インフラ系のトラブル起こり始めてるけど、もっと少子高齢化が進んだらどうなっちゃうのこの国? [434776867]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
クレジットカード障害、全国的に影響 駅や飲食店、ディズニーランドでも…ネット上では「現金は裏切らない」
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/chuspo/entertainment/chuspo-805478 11日夕方から全国のスーパーマーケットやコンビニ、JRの駅などで複数のクレジットカード会社の決済が全国規模でできなくなるトラブルが起きていると複数のメディアが報道。ネット上では「クレカ障害」がトレンド入りし、週末の買い物などの影響が報告された。
>>92 当時現場にいた下請けや派遣は使い捨てされてもういないしな
誰もメンテできない環境の完成
団塊が絶滅してからが本物の地獄と思ってたけど、もうそれまでもたなそう
>>60 少子高齢化は結果で
氷河期を作り上げたのが原因だな
>>97 団塊の世代って仕事教えるの絶望的に下手だし我流が多いから技術継承なんて無理だよ
ジャップランドは途上国みたいに水が出るのは一日一時間、電気は夜しか使えない、みたいなので十分だろ
>>90 単純手数は自動化で減らしてコスト削減って流れも並行して動いてるから死ねるんよ
自動化後のメンテナンス出来ないならその人いらんという
昭和に作るだけ作って保守なんてしてねーからな
そのために費用を積み立ててたはずなのにどっか行った
少ない人口リソースを適切に配置かつ効率化できれば大丈夫
まずは書類を右から左に流しているだけのホワイトカラーを殲滅しなきゃ
これからの地方住民って、井戸とソーラーパネルは必須だよなw
いつまでインフラが供給されるか分からんしw
組織や個人が持てる資産に上限を設けないと格差は拡がる一方でこういった問題も永遠に解決できないだろ
年金制度なくして定年制度もなくすだけで解決だぞ
一生働けるようにすればインフラも安泰だ
工事現場の作業員は職長が外国人の所が増えてきた
全員外国人の現場もある
中途半端に直し続けるより一旦崩壊してやり直した方がいいんじゃないか
そうしたら子供もまた増えるだろう
以前千葉で台風被害からの復旧が滅茶苦茶時間かかったのあったろ
ああいうのが多発するよ
酷いと復旧そのものがなされなくなるw
築35年の我が家が先日の強風大雨の時に雨漏りしたので修理の見積もりしてもらったら根本的に直すには350万円かかると言われたので見なかったことにすると決した
銀英伝の自由惑星同盟そのものになるとは
政治が腐敗して人不足でインフラ崩壊
公務員のボーナスから金出して公務員に作業させればいいよ
ゆとり以降は働き方改革だからな、治すとか嫌なことはやらないから。
嫌な事やってたおじさんは使えないオジサンとしてリストラ済み。残ったのは上にゴマスリ管理職のみで、直せ!って言うだけでどうして良いかわからないゴマスリ管理職。
割とマジでこんなんよくあるよ?
どうせそのうちアメリカのインフラに乗っかる事になる
結構マジに少子化やばいよな
いやちゃんとまともに働いてる奴は結婚して子供いるからwwwとかいうけど2人以上作らなきゃ意味ないわけで
正直それなりの大学出て稼いでる友達もいっぱいいるけど2人目産んだ奴ゼロだよ
この国でトンネルとか崖の近く通るのスリリングすぎて草
>>122 建て替え検討したほうが良くね
住宅ローンが組めて職人がいるうちに
>>119 道路復旧諦めてそのまま閉鎖区間になった所もあったな
インフラだけじゃなくてサービス業だの製造業だの林業だのあらゆる産業が縮小していく
警官も少なくなるから犯罪捕捉率も下がる
地方の老人は分断されて死んで行くんじゃね
今のうちに土地とか売り払って都会に移住した方がいいんじゃ
インフラやら伝統技能(笑)の後継もまんさんが産み育ててナンボだったのにねぇ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています