ジャップ、3680万あれば庭付き豪邸に住める [667744927]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
済みてぇ…
歴史と芸術文化のまちにある、蔵と庭園と和モダンな平屋が私の移住先候補 (兵庫県豊岡市127㎡の売買物件) - 物件ファン
https://bukkenfan.jp/e/5865165746098668698 場所は変な集落と思ったら
出石の街中か
明らかに都会疲れの移住者狙いだな
一人暮らしなら数年後にはセイタカアワダチソウと葛とススキとヤブガラシの繁茂する休耕田風な庭園になるだろうな。
>>67 ここまで広いと定期的に庭師とか入れたりするんじゃないか?
実家が庭で300坪あるけどメンテは除草剤撒くぐらいでいいぞ
ただし木は絶対に植えないほうがいい。育つと厄介や
あと池もやめとけ
庭が手間とかアホすぎるわ
ガーデニングに面倒くせえとかねえよ趣味だからな
これリノベーションする前トイレと風呂ってどうなってたんだろ?
え?何?兵庫県って日本海に面してたの?
兵庫って瀬戸内海の神戸あたりしか存在しなくてそれより北は無人の山岳地帯の鳥取とかだと思ってた
古民家リノベって水道管と電気配線も新しくなってんの?
世の中トンキン中心に回ってるンすわ
トンキンから近くない=高齢者以外需要無しなンすわ
>>86 実は。
列車の転落事故や近年架け変えられたので有名な余部鉄橋も所在地は兵庫県。
これの10倍の敷地の大豪邸に1人で住んでる
寺と間違えて参拝客が時々来る
>>86 ちなみに小説その他で有名な城崎温泉があるのがここ豊岡市。
店てなにこれ、こんな所に客くるの?
でいし蕎麦売るのけ?
この辺は出石そばを食いに行った事が何回かあるわ
雰囲気は嫌いじゃないけどずっと住むのはちょっと…って感じ
大阪から車で二時間かかる
>>96 そんなあなたに伊丹空港までの飛行機
なんと同じ県内なのに航空路がある
無職なら庭の手入れや掃除をして一日暇潰せるからええな
兵庫って神戸だよな?都会でこの広さこの立派さでこの値段ってありえるか?
>>1 設備が凄いと言ってる割にインフラ系の設備の説明は一切無し
都市ガスは?プロパン?下水道完備?浄化槽?まさか汲み取り?
最寄りの駅は1時間に2本程度の駅でしかもそこまで車で30分もかかるって…(全然最寄りではない)
バス亭なんか近くにない可能性もあり、もし有っても1日1本とか土日は無しという可能性も
辺鄙な田舎のボロボロの物件をリフォームして
「スローライフ」とか「田舎暮らし」とかいうキャッチフレーズで売りつける最近の不動産屋の売り方
この手の物件って今は売れ残りまくり
これで3680万円とかぼったもいいとこ
周りは山ばかり。人口密度 19.5人/km2 の人外魔境だな
豊岡市の住宅地は 2万円/㎡ らしい。316.4㎡ だと土地代が 約633万円
3680万円 の宅地だとすると かなり高いな
夏の暑さが日本トップクラスで
冬には数メートルの雪が積もる。
>出石城跡や風情ある建物が並ぶ
>歴史的にも有名所
>近年は城崎国際アートセンターや
>日本で唯一、演劇と観光を学べる
>公立の高等教育機関である
>芸術文化観光専門職大学も開学
>移住先として大いに魅力的
糞な立地の物件ほどどうでもいい説明しかしない
近代アート?知らんがな
大型スーパーが徒歩圏にある等、生活の為にはそっちの方が遥かに重要
海の真ん前の物件って何故かあんま売りに出ない
売れ残ってるのって内地山のそばとか
豊岡は厳しいな
瀬戸内気候で育った身としては
人の住むところと思えない
冬はロシア並みの豪雪で夏はフィリピン並みの蒸し暑さって罰ゲームでしかないよな
寒いのか暑いのかどっちかにしろよみたいな
>>90 ふーん、ええやん
シアタールームとか作りたいわ
日本で負動産を持ったら終わり死ぬ
呪いの鎧と一緒で一度持ったら捨てたくても捨てられなくなる
正にババ抜きゲーム
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています