【悲報】中学校の教科書「物価が上昇しているスタグフレーションやインフレの時は増税や歳出削減をしましょう」岸田総理どうすんのこれ? [257926174]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
中央銀行は、経済活動のペースを調節することによって、インフレをコントロールしようとしています。一般的に、中央銀行は、短期金利の調整を通じて、経済活動に影響を与えることが出来るとされています。
短期金利が引き下げられると、
市中銀行は中央銀行からの借入や銀行間借入を増やし、経済における通貨供給量が拡大します。
そして市中銀行は企業や消費者に対する融資を拡大し、これが消費および経済活動を刺激します。経済活動が活発になるにつれ、インフレ率も上昇することが一般的です。また、短期金利を引き上げられた場合には、逆の効果が発生します。すなわち、短期金利が上昇すると、経済主体は借入に消極的になり、通貨供給量が減少して経済活動は停滞し、インフレ率が低下します。
https://japan.pimco.com/ja-jp/resources/education/bond-basic/fixed-income-1/how-to-control-inflation >>138 値下げが採算ラインを越えた時点で供給がとまるんだけどなにいってんの
ワゴンクソゲーのプレミア化と現象的には同じだぞ
歳出削減どころか気前よく議員年俸アップさせとるがな
>>141 値下げはデフレだが
スタグフレーションは不況とされるもののインフレ
日本は労働人口が少なすぎるという珍しい状況になってるからとにかく小手先の対策ではどうにもならんのよ
短期的には移民を受け入れるしかない
長期的には出生率を増加させる必要がある
>>143 物が足らなくなって価格が上がる事をインフレと言っているのか?
それはいいがそれは生産性をどうにかしないと回復しないぞ
>>145 だからインフレは物価が上がる意味しかねぇよスカタン
デフレはその逆
デフレは供給過多状態なので起きるときは人口減少や作りすぎ技術革新
なおそのうち適正価格に是正されるので
デフレは対応なんて必要ない
なのでインフレターゲットはあるのにデフレターゲットはないんだよ
先人は現代人よりは賢い
>>146 まぁ言葉遊びはいいとして、
不況の時には増税するべきか減税するべきかだろ?
>>120では増税と言っているがそれはおかしいという話
>>148 おかしくはない
不況で増税しちゃいけないとか誰が決めたんだ?
そもそもいまはスタグフレーションじゃないだろ
好況だよ
そして好況ってのは良いことでは別にない
いわゆるバブルだからな
泡だ
老人だらけの限界集落国には経済理論は当てはまらない
消費税なんてのは老人国では必ず上げられる税だし
不況公共とか関係なし
大体高校を卒業したあたりから大学生でもバイト先で
社会科の教科書に載ってることは言えない空気になるよね
この国の不思議
>>149 スタグフではないのは確かだと思うが
利上げしてこれならいいが、マイナス金利の割には好況と言える状況でもないよ
>>153 好況はマネー量によるあぶくだろ
なので好況であってる
本来カネなんて余ってないほうがいいんだから
不況の方が社会は安定する
政府やチャリンカーが困るだけで
好景気の時に増税して不景気の時に減税するって義務教育で習ったけど、今って好景気なの?こっちの理論と矛盾するよね
>>154 なるほど不況にするべきって言いたいのか
そりゃ話が噛み合わないわけだ
体重40キロのやつが体重41キロになったからダイエットしようと言ってるようなもんだろ
>>149
>>1
🤓 なんだ、いまは好景気なのか
じゃあ、もっと増税して過熱した景気を冷やしたほうがいいね!! >>156 インフレはマネーを回収する段階なんだから当たり前じゃん
つうか好況不況をなんだと思ってるんだよ
本来は波だぞつまりプラマイゼロに収束するもの
口座にゼロ足して全部解決みたいな馬鹿が本当に増えたな
安倍晋三のせいだわ
>>159 経済成長理解できない白痴のクソくい丸w
これは正論
富裕層への累進課税強化で増税
万博みたいな無駄な公共事業への歳出削減
この2つをやれば全て解決だろ
共産党や社民党がずっと言ってる
ネトウヨと自民党は経済わかってない事が完全にバレちゃったね
>>163 お前は江戸時代から勉強した方がいいよ
貸し出しで帳簿の額だけどんどん増えて
蓋を開けたら貸し出し前と米俵の数が同じだったなんて場合どうなるか
>>165 金余ってない方が良いってさっき自分言ったでしょ
資源や食料の輸入インフレに対しては減税や給付金で手当しつつ自給率の向上や省エネ促進が王道
需要を更に縮め窮乏化策を取るのは愚の骨頂
イギリスの前の首相が現在したせいでインフレ進んで辞任したのを忘れたのか
>>166 >>165 の意味もわからんのか
まさにカネなんて余ってない方がいい理由だよ
次から教科書には歳出増大と消費税増税と書かれるのだろ
>>150 若年層殺しまくればそりゃ老人国にもなるのだが
>>107 10パーセントを甘く見ているのだな
どうせお前の親に食費を負担させているのだろ
>>168 イギリスの経団連に降ろされただけだが
せっかくおまえらから搾り取る税制システム作ったのに
減税とはけしからんってな
>>169 いや別に金が余ってない方が良いと言うのを否定したいわけじゃない
ただその金余りを解決する方法として金の価値を下げればいいということ
>>172 惣菜が10%引きで売り切れるかどうか考えれば
買い物にいってるならわかるんじゃね
>>174 金余り=金のだぶつきだぞ
お前は何をいってるんだ?
資本主義の限界なんだって
ちょっとかんがえればわかるじゃんねぇ
企業の内部留保500兆円を吐き出させて日本経済に循環させる方法はインフレタックスしかねーんだよ
インフレしまくって今の金の価値が半分になれば内部留保の価値は半減する
皆の所得が2倍になるようにすればいい
これを民間任せでやるのは不可能なんで政府がじゃんじゃん国債発行して庶民に配れば良い
たとえ1ドル360円になって物価が今の倍になっても年収200万円のワープアが給付金込みで年収400万円になれば同じ事でしょ
頑張れば500万円600万円になる可能性も今より高くなる
>>61 自分に都合の悪い経済理論は間違ってるもんな
現代通貨を米と比較してる時点で馬鹿丸出し
チョンモメンは金本位制に生きてんのか
>>178 内部留保は大部分が経団連の海外資産で運用されてるんだから、円安でさらに利益が積み増されるやろ
>>109 コストプッシュインフレによるスタグフレーション
物価が上昇してるんじゃなくて円が他国通貨に対してゴミ化してるだけなんだわ😭
>>184 原材料費なんて全体の2割か3割
為替で25%上がってもトータルでは4%とか5%の値上がりにしかならない
>>185 今まで抑えてた分と先行き分からなくなった分もついでに上げてるんだろ
スタグフレーションにはオペレーションツイストが効くと書いてあったのは高校の教科書だったかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています