>>198 はあ?
https://news.yahoo.co.jp/articles/1472728c86be84b483b7bc4e5b8da47302441e2a >安倍政権時代の2014年、自民党が在京テレビ局に対して「選挙報道に偏りがないように」と、わざわざ文書で申し入れを行ないました。
その結果、政治についての討論番組が激減。「申し入れ」があっただけですが、面倒を避けるため現場が萎縮してしまったのです。
安倍政権は申し入れだけでなく、抗議も積極的に行ないました。テレビ番組やニュースを事細かにチェックし、
意に沿わない内容には頻繁に抗議しました。テレビ局は自粛ムードに覆われていました。
私自身、テレビ番組で政権の政策について客観的な解説をすると、すぐに政府から
「ご説明に上がりたい」と連絡が来ました。決して訂正しろというわけではありません。
政府の立場を説明したいというだけですが、結局は政権寄りの解説をしてほしいという意図でしょう。
こうした働きかけを繰り返し受けていると、いやおうなしに表現に気をつけるようになります。
ずっと続けていれば、何も言われなくても、はじめから面倒なことにならないよう忖度した内容の番組ばかりになってしまうでしょう。