【速報】OpenAIを解任されたアルトマン氏のマイクロソフト入社が決定 [597533159]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
マイクロソフトのサティア・ナデラ最高経営責任者(CEO)は、オープンAIを辞めたサム・アルトマン、グレッグ・ブロックマン両氏が
新しい高度な人工知能(AI)研究チームを率いるためマイクロソフトに入社するとX(旧ツイッター)に投稿した。
アルトマンは結局「いまさら謝ってももう遅い!」をやったんだな
マイクロソフトはopenaiの株主なんだから立場逆転だな
アルトマンも創業者なのに株を自己保有しないのも悪い
創業者なんだから少なくとも51%は保有してないとダメだよやっぱ
有能みんなアルトマンに着いていって、openAIはゴミになりそうだよな
会社が大きくなって好きに研究できなくなった上に追い出されたから好きに研究させてくれる会社に入社とか
もう本家のopenAIはどうなんかよくわからんのでAzureのopenAIだけ使えるサービスとかできないもんやろか🤔
金儲けに走ろうとして解任された説と金儲けを嫌って値上げ拒んだら解任された説があったけどどっちが正解だったん?
そしてマイクロソフトからの出向としてOpenAIの役員に
全てはゲイツ、DSの思惑通りじゃん
もう終わりだよこの世界
こう言っちゃなんだけど、説明、根回しなしの突然の解任ってなんか女特有のヒステリーに見えるんだよな
OprnAIの取締役に女っている?
そいつが主犯だと思ってるわ
解任理由も支離滅裂だしお気持ちが高ぶって解任しちゃったとしか思えない
後任のCEOが元Twitch(ゲーム配信プラットフォーム)とか、もうメチャクチャだもん
イリヤサスケバーからすれば最悪の展開だろ
止めようとしたらむしろ全力で応援しちゃった形
技術者チー牛は人の心が分かってないのよな
そらそうだよな49%の株もつMS様になんの相談もなくあれではな
MSが追い出したとか見たけど逆なのか?
MSはアルトマン本人が欲しかったとか?
企業に引き抜かれたって事は倫理的な問題で解任されたわけじゃなさそうだな
今残ってる経営陣がユダだろ
BingとchatGPTが融合して何が召喚されるんだ
>>11 AGIができるととんでもない権力を持つことになるから、アルトマンは自分の権力をできる限り少なくして取締役に解任権を与えてた
アルトマンと主要な技術者引き抜ければ結局ChatGPTと同じものはすぐ作れるしな
MSが吸収して名前変えたopenai社に出向やろなぁ
>>30 今回は発達チー牛、イリヤサスケバーのムーブだよ
そしてそれをそそのかした奴らが居るんだろう
Quoraのadamなんとかな
アルトマンはAIエンジニアとしてはそこまでだろ
マネジメント能力は知らんが
>>33 このハゲどんなやつなん?
首謀者だと思ってるんやけど
日本もアルトマンに年収1000億くらい提示すればよかったのに
もうサムアルトマンはジョブズを完璧に超えたね
更にジョブズに無い人望と若さと髪の毛がある
chatGPT開発したハゲガッパのおっさんは?
経営陣じゃなくて開発者が移らないと意味ないだろ
AIの公共性について理事会と対立があったっぽいって記事読んだんだが
商業主義が傾倒するとgoogleみたいなゴミになる可能性が高くなるからリスキーな決断だよね
サムは自身の生涯の内で完結させるように生き急いでいる気がするから焦って墓穴を掘らない事を心より祈っている
でもアルトマンってもう役割的にはビジネスマンだろ
組織に入って能力発揮するタイプに見えないんだけど
金あるんだろうし別で会社立ち上げた方がよさそう
>>8 ChatGPTの名前だけでもう数年は食ってける状態だからなあ
MSがからむとChatGPTもアホになったようなそんなことがまた起こりそうだ
>>46 首謀者だけど世界一のAI技術者
こいつがAIを作ったと言っても過言ではない
実際こいつが正解かもしれないしまだ分からんけどな
原子爆弾よりヤバいものが出来たかもしれないから
MSは恐ろしくフットワークが軽い動きをする時があってビビる
>>41 イリヤ以外はみんな着いていくとは言ってるよ
新しいチームを発足してごっそりOpenAIから引き抜けばめでたしめでたし
イリヤサスケバーはオッペンハイマーになるのを恐れたんだろ
地球滅ぼした張本人と言われかねないからな
一番怖いのはイリヤサスケバーのこれからの動き
安倍ちゃんみたいに闇落ちするかもしれない
ChatGPTの運用コストだけで1日最大70万ドルかかってんのよ
今AI企業立ち上げても電気代やらAI用のチップの開発費やらコスト払ってくれる会社が必要、だったらMSでやるっていう選択もまあありなのでは
大株主側になったので追い出した経営者達の方が居場所無くなったwww
>>30 この場合は男特有のヒステリーだな
プライドどうこうとかそういうお気持ちのせいだろうな
>>57 OpenAIの社員みんなアルトマンのツイートにハートマークでリプしてたしな
>>37 とりあえずこっちにいろいろ書いたから45以降から読むとよろし
OpenAI取締役会、解任したサム・アルトマン氏にCEO復帰求めて泣きつく。なろう系かな? [624898991]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1700448117/ 49%をMSがもっていて
アルトマンも加えたら過半数超えるやろ
経営陣の生殺与奪権があるはず
>>38 ブロッグマンがゲロってるが
サツケバーにGoogleMeetで招集されてアクセスしたら取締役全員居て即Fireされたそうで
そのブロックマンも取締役解任の上社長留任要請されたが固辞してMS入りした
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-11-20/S4EX06T0AFB401 ChatGPT立ち上げましたって言うだけでどこでも行けそうだもんな
状況がよく分からんな
取締役会で解任されたんだろ?
イリヤサスケバー一人がアルトマン嫌ったからどうにかできる問題じゃないんじゃねーの?
他の取締役もユダだろ
大株主のMicrosoftにとってもアルトマンの解任は寝耳に水とのこと
大株主に無断で解任した経営陣こそが無能
イリヤサスケバーの方が人類のことを真剣に考えているかもしれないけど
俺等的にはAIによって世界が滅ぼされても面白いから、サム派になるしかない
OpenAIからMSって同じ職場から同じ職場に移っただけやん
中国も台湾の技術者を年収数億で引き抜いて国産の先進半導体開発できるようになってるしな
日本も他国に追いつくためには積極的に引き抜きをしていかないとだめよ
サムに日本に来てくれとか言ってる奴多かったけど、
ジャップランドなんかに来るはずが無かったw
そりゃ世界最強MSの方が良いわな
あの女CEOは元テスラの社員やからな
イーロンの差金で会社乗っ取ろうとしたんやろ😎
ID:qDSdtAie0HAPPY
マジモンの糖質Qアノン湧いてるんだがマジでどこから湧いてくんの?
>>84 AIの事何も知らんガイジは黙っとけよ
IQ80が見て良いスレじゃない
>>80 解雇したのは開発者じゃなくて起業家
性格は違うがイーロンマスクみたいな奴
このおじさん経営能力胡散臭いなとは思ってたけど技術者ついてくあたりそっちの能力は本物なんだな
>>81 年収数億の経営陣を1人辞めさせるだけで先進技術者引き抜けるコストを捻出できるのにやらない会社多すぎなんだワ
これもうなろうの追放系だろパーティー集めもしていたのに
>>75 正確には取締役は6人でサム、グレッグ、イリヤとその他3人がいる
サムとグレッグがイケイケドンドンの考え方で、その他3人が安全性重視の考え方
イリヤが安全性重視に鞍替えしてサムとグレッグを辞めさせる案に賛同した
グレッグ ブロックマン+アルトマン の方をMS側がイリヤとその他側よりもとったという事だな
取締役会は大株主ではないサラリーマン取締役会で権限はたいしてない
権限も無い大株主の許可を得ず解任を適当に決めたとか無能の集まり過ぎる
>>91 金が無いというより受け入れる環境を整備できないだろジャップじゃ
ID:qDSdtAie0HAPPY
こいつの言ってることは本当だよ。こういう話が専門家の間で行われてるの見た。
>>90 ここ数年のスタートアップで一番成功してるんだから
そら社員は心酔してるだろうな
>>83 あの人はサムに帰ってきてほしい派の人だから
今後は他のスタッフとともにサムのチームに合流すると思うよ
今のマイクロソフト良いイメージいっさいないんだけど 金の亡者だろ
OpenAI買ったマイクロソフトとしては損じゃね?
>>89 真の親分であるゲイツ自体…分かるだろ?
まぁそれはともかく
ゲイツが手を出したと言われる少女を見てゲイツとは趣味が合いそうと俺は思った
美人じゃないけどチンコに来る何かがあるんだよな
>>90 Yコンビネーター率いてた奴が偽物なわけねーだろw
マジで何も知らんくせに話すやつ多すぎ
MSはAIに本気だからな
検索エンジン・スマホムーブでの過ちは二度と繰り返さないという強い意志を感じる
>>94 そんなの表面上だろ、単なる経営陣の内ゲバだよ
辞めさせる理由にはならない
>>105 なら何で追い出したんだ?
サムとグレッグ以外で方針が違うんだろ
日和ったのか?
元々マイクロソフトに迎合しようとして追い出されたんだろ
wiredが水を得た魚みたいに関連記事乱発してるんでそっち読んだ方が早いかもしれない
アルトマン辞めるなら俺たちも辞めまーすって言って辞めた数十名の従業員はどうなるんや...
>>53 ビジョン語って金引っ張ってくるタイプだから、パトロン側に移ってどう動くのかは未知だな
クビにされたんだろ?ですぐMSが獲った
流石にフットワーク軽いわ
ふと思い出したけどOculusから追い出されたラッキーパルマーって今何してるんかなあ
>>12 今は親子関係だけどそのうちOpenAI消滅してMSに完全吸収されそう
>>108 株は49%しか買ってなかったけど、中枢の頭脳がMSに移籍して来たなら100%買ったようなもんじゃね?
winny作者も日本に生まれなきゃ今頃こうなってたんだろうな
>>120 だからこれからMSからOpenAI使った製品出しまくるから
広告塔としての価値がこれから更に高まる
MSはAIに全振りしたいんやろね
GoogleあたりはついていけそうだけどMetaとかAmazonとかAppleはついていけるんだろか
一番喜んでるのは確実にMS
AGIを自社で作れる事になったからな
イリヤサスケバーのムーブによって、危険なAGIが出来る可能性が高まった
>>113 ムラティさんはサムの解任に投票権もってる人じゃないよ
暫定でCEOに据えられた人
>>95 MSはOpenAIの手綱も放すつもりないぞ
造反派の役員が追放されて終わりだよ
>>129 だから具体的に反論してみ?
お前AIも何も知らないだろ?
なんでこのスレに書き込むの?
俺は長年AI追いかけてるんだよガイジ
>>124 考え方とか言ってるけど、単にお金で揉めてるだけだよ
特にイリア以外は単なる金融屋なんだし、AIのことなんかたいして知らん
決断めっちゃ早いね
ちょっと冷静になって考えようとかならないんかな
>>133 具体的に何がどうなって破滅のリスクなのか、AGIがいかにしてできあがるのか
ちゃんと言える?
GoogleってAI完全に乗り遅れてるよね
欧米だと日本の電通みたいな嫌われ方してるしこのままジワジワとテック業界の第一線から消えていくのかな
>>133 反論ってのは健常者が語るロジカルな意見に対しておこなうものな?
糖質入ってる知的障害の鳴き声に反論なんて出来るわけねえだろ
DSの思惑とか言ってる知的障害になにをどう反論するんだよ?
ところでトランプが6億円くれるって話どうなったんだ?
それこそなんらかの弁明しろよ
ほら逃げんじゃねえぞキチガイ
一部の社員がAGIの誕生後の心配をしていたみたいだけど時期尚早すぎるだろって見ていて呆れていたよ俺は
AGI誕生に邁進するサム・アルトマンの方向性の方が正しいよ
課題山積だろうが!ってな
>>8 open AIに全力出資してた岸田国政府はどうすんだろな
アルトマン氏の復職、マイクロソフト含むオープンAI株主が要求
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-11-19/S4CGWWT0G1KW01
対話型人工知能(AI)「ChatGPT(チャットGPT)」を開発した米オープンAIに出資している主要投資家らは同社の取締役会に対し、サム・アルトマン氏を突如解任した決定を撤回して同氏を最高経営責任者(CEO)に復職させるよう圧力をかけている。事情に詳しい複数の関係者が明らかにした。
オープンAIに100億ドル(約1兆5000億円)余り出資している筆頭株主のマイクロソフトは、スライブ・グローバルやタイガー・グローバル・マネジメントを含む一部の投資家と共に、アルトマン氏の復職に向け取り組んでいる。情報の部外秘を理由に同関係者が匿名を条件に語った。
アルトマン氏復帰を求める努力の一環として、投資家らは取締役会の入れ替えも迫っているという。取締役らは辞任を検討してきたが、現在のところそのような要求に応じていないという。状況は流動的で、最終的な計画は固まっていない。現取締役が辞任した場合の後任候補リストを投資家らは検討している。候補者の一人は、セールスフォース元共同CEOのブレット・テイラー氏だという。 >>138 そんな死ぬほど話されつくした事が知りたいならググれよカス…
つかもうAGIができてるという噂がある
その扱いを巡ってアルトマンとイリヤサスケバーが対立したという噂
アルトマン氏解任の決定でオープンAIの取締役会は厳しい批判を浴びている。解任は投資家とアルトマン氏の意表を突くものだった。
同氏はオープンAIを非営利団体から商業的に成功するビジネスへと転換させようと数年前から取り組んできた。宿題からコーディングまであらゆるタスクの処理方法を大きく変化させる手段の導入を推進してきた。突然の解任は、これまでオープンAIを支援してきた企業の反発を招いている。
従業員株式の公開買い付けを主導すると予想されていたスライブは、アルトマン氏が会社を去れば、そうした行動に影響するとオープンAIに明確に伝えてきた。マイクロソフトに次ぐオープンAI株主であるスライブは、アルトマン氏および抗議のため17日に社長を辞任したグレッグ・ブロックマン氏の復職に取り組んでいる。
関係者の一部によると、アルトマン氏は復帰に前向きだが、その場合は会社の統治方法の変更を求める見込みだという。
>>141 糖質はまさにお前
冗談とそうでないものの見分けすらつかないガイジ
MS=DSと騒ぎまたお前のように過剰反応するガイジが多いから
わざと安倍構文で書いてんのに
という文脈すら推測出来ないIQ80
俺がそんなものに興味がないことは俺の書き込みみりゃ分かるだろ
ほんとガイジ多くて駄目だなやっぱ
オープンAIのブラッド・ライトキャップ最高執行責任者(COO)は18日のスタッフ宛てメモで、アルトマン氏の解任は、不正行為や会社の財務、安全性の慣行に関連して行われたものではないと指摘した。ブルームバーグがメモの内容を確認した。
ライトキャップ氏は、決定には「われわれ全員が驚かされた」とし、理由を知ろうと取締役会と話していると説明。「これはサムと取締役会との間の意思疎通の断絶だ」とし、マイクロソフトは投資家として「引き続き完全にコミットしている」と付け加えた。
>>149 どうもこうもなかったからマイクロソフトが歓迎して雇ったんだろ
>>149 妹ではない兄弟が「アルトマンはそういうヤツじゃない」と否定発言したから、長引くかデマ。
AIに触れるほど、人間のバカさ、推論力の無さに驚くから
イリヤサスケバーが作ってる未公開のAIが、どれほどヤバいか疑いようもないな
>>146 あれでキャッキャしてる奴らはさすがに陰謀論に足突っ込んでるよ
解任直前のサムの動きでは
GPT-5開発のための資金とリソースを集めてるマイクロソフトと交渉中だ
って言っててさらにまた別の企業と専用チップの独自開発の提携がニュースになってた
AGIが出来てるならこんな動きしないよ
>>145 やはり何もわかってなくて勿体ぶった話し方しかできないんだなw
無数に優秀な研究者がいてOAIだけ特別なわけねーだろアホ
>>141 ほんとだよなw
俺も6億の説明してほしいわ
>>150 やっぱ「本物」は違うなー
おれこんな文章書けって言われても絶対無理だわ
マイクロソフトが大株主だから
結局、アルトマンが仕切るのかな?
報酬の多さはもちろんあるだろうが、やっぱり金にものを言わせたスーパーリッチな研究開発環境で且つ天才に囲まれて仕事できるのは技術者冥利に尽きるだろ
AGIっぽいが証明できないっていう段階らしい。それでサスケバーが緊急避難的に起こしたクーデター説ってのはある。見たところ、独自に思考しているように見える現象は発表されてる。
これだと今度は株主の権限で
現取締役粛清して戻ってくる可能性がある
秘密にするのはいいけど根回しはしなきゃ
株主も賛同してるがクーデターの基本なのに
俺は実物のUAPを肉眼で見た事があるけどアレがまさにAGIを誕生させ、シンギュラリティを起こした文明の発明ですって言われたら物凄く納得するものがある
俺たちの世界も出来る人にそっちに進めて欲しいよ
三大結局流行らなかった技術
・NFT
・メタバース
・AI(エッチ絵除く)
おいおい
ID:qDSdtAie0HAPY
は本当の事を書いているぞ。テクニックだけで否定するな。
>>150 なにひとつ理解できない
頼むからキチガイ病院入って二度と社会に出てこないでくれ
こんなマジのキチガイが社会にしれっと存在してるとか恐怖以外の何者でもない
理想主義のチーフサイエンティストのせいで最悪の道に
イリヤが下克上したってまじかよ
アルトマンが急進派なのは知ってたけどなんでイリヤはAGIの開発に反対なんだ?
今んとこCHATGPTとか面白いおもちゃ以上のことできてないしもっと発展させろやハゲ
イリヤが公開を慎重になってた技術をMSのサムがバンバン公開していく
辞めるだろうな
これOpenAIのエンジニアがOpenAIに残るメリットある?
全員マイクロソフトに着いていきたいだろ
てかそもそもSutskeverのことサスケバーとか言ってるのX見てもキチガイしかいねえんだが
のSutskeverをどう読んだらサスケバーになるんだ?
イリヤって誰だよ
美少女かと思ったらハゲたおっさんが出てきたんだが
MS以外の大株主もアルトマン側なのでこれでイリヤはゲームエンド
株主に了解得ないクーデターとか今回のクーデター側は無能で確定だよ
管理者には不向きな人達である事を自ら証明してしまった
>>165 chatgpt4使ってるがすごい
バージョン5がでたらどうなるやら
重すぎて実用化できないかもしれながものすごい4がすごい俺凄い
MSが掴むともう旬が過ぎたものなんじゃないかと疑ってしまう
>>177 それは馬鹿役員達の表の言い訳
結局、役員側が株主とのコミュ力無かったというオチ
他の投資家も復帰に手貸すよとアルトマンに寄り添ってたしこの先どう見てもな
chatgptにマイクロソフトは1兆円以上の出資してたんやなかったけ
クーデター側が追い出されて終わり
イリヤは権限無い技術職位は用意されるかもしれんけど
その内出ていくでしょ
>>174 まぁイリヤのルーツ的にはスツカヤのほうが良いよね
AGIってハゲの薬の名前みたいだよなってずっと思ってる
>>182 アホか
MSが出資してなかったらOpenAIは始まってすらない
AIは企業がガンガン導入してるから。
間違いなくAzureに次ぐ柱になる。
そりゃ本気で投資しますわ。
>>140 Googleの検索エンジン上でBardをお試しでさわれるけど低性能過ぎて悲しくなる
まだ公開しないほうがよかったねあれじゃお話にならない
イリヤってロシア生まれのユダヤ人なんだっけ?今後いちばんでかい資金提供がサウジアラビアとからしいし宗教的にそれが気に入らなかったのかね
そもそも営利目的にならないようアルトマンは自分の権限を抑えるようにしてたし役員がストップをかけれるよう監視体制を強くしてたよね
単にその結果だと思ったけど
アルトマンが他社でGPT越すAI作るのって可能なの?
こういうのってアルトマンがgoogleに入っても
ソースそのまま持ち込んで新AI作ったら権利侵害でアウトでしょ?
MSに入って経営陣吹っ飛ばすのは理想の流れではあるよね
AGIが完成したか、完成の目処が立った可能性がある
それくらいの緊急性がなければこんな衝動的な解雇劇にならないだろう
もし近い将来AGIが稼働するとなると、OpenAI製、MS製等の競合が複数誕生した方が一社による世界征服を防ぐ意味では有効かもしれない
当然競争激化によって人類への脅威が拡大する懸念も同時に発生するわけだが
俺今後の展開わかったわ
Open AIにイーロン・マスクが戻ってくるぞ
ツイッターでめちゃくちゃイリヤ擁護してるし
Microsoftが取らなかったらMetaやAppleに引き抜かれてそうだな
>>197 その監視側が暴走してるんでしょ?
株主のMSに相談せずに追放してんだもん
XboxにもなにかしらのAI機能が盛り込まれそうだな
>>202 イーロン・マスクはAGI慎重論唱えてたからその点でイリヤ氏と意見一致って話じゃない?
>>165 だれも具体的にどう役に立つのか説明できないのがな…
>>199 解任に賛同したイリヤ自身が今の学習方法でAGIまでいけるよとは言ってる
だからあとはどれだけ質の良いデータを集めるかが鍵
OpenAIがGPTsをリリースしたのもそういうネット上に出ないデータをChatGPTに集めるためのサービスっていう意地悪な視点がある
これもうChromeとgmail捨ててマイクロソフトのサービスで統一したほうがいいのかな
office関連とか凄い効率化されそう
>>210 あいつは自分の金のためならAGIすら我が物とする人間だろ…w
競合がグダグダになれば良いっていうだけの安直なムーブだよ
>>203 そもそもOpenAIがGPTエンジンぶん回すのもAzureでだし
OpenAIはMSとは切っても切り離せない関係
MicrosoftからOpenAIに社外取締役として赴任かよ
ChatGPT APIだけはちゃんと更新してくれよな
>>213 Edge使ってるとポイントたまるからおすすめ
アマギフと交換できる
Microsoftって本当に汚いな
OpenAIのChatGPTが出てきた時に急激なAI開発は規制しないと人類を滅ぼすとか言ってたくせに
技術の奪い合いになってるの?
ニュースではわからん内容でさ
>>213 そっちの方はもう発表済みだよ
オフィスとのAI連携の奴は365の一サービス化される
ちょうどどこもAIにお熱だし欲しくて仕方なかっただろうな
copilot広げてきてるし
>>223 こいつが欲しいんじゃなくて
こいつをボスだと信じ込んでいる技術者の集団が欲しい
イーロン「Now they will have to use Teams!」
アルトマンって技術的に凄いわけじゃなくてコミュ力マンなの🥺?
俺の知っているマイクロソフトとは思えないフットワークの軽さだ
サティア・ナデラちゃんが優秀なんだろうと勝手に思ってる🥺
アンブレラになるのはやはりマイクロソフトか
Googleは噛ませ犬だったな
さっぱりわからんがアップルに例えると
アルトマンがウォズニアックでジョブズがどの人?
ニッポン放送からTBS行ったアルコ&ピースみたいだ
>>243 追い出して独りになったクーデター失敗したハゲがウォズニアック
>>243 この度のAIはいろいろいじってたらたまたま出来ちゃった系と言われているので、その例には当たらないが、無理やり当てはめるとアルトマンがジョブズでウォズニアックがサスケバー(この表記その内改定されるかも)。
>>194 へー、そんな浸透してんだ?
昨日までは まったく話題になってなかったけど
これね
これで創業者のアルトマンの居なくなったOpenAIには
晴れてアルトマンに追い出されたもう一人の創業者
イーロンマスクが返り咲く手筈w
今回のクーデターの本来の目的はこれw
スマホも折りたたみの使ってると間違い無くWindows入ってたほうがいいわって思うからもう一回スマホチャレンジして
>>200 ChatGPTってある程度オープンソースになってるから
そこから教師データをどう作成するかが味噌なんで
属人性がまあまああるんだよ
全世界のAIの使用を自分の許可がいるようにしようとしてたやつか
>>255 でも、
アルトマンは開発者じゃないよな
サツキバーはウォズニアックより邪悪で嫌な奴感あるけどけど研究者としては天才
ディープラーニングを世に広めたAlexnet(2012)の著者の1人やし🥺
GoogleのDeepMindの研究者もハゲなんだよな
>>126 土人の国は有能な人間が出てくると殺す、と言う話を思い出す
>>257 開発者ついていくって言ってるじゃん
コードの著作権程度では守れないってことだよ
>>200 そもそもChatGPTはGoogleの技術を応用して完成させたんだよ
起業家・経営者が既存の大企業に入って力を振るえるのか?というのは疑問だな
MSにとってはあくまでこの件での株価暴落を防ぐための一手であって、実際プラスに働くかどうかはこの二人にどれだけの技術者や研究者が付いてくるか次第だろうな
MSもバカみてーに金かけてるけどマネタイズの部分で突っ込みが入ってて今後どうなるかわからないんだけどね
技術に罪はないと暴走し続けられるかは疑問だな
新技術は得てして暴走して進化するけどどこかで強烈なブレーキをかける事故がおこるから
>>265 まあ、
子会社の社長とかはできそうだな
>>268 サツキバーはたぶんイーロンマスク派閥だろ
俺たちが馬鹿みたいな安倍晋三クエリを送るたびに馬鹿みたいに電気を消費するからね
もともとは大企業(Google)のしがらみに
NOを突き付けた開発者が始めた研究機関だから
MSに魂売ったアルトマンに
その開発者たちが付いて行くとは思えないけど
>>272 サツキバーに対してはそれ以上の嫌悪感があるんやろ知らんけど
>>265 結構な数の技術者が付いてくって公言してるみたいだしほぼ全権渡されたみたいだしマイクロソフトのAI用の新規GPUを使えるから加速派大喜び
ここ最近はMSに狙われた企業に性スキャンダル的な問題が起こることおおいんよね
新しいスタイルのFUDなんだろうなあと思ってる
よく分からん
そもそもOpenAIの大株主がMicrosoftだろ
妹への性加害はどうなったんだよ
会社変えてチャラにはならんやろ
さすがにilya sutskeverがそこまで邪悪には見えないんだよなぁ
ナデラのツイート見る感じナデラ自身もilya sutskeverがいるOpenAIは残したい感じが見て取れる
>>275 そういう簡単な話でもないと思うよ
ここで、サスケバーが超絶悪人で慎重派を装ってある目的の為に行動していたらどうなるんだろうか。
こいつから貰ったワールドコイン開こうと思ったら繋がらないんだが
俺の他にも虹彩情報売ったやつおらんの?
MSもAIチップ作ろうとしてたし相性がいいな
AIデバイスもMSで作れるし
>>225 msがopenaiに出資したのはchatgptよりずっと前の話
開発速度落として安全志向する奴らを排してヤッタもん勝ちの開発キーマン達を奪い取る方向でまとめに入ったてことでいいんじゃないの
やろうと思えば極右向けAIとかイスラエルプロパガンダAIとかその逆もできるわけだよな
世界に売りつけることを考えたらその国の政権に都合の良いGPTを売れば良いわけで
そのへんのチューニングがどうなるかが気になる
AIチップはみんな頑張ってるけど専用でもないnVIDIAに勝てない🥺
ジムケラーの会社が駄目なら...
OpenAI自体はまだ株式公開されてない
だから投資家から直接投資を募って運営してる
MSが持ってる株はOpenAIの自社技術を
他社に切り売りする為の子会社の株
中の事情わからないけど、openaiって技術者集団的で経営は未熟だったんだろうな
今後はmsが経営を指示するようになるんだろう
>>30 主に追い出したのはIlya SutskeverてOpen AIの共同設立者の1人だよ
いくらでも記事が出てるから見てこい
世界は激動期に入っているよ
日本はソニー東芝を中心に官民一体となって大日本連合を作って日の丸AIの開発に総力を注ぐべきだ
>>292 どうゆう権限なんだろうな?
Ilyaってひと。
>>293 ソニーとか東芝にソフトウェア作る技術はないよ…
>>287 そこの学習データ様式を支配してしまおうってのがMSの思惑でしょ
国策企業でもあるからあんまよろしくないんだよな
そりゃマイクロソフトに勤められるならそっちの方が良い
Microsoftはいいかもしれないが
Microsoft以外の投資家がかわいそうすぎだろ
>>272 Ilya Sutskeverがそのタイプ
AIの危険性を高く評価してる側だった
>>293 日本においては政治的思惑やピンハネの問題が出てくるので政府介入しないほうがいいものできるよ
どう見てもOpenAIとMSの関係は終わる
だからアルトマンたちはMSに移った
ただそもそも今回のクーデターは
アルトマンの解雇を通して
MSを切ろうとしてる役員たちの反乱
多分後ろにはイーロンマスクが付いてる
OpenAI内でMSの影響力ばかりが強まるのを嫌う
投資家たちも沢山いるんだよ
アルトマンはデ・ジュリよりデ・ファクトを志向する加速主義者で危険だから解任されたっていうのが現状の見方だろ
>>301 それがEA派でe/acc派はどうせ作られるからオープンソース速攻作って皆使えるようにしようぜってかんじ
>>285 出資っていっても100%じゃないから焦りまくった結果この発言したんだぞ
当たり前の話しなんだよな
最初の評価付け段階でまず何かしらの意図が絶対入る
それがどんどん複雑化していって相関関係が見えなくなってきて人間の手に得なくなるっていう問題がある
学習データが徐々に汚染されていって時間と共にろくでもない嘘を吐き出すようになったりとかね
人間のミスや悪意を排除コントロールできる状況ではまだないんよな
>>288 Twitterより
アルトマンはOpenAIからCEOを解任される前にNvidiaのライバルになりうる半導体企業(コードネーム「Tigris」)を作ろうとしていたことが明らかになったそうです
MSの投資額が群を抜いてるのは明らか
それだけにCEOのナデラは完璧な技術が欲しいから
OpenAIに分裂されるのは嫌に決まってる
だけどどう見ても残ったOpenAIの役員たちは
MSとの関係を切る覚悟は決めてる
多分これからはMS以外の投資家たち(イーロンとか)と組んで行く
どちらにしてもこれで双方開発スケジュールは遅れる筈で
それはそれで安全性考えるとアリ
>>293 企業名じゃなくて個人名が出てくるアメリカは凄いなあ
これが本来のエンジニアの姿だよな
どんな大金叩いてでも獲得しないと
当初の非営利組織のメンバーが超巨大営利企業の支配者になったがゆえの歪みっぽいが
CEOをクビにできるほどならMicrosoftとの提携も取締役会の一存で反古にできるんじゃね
GAFAMとかGAFAの添え物みたいな呼ばれ方されてたMSがこの1年くらいであっという間に一人勝ちかよ
世界がこんな空中戦やってる中で
万博で日本の技術を披露とか言ってる知的障害いるってマジ?
MSの株価は短期的には翻弄される事があっても
長期的には大丈夫だろ
それよりテスラ株買うべき
今回の騒ぎでMS側がクーデター側を
クレジットのキャンセルで脅してると言う話だから
アルトマンがCEOに戻らないと決まった時点で
MSからの投資は停止だろうね
日本語の言語モデルって日本語が複雑過ぎ/変化が激しすぎでアルゴリズムの確立がムズすぎワロタってのも辛い
なんかおかしいと思ったわ
もうゲームもAIもMSやな😤
>>331 garbage in garbage out🥺
個人的にはこの騒動で人材がばらばらになって
ChatGPTレベルのが他のGAFAMから出てきてくれればそれでいいよ
>>307 サツキバーとアルトマンのどっちが効果的加速主義派なの?
仮に断られたとしても日本企業とか政府はウチに来てくださいって速攻オファーしておくべきよな
したのかもしれんけど
>>328 そのために国が国会図書館のデータを使って国産LLMの開発支援を進めてる
やっぱりNTTデータがやるんかね
日本で言えば残されたOpenAIに
孫正義が投資するかどうかで将来性が分かる
>>335 GPTの元々はGoogoleが開発したものだし
AIで先導できるBig TechはOpenAI+MSかGoogleしかないよ
Amazonは薄利多売でシェア狙うタイプで独自技術を追求するタイプじゃない
Appleは完全に出遅れてるというかAIによるハード最適化とかを志向するタイプだから系統が違う
>>336 アルトマンは公言してないけどe/acc寄り、イリアはゴリゴリのEA
>>238 優秀なキャリアウーマンを期待して検索かけたのに…
twitchなんてそんな大したサービスに思えないが創業者が大したキープレイヤーになってるんだな
OPI従業員株を売り出したら13兆円
これパーになって頭きてる技術者多いんじゃないの?
>>341 AppleもAmazonもSiri, Alexaあるから
この技術は喉が手が出るほどほしいところだよ
Metaはtorch, LLamaなんかで一番オープンで戦ってるので応援している
この手があったかって感じだな
よりアルトマン体制が強化されそうな感じがするがOpenAIの取締役会が黙ってないだろ
少なからず離反がありそう
>>343 ありがとう
テクノオプティミスト宣言自体はわりと賛同できるけどそこに集ってる人間たちがどうにも信用できんなあ
なんか目の前の貧困より人類の進化や将来の隕石衝突とかを考えるほうが大事だと言ってるのは俺はケインジアンなので疑念を覚える
例えばイーロンマスクは世界最高峰のAI用スパコンも購入し
言語学習用データーにXも手に入れてる
ザッカーバーグも同じく最高峰のGPUスパコンに
20億人以上のSNSユーザーを持ってる
両社ともあとは最先端AI研究者の頭脳だけ
ChatGPTが他よりも一歩先んじてるのはイリヤの影響デカそうなんだよね
アルトマンが超優秀なのは確かなんだけどAIに特化して異能ってわけではない感じ
>>340 アルトマンと孫さんは前から仲良しだったらしいし今後のOpenAIに投資はしない気がするな
>>339 国交じるとちょっとした悪い事言っただけで速攻閉鎖されたり言論統制されっから理想は匿名のエンジニア共がオープンソースでなんでもありのを発表してマーケットにテストさせる事なんだいな
>>338 そうなんだね
イーロンはこのネタではボール持ってるわけじゃないのか
サツキバーがどれだけ個人で優秀でも人が付いてこなかったら終わりでしょ
>>352 あいつらの人口無限増殖押しは賛同出来んけどトップダウン形式で貧困やらを解決出来た試しねーからまだマシかなって感じ
だから結局研究者開発者として
優秀な人間に優秀な開発者が集まる
少なくともアルトマンは経営者で
トップAI研究者でも開発者でもない
>>359 追い出された恨みでAI関係者に絡みに行ったりAI作ってるフシあるし😁
Azure OpenAIとAPIの処遇を早く決めてくれや
TransformerだってAGIへの途中経過でしかないわけだしな まだわからん
MSかなり金出してるんだし取締役の席要求出来るんじゃないの
こいつら送り込んだら面白そうじゃん
この一連の流れで一番の負け犬はGoogle、AI競争にも負け&bing鬼強化待ったなしでマーケット残る製品がYouTubeしか無くなる
>>352 彼らはまさしく生み出したものに責任は持たないけどいっちゃん売れるものを作る
利用方法はお前らが何とかしろっていう人らだからな
おれは技術者の中で危険性を指摘してる人が出てきて報道されてるのがまだ救いだなと思ってる
本当次々サムアルトマンに続きそうだな、OpenAI終わりじゃん
それはアルトマン切った時点で
MSとの関係は今以上の発展はないよ
これからは少しずつ収束
OpenAIの内紛劇はどう見てもGoogleにとってプラスだよ
これでまた追いつく時間稼ぎできる
日本に営業来てたのはこの人?せっかく作ったパイプが!
>>375 元々ロビー活動してるのは日本マイクロソフトだからあんま変わらんよ
昨今のAI関係の審議会に出入りしてるのも日本マイクロソフトだから
サツキバーイーロンに引き抜かれそうな気がするな
今のOpenAIに居辛いだろ
>>378 さすがにイーロンとは思想が合わないと思うよ
行くならAnthropicになる
バイデンはAGIが完成しているのをその目で確認して大統領令を出した!ってのはさすがに妄想で確定か
というか現OpenAIがAnthropic的になっていくのかな?まぁ今後を見守るしかないね
今のOpenAI暫定CEOってイーロンの秘蔵っ子でしょ?
答え出てる
しつこく話しかけてくるBingくんがパワーアップするのか
いまでさえ邪魔なのに
OpenAIのアルトマンCEOが警告。AIによって「雇用は間違いなく失われる」
https://www.businessinsider.jp/post-273178 真っ先に自分が解雇されてて草
アルトマン解任でAIブームも一旦終わりかと思ったら
マイクロソフト入社のニュースで驚いたわやっぱマイクロソフトなんだな
>>385 GPTのコンピュータリソースとマネタイズを殆どMSが握ってるからね
OpenAIの新CEOが決まったけど(Twitch創業者)、こいつがMSと仲良しぶりをアピールしたら
このスレにある雑多な推測とか全部終息しちゃう
>>385 AIやVRを一過性のブームみたいに言う奴って頭悪そう
お得意のバラ撒きでアルトマンを日本に呼び寄せるべきだったのに判断が遅い岸田
解任されたアルトマン氏、復帰の報道 オープンAI本社での写真を投稿 - BBCニュース
https://www.bbc.com/japanese/67471084 >>388 何の意味も無いやろ
禿がarmを得てなんか日本で革新が発生したか?
禿は投資遊びしてるだけだし日本政府が関わるなら全部ポシャるからむしろ関わらないで欲しい
>>30 女だと分かった上で言ってるんか
しょうもな
アップルとテスラは自社ハードの余剰パワーを使ってAI用のクラウドコンピューティングしてるってマジなんかね
>>387 AIもVRも勿論発展していくと思うけど株式市場がAIの影響でかなりポジティブになりすぎてたから
一旦大幅調整の材料にされるかと思ってたわ
この流れになった以上もうそんな心配も無くなったな
少なくとも完全自動運転は通信が必要な
クラウドに頼るなんてありえないから
自ずと自立型AI積まないと成り立たない
>>49 開発陣全員がついてくってよ
会社の一代目って事は、その社員も社長のカリスマに惹かれて働いてるわけで、そりゃ付いてくだろって思うんだけど
なんで解任したか理解できんわ
>>395 テスラ車にGrokそのものを乗せるつもりだって発言から、なんか色々妄想っぽい報道があったけど
たしかその報道では
充電中にテスラ車に載ってるプロセッサでGrokをネイティブ動作できれば
その分データセンターのコストが安くなるだろうみたいな話
でもこれって充電ユニットに高速通信が既に着いてるってことでいいんかね?それとも車側に通常のデータ通信回線が乗ってる?それだとGrokの動作があんなに軽くならないだろうし…
テスラに詳しくないから分からん
Appleの方もちょっと分からん
MSってなんで妙にアンチがいるんだろうな
ゲハの流れ?
>>401 そりゃPC界の最大勢力で「パソコンの大先生(笑)」がほぼWindowsおじさんであるからして
そういうのを忌避する人が多いのは当然だと思うぞ
自動運転の推論エンジンは車に載せるのが当然な気がする🥺
bingはこっちの方向も強いしこの分野Microsoftが圧勝しそうだな
>>397 もうドージョーシステムってお互いに学習させ合うAI使ってるくね?
今回MSは完全に被害者
これアルトマンがMSで
AI部門の責任者になっても
既存のChatGPTのライセンス元は
今まで通りでOpenAI社
だからアルトマンがOpenAI社から
社員引き抜くと自ずと
MSがライセンス受けてる
ChatGPT関連の開発が遅れるだけ
だからと言って
どっぷりChatGTPの世話になってる
MSが独自に今更自社ChatGPT開発する時間もないし
どう転んでもMSが当初予定してた
開発スケジュールに影響が出る可能性が高い
第一報聞いてナデラが激怒したと言われてるけど
本当に今回のクーデターは頭痛いと思う
解雇したのに頼む戻ってきて😭って言ってるのがほんま草
>>408 サムアルトマンを追い出した取締役会を入れ替えろとかいう圧力が出てきてて草
まだどう転ぶかは分からんな
取り合えず今の登場人物は誰も得してないw
(後ろに誰か隠れてそうだけどw)
多分MSがアルトマンを引き受けたのは
今日の相場対策で急場しのぎ
それぐらいMSにとっては異常事態に巻き込まれてる
>>401 ブラウザとか抱き合わせ絡みでしょ。
IMEとかエッジとかゴミを使わせようとしてくるからウザったい
そういうことしなきゃいいのに
OpenAI出資前のマイクロソフト思い出せよ
企業文化がそんなにすぐ変わるわけない
クソつまらない製品になって終わり
>>401 MS製品の使いづらさ
Teamsとかほんま使いにくい
vscodeあたりからちょっとずつ芸風変わってきたような
>>408 同意ですわ
丸く収まってMS大勝利という雰囲気出てるけど、少なくともOpenAIが他社に追いつかれてMSが今持ってるアドバンテージはなくなる可能性が高い
せめてMSがGAFA各社みたいに自社製LLMを開発してれば話は違っただろうけどね
アルトマンはAIを製品化をいそぎ、それを危険視した会社が辞めさせたって感じらしいが、
アルトマンはAIを会社のものにしないで民主化したい派でもあったはずなのに、
すっかり営利会社にのみこまれてしまったな
AIも一部の特権者に使われて民衆はますます支配されてしまうのかな
アルトマンの新会社にはソフトバンクの孫も絡んでいるとか、何やらきな臭いな
このままいくと汎用人工知能はほぼ確実に企業の所有物になるよな
ますます主権国家の地位は弱まってしまうのかね
安倍晋三つくろうとするとbanしてくるBingにAIの未来を任せてええんか
>>421 イスラエルみたいなのが単独でヒャッハー仕出すだろね
もうしてたか
bingに吸収されたらエロ小説が書かせられなくなるじゃん
>>401 マイクロソフトに買収されると改悪される(例;スカイプ)からその恨み
スカイプで脳みそ止まってる奴らがナデラのスピード感についてこれるわけないわな
>>403 馬鹿なん?
>>401 色々なのが組み合わさってる感じがする
ゲハ、反ワク陰謀論、対立煽り、メジャー企業への嫌悪感、金持ちへの嫉妬
まぁわからなくもないが
GitHub買収してOpenAIに出資してAzuleと365もってて全部がうまくかみ合い出した感じがある
>>344 間違いなく優秀だぞナデラちゃんは
無能な先代経営者のせいで
一時期GAFAに入れてもらえず
凋落したマイクロソフトを建て直した
能力も頭部も光る男だ🥺✨
>>8 そういうこと
中身の頭脳だけ引き抜いたので5年後ぐらいに捨てる
OpenAIにとってビジネス的スピード感は不要だった
拝金主義者が欲しいがままにしていい技術ではない
>>1 墓場入りだな
退社するまで官僚組織で翻弄されてパフォーマンス低下でロスタイム
AIハイプそのものの墓場入りがほぼ確定したのが笑えるね
あの会社に関わったらどんな成果もポンコツな形でしか出てこなくなる
サムアルトマンもやっぱユダヤ系か
まあ、名前的にそんな気はしたが
>>434 OpenAIの一番優秀な頭脳はアルトマン追い出した張本人のイリヤちゃんだぞ
親会社が拾ったのか、最初から台本通りの栄転なのか?
>>441 今出てる報道だとアルトマンとグロッグマンでMSにAI高等研究所を開設させるとか言ってるけど
サムアルトマンをOpenAIに復帰させろという圧力も強そうでどう転ぶのかは分からん
でも実際イリヤ以上のAI技術者いないんだけど
孤立させて困らせてどうすんだろ
イリヤって普通に100年に1人レベルの天才だからな
ほぼ1人で今のAIを作ったと言っていい人間
そりゃあ好き勝手されたら腹立つよな
SF好きとしてはAI楽しくて仕方ないわ
仕事を奪われるとか知らん
>>140 検索結果もいかがでしたかサイトに汚染されてるし、検索アルゴも大した事ないよな
OpenAIの全ノウハウがマイクロソフトに渡ったの?
他のスタッフの「OpenAI is nothing without its people」だけじゃなくてイリヤの反省ツイートにも❤つけてるサムアルトマン
丸く収まりそうなのがこいつの人徳なのかAI界隈の純粋さなのか
chatgpt4に聞いたサム・アルトマンの印象
サム・アルトマンはビジョンを持ったリーダー、戦略家、そしてテクノロジーとビジネスの橋渡し役として広く認識されています。
彼の強みは、技術的な深さよりも、ビジョンの設定、影響力の行使、そして大きな目標に向けた人々の動員にあります。
グーグルは実のところ、AIには消極的、AI規制待望
グーグルは本業広告代理店だから、進化したAIボットやAIクローラーらがWeb空間にうじゃうじゃうろつき回られては困る、AIにWeb広告見せても無意味どころか自社商売に有害で邪魔
消費者人間にグーグルがアレンジした広告を見せて、人間にカネを使わせてなんぼ
ただし、Web検索のためのWebページランク付け評価、など検索質的向上関連に限定、であればグーグルはAIフル活用
マクソはそういう社業のしがらみは無いので、AI研究開発に全面的全力投資
表計算ソフトに入力するのが、人間か、RPAロボティックプロセスオートメーションのロボット的に決まりきったルーティンワークを反復継続でこなすソフトウェアツールか、はマクソにとってはどうでいい
マクソ謹製表計算ソフトが売れりゃそれでええのや
>>433 msが落ちぶれた時期なんか創業以来一度もない
appleは昔潰れかかったが
>>140 ChatGPTの元となったエンジンを進化させたGoogle Bardを筆頭に
MSのCopilotに似たサービスとか始めてるよ
ただ話題性では全然勝ててないね
日本では、落合陽一が政治家や官僚にロビイング活動しまくったせいで
AIに規制は掛けない、AI野放しやりたい放題
何らかの形でAI規制を掛ける他先進国世界の、逆を裏を行くジャップ
AIポルノビデオボックス試写室で徹底的にあなた好みの女優とストーリーに最適化、アダビデメーカーも性風俗店舗も全滅
>>444 いつものフェミおばちゃんが
同性を勝手に持ち上げて、後から誹謗中傷する流れはもう見飽きたわ
そこで性別に拘ってるのは性差別主義者のフェミおばちゃんただ一人
>>460 そんなことしてたんだあいつ
めちゃくちゃ有能じゃん落合陽一
どの企業でも頭脳と呼ばれる役目と経営は
どちらも技術センスのいる両輪だよね
そして経営は人生の最後まで続くけど
技術者の方は新陳代謝する
それがわからない人は、頭脳役が一人で全部作ったと称する妄想を振り回す
誰かが一人で大半を作ったなら
わざわざ他人の経営する企業で騒動を起こさず
自分の会社を作って独立するなり、
企業内独立部門として裁量権を得ればいいよね
でもこの人は創業者を追い出してでも権力を握ろうとした
それは権力マニアの振る舞いだね
>>457 まあ一般的な意味で「落ちぶれた」とは言わないが
かつては市場を独占していた世界一のコンピュータ会社だったのが
バルマー時代は、他の企業に技術革新で遅れを取って
だいぶ評価を下げていたのは間違いないと思うぞ🥺
>>464 ミラとイリヤも署名してんのな
取締役 VS OpenAIの図式になってる
>>8 じゃなくて
並列、ノンリニア、3D立体的
なWeb検索結果表示、とは何か
現状のWeb検索結果表示は、Webページごとに必ずランク付けを割り振って、
直列、リニア直線、2D平面的
に検索結果表示
それを新たに、
並列、ノンリニア、3D立体的
にするためには
検索結果をどのようにディスプレイ映し出して視覚的提示するか
の機器問題もあるから、簡単なことではない
ガラケー・フィーチャーフォンの次は、
ウインドウズフォン大惨敗で
アップルアイフォンとグーグルアンドロイドOS端末との二強
な現状だが
この次に、マクソの勝機は訪れる
>>469 ざっくり要約するとこんな醜態晒した現経営陣の下にはつけねーから全員辞めねーと俺ら従業員はマイクロソフト行くぞって脅し
>>460 俺が思うに欧米人がAIを嫌がるのはキリスト教だからではないだろうか
人みたいな物を作るのは神のやる事なのだ
>>473 終わりじゃんこれ
OpenAI空っぽやん
>>462 アホか
日本は今
世界の原発の敗戦処理役、アメリカさまの原子力産業ウエスチングハウス社巨額負債穴埋めのため、東芝は生体解剖切り売り
日本は今
世界のタバコ産業の敗戦処理役、JTが世界中のタバコメーカー買収しまくり
いらんことにばっかカネ溶かしまくって
原発天国、タバコ酒天国、セックスサービス天国、の次はAI天国ですか
>>476 マイクロソフトはこの500人からの従業員の受け入れする体制らしいしクーデターの第一人者であろうイリヤ君も署名してるしもうこれわかんねえな
>>457 大昔は
マクソは他社から独占禁止法で提訴されまくる立場、防戦一辺倒
しばらく前からは
マクソが他社を独占禁止法で提訴する立場
という点で、
マクソは落ちぶれたとは言える
サツケバー涙拭けよ
https://twitter.com/ilyasut/status/1726590052392956028 私は理事会の行動に参加したことを深く後悔しています。OpenAI に危害を加えるつもりはまったくありませんでした。私たちが一緒に築き上げてきたものすべてが大好きで、会社を再統合するためにできる限りのことをするつもりです。
https://twitter.com/thejimwatkins >>456 これは、たとえば
ゴーンがEV構想猛反対だったのを他皆総掛かりで説き伏せてEV開発着手、世界初の一般向け電気自動車発売にこぎ着けた、日産
対して
当初は、2020年に車載用全固体蓄電池を実用化してEV量産体制を確立する、と言っていながら結局断念、今さらリチウムイオン蓄電池EV参入でbZ4X車輪脱落リコールな、トヨタ
にも似る
今後四半世紀のうちに、トヨタやグーグルが倒産する未来
ぶっちゃけ技術的に超えられない壁にぶち当たって、有耶無耶にして解散って流れじゃね
LLMがAGIになるわけねえよ
ここの最高技術責任者って若くて、美人、聡明なのに嫌儲でほとんど話題にならないよね
>>457 アップルは、ハードウェア屋でもなくソフトウェア屋でもない
アイポッド向け音楽データ販売代理独占でピンはねして大儲け
アイフォン向けアプリ販売代理独占でピンはねして大儲け
さてこの次、何でピンはねして喰っていくのやら
これに似ているのは
関東でスイカ普及大成功、今や本業・少額決済金融屋で副業鉄道なJR東日本
JR東日本にとって鉄道事業とは、スイカという少額決済システムを使わせるためのきっかけづくりに過ぎない
対極的に、JR東海はトイカやる気ナッシング、リニア中央新幹線は未成に終わり
JR東海倒壊倒産まっしぐら
追い出したと思ったら
親会社になって帰ってきたでござる
取締役全員辞職しないなら700人中550人がMS行くってよ
>>140 それ以前に、SNSのグーグルプラスは潰したし
買収したユーチューブにカネ溶かしまくって、今ようやく
日本の子どもの憧れの職業がユーチューバー、というところまでたどり着いた
JTはタバコ産業の儲けを非タバコ産業に溶かしまくってどうにか業態転換しようとしているが、なかなか上手く行かない、医療用大麻屋にでもなりたいのに大麻クッキー大麻グミ騒動などとはいらんことしやがって
川上量生ドワンゴは、着メロ着うたの儲けをニコニコに溶かしまくったが、子どもの憧れの職業がニコニコ生放送主とはならなかったできなかった、さあいよいよこれから着動画着モーションだというところでスマホにやられ、エイベックスは保有ドワンゴ株式を角川書店に体よく押し付けて逃げ切り大成功w
しかし今や角川ドワンゴ学園N高校は日本国内最大級の通信制高校、少子社会加速のなか大勝利、ニコニコ動画生放送はN高校通信教育インフラのみへと漸次縮小退化していく
>>470 MSが提唱した規格って大抵失敗に終わってしまったからなぁ
Dreamscene, SideShow, Windows Sensors, Sliverlight、etc
その一方でMSが当初全く感心を寄せていなかったものが大ブレイクというのは
実に多い。Python、Rust、Tensorflow…
今でもそれらを後追いで追いかけるばかりで業界のリーダーみたいな感じは全くしない。
まぁ、取り入れずに手前勝手なまがい物を作って押し付けては
誰もついてこないのでディスコン、みたいなかつてのMSの醜態よりは全然マシだけど。
>>476 いやまだ、多数従業員の血判状をとりまとめて経営陣役員に要求突き付けたまでだから
なんでジャニーズ事務所や宝塚歌劇団でこうならないかねえ
人死にが出たって、しょせんは本業の鉄道と関係ない子会社孫会社の大衆娯楽だろ? なんて甘く見てると、そのうち阪急阪神HD株価暴落やぞ
>>490 個人的には、大分長い間保守的な経営が長く続いたと思ってる
WindowsとMicrosoft Officeさえ維持すれば良いみたいな……
リーダー以前に、変化する社会に適応できていたと言い難いな🥺
>>474 ジャップは大昔から、子返し子帰し間引き堕胎妊娠中絶しまくりあたりまえだからな、人命軽視
樹木にも火にも神を見出だすアニミズム
信心のためなら、信心を形にする学会財務・献金のためなら、現世利益げんせりやくのためなら、全ての行為は正当化される創価学会
>>490 そりゃ、
ハードディスクが大容量安価なら、mp4でええやん
光回線あたりまえなら、m3u8ストリーミング配信でええやん
となってしまう
しかし、サーバ環境、回線環境、端末スペックしだいでディレイ遅れはいくらでも拡大悪化しまう
日本は独自開発規格を世界的普及させるのはド下手
大成功したのはQRコード、だがそれを生かすべき機器商売では規格勧進元デンソーはいまいち
iモードは小国ばかり相手ながらけっこうたくさん普及できた
地上波デジタル放送規格はまるでさっぱり、数ヶ国程度にとどまる
MSも社内抗争で次々と逸材が辞めていってるんで数年後の不安は残るが
ほぼ丸々ゲットで当面は安泰な感じか
>>495 ガソリン車ディーゼル車とハイブリッド車さえ維持すれば良いと思っているトヨタ
実に四半世紀もの長きに渡って大ヒット商品プリウスはトヨタを大儲けさせてくれた
社内プリウス派閥も強大化
プリウス同等かプリウスを超える大ヒット商品を出さなければ次に進めない、プリウスの呪縛
>>165 画像認識はDeep Learningで一気に精度が上がって監視カメラや工業用で使ってないところがないくらい普及
…もしかしてあのイルカが最強になって帰ってくるのか?
Microsoftの失敗の歴史を知らない人が誇大妄想を膨らませ過ぎ
失敗してないと思い込んでる時点でかなり重症な素人だよね
>>496 なんだ統失婆の妄想連投タイムか
いつ見ても統失丸出しの支離滅裂な妄想連投だな
>>484 性差別主義者のフェミおばさんだけだよ、そんな偏見に満ちた贔屓書き込みをして、後から市ねだのカスだの罵倒を繰り返す気狂い
chromeを賢くしてくれ
edgeなんていくら賢くても使わねーよ
>>140 Bard のほうが会話は普通にできる印象
>>506 Copilot(Bing AI)はWebクロールして最新情報を組み合わせてくれるから
実用性はGPT4のChatGPTなんかより上だな
>>509 そこまでしてChrome使いたいならChrome OS使えばいいのに
相変わらずWindows使ってそう
そもそもなんの争いなの
AIが進化しすぎてヤバい!ってそんなにヤバいか?
いや、もうchatgptも回答時にリアルタイムでウェブクロールするようになった
その時バックエンドではbingが動いてクロールしてる
openaiとかいうゴミジャップみたいな糞企業で草
>>30 安倍晋三、橋下徹、暇空茜はみんな女の子だった…!?
これやらせの可能性も出てきたな
非営利を謳ってる団体が親組織で、子会社の方も制限付き営利団体
その制限をとっぱらってMSの下で甘い汁吸いたいだけだろ
open AIの770人の社員のうち700人がMSに移籍する可能性あるらしい
これ残ってる3人の役員訴訟やばい事になるべOpenAIの予想市場価値900億ドルだったんにほぼ一晩で無に変えた
リアル転生チート→ジム・ケラー
リアルもう遅い→サム・アルトマン
現実がなろう系な件について
イリヤに金を引っ張る力はない
このクーデター失敗で研究者としては終わったな
>>530 イーロン・マスクの存在を忘れてないか?
>>440 残念ながらアルトマンの解雇で他の技術者が同時に退職して会社がわりと大変なことになってる
>>534 アルトマンって
現役開発者じゃないでしょ?
経営能力込みのベンチャーだからな
自分が一番だと思い込んで有能アピールする奴は
たいてい経営能力皆無で潰れる
日本国首相を辞任したアベノマン氏
統一教会への入信完了に見えた
もしアルトマンの復帰がなければ今のOpenAIの大半の社員500人が辞める署名を提出したとのこと
あー( ´ ▽ ` )ノ
> ブルームバーグニュース
@BloombergJapan
マイクロソフトCEO、アルトマン氏のオープンAI復帰容認示唆
午前11:12 · 2023年11月21日
アルトバイエルンニキは仕事の事ではなく
それ以外の品性とかそういう問題で突き上げ食らったんだろう
若くしてブサメンだったのがさすがに一気に一躍時の人になって
下半身とか私生活が今までのキモオタ陰キャでは居られなかったし
取り戻すようにハメ外してたんだろ
それが目に余ってきたから、さすがに取締役会で可決して追い出しとなった
乗っ取りとか能力自体の問題とかじゃないだろうよ
株式法分かってないの多そうだけどCEOもあくまで取締役の内の1人でしかない
最高経営責任者だろうが最高執行責任者だろうがそれらは取締役の中の1人でしかない
だから取締役会ってのがある
株の議決権や比率はそれとはまた別のお話
>>210 慎重論っぽいこと言ってたけど、裏でガンガンAI開発してたってバレた
よぅわからんけど結局OpenAIに復職するんけ?
OpenAIのボードメンバーアホみたいやん
この人たちが実際に開発してる人たちなのか
それともイーロンマスクみたいな連中なのか
CEO「マイクロソフト入社します」
社員の9割「ついていきます」
笛吹き男かな
人望ありすぎだろこの経営者
ジャップ企業は絶対にありえない
なーんかな、あからさまにマイクロソフトが糸引いてるな。
ネットスケープ社潰したときもそうだったか。
>>558 頭悪いやつの中ではgithubが死んだことになってんだね
サービス使ったことすらない奴が買収されたらだめになったとかいってそうだな
アクティブユーザー数なんか3倍以上に増えてるのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています