確かに食費や外食代は値上げが凄いけど衣類と情報端末は安くなってるしトントンじゃね? [623230948]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
今どきのオシャレな若くて可愛い女の子の服代、sheinで千円未満です
メモリ16GB、Intel N 100搭載の高機能PCが新品で2万円で買える
未だにダイソーに行けば百円で色々買えます
https://dmm.co.jp >>70 海外に大盤振る舞い(特会とか詭弁は要らない)
国内には特定層と大企業や万博にバラマキ
偏り方は安倍より酷いからねー、、、
>>73 量が半分とか品質が落ちたりとか
でも、世界中で商品在庫ってだぶついてるんよね
段々戻すのか、それとも頑として譲らないのか。
まあ、高ければ今は既存店舗よりaliみたいな対抗馬が
食っちゃうんだろうけどさ
いやいや衣類もかなり上がってるだろ
去年¥980だったものが今年は¥1280になってる
今¥980で買えるものは去年\780だったものだぞ
飯も一人ならそこまで影響ないと思う
ヤニカスとか酒カスとか複合要因で苦しくなってそうだけど
ダイソーは値上げだしセリアとか100円を守ってるとこは品揃えがショボくなった
やっぱ円高時代のが暮らしやすかったよな
飼い慣らされるとダメだな
少しでも良さを見つけようとして安心したがる
>>72 中古上等です!
イソプロピルアルコールで拭けば新品!
そして
買わなきゃゼロの境地へ
消費支出マイナス8%
安くなってるのも多いな
巣ごもりバブル弾けたからちゃうか?
中国はバブルもな弾けたし原材料下がってるし
衣類が安くなっているなんてないだろう
安い商品しか買えなくなっただけ
コントローラー11000円だったのが今5000円台で買えるわ
何より円が一番安くなってるのが致命的なんだわ(´・ω・`)
>>1 100円ローソンは100円で買える物が今は少ない
おまえらが普段食ってる食パン、これですね?
https://i.imgur.com/qL61jiu.jpg メンタリズムです
>>1 衣類は買わないでもいいけど飯は食わないと困る
pcガジェットよく買うからめちゃ安くなってる感覚だわ
トータル消費もだいぶ下がってるで
トントンって何?
もうちょっと語彙力ないんすかね?
ベーシックインカムを導入するしか、日本の少子化問題を解決する方法は無いと思います
日本全体が貧困化して、大半の日本人が食事や消費を切り詰めたとして、一体誰が得を
するのでしょうか?
当然の事ながら、企業も小売店も経営者も株主も利益・収入が減少してしまいます
その結果、更に日本国民の実質賃金・可処分所得が減少してしまうのです
その結果、国家規模で見た時、法人税収入も所得税収入も消費税収入も減少してしまうのです
富裕層と貧困層、日本企業同士・日本人同士で富の奪い合いをしても無意味だと思いませんか?
どこかの企業が業績を伸ばすと、どこかの企業の業績が下がってしまうのです
企業間での競争が激化すればするほど、ビジネスは悪質化してきます
某コンビニチェーン店の上げ底弁当を見れば、資本主義社会が限界に来ている事が分かるはずです
増税も減税も日本国民と日本政府との間で、お金の奪い合いをしているだけです
このような事をどれほど続けても、日本全体のお金の総量が増えるわけでは無いのです
社会保障制度、インフラの整備等を今後も継続するためには、減税政策だけが得策だとは
到底言えないはずです
これは当たり前の話ですが、日本は鎖国をしているわけでもなく、資源国家でもありません
今後も鉄鉱石や重油・食料品等を、輸入してくる必要があるのです
今後も国際的な経済競争に打ち勝っていくために、日本全体のお金の総量を増やす必要があるのです
少なくとも私は、MMT論者・信者ではありません
富の再分配は当然の事ながら、必要だと痛感しております
残念ながら与野党問わず、既得権益側の富裕層の方達が、国会議員を務めておられます
今後、選挙制度が改革される事は無いでしょう
一方でベーシックインカムの導入ならば、一般庶民にも既得権益側の富裕層の方達にも
多大なメリットが発生するのです
今以上に物が沢山売れてるようになって、一体どこの経営者・資本家が困るのでしょうか?
私は世界規模でベーシックインカムを導入すべきとは、一切考えておりません
日本だけ世界に先んじで導入して、日本だけが少子高齢化問題を解決できればそれでいいのです
ベーシックインカムは月30万円くらいの高額を配るのではなく、まずは月7万円くらいを配布するのです
ベーシックインカムの財源は、新規国債発行で賄います
ベーシックインカムを導入しなくても、どうせ日本の借金とやらは今後も増大するでしょう
今後も物価上昇・円安傾向は続くでしょう
因みに、アメリカの2022年度の国債利払い額は1兆ドル(約150兆円)です
これ以上、国の借金とやらを増大させないように、円安が続かないようにするために、先にお金を配るのです
従来の考えでは、先に人々が経営者に労働力を提供して、賃金を得ていました
ベーシックインカムでは、ただ単にこの順番が逆になっているだけです
労働者・消費者の数を増やすために、まずは先に政府が日本国民にお金を配るのです
配ったお金は税収となり、必ず政府に戻ってくることになります
少なくとも私は、生活保護・国民皆保険制度・年金制度等の各社会保障制度は、今後も
維持すべきだと思います
この点だけは、竹中平蔵氏とは考えが大きく違っています
日本の物価上昇に合わせて、給付額は徐々に増額していくことになります
ベーシックインカムが導入されれば、乳幼児やご高齢者にも、お金が配られることになるのです
そもそも、お金を稼ぐ能力が備わっていない乳幼児や子供の労働力に、期待をしても無駄なのです
お金を稼ぐ能力が著しく低下したご老人達の労働力や、消費活動に期待をしても無駄なのです
ご自分のためならまだしも、可愛いお孫さんのためなら財布の紐もきっと緩むはずです
減税政策では日本の国力が減退するだけですし、子供の数が増えれば増える程、その世帯の
生活は苦しくなります
子供手当を増額するために、増税をして社会保険料を引き上げると、結婚をするとか子供をつくるという
スタートラインに立てない方達を増やすだけです
ベーシックインカムは余剰が有るから、国民にお金を配るのではありません
少子高齢化問題を解決するために、未来の余剰を得るために、まずは先にお金を配るのです
参考Youtube動画サイト・・・《 ベーシックインカムちゃんねる 》
参考サイト・・・《 ベーシックインカムを実現する方法 basicincom.com 》
スマホ値上げしすぎて何年も前の中古iPhone選択するやつ増えていってるやん
は?
衣類は年1回
スマホは5~6年に1回
購入スパンが違い過ぎて話にならない。。
>>60 俺はデジタルドラゴンのdynabook買ったけど3,4年もってるよ
食費を切り詰めて贅沢品買う我々ジャップにはそれで合ってる
国民服と言われる「ユニクロ」
商品A 1980→2980円
商品B 2980→3980円
iPhone7(128GB) 83,800
→iPhone14(128GB)119,800円
2011年10月 1ドル=75円32銭
2023年11月 1ドル=151円90銭
頻度考えたらトントンにはならんだろ
塵も積もれば山となるってやつよ
ファッション業界は最初に不況に入り最後に景気回復する景気の先行指標
これから不況入する可能性が高いんやろな
ショボいブランドでもコート10万オーバーするようになった
>>60 ryzen5300u搭載の中古とか
フリマサイト張ってたら3万円代くらいで買える
被服費は年に数千円(パンツ・靴下程度)
メシもとりあえず腹に入ればいい
だけど趣味には全力で金を使う
衣類は安くなってるか?
質はめちゃくちゃ上がってるけど
どこがだよ?西友のジーンズ1200円が2980円になってたぞ!!
10年前と比べると衣類は260%くらい値上がりしてるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています