中国の謎ラーメンがこちら [963243619]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
蘭州牛肉麺さいきん水道橋から神保町界隈にやたら店増えてんだよ
>>294 turkey & chicken noodleって七面鳥と鶏やないんかい
>>295 どの都市にも
主に回族の経営する飲食店が軒を連ねるエリア(横浜中華街のようなイメージ)があるんよ。
つまりどの都市にも一定数のムスリムが漢族と共生してる。
中国はアメリカと同じく本格的な多民族国家
蘭州ラーメンうまいんだけど、もうちょい牛肉の質と量欲しい
なんならもはや牛肉じゃなくてチャーシューでいいだろ
麺と汁は旨いんだからさ
見た目の判断だけどコシがないタイプの麺に見えるな
あの麺苦手
スープは見た目ではわからん
多分ハズレではないがパクチー臭いのは間違いない
>>299 いやいや、服もみんなお揃いだから
帽子含めて制服やろ
>>291 日本では製麵の機械がすぐにできちゃって引っ張って作る技術が普及しなかったとwikiに書いてあるね
中国人からすると邪道なのかも知らん
嫌儲にパクチー嫌い多すぎだろ🥺
カメムシっぽく感じるってやつか?
>>307 逆になんで化調使わないと思った?
>>306 ね
カレーにはもれなく入ってるしアレルギーという訳じゃないんだろうけど
弱男「パクチーはカメムシの臭い!不味い!(パクチーも東南アジア料理も一度も食べたことない)」
>>311 マジで発達障害+知的障害なんだよ
ネットの情報平気で鵜呑みにするくせにアフィ叩きはするっていうマジモンの知的障害がケンモメン
中国とか台湾とかベトナムとかどこでもいいけど
フラッと屋台なんかを覗いて知らん謎麺食いたい
普通に美味い
日本のは高くなったしいちいち小賢しい
好き嫌いはない方だが、
台湾で食べてスープは全部残した
聞くところによれば、八角という糞不味い調味料のせいなのか?
口に合わなかった
向こうの牛肉麺はなんだかスープが薄い
薄口しょうゆじゃなくて薄い醤油?かナニカでこれじゃない感
>>2 こいつを店員にして次郎でラーメン作らせたい
>>322 あれは自分で味付けを楽しんだりパンみたいなものを浸して食べたりするために薄いらしい
以前池袋で食べたけどコシのないうどんみたいだった
スープは牛ダシと塩?の味の薄いアッサリダシスープって感じなんだけどとにかくパクチー山盛りで
殆どパクチーの味しかせんかったわ
パクチーはビリアタコス食えば一発で好きになるよ
ライム玉ねぎトマトにパクチーに煮込んだ肉とモッツァレラチーズが完璧な食い物
近所のとこ注文のたびに麺打ちしてくれてかっこよかったんだがあまり流行らず最近潰れてしまった
好きだったのになぁ
中華料理はこれでもかってくらい油使いまくるのに拉麺だけやたらアッサリなのは謎だな
>>330 蘭州拉麺があっさりしているだけ
担々麺とか普通に脂っこい
伊勢佐木モールで食ったときなんか大根入ってて家でインスタントラーマン作るとき真似するようになった
ラー油ドバドバかけて食うとうめーんだ
蘭州牛肉麺だと黒門市場の近くにある伊蘭香ってとこのが美味かった
オーダー時にパクチーの有無選べるのが気に入った
向こうのラーメンてそばとかうどんみたいな感じだよな
スープに凝ってないと言うか
めちゃくちゃうまそう
夜中に見ちゃったこっちの気持ちも考えてよ
米麺だよね?これだけでクッソうまい
中国の麺はジャップの偽物麺と違ってマジでうまいから
>>313 いやいやいや
こんだけ出す店増えてるのに食った事ない奴の方が多い訳ないじゃん
藁人形論法にも程があるわ
俺はカメムシの匂いを知らんけどパクチーは嫌い
>>8 誰におまえの嫌いなモノ聞かれたんだ?
おまえの好きなモノ嫌いなモノなんか誰も興味無いんだよ
2月14日に「俺甘い物嫌いだからー」と大きな声で独り言言うなよ
>>164 小麦の原産地は中央アジアのウイグルのあたりだぞ
古くからの麺料理もある
中国でラーメンと言えば蘭州牛肉麺と日式拉麺
なぜ東西の僻地で発展して中原では発展しなかったのか
>>304 日本にも麺の手延べ製法は伝わってるがラーメンではなく五島うどん、氷見うどん、稲庭うどんなどになった
友誼食府に行くとついついこればかり頼んでしまう
色々あるから他の物も食べたいんだけど安定感がな……
美味そうに見えるだろ
これが麺だけは日本よりも美味いけどスープがまるでウェイパーを水に溶いただけみたいな味気なさなんだわ
>>346 炸醤麺、タール麺、トマト卵麺、胡麻醤麺はよく食べるよ。家でだけどな
美味そう
けどラーメンってより素麺とかうどんみたい
牛肉麺なんて8割唐辛子ソース楽しむ食いもんだからなスープなんておまけ
水天宮のロイヤルパークホテルのそばの蘭州麺のお店がなくなってしまった!!
おいしかったのに!!
水天宮前職場から歩いて行けないこともないほどの距離だが
そんな店あったのか
行ってみたかった
どこが謎なのか謎だがおいしそう
手づかみは少し気になるが
万長ラーメンなら似た雰囲気の細麺だな
丁度昼に作った
元々トルコや中央アジアに
ラグメンという二郎そっくりの麺料理があって
それが中国に輸入されてラーミエンに進化。
トルコではターキッシュチキンヌードルに進化してる。
パスタが生まれたのもトルコ。
これがトルコのラーメンだな。
トマトとチキンのスープ。
これを汁なしにすればナポリタンみたいなパスタ。
https://i.imgur.com/yP8R12v.jpg そもそもスープにヌードル入ってる料理なんてどの国にもあるだろ
どれもラーメンやんけ
>>377 トルコの隣のイラン周辺が
中国より2000年古い文明のあった地域で
ここらが出発点と見るのが妥当。
だから中国と日本でどちらが本物かみたいな
バトルは本当にくだらない。
餃子とチャーハンも同じルーツだろう。
>>2 ちゃんと麺を伸ばすところから撮って欲しいわ拉麺だから伸ばして作る
>>159 >>202 残念ながら不味いぞ
出汁も塩も薄味で山椒がきつい
肉は当然まずい
小麺なら日本人の口に合うかもな
>>124 拌麺って新疆の麺なんだよな
山東省あたりかと思ってた
>>182 水餃子茹でたお湯をスープ代わりに飲むって言ってたな
白湯の延長なのかね
>>173 中国の拉麺は引っ張って作るから
引っ張り方によって太麺からソーメンみたいなのまで、またきしめんみたいな平麺と色々なパターンの麺ができるんだよ
動画をだけじゃなくて実際に作ってるとこを見なよ
>>197 蘭州牛肉麺には色々な種類の麺があるということさ
台湾で食べたが
八角(?)のせいか、口に合わなかった
だけれど台湾のスーパーで土産で買ったインスタントラーメン(8種類くらい)
どれもメッチャ美味しかった
お土産でへたに高いモノを買うよりも
喜んでもらえる
生のにんにくガリガリかじりながらこれ食ってる動画あったな
>>349 嫌儲をなんだと思ってるんだ?
二郎系すら食ったことない知的障害の集まりだぞ?
>>386 てか「拌麺=まぜそば」なんて中国の至る所にあるでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています