今考えると、ファイナルファンタジー凋落のターニングポイントは”リアル”&”近代”路線に舵を切ったFF7だったと思うヨ。 [875588627]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
「FINAL FANTASY VII REBIRTH」発売記念くじが登場! ティザーサイトもオープン
スクウェア・エニックスは、「FINAL FANTASY VII REBIRTH」発売記念くじを全国のローソンおよび
スクウェア・エニックスオフィシャルストア各店にて2024年3月2日より順次発売する。価格は1回880円。
後略
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1549160.html https://asset.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/1549/160/0_l.jpg そもそも凋落してるとは思ってないな
日本の世界で戦えるタイトルは
FF、モンハン、ニーア
これくらいでしょ。
昔はここに超大作メタルギアが入ってたけど…
6からの新テーマ「極限まで進化した科学は、魔法と見分けがつかない」って面白い試みだと思うしね。
そもそも「剣と魔法のファンタジー」みたいなのがオレは大嫌いで…
あれって外国の時代劇みたいなもんでしょ?
アメリカ人が時代劇作っても面白くないのと同じで、FFのリアル路線は必然とゆうか、「ウィッチャー」みたいなのやられても困るのよ。
そうゆう意味では16は若干スベッた感はあるかなって思う。
ああゆうの日本人がやらなくてもいいやつ
曲が終わったのは7から
8と9のエンディングは例外
PS2以降のは大人になれなかった40代が否定するのがFF
>>308 6は魔法が失われた世界なだけでそんな設定はないやろ
とりあえずPS4の7リメイクは超絶クソゲーという評価でいいんだよな?
>>307 10は売れてるんだから当時の9の売り方が悪かっただけ
>>29 ドットでRPG作って今のFFシリーズやドラクエやペルソナ並に売れてるゲームってなんだよ?
9は任天堂の子供向けゲームみたいな雰囲気だもん
ああいうのは女子供受け狙いのキングダムハーツでやっとけと
17は女主人公で頼むわ
ライトニングみたいな中二病じゃないキャラでな
11のあとに10出して11内部でもボロカス言われてたわ
そもそも造ってる人が違うのに
ナンバリング継続する意味あるんかな
マーケティング的にはあるだろうけど
ドラクエも堀井雄二が造らなくなったら
雰囲気変わりそう
でも、当時小学生にあの洗礼は強烈過ぎたよ
世界が変わったと思ったもんね
5までは見えないところまでかなり作り込んでたのに(調合の謎効果とかかなりやり込まないとダメージカンストできないとか)
6からそういうところが大味になってゲーム性軽視の兆候が始まってた
11だよ
オフゲ派にやらなくてもいい口実を与えた。
8のオタ臭さから付いていくのを諦めたわ
7でその兆候はあったけどな
>>46 こういう人もたまに見るけど
・シナリオがクソでゲームが良
・シナリオが良でゲームがクソ
だと明らかに後者のほうが評価高くなってると思うんだよ
シナリオ重視のインディーとか全部ゲーム性微妙だけど受けはいいしな
明らかにプレーヤー減ると分かってる11にナンバリングして、それでもついてきた信者に毎回コレジャナイを押し付けてりゃそりゃ買う人間減り続けるわ
10まで遊んだけど9と10は遊んだというか数時間触った程度で未クリアだわ
遊ぶなら今だに6をちまちま遊んでるし
>>329 俺もこれかなあ
あの頭身とキャラ設定キャラ育成が全く受け付けなかた
年食ってから攻略サイト見ながら一応何度かクリアはしたけども、今さらカードコンプとか擦りたおす気は全くないわ
ラスダンのギミックやバハムートがいてる海底とかはチビるほど雰囲気音楽ともにいいのに
なんだかんだ10までは面白かったし7が凋落のきっかけとは思わないな
10-2でキモいイメージ植え付けた後に従来のノリでやると篩いにかけられる12でライト層から見限られたのがターニングポイントでガチ一本道でミッションもつまんない13で本格的に終わった印象だ
FF7はどう考えても神ゲー
強いて言うなら難易度がぬるい
12までは迷走しながら賛否両論って感じ
13は13-2とLR13のバトルが面白いってやつがいてまだギリ耐えてる
15以降は・・・
10までは面白かった
一本道のムービーゲーになって終わった
>>213 オレはこれ、FF4から全部発売日に買ってたけど10-2ぶん投げた後に11がオンゲーだから買わなかったらFF自体に興味無くなって12とかいつ出たかもわからん
ガチのFFフアンのオレから言わせると、「明確に駄作」だったのは9と12
この二作だけは擁護しようがないね
まず9はロード13分の時点でゲームが破綻している
12は単純にストーリーからキャラクターから全てが魅力ゼロの駄作
アーシェでの失敗でライトニングさんが出来たから堆肥みたいにはなったのかもだけど本当に駄作
13、15は魅力的なキャラが増えて良かった、ライトさんいなかったらシリーズ終わってたかもな。12が滑りすぎて
何年も経ってるのにいまだに7とか10ばっかり言われるあたり終わったシリーズなんだなって
>>341 9のロードは時代だから
フロントミッション2も耐えたよ
まぁ9はロードがあるからこその評価だと思う
リマスターだとウンコだから
7まではギリギリ面白かったよ
8以降のつまらんストーリー推しと死んだフィールドや街の探索に魔法も含めた装備集め
>>342 んでも15語れる
16もあったっけ?語れる?
10以降の全てだろ
10-2クソゲー、映画の核爆死、11をネトゲにしたこと(これでナンバリングを惰性で買わせる流れが途切れた)、12・13・15全部クソゲー
これで危機感持つならまだしも「たまには売れないゲーム作ってもよくない?w」ってイキリ発言するくらい内部から腐りきってるから詰んでる
声入れた10からだと思うわ
明らかに毛色が変わった
7でやめたのでその後はよくわからんが
7はつまらなかったがおっぱいはよかったかな
なんだかんだ持ち直したりしてたけど15、16でトドメさした感
内容云々ではなく開発がおかしくなったのは
坂口去った後の12からだよ
開発が遅れて原作兼ディレクターも病気降板
その後は玉突き事故みたいな感じ
13もPS3での開発も不味かったのか当初発表してたものが色々削除されて
元々発表してたヴェルサス13とアギト13も凍結状態
14も外注先がやらかしたとか炎上して全部作り直し
そこでアギトを零式として完成させた田端に白羽の矢が立ち
ヴェルサスをリサイクルして15
15のDLC開発中止しての
「出すときはスクエニが倒産する時」と言われていた7リメイク
そんでFFの新路線開拓のための16がコケた
11は20年以上サービス続いてるぐらいには出来いいぞ
ナンバリングにしたから続いてたという面もなくはないが
>>82 3までがFFで4以降は別物だと思ってるわ
10を最後に10-2で恥ずかしいゲームにいきなりなってしまって次を期待したらオンゲになってるから遊べず、その次はなんか未完成品、13も主人公キャラの良さがよく分からないのに作った人が持ち上げすぎてて気持ち悪くて14もオンゲで遊べず、15も未完成感がすごく、16は普及してないハードでしか出さないから遊べないしそんなに面白そうでもない
>>65 当時は新しいゲーム=より面白い
だったのが人によって意見が割れだした
聖剣伝説2→3
ロマサガ2→3
FF5→6
この流れが決定的になったのがドラクエ5→6
>>116 FF3はジョブを適切に選べば経験地稼ぎせずにクリアできる
一度クリアして二度と触んなかった口だろ
マジレスして悪いんだけどなんでお前らそんな昔のタイトル覚えてるの
6も小学生の時やったけどマジで覚えてないわ
FF6までは天野絵のブキミメン路線だったけどFF7から野村絵でイケメン路線になったからだと思う
FFとか3までしかやった事なかったけど7リメイクを人に貸してもらってやったけど超微妙で草だった
べつにグラが良くなったとてって感想だったな
まぁ25年以上ゲームから遠ざかってたオッサンの感想だが
凋落というか
8→9と15→16は進化の兆しが見えないな
9→10はかなり進化したから16→17で化けるんじゃね
10で大衆受けしたのに
12のシステムでマニア向にして
13で迷走
8はつまらなかっただろ
キャラが成長している気がしないのとキャラに魅力がない
ドラクエに勝つことはもうないね
12までしかやったことないけど
エンディングは8が歴代一番なんだけどな
なんならエンディングだけでいいぐらい
松野のかつての信者とかそういうのは12のシステムでいいんだけど
まだ国民的言われててそういう層だけが遊ぶわけじゃなし
なんで8と同じ過ちでおもいっきり人をふるいにかけてしまうのか
12のシステムはけっこう好きだったけど内容は一ミリも覚えてない
制作コストだけぶち上がってるのに面白くなく、中古価格維持できない現状は終わってる
マジレスすると11だな
稼ぎ頭にはなったがあのタイミングで一作飛ばした事で興味無くして離れた人間は多い
12までは同世代のゲームあんまやらないマンコも買ってたぞ
原因は絶対13だろ
15のDLC打ち切りでFFの時代終わったと思ったね
16でもう見限ったわ
スクエニのゲームを新品で買うことはもうない
ポイ活で原神始めたけどクソみたいなおつかいクエストばっかり
ダメになった後のドラクエFFじゃねーか
13三部作を今プレイ中でLRやってるがゲーム性は置いといてシナリオがとにかくキツイ
13の時に16が出てたら今日までの流れは変わってたんじゃないかなとプレイしてて思うことがある
乗り物が車とかじゃないんだよなファンタジーの意味を考えてほしい
まだFF7リメイク三部作がある
17はしくじらないようにしないと
FF7を叩いていいのはスノーボードやった者だけ
やってもない者は叩くな
召喚に制限いれたり魔石とか糞めんどくさいことはじめた6だな
オペラもムービーゲーの片鱗
8910だったか91011か同時発表された時になんか安っぽくなった感はあったな
ホスト止めて5みたいな世界観でジョブシステムを取り入れたゲーム作れば良いのに
着ぐるみは駄目だ
みんなよく内容憶えてんな
FFなんてフェイウォンの歌しか思い出せない
9を買わなかった当時の人達が悪い
これで路線が確定的になった
無理やりクリスタル出すのやめろよ
15の雰囲気は魔導大戦とか魔石のほうが相性良かっただろ
あ、16だ。
まぁ、まだ8.9あたりは世の中のトレンドとか拾えてて単体のコンセプトを貫いてたから良かった
10から中途半端なもん作り始めて12で未完成品売り出してこのザマです
15だって1000万売れてるんだから失敗でもないのでは?
結局のところ面白い面白くないってのは個人の感想なんだし
7はゲームとしてはバランスいいだろ
8じゃなくて9が先に出てれば…
クリスタルの戦士は5までで、それ以降のクリスタルはただの飾りマテリアルであって伝説から程遠いな
【悲報】ユーチューバーさんたち続々と一本道RPGのスーパーマリオRPGをクリアまで一気に配信してしまう
買わなくても無料でクリアまで全部見せてくれたRPGなんて売れねーよ
マリオRPGなんて発売後12時間でクリアで消費されてる
正確には「中びな」と言われる成長段階
ケンタはさらに通常より10日程早いので体重は500gかそこら
肉が非常に柔らかいこの時期に出荷している
これが成鶏なら体重は2kg近くあるが肉が硬い
そこらのクソ唐揚げ屋(輸入のブラジル産)とは使ってる肉の質が違う
チェーン店の中では格段に質の良い肉を使ってるから当然ウマイ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています