【悲報】百田尚樹さん、今時ガキでもやらない秘技「誤字指摘」をやらかしてしまう…この人もう爺さんだろう?これは…ちょっと [158862163]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
こいつら内ゲバしてんの?ww
晋さんが見たら悲しむと思わないの?ww
相変わらず怨念司が必死こいて百田と有本に食いついて恥さらしてるのかよwwww
>>110 なにシレッと大嘘ついてんの?
新型コロナ騒動勃発とともに、全力で中国を擁護して大暴れしたのが上念だろうがよ
それで百田を馬鹿にしまくってたらとうとう百田が怒ったもんで、謝罪動画をupしたのが上念な
大統領選挙とか以前のだっただろうがよ
>>114,141
ここにも歴史修正主義者がwww
新型コロナ騒動で中国を擁護しまくり、石平や百田を始めとするトラ8出演を陰謀論者扱いし、
さらに百田を馬鹿呼ばわりしまくったら百田が激怒
ビビって謝罪動画をupしたのが上念な
明らかに漢字が読めてない誤字は仕方ないけどただの誤変換に大喜びはちょっとなあ
おまけに自分に誤字どころか誤変換すら許されないデバフかけてるわけだし
そういえばワイも誤字脱字だらけだけどここで指摘されたことないや
みんなエラいね😊
これ誤変換じゃなくて間違えて覚えてるんじゃない?
偉そうに指摘するようなことでもないとは思うけど
>>239 まあそりゃ日本国紀とかいうラノベも修正繰り返しまくってたもんな
ここで誤変換いちいち言わないのは、どう考えてもわかるだろ?めんどくさいからそのままでもいいだろ?ってことだと思うんだけど、嗜めると窘めるは直すべきだろ
ネットで名前出してあーだこーだいうのを商売にしてる人が、誤変換なんかいちいち指摘すんなよwってのはおかしいと思う
>>243 書籍とかならわかるけどTwitterだぜ?
>>243 間違えたことに対して云々という話ではなく議論放り投げて「あ!こいつ誤変換してるぞ!」ってマジで意味のない揚げ足取りしかしてないのに言ってるので
>>244 そうか?
ここは名無しの書き捨てだから気にしてないけど、ブログではちゃんと直すしわからなければ調べたりもするよ、俺は
Twitterはあんまりやらないけどたぶん間違えたと思ったら直してると思うな
>>246 流れは知らんけど別に偉そうに指摘するようなことではないよね
わざわざスクショまでしていい大人が
おかげで窘めると嗜むは違う漢字なのかと初めて認識した
桃田さんありがとう
誤字指摘は自分が明らかな有利なときや論破したついでにやってギリ許されるな
それでガキっぽいなと思われるけど
誤変換含めちょっとした入力ミスだろうなというのは突っ込まないよな
ただ訂正でんでんとか新疆ウルグアイ自治区みたいに字面からして面白いものは別だが
百田に騙されるなよ。
百田の動画を見ると性格悪くなるうえに禿げるぞ。
小林よしのりと同様に、時々正気に返るのが厄介なんよな
https://nitter.unixfox.eu/hyakutanaoki/status/1481820589291884544 百田尚樹 @hyakutanaoki
★心ある人だけ拡散して★ 人は、長年信じていたものが実は欺瞞に満ちたものだったということは認めようとしない。認めた途端、アイデンティティが崩壊するからだ。 だから、余計に目を閉じて、より一層信じようとする。 今、日本人への洗脳はそれくらい深いものになっている。
Jan 14, 2022 2:48 AM UTC
>>262 下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる、だけだろ
極稀にまともにみえることがあるだけ
キチガイなことには変わりないw
上念は世田谷自然サヨクって言葉を流行らそうとして全く流行らずに滑ってたよね
右翼には馬鹿やらせとけ
絶対止めるなよ
国民に右翼がどれだけ基地外で馬鹿か知らせるんだ
>>266 世田谷も自然も別に悪いイメージないからな
バカにする言葉として使ってたけど何をどうバカにしてるのかまったく伝わらなかったな
もっとこうビジウヨクソメガネみたいにわかりやすくないと
割と誤字指摘しないよなおまいら
まあわざと誤字してるやつも多々だが
読みとか意味間違えてるならバカにできるけど
ああ入力ミスだなって程度のもんはねえ
誤変換なら言いたいことわかるから別に
どう考えても読みから違う柏原発や微用工にはツッコむけど
責任転換って見かけなくなったな。第2二次安倍政権終わった後ぐらいから
少なくとも安倍が100で岸田が0ではない。
俺の感じでは安倍が60で岸田が30ぐらい。
岸田の支持率は落ちているが自民の支持率は変わっていない。
と言って落ちない訳がないのだが岸田なんて小石河辺りよりはまともな部類だし
と言って積極的に支持する要素が見当たらないのも事実。
LGBT法を初めとする売国政策にしても野党を含め他の政治家ならもっとえげつなくて
そういう中で辛うじて受け皿になり得そうなものは保守党ぐらいしかないんだが
政治家にというか人間に求める期待値が高すぎて本当にそれだけの頭数を揃えられるのかってのと
不測の事態に対して柔軟に処理する対処能力があるかどうかは
今の本質から外れた小競り合いからは見えてこないのでどこまで勢力を伸ばすかは様子を見るしかない。
>>273 アレは組織的にやってた証拠としては「優秀」だったかもw
なんで誰も疑問に思わず大量に氾濫してたよなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています