53ID:6b8xUnhd0
こういう記事が出始めたら手仕舞いしろ
0323安倍晋三🏺 (ワッチョイW ed44-JUGZ)
垢版 |
2023/11/05(日) 07:05:12.75ID:/Ec5jYas0
>>316
これワンルームじゃないし同価格帯の戸建ての土地が売れる資産とでも?発想が底辺のゴミカス
0324安倍 (ワッチョイW ed44-qDEC)
垢版 |
2023/11/05(日) 07:07:57.87ID:9hS147/L0
固定で組んだからどんどん金利上げてくれて構わないんだけど
0330安倍晋三🏺 (ワッチョイW beea-14w7)
垢版 |
2023/11/05(日) 07:34:24.65ID:3dQmefMu0
嫌儲おじいちゃんたちはバブルの時に懲りてるから
こういう銀行と不動産屋の罠に騙されない
0332安倍晋三🏺 (ワッチョイW c14b-cLSm)
垢版 |
2023/11/05(日) 07:34:37.44ID:UEk0tBAb0
>>329
都心は例外
人口も需要も上がり続けてるぞ
0334番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Saa5-FqHl)
垢版 |
2023/11/05(日) 07:48:51.04ID:w3dEBnVUa
>>1
東京都だけで65歳以上が320万人
現時点で5人から4人に一人が65歳以上
東京首都圏では65歳以上が930万人
930万人分の潜在空き家
夫婦二人でも465万戸

団塊世代の健康寿命からも
あと10年かからずアベノミクス金融緩和不動産バブル崩壊

世界一の人口数
世界一の高齢者数
不動産バブル東京首都圏は終わる

https://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2022/html/zenbun/s1_1_4.html
表1-1-10 都道府県別高齢化率の推移
令和3年(2021)
総人口(千人)65歳以上人口(千人)高齢化率(%)

東京都14,010千人 3,202千人 22.9%

千葉県6,275千人 1,748千人 27.9%

埼玉県7,340千人 2,000千人 27.2%

神奈川県9,236千人 2,376千人 25.7%

現時点で全国に空き家は830万戸
その内1/4の200万戸が東京首都圏にある

団塊世代が健康寿命から老人ホームか亡くなり10年後には更に空き家は増えるが相続人が足りない

今年の出生数は80万人を切った

https://i.imgur.com/6VGQojm.png
0335番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Saa5-FqHl)
垢版 |
2023/11/05(日) 07:50:15.45ID:w3dEBnVUa
>>1
東京都 所得(年収)ランキング

1位 港区1,184万円

42位 葛飾区356万円

1位 港区1,184万円
2位 千代田区985万円
3位 渋谷区911万円
4位 中央区712万円
5位 目黒区638万円
6位 文京区624万円
7位 世田谷区572万円
8位 新宿区561万円
9位 武蔵野市542万円
10位 品川区517万円
11位 杉並区478万円
12位 豊島区465万円
13位 江東区462万円
14位 三鷹市455万円
15位 国立市447万円
16位 台東区 446万円
17位 大田区444万円
18位 国分寺市444万円
19位 小金井市437万円
20位 中野区432万円
21位 練馬区429万円
22位 調布市428万円
23位 小笠原村419万円
24位 稲城市414万円
25位 狛江市405万円
26位 墨田区405万円
27位 府中市402万円
28位 町田市395万円
29位 小平市394万円
30位 西東京市392万円
31位 北区389万円
32位 荒川区387万円
33位 青ヶ島村385万円
34位 日野市379万円
35位 立川市379万円
36位 江戸川区378万円
37位 板橋区377万円
38位 多摩市376万円
39位 東久留米市364万円
40位 八王子市360万円
41位 足立区357万円
42位 葛飾区356万円
0336番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW d2ba-XYQq)
垢版 |
2023/11/05(日) 07:51:54.94ID:D6nKYSNs0
マンション転売ヤーに俺はなる
0337番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Saa5-FqHl)
垢版 |
2023/11/05(日) 07:52:51.21ID:w3dEBnVUa
>>1
【朗報】アメリカ、23年振りに住宅の30年固定金利8%に!ぽまいら乗り遅れるな!!!よ [387413547]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1697686522/

住宅ローンの固定金利利用率、アメリカが9割超に対して日本は1割未満にとどまる~日本では低金利が続いていたからなのか~

住宅金融支援機構の調査によれば、日本で2022年10月から2023年3月に住宅ローンを利用した者のうち、全期間固定型を選択したのは9.3%に過ぎない。同じ時期、アメリカでは91.4%が固定金利を選択しており、日米で真逆の様相を呈している。日本では長年、低金利の状況が続き、アメリカのように急激に金利が上昇することを経験してこなかった。

日米の金利水準自体等が相当違うので単純には比較はできないが、固定金利タイプの住宅ローン金利と10年国債の利回りのスプレッドを確認すると、住宅金融支援機構が設立された2007年以降、日本のスプレッドはアメリカよりも低く推移している。

アメリカではリーマン・ショック後、当局が金融機関に対して金利変動リスクの説明義務を強化した。

日本でも、2004年に全国銀行協会は「住宅ローン利用者に対する金利変動リスク等に関する説明について」の申し合わせを踏まえ、金利変動リスクについての十分な説明をすることとしており、

現状、変動金利タイプを選択している利用者は、自己責任において変動金利タイプを選択しているということになる。

日本では住宅ローンを実際に利用した者では固定金利を選択した者は1割程度である一方、今後5年以内に住宅ローンを利用して住宅を取得する計画がある「利用予定者」に対する調査では、3割程度が固定金利を希望している。最初のうちは支払額が一定となる固定金利を選択した方が良いと思った人も、いざ物件を購入してローンを組む段になると、毎月の返済額が当面は数万円単位で違う固定金利は避けてしまう人が2割程度存在するということである。

日本ではかつて住宅金融公庫の直接融資で借換は対象とされていなかった。90年代に市場金利が急低下する中で、低金利の恩恵を受けたい債務者は民間の変動金利へと借り換え、アメリカとは違い、固定金利から固定金利への借換にかかる成功体験がなかったことも、消費者の行動パターンの違いの大きな要因と思われる。

変動金利型の住宅ローンの金利に影響するのは短期金利であり、日銀がマイナス金利を解除して短期金利も引き上げるのは賃上げの流れが定着して2%の物価目標が安定的かつ持続的に達成できたと確信してからになると見られており、現状はまだ距離があることから、当面は低金利の恩恵を享受したいと考えるのは自然なことかもしれない。

しかし、日本においても40年ぶりとも言われる物価高等でこの30年余とは違って本当に金利上昇があるかもしれない。金融機関には変動金利の住宅ローンのリスクについて引き続き適切な説明が求められるとともに、借りる人も十分リスク等を理解した上で、固定金利と変動金利をどちらが良いかを判断する必要があるだろう。
0338安倍晋三🏺 (ワッチョイW 6ebc-7uXf)
垢版 |
2023/11/05(日) 07:53:09.57ID:tp6zV13a0
でも俺たち靴磨きのケンモメンだしなあ
0341番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Saa5-FqHl)
垢版 |
2023/11/05(日) 07:55:55.23ID:w3dEBnVUa
>>1
みずほFGの住宅ローン戦略転換で、今後の住宅ローン金利はどうなるのか?
7/27(木) 17:12配信

みずほフィナンシャルグループは、中期経営計画で収益性の低い住宅ローン事業を縮小する方針を明らかにしました。過去最低水準となっている住宅ローン金利に、いよいよ限界がきているのでしょうか。今回は、3大メガバンクの方針からビジネス面における住宅ローンの位置づけを解説し、現環境下で住宅ローンを賢く利用する方法について解説します。

低金利環境下の住宅ローンは本来、低収益

約25年間続いてきた低金利環境下で、住宅ローン金利はいま未曽有の低金利となっています。住宅ローンの変動金利は、いまや0.3%台が普通です。ネット銀行では条件次第で0.2%台すらあります。住宅ローン控除が0.7%なので、逆ザヤとなってお金を借りているのにむしろ儲かってしまう状態です。

 0.3%という金利がどういうものか。銀行の立場で、具体的な金額を考えてみましょう。例えば4000万円で最初の1年に銀行が受け取る利息は12万円ほどです。これではどう考えても銀行がコストを回収できるはずもなく、赤字になります。ちなみに、お金を借りている私たちは住宅ローン控除で28万円ほどが税金からキャッシュバックされることになります。

このように、貸せば貸すほど損をする住宅ローンの低金利競争を、なぜ銀行は続けるのか。この理由は、住宅ローンを貸すことで、その人のメインバンクとなって預金を獲得できるから。そして、投資信託などの資産運用に関する収益性の高い金融商品を販売するきっかけになるからです。

 預金の利息は銀行にとってはコストになります。ただし預金の金利はほとんどゼロに近いので、銀行にとっては無利子でお金を借りているようなものです。また、メインバンクとして口座にいくらお金があるのかを把握しているわけなので、ピンポイントに資産運用の営業をかけることも可能になります。

 住宅ローン単独では収益性が低いことは周知の事実です。しかし、だからといって単純に住宅ローンを縮小してしまうと、より収益性の高い資産運用の販売チャネルも失ってしまうおそれがあるのです。

だからこそ、住宅ローンを貸せば貸すほど損だとわかっていても、「損して得とれ」の精神で住宅ローンを続けてきた。これが、これまで銀行が住宅ローンという商品を維持してきた理由なのです。

 しかし、みずほフィナンシャルグループは、2023年度に公表した中期経営計画で、住宅ローン事業を縮小し、収益力を強化するために資産運用などの他事業に経営資源を振り向ける方針を明らかにしました。住宅ローン金利もいよいよ転換点を迎えるのでしょうか。
0342番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Saa5-FqHl)
垢版 |
2023/11/05(日) 08:04:06.74ID:w4YhjN1Ja
低金利時代が長すぎた上に、これからも続くおそれ

 植田総裁が新たに就任した日銀では、2023年4月の金融政策決定会合で、ゼロ金利政策や量的緩和政策など、過去25年間行ってきた金融政策を多角的にレビューすると決めました。2023年12月と2024年5月の2回にわたって討論会を開き、外部の意見を取り入れるとしています。

 民間銀行としても、低金利な住宅ローンでずっと損しても良いと思っていたわけではありません。やはり、「どこかのタイミングで低金利時代は終わり、日銀が利上げをして住宅ローンの金利も上げられるだろう」と踏んでいたわけです。しかし、大規模緩和政策が現在に至るまで実に25年間も続いてしまったのは、日銀にとっても民間銀行にとっても誤算だったはずです。

みずほフィナンシャルグループの木原社長は、「住宅ローンについて、ローンそのものではなかなか付加価値を提供できないなか、ほかの価値を提供するかたちで限定的に進めていく」と述べました。これだけ低金利が続くと、みずほ銀行としては「『損して得とる』のスタンスを維持していけない」ことを明確にしたわけです。
0343番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Saa5-FqHl)
垢版 |
2023/11/05(日) 08:05:03.93ID:w4YhjN1Ja
>>1
住宅ローンの赤字覚悟の価格競争はいずれ終わる

 この0.440%という変動金利で銀行がいくら儲かるのか、考えたことはありますか? 銀行もまた資金を金融市場から調達していて利息を払っているんですよ。メガバンクの調達金利はだいたい0.28%前後です。これと変動金利との差が粗利益とすると0.16%ですね。3000万円貸したとして年間で4万円の儲け。いくらネット銀行はコストがかからないといっても利息だけでは赤字でしょう。

 それでもやっていけるのは、融資手数料で最初に2.2%の収入があるのに加えて、過去の高い金利で借りている人から、毎月の利息が入ってくるからです。銀行がこの赤字覚悟の価格競争を維持できるのは、過去に高い金利で借りている人がいるからなんですよ。
そして、この価格競争は借り換えも促進しましたが、住宅ローンに返済期限がある限り、この価格競争には終わりが来ます。

2023年以降に金利の一斉に金利上昇も

 住宅金融支援機構の調査によると2015年の住宅ローンの完済債権の平均経過期間は14.4年であったそうです。ちょっと短い感じがするのは、借り換えも完済としてカウントされるからです。

 一方、2008年~2011年頃までは住宅ローン金利はそれなりに高かったのですが、リーマンショックを受けて日銀のゼロ金利政策がスタートし、住宅ローン金利は大きく下落していきました。
平均して14.4年で完済されるか借り換えられているとすれば、こういう計算になりますね。

  2008~2011年 + 14.4年 ≒ 2023~2026年
 つまり、2023年~2026年になるとリーマンショック前後の高い金利水準で借りている人はほぼいなくなっていて、2012年以降の超低金利で住宅ローンを借りている人しか残っていない状態になっているということです。

 さらに、銀行の人件費の面でも2023年というのは特別な年です。団塊世代に次ぐ人口の第2のボリュームゾーンである段階ジュニア(1971年~1974年生まれ)が50代になるのが2021年~2024年です。一般的に賃金のピークは50代の前半ですから、団塊ジュニアの年齢が上がるにつれて人件費の負担が重くのしかかってくるのです。

 2023年には予測はできても避けようのない高齢化社会の波がやってくるのです。メガバンクのみずほフィナンシャルグループは、2026年度までにグループ全体の従業員の約3分の1(1万9000人)を採用抑制や退職者によって削減することを発表しています。ほぼすべての銀行が同じく直面する問題であり、全ての銀行が横並びで基準金利を上げやすいタイミングでもあるのです。2023年には、ほぼすべての銀行は、以下のような気持ちになるということです。

・横並びで一斉に金利を上げれば、他行に借り換えられない
・繰上げ返済されても、元々赤字の金利だから気にせず、損切りする

 つまり、2023年以降はすべての銀行が横並びで変動金利を一斉に引き上げる可能性が上がっていくということです。さらに新総裁によって異次元の金融緩和政策から正常化へ向かうとすれば、銀行が変動金利を上げる後押しとなるでしょう。
0344番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Saa5-FqHl)
垢版 |
2023/11/05(日) 08:06:30.84ID:w4YhjN1Ja
>>1
一度の延滞で返済額が5割アップの可能性も

この調査のなかでも注目していただきたいのが、「優遇金利の適用ルール」への理解。住宅ローンの契約書には、「一度でも延滞したら優遇金利の適用を受けられなくなる」と書かれている。

その点についてもやはり5割近い人が十分には理解できていないのだが、優遇金利が適用されなくなるとどういうことになるのか――。

現在、メガバンクを初めとする銀行の変動金利型の最優遇金利は0.625%とすることが多い。これは、店頭表示金利の2.475%から1.85%引き下げた優遇金利なのである。

しかし、一度でも延滞が発生すると、金利の優遇がなくなり、本来の金利である2.475%に戻ることになる。

これがどれだけ深刻な問題なるのかを試算してみよう。

借入額3000万円、金利0.625%、35年元利均等・ボーナス返済なしの当初の返済額は7万9544円。しかし、3年後に延滞が発生して適用金利が2.475%に上がってしまうと、毎月の返済額は一気に10万4419円へ跳ね上がってしまう。

もともと、返済が難しくなっているから延滞が発生したわけで、そこに加えて2万5000円近い増額は、死者に鞭を打つような仕打ちといわざるを得ない。だが、それが、あらかじめ決められたルールであり、契約書にそう記載されている以上は、その返済を続けなければならない。

たちどころに行き詰まるのは火を見るより明らかだ。
0345番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スフッ Sd62-GdEj)
垢版 |
2023/11/05(日) 08:17:52.14ID:MzLI/wnzd
1億円だと固定資産税だけで毎年100万くらいでしょ
ローンが400万で管理費修繕費が50万で合計550万
年収の4割を住居費としても夫婦で年収1100万円を30年維持か
やっぱり庶民じゃ無理だな
0347番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW be58-q2e2)
垢版 |
2023/11/05(日) 08:29:02.94ID:Rdw1WM600
世帯年収1000万からローン部分は子なしなら4000万、子ありなら3000万までだよ
0348🏺🏺🏺 (ワッチョイW 6d6a-4KMb)
垢版 |
2023/11/05(日) 09:25:06.55ID:si39RgMB0
>>346
それ良いな 分譲は管理組合が面倒くさい
0349安倍晋三🏺 (ワッチョイW c258-3YDD)
垢版 |
2023/11/05(日) 09:29:58.17ID:qhPwe/840
>>346
中庭手入れ、24時間ゴミ、管理人、害虫対策は羨ましいな
回覧と騒音、近所付き合い、保証人問題さえなければ
防音壁なら快適かな
0352安倍晋三🏺 (ワッチョイW c117-cLSm)
垢版 |
2023/11/05(日) 10:11:46.93ID:UEk0tBAb0
>>346
買えば?
賃貸だと家賃は資産にならんから何も残らないぞ
0353安倍晋三🏺 (ワッチョイW c274-16dQ)
垢版 |
2023/11/05(日) 10:22:32.78ID:EqOl5rCm0
>>181
ならないよバカ
0354安倍晋三🏺 (ワッチョイW c274-16dQ)
垢版 |
2023/11/05(日) 10:23:48.67ID:EqOl5rCm0
>>138
これ半分貧乏人の嫉妬だろ
0355安倍晋三🏺 (ワッチョイW c274-16dQ)
垢版 |
2023/11/05(日) 10:27:27.02ID:EqOl5rCm0
>>213
不動産ポータルサイトで10年前に自分が買ったマンションの売り出し価格見ると勝ち組だなって思うよな
0356番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Saa5-FqHl)
垢版 |
2023/11/05(日) 10:29:12.29ID:w4YhjN1Ja
>>1
「空き家大国ニッポン」のゾッとする近未来~首都圏でさえこの惨状…

無計画な開発の果てに
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/51118

藻谷 首都圏の苦境は昭和町どころではありません。いわゆる世間の常識とは逆ですが。
確かに「若者の流入が加速する東京」とも言われるように、東京・埼玉・千葉・神奈川の首都圏一都三県の人口は最近5年間に51万人増えました。
うち42万人が、首都圏外から流れ込んできた現役世代です。

ですが総人口はどうでもいい。生産年齢人口は増えているか、高齢者は増えていないのかが、経済や財政には重要なのです。

最近5年間の首都圏には生産年齢人口42万人が流れ込んできたと言いましたが、それではこの間に首都圏の生産年齢人口は、結局何人増えたでしょうか?

野澤 45万人増くらいですか。

藻谷 答えは75万人の減少です。

野澤 えっ。減っているんですか?

藻谷 そうです。その一方で首都圏一都三県では、この5年間に、65歳以上の住民が134万人も増えたのです。
0357番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Saa5-FqHl)
垢版 |
2023/11/05(日) 10:29:57.47ID:w4YhjN1Ja
>>1
野澤 134万人……。

藻谷 さらに、そのうち80歳以上だけを取り出すと52万人の増加です。この5年間で総人口が51万人増、うち80歳以上が52万人増ですから、つまり増えたのは80歳以上だけで、79歳以下は減っている。

高度成長期以前に上京した若者が加齢した結果ですが、昭和町よりもはるかに激しい高齢化です。

藻谷 空き家も大量に発生します。3年半前の総務省の調査では、一都三県には空き家が203万戸もあります。

全国の空き家の4分の1が首都圏にあるのです。

一戸に2名住むとして人口が400万人増えないと埋まらない。

でも過去5年間の増加は51万人で、しかも80歳以上しか増えていない。
0358番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Saa5-FqHl)
垢版 |
2023/11/05(日) 10:30:29.39ID:w4YhjN1Ja
>>1
以前、知り合いの新聞記者に「お台場の現在の人口構成と40年前の高島平の人口構成を調べたら面白いよ」と言ったところ、真面目に調べてきたんです。

そうしたら2つの人口ピラミッドがぴったり重なっていた。

つまり、お台場の高層マンション群も、40年後には現在の高島平のような高齢化が進んだまちになる。

密集して建てられたお台場の超高層マンション群の多くは分譲ですから、住人が入れ替わりにくく、ローンを抱えたままそこで年を取っていく人々が続出する。

これが首都圏の現実です。

野澤 やがて首都圏にいる865万人もの高齢者も亡くなってゆく。そのときに、住んでいる家を誰かがうまく相続して住んでくれればいいんですが……。

藻谷 今の乳幼児は団塊世代の半分なので、相続人も足りない。日本は想像を絶する「家余り時代」に突入するのです。
0359番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Saa5-FqHl)
垢版 |
2023/11/05(日) 10:30:58.39ID:w4YhjN1Ja
>>1
住宅業界の人が買わない物件

藻谷 実際には開発業者はそんな超高層住宅の末路は知っているのです。でも「買う奴がいるのだから、今売れればいい」という「売り逃げの論理」で突っ走っているんです。

東京都心に急増している分譲タワーマンションの多くは、近い将来、高齢者が詰まった「新・山村」になって、その処理は大きな社会問題になります。その頃になって製造物責任を問われるのは、売り逃げを図った不動産会社ですよ。

野澤 だから、建築や住宅業界の人はほとんど、タワーマンションを買ってないですよね。

藻谷 そう、住宅業界の人は超高層物件を買わない。私も家は買っていない。首都圏の家を買うリスクは大きすぎます。

野澤 タワーマンションは修繕コストも膨大になります。大規模修繕や建て替えの際に住民の意見をまとめなくてはならないけれど、何百世帯もの合意を得るのは非常に難しい。

藻谷 消防車の梯子が届かないような高さの建物の修繕はかなり技術的にハードルが高い。湯沢町のように、十分な修繕ができない「立ち腐れ超高層」が激増するでしょう。
そして、劣悪な状態になったマンションであっても、居住者は税金や管理費・修繕積立金を負担し続けなければならない……。

野澤 戸建てもタワーマンションも大量に余る時代になってきているのは予想ではなく現実です。
こうなった以上、今すでにある空き家を中古住宅として流通できる建物にして売買・賃貸したり、古い空き家は解体・除却することが一般化するような仕組みを整えつつ、都市計画を厳格にし、規制を強化すべきだと思います。
0360番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 99af-HiwA)
垢版 |
2023/11/05(日) 10:33:37.76ID:tRUimhqS0
都心部は、再開発もすすんでいるしで、しばらくは値上がり続きそうだけど庶民がかえる物件は下がりそうで怖いよな。
高いローンか頭金だせる金持ち以外は高リスクって感じ
0361番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Saa5-FqHl)
垢版 |
2023/11/05(日) 10:35:08.34ID:w4YhjN1Ja
変動金利で住宅ローン組むバカはコロナ禍であろうと毎年80万人

2022年の死亡者数は過去最多158万人
出生数は過去最小77万747人
父か母かどちらか外国人も含んでおり5万人ぐらいいる
日本で生まれても母国に帰るかもしれない

毎年80万人減っていき
高齢化のピークは2040年

空き家は増え続ける
0362番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Saa5-FqHl)
垢版 |
2023/11/05(日) 10:36:36.98ID:w4YhjN1Ja
>>1
全国一空き家が多い世田谷区~その実態を徹底取材
不動産のリアル(18)
https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20230727a.html

東京23区で最も人口が多い東京・世田谷区。しょうしゃな住宅が建ち並び、「住みたい街ランキング」でも上位の常連ですが、実は空き家の数が全国一となっています。なぜこれほど空き家が広がっているのか…。取材班は現場に足を運びました。
(不動産のリアル取材班/記者 竹岡直幸)

高級住宅街に野良猫やたぬきが?!

訪れたのは世田谷区にある高級住宅地。居並ぶ住宅はどこも立派な門構えで、庭もよく手入れされていました。しかし、たった一本路地を入ると雰囲気が一変。木々がうっそうと繁り、住宅も人けがありません。
時折風が吹くと木々が「ざわざわ」と音を立て、カラスの鳴き声が響きます。まるで誰もいない森の中に迷い込んだようです。住宅のポストをみると、投函されたチラシであふれかえり、門には鎖がかけられていました。

この区画を歩いて回ると同様の空き家が建ち並び、数えてみると10軒にものぼりました。近隣住民はこうした空き家をどのように見ているのか。25年前からこの近くに住む女性に話を聞くことができました。

近所に住む女性
「わたしが住み始めたときにはすでにこれらの空き家はありましたが、木がこんなにうっそうと伸びたのは15年くらい前ですかね。野生の動物が住みついていますよ。ハクビシンも見たことあるし、うちの敷地にはタヌキも出ました。動物が感染症を運ぶこともあるというので、みんな不安を抱えていると思います」

確かに取材中も住宅の敷地内に、野生の猫が何匹も出入りしている様子が見られました。

どうして高級住宅地に似つかわしくない空き家がこれだけ残されているのでしょうか。私たちは所有者の登記をたどって接触を試みたものの、取材には応じていただけませんでした。

衛星写真からひもとく 住宅街の変貌
そうなると、自分たちで調べてみるしかありません。

このエリアでいつから空き家が増え始めたのかと、周囲で聞いてみると、この地で生まれ育って70年だという男性がその手がかりを教えてくれました。
0363番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Saa5-FqHl)
垢版 |
2023/11/05(日) 10:37:12.84ID:w4YhjN1Ja
>>1
70代男性
「かつてここは田んぼが広がっていました。しばらくしてから木造の住宅が建ち並ぶようになり、住宅街となりました。空き家群となっている住宅には、高齢の夫婦や家族連れが住んでいたと記憶しています。ただ、20年ほど前から少しずつ空き家が増え始め、いまに至ります」

この男性の証言をもとに、現地の衛星写真を過去と今とで比較してみました。

こちらは、戦後まもない時期の衛星写真です。まだ、このエリアには住宅はなく、田んぼが広がっているのが確認できます。

それから20年後、1970年代の写真です。
整然と建物が並んでいます。その様子は1990年ごろまでは上空から見る限り、変わりません。

ところが、2009年の衛星写真をみると…。

規則正しく並んでいた住宅が、樹木の中に埋没。その様子が変貌していました。さらに10年後の2019年には木々の密度が増し、住宅はほとんど見えなくなっていました。

こうした空き家の数は世田谷区内で約5万戸と、全国で最も多くなっています。(平成30年度土地統計調査)
こちらの分布図は区が戸建ての空き家について調べたものです。区内全域にまんべんなく広がっているのが分かります。

なぜ?「泣く泣く手放すしか…」~思い出の我が家が空き家に~

家族の思いが詰まった住宅。それがどうして空き家になってしまうのでしょう。私たちは多くの人々に話を聞いていると、住み慣れた家を2か月前に手放し、空き家になったという96歳の博さんが取材に応じてくれました。

妻は他界 息子も長期入院

博さんは世田谷区内で妻と息子の3人で暮らしていました。しかし、7年前に妻が他界。息子も病気で長期入院することになりました。

博さん自身も高齢で自立した生活が困難となり、ことし5月、介護施設に入所することに。
自宅の相続をどうするか、悩み続けましたが、入院中の息子が戻れるメドもたたず、どうすることもできなかったといいます。支援担当を務める女性は、次のように証言しました。

支援担当の女性
「博さんが入所するまでは、1日に3回、介護ヘルパーが訪ねて、お世話をしていました。ただ、もう1人で暮らすのは限界だったと思います。あのままでは孤独死も危ぶまれたので、家を出るという選択肢しかありませんでした。ご本人は“もっとこの家に住み続けたい”と言っていましたが、それはもうできない状態になっていたんです」

家族で話し合うことはできなかった…
博さんが住んでいた家は、駅近の物件で不動産価格も高いとみられます。「もう少し早い時期から相続の問題は家族で話すことはできなかったのですか」と聞きました。博さんは、住み慣れたこの家で家族とずっと暮らしたいと考えていたため、家族の中で将来自宅をどうするか、踏み込んで話し合ったことはなかったと振り返ります。支援担当の女性に対して、空き家になった現状についてこうつぶやくこともあったそうです。
「50年近くも暮らした家だから、本当は誰かに住み続けてほしかった…」

5万戸の空き家

世田谷区が行ったアンケート調査をみると、博さんのような理由で住宅を手放すケースは少なくありません。
「住んでいた人が亡くなり、住宅を相続したが、他に居住している住宅がある」という理由が最も多く23%。次いで、博さんのケースのように、「住んでいた人が介護施設などに入所又は入院」という理由が21.7%でした。
こうしてみると、居住者が死亡したり、介護施設への入所したりしたことが、空き家の原因となっているケースが全体の半数にのぼっているのです。
0364番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Saa5-FqHl)
垢版 |
2023/11/05(日) 10:38:08.15ID:w4YhjN1Ja
>>1
なぜ世田谷で?空き家のリスクは?専門家の見解

空き家問題に詳しい専門家に、どうして世田谷に空き家が多いのか、さらに、空き家を放置するリスクについて、NPO法人『空き家予防協会』森角和則理事長に聞きました。

Q.世田谷区に空き家が多い理由は

「世田谷区は、23区で最も人口が多く、高齢化率もあがっていて、65歳以上の世帯数が増えているのが現状です。また、住みたい街としても知られていますが、土地の流通価格が高いため遺産分割協議でもめてしまうケースが多くあります。相続人全員で遺産をどう分けるか話し合わなければならないのですが、相続には、亡くなった人の配偶者・子・孫(ひ孫以降)・直系尊属(父母や祖父母など)・きょうだい・甥や姪が関わってくるため、世田谷区のように資産価値が高い地域だと、関係者の協議は難航します。結果的に、管理されていない空き家はそのままの状態になってしまうのです

Q.空き家を放置するリスクは

空き家を放置すると、特定空き家(※注1)に指定される可能性があります。そうなると、固定資産税や都市計画税が何倍に増額される可能性があります。また、強制的に取り壊されれば、その費用も負担することになります。まずは、特定空き家に指定されないように、適切に住居を管理しなければなりません。そのためにも、これは難しいですが空き家とならないような対策こそ、何よりも求められます。


(※注1)空き家の中でも、不適切な管理により、倒壊の危険性や周辺環境に深刻な被害をもたらすおそれがあるものを自治体が認定する。2015年に施行された「空家等対策の推進に関する特別措置法」に基づく。

取材後記
みなさんの街はいかがですか?
今回、私たちは世田谷区の空き家を取材しましたが、今や空き家は都市、地方を問わず深刻な問題です。また、当事者の人たちの話は、どれも身につまされることが多かったです。みなさんの身近なところではいかがですか?また、ご自身も空き家の問題に悩んでいるという方もいらっしゃると思います。みなさんの体験や意見を私たちにお寄せください。私たちは、この問題を引き続き取材したいと思います。
0365番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 99af-O/xA)
垢版 |
2023/11/05(日) 10:39:10.79ID:VFoXtDV50
なんで東京の土地はバカみたいに上がり続けてるの??
いみわかんねー
0366番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 2e09-u0tq)
垢版 |
2023/11/05(日) 10:39:20.30ID:VQl4z+sd0
2025年に建築基準法が大幅改正されてペラい建材は使えなくなるので戸建は土地が安くなっても建築費は上がる
利便性のいい都市部は確実に更に値上げする
ただ郊外は都心で買えなくなったパワーカップルが下がってきたら上がるかもしれないけどそこは微妙だわ
0367安倍晋三🏺 (ワッチョイ 624c-ZTan)
垢版 |
2023/11/05(日) 10:43:41.33ID:4NohEcgD0
まあ低金利はずっと続く可能性のほうが高いからな
借金できる人は不動産買ったほうが得だろうな
まあ東京以外はそろそろ落ちそうだけど
0368安倍晋三🏺 (ワッチョイW 6d4e-mqZy)
垢版 |
2023/11/05(日) 11:02:57.31ID:4jtJpwf20
格差社会だしな
数売れなきゃ高くなる
0370🏺 (テテンテンテン MM26-cFpk)
垢版 |
2023/11/05(日) 11:42:14.27ID:WXOCfK6BM
>>352
築35年の古い家を資産と呼ぶのかどうか
結局修理費がかさむンだわ
0371安倍晋三 (ワッチョイ 0638-wi7R)
垢版 |
2023/11/05(日) 11:43:35.65ID:8pUcQyP90
不動産はオワコンというケンモメンに騙されなくてよかったわ
マジで
0372番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ed42-6tty)
垢版 |
2023/11/05(日) 11:47:00.85ID:VwWUVcj90
>>60
こういう現実的な計算してると気が狂いそうになる🙉
0375番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW c294-/o6V)
垢版 |
2023/11/05(日) 13:59:57.93ID:/TTQK7a40
>>258
ワンルーム投資は儲からんから絶対やめとけと強面のおっさんが言ってたぞ
0376番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Saa5-FqHl)
垢版 |
2023/11/05(日) 14:29:48.50ID:w4YhjN1Ja
植田日銀が異次元緩和の終結に向けた準備を整えつつあるようです。

わずか3か月でYCC(イールドカーブ・コントロール)を再修正した今回の決定は、今後予定されるマイナス金利解除に向けた障害を予め取り除いたことにもなるからです。

■再修正でYCCは形骸化へ

日銀は10月31日、これまで上限を「1%」としてきた、10年の長期金利操作について、「1%をめど」とすると決めました。

「1%」か、「1%めど」か、表現上は大した違いがないように見えるかもしれませんが、中身は大違いです。

これまで「上限1%」と宣言できたのは、その水準になれば、その価格(金利)で日銀が国債を無制限に買い入れることを予告していたからです。

今回は、そうした無理な手法はとらないとして、場合によっては1%超えを容認する姿勢を示しました。上限の上限たる意味がなくなったのです。

通常のオペレーションによって、変動のスピード調整はするものの、長期金利の水準そのものは市場による形成を尊重すると言っているわけで、YCCの骨抜き、形骸化が進んだと言って良いでしょう。
0377番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Saa5-FqHl)
垢版 |
2023/11/05(日) 14:30:54.86ID:w4YhjN1Ja
■植田総裁は市場機能を重視

YCCの修正は、7月に上限を0.5%から1.0%に引き上げたことに続くものですが、前回も今回も、上限に達していないにも関わらず、市場の動きを先取りする形で上限を引き上げた点が注目されます。

植田総裁は、かねがね長期金利を無理矢理抑えつける政策は、「副作用が大きい」と疑問を呈しており、31日の記者会見でも「市場機能の回復につながれば良い」と述べたほどです。

YCCの再修正は、マイナス金利解除に向けた準備としても必要でした。

短期金利をマイナス0.1%からゼロに引き上げた場合には、イールドカーブそのものが上方にシフトするため、10年の長期金利も1%という上限を突破する可能性が高いからです。

その意味では、長期金利の上限を実質的に取っ払った今回の決定は、異次元緩和終結の「地ならし」とも言えるでしょう。
0378番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Saa5-FqHl)
垢版 |
2023/11/05(日) 14:32:23.93ID:w4YhjN1Ja
■植田総裁からにじみ出る「終結前夜」感

植田総裁は記者会見で、マイナス金利解除が見通せる状況には「依然、達していない」として、緩和継続の姿勢を改めて示しました。

その一方、そうした公式見解とは別に、これまでより踏み込んだ「自らの言葉」も、随所に見られました。

物価の基調について「徐々に高まっていくと見られる」と踏み込んだのを始め、持続的な2%という目標の実現についても、「前回に比べ前進している」、「見通し実現の確度が少し高まって来ている」と語りました。

さらに2024年の賃金上昇に関しても、「そこそこの可能性で起こる」との見通しを明らかにしました。

こうしたことから、市場では、早ければ年明けにも、遅くとも4月には、マイナス金利解除という声も聞かれます。
0380番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Saa5-FqHl)
垢版 |
2023/11/05(日) 14:37:24.32ID:w4YhjN1Ja
10年以内に東京不動産バブルは100%崩壊している

2024年4月にはマイナス金利も解除される

アベノミクスに踊っだ賢振った馬鹿どもが首吊るの愉しみで仕方ない

人生万事塞翁が馬
0381番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Saa5-FqHl)
垢版 |
2023/11/05(日) 14:39:08.35ID:w4YhjN1Ja
地獄への道は善意で舗装されている
0382番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Saa5-FqHl)
垢版 |
2023/11/05(日) 14:44:01.79ID:w4YhjN1Ja
容積率緩和タワマンバブル

アベノミクス住宅ローン減税10年

サイコパスだらけの銀行員が儲らないのにタダみたいな金利で貸してくれるおかしさに気づけ
0383番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Saa5-FqHl)
垢版 |
2023/11/05(日) 14:49:53.36ID:PC7FLWfIa
タワマンは下がらない!

相続税対策も潰された(笑)

マンション節税もう無理! マンション相続税評価額見直しの衝撃 
2023年11月3日

相続税の節税策として利用が広がるマンション。物件の購入価格に比べて相続税評価額が低くなりやすいことを利用する手法で、特にタワーマンションではその傾向が顕著なため、富裕層がこぞってタワマンを買い求める一因にもなっていた。しかし、そうしたマンションの相続税評価額が来年1月1日から見直される。タワマンだけでなく、多くのマンションで相続税評価額が引き上がる見込みだ。

マンションの相続税評価額の算出方法は、国税庁の「財産評価基本通達」で定められているが、国税庁がマンションの評価方法を見直すきっかけになったのが、昨年4月の最高裁判決だ。相続したマンションの評価方法などをめぐって納税者と国税側が争った訴訟で、結果として過度な節税策を否認した国税側の主張が認められたものの、納税者が申告の際に用いた通達通りの相続税評価額は、マンション2棟の購入額の4分の1以下にしかすぎなかったことが火種となった。

そこで、国税庁は今年1月以降、マンションの相続税評価額の見直しについて3回にわたる有識者会議を開き、9月28日に新しい評価方法を発表。マンションの①築年数、②総階数、③部屋の所在階、④部屋の敷地持ち分狭小度──という四つの指標から、マンションの市場価格と相続税評価額の乖離(かいり)率を試算したうえで、相続税評価額が市場価格の0.6倍未満と考えられる場合、相続税評価額を0.6倍以上へ引き上げる仕組みを導入する。
0384番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Saa5-FqHl)
垢版 |
2023/11/05(日) 14:54:26.67ID:PC7FLWfIa
「立地の良さ」を加味
 評価乖離率の具体的な計算式は図1(拡大はこちら)の通りで、立地の良い場所に建つ築年数の浅い高層マンションの高層階ほど、乖離率が大きくなるように係数が設定されている。そのうえで、評価乖離率の逆数(評価水準)が0.6倍未満の場合は、相続税評価額に「評価乖離率×0.6」を掛け、相続税評価額を引き上げるよう補正する。この計算式は年内には国税庁のホームページにエクセルファイルが掲載され、誰でも入力して計算できるようになる。

国税庁はこの評価乖離率の計算式を作り出す際、調べ上げたのが2018年の中古マンションの譲渡所得税の申告書だ。申告書に基づく2478件の売買事例を、マンションの専有部分の面積などが記載されている不動産移転登記情報と結びつけたうえで、相続税評価額を算出して申告書の売買価格との乖離率や乖離する要因を検証した。その結果、浮かび上がってきたのが四つの指標だ。

 国税庁は特に、④の敷地持ち分狭小度について、マンションの立地条件が現れる指標として重視する。敷地持ち分狭小度はマンションの敷地利用権の面積を専有面積で割ったもので、敷地持ち分狭小度の値が小さくなるほど、その土地の価値が高くなる(立地条件がいい)と考える。立地条件がいいからこそ、より高層のマンションが建てられ、敷地持ち分は相対的に小さくなる一方、高い市場価格で取引されると想定するからだ。
0385番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ c5e6-/9BA)
垢版 |
2023/11/05(日) 14:55:32.85ID:eGynFyYA0
ほとんどが建物代なんで毎年資産価値が50分の1ずつ減っていくんやで
0386番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Saa5-FqHl)
垢版 |
2023/11/05(日) 14:55:48.14ID:PC7FLWfIa
そもそも、現行のマンションの相続税評価額が市場価格に比べて低くなりやすいのは、土地や建物の相続税評価額の評価方法にある。原則としてマンション敷地(土地)は路線価で、建物は固定資産税評価額で評価し、それぞれの評価額を合算するが、土地は持ち分の割合を掛けるため、総戸数が多いマンションほど1戸当たりの評価額は小さくなる。

半額以下の物件は65%

 また、建物の固定資産税評価額は、面積が同じであれば低層階でも高層階でも同じになるが、眺望の良さなどにより高層階ほど市場価格は高額となる傾向がある。その結果、総戸数の多い高層階のマンションほど、市場価格に比べて相対的に相続税評価額は低くなるため、富裕層の間で高額なタワマンの高層階を相続税対策として購入する“タワマン節税”が広がっていた。

ベンチャーサポート相続税理士法人(東京)の古尾谷裕昭代表税理士が「(今回の通達改正の)インパクトは大きい」と語るように、マンション購入による節税対策を考えていた富裕層は見直しが必要になる。また、節税対策を勧めていた銀行や不動産業界にも余波は及んでいるようで、古尾谷氏のところにも銀行などから税制改正の影響について問い合わせや相談が増えているという。
0387番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Saa5-FqHl)
垢版 |
2023/11/05(日) 14:57:54.40ID:PC7FLWfIa
ただ、今回の相続税評価の見直しは、タワマンだけでなく幅広いマンションに影響する。

見直しの対象となるのは3階建て以上の区分所有マンションで、国税庁の調査によればマンションのうち65%は相続税評価額が市場価格の半額(0.5倍)以下だった(図2)。

国税庁は今後、市場価格の動向も踏まえ、評価乖離率の係数などを3年に1度程度の頻度で見直す方向で検討している。

自分の財産額では相続税は関係ないと思っていても、マンションを所有している場合は今後、評価額の見直しによって思わぬ税負担が発生するかもしれない。落とし穴にはまらないよう、事前に備えておくことが必要だ。
0388番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Saa5-FqHl)
垢版 |
2023/11/05(日) 14:59:41.96ID:PC7FLWfIa
馬鹿と煙は高いところが好き(笑)

バカは三階以上の高いところが好き(笑)
0392番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 06af-ZTan)
垢版 |
2023/11/05(日) 18:38:17.15ID:s1HzG28N0
>>379
そもそもケンモジは不動産投資するような資金も社会的信用もないだろw
0393安倍晋三🏺 (ワッチョイW 59a2-Noa+)
垢版 |
2023/11/05(日) 21:38:35.14ID:P7FUXIvM0
>>320
でも銀行と不動産屋って基本的にグルじゃないのか?
融資ガバガバだと聞いたぞ
0394安倍晋三🏺 (ワッチョイW 59a2-Noa+)
垢版 |
2023/11/05(日) 21:43:42.32ID:P7FUXIvM0
タワマンのためにゼロ金利で物価高なんて
自民党やネトウヨはどう思ったらんだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況