大阪万博チケット、販売委託された旅行代理店の半分が出品ゼロ。店頭販売は完全にゼロ「どうせ売れないので」 [125197727]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
11月30日に発売されたばかりの2025年大阪・関西万博(4月13日~10月13日)の前売り入場券を巡って、そごが生じている。日本国際博覧会協会が販売を委託した旅行会社8社のうち、30日に取り扱いを始めたのは半数の4社。販売方法も自社のウェブサイトのみで、どの社も店頭での対面販売を行っていない。入場券は電子チケットのため、協会はインターネットの操作に不慣れな人向けに店頭での販売を想定していたが、当てが外れた形だ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0956bda2922a11ee1a4b9b05e59444817451648b >しかし、入場日時を予約できるのは原則希望日の半年前からで、パビリオンの予約は同3カ月前から。開幕日に行きたい場合、いま購入しても、24年10月以降に改めて手続きが必要になる。
あのさぁ…
ディズニーとUSJの年間入場者足して更に1人あたり10万使う想定なんだろ?
で、想定では年間のディズニーランド、シーの入場者数を超える!とか言ってるわけでしょ?
維ソ新ってどんだけお花畑なの?
電子チケットを店頭で売ろうとしてたってことね
ジジババに説明しながら売るとか面倒なことはやりたくないだろ
どんなパビリオンになるかも分からず
そもそも開催できるかも怪しいのに
今からチケット買うか?
ちゃんと各国の建物できてからやろ
ジジババ相手に電子チケットを店頭で売るってのはくっそめんどくさそうだしな
紙のチケットじゃないと無理だろ
困ったら吉村はんの馴染みの企業に配ってノルマだけは達成するので
会場も手つかずで、この先どうなのか分からないのに、1年半も先のチケットを年内から前売りすると言う。どうしてそんなに大慌てでチケットを売ろうとしてるの?もしかして「チケットを前売りしたから今さら中止できない」という口実を作るため?
こんなゴミにもノルマがあって全然足んねえよとパワハラされるんだろ
可哀想
責任はとっくに国に押し付けてるから維珍はちっとも痛くない
販売を委託したのに思惑が外れるとはちょっと意味が分からない
>>76 その算段に入ってる時点でもう負け戦なんだよなぁ
ひょっとしてチケットって電子だけか
会場建築が間に合わない問題よりヤバい気する
>>70 チケット代も使い込むんでしょ
払い戻せないから開催するしかないし
維新のクソっぷりを日本国民が知るためのイベントですし
会場どころかそこに通じる道路すら整備されてないのに何故売れると思っているのか
これが分からない
始まる前から負け戦
太平洋戦争と同じ
今更やめられないという結論になったからやってるだけ
費用だけ無駄に膨らませながら
国民の血税で
展示内容が明らかでないのに
「チケット買いました」「わくわくします」とポストしてる
維新信者 #くるぞ万博 で見つかる
>>89 キチモト芸人にノーギャラで言わせてんのか?
待ってればチケット無料配布どころかポイントまで付きそうだ
そりゃ韓流ブームだから韓国がアイドル出してくるタイミングでプレミア付けて売るんだから当たり前だろ
今度の土日にBTSが来る!なんて発表があれば1枚10万円で在日韓国人が買ってくれる
>>92 こいつは、唐突に韓国が~やる維新信者
過去ログ見ると面白い
アラ還で反共で維新推し
専用の電子マネー使わなきゃ何も買えんのだろ?
なら行きたくない
500日前なのにもう半数の代理店が販売しとんの凄すぎやろ
Xでも個人で購入の報告多数やしお前らの目論見は外れたな
>>96 この道14年のプロ維珍カス
続々維新工作員が沸くね
>>96 500日前に前売り券を売り出すのは愛・地球博と同じだけど、マジで電子チケットだけってのはかなりデカい問題な気するぞこれ
ジジババには購入時点でハードル高すぎだし、「私の分まで一緒に買っといて」とか「余ったから一緒に行かない?」とか気楽に行くようなケースがすべて封じられてる
中の飯は高いからとコンビニで買ってきたおにぎりを没収されて不機嫌な学生が、スマホいじるのにちょうどいいベンチすら見つけられずプレハブの谷間で唾を吐く
電子チケットって大体独自のサイトに会員登録させて複雑な手順で買わせてみたいな感じで一回使いたいだけなのに面倒くさいのよね
Amazonや楽天で買えてその購入ページにあるQRコードを見せるぐらい簡易的にならんかな思う
かーちゃんが行ってみたい言うからガイジチケット二枚買ったけどパビリオン予約しないと入れないのかよ面倒くせーな
>>101 中高年も好きな歌手のチケットなら自力で取ってるので
本気で頑張れば出来るけど、どんな風になるかも
分からないのに本気になってなってないんだろう
散々騒がれながら(ゴミアピールを含む)何をするのか何があるのかまったく見えないイベントとか有り得ねえから
この時点でこの状況だけで大大大大大失敗だから
高すぎるよね
でも空いてるなら1回くらい行こうかな
>>113 海外パビリオンは未だに着工0
日建連の会長が言うように
Aタイプは間に合わないだろう
プレハブの間に屋台とテントが並ぶ
園内は現金不可でダウンロードした万博アプリ決済が基本で電子無理な人は専用カードに現金チャージするんだと
小学生なんて遠足にスマホなんて持ち込まないだろうし土産買うのも現金チャージしなきゃいけないしパビリオンの時間予約も出来ない
土産くらいならいいけど飲み物かうにもチャージだしな
しかもいまんとこ払い戻しない
ヨシムラハーン!バンパクのチケット買うたるで~!
どこや!どこでウットルンヤアアア!!
馬鹿維新共はIRのためのダシだと思ってやってるけどマジで大転けさせたら(確実になる)どんな顔してやり過ごすつもりなんだろう
入院とかすんのかな?
吉村「機運醸成30億だー!」
↓
旅行代理店「売れないので売ってません」
>>117 「電子チケット電子マネーで国民のITリテラシーを上げる」ってのも万博の目的に入ってた気するから仕方ないんだろうけど、入場券も専用カード用意しないとヤバそうだな
>>120 既に政府主導の計画と逃げに入ってるやん
>>123 運営に名を連ねてる奴は逃げられないだろ
東京「五輪で税金チューチューおかわりwww」
大阪「ワイらも同じことやりたいなあ、せや!」
↓
大阪「万博で税金チューチューおかわりwww」
北海道「うちも同じことやりたいなあ、そうだ!」
↓
五輪誘致、現地民猛反対!
北海道「どうして・・・」
開催も危ぶまれるイベントだよ
こんなのに金突っ込みたくない
>>126 維新支持者でも万博は反対の方が優勢だったりする
>>115 >>128 アンチさんの間ではこういう認識なんだなと興味深いレス
同時にエコーチェンバーの怖さも実感する
ノルマ超えたらキックバックすればよくね?
自民党がやってたよ
>入場券は電子チケットのため
スマホ持ってない人お断りか
>>126 オリンピックは都市主催で万博は国主催なw
>>130 深夜2時に職場から書き込んでた
お仕事珍カス工作員だな
>>131 何を問うているのかちゃんと読めるようになろうよ
ちなみに朝日でも産経でも維新支持層は賛成が反対を大幅に上回っているよ
>>135 バレてんで
ワッチョイ下4桁に注目
東京在住維新常勤
ワッチョイW ea56-erqR うちの12歳の娘がメッチャ行きたがって、予約してくれって煩いんだがどうしよう……
ワッチョイW 6a90-erqR 若い世代のために俺らが残してやれることって何だろうか?って考えたときに「どうせやるなら成功してほしい」ってなるのが普通だよな
アウアウウー Sa21-erqR なんかキチガイじみてるなww
ワッチョイW a6dc-erqR どのスレかもう覚えてないよ……
ワッチョイW 9a38-erqR 「アンチ維新はキチガイ!」ってイメージを植え付けようとしてワザとやってる?
ワッチョイW bdc9-erqR 嫌儲のアンチ維新の言説はほとんどデマだから
ワッチョイW 5e22-O4yK 大阪オリンピックに比べたら安いじゃんw
ワッチョイW f9e6-O4yK 国主催の万博と民間企業の事業のIRが何の関係があるの?
アウアウウー Sa21-O4yK 日本語でw
アウアウキー Sa55-o+lM 大阪の森羅万象すべてが万博のためだからなw
ワッチョイW 1ec3-o+lM オリンピックは都市主催で万博は国主催なw
>>138 開催が要か不要か問うてるアンケートだろ
中身見てるのかはお前だよ
万博開催3ヶ月前
???「吉村はん、お困りでっしゃろ?その余ったチケットうちの組で引き取らせてもらいまひょか?その代わり…」
吉村「おおきに」
大阪人「維新はようやっとる!」
目玉が吉本とパソナなんだろ?
誰が行くんだよこんなの
常設で半年やるイベントの前売りなんて一年以上前に買うやつなんか普通はいないし23年内の金で済ませたいんだろうな
>>130 壺維新がそれ言っちゃう?
壺の中は反響(反共)がよろしいなぁ🤣
てか何やるのか全くわからない
あとイメージキャラクターがキモすぎてマイナスなんだよ…
学徒動員
徴用
強制連行
維新ならこれで乗り切れる
>>56 こんなバカ仕様で今から店頭で売れるわけないよな
トラブルの元だろ
電子チケットのみはかなり悪手だよね。
アソビューってチケットサイトで
イベントの電子チケット買えるんだけど、
イベント会場ではアソビューの受付窓口はガラガラで、
現金のみの当日券売り場が行列になってるのよく見る。
日本人のデジタル嫌いは異常。
>>117 現金なしは良いけどそこはクレカ、コード決済、電子マネーでしょ
便利なものが普及してるのに万博アプリで決済って車輪の再発明
電子チケットだと、企業に大量に買わせて、配らせるみたいなこともできないんじゃないの?
バカなの?
専用カードとかICチップ不足でどうするんだろう
あと直前になって紙の入場券売りそうw
>>135 はい維新信者の大嘘
万博の主催者は関西の財界からなる万博協会です
売ってもまだ予定通り開催されるか危うい
返金リスクがあるからあえて売らないよ
電子チケットのみってダフ屋警戒してるのかもしかして🙁
コロッケ1個8000円(入場チケット付き)
ヘイ、いらっしゃいっ!
>>156 それが1番大きいわ
企業はリスクしか無い商品を権力使って買わされて可哀想
マンモスだの月の石だの目玉が全く分からない
分からないどころか無いかもしれん
実際の予約は半年前からだし余程の大阪万博ファン(居るのかどうか知らんが)くらいしか買わないわな
中止に舵取りさせない、出来ないようにするためのトンデモ期間の前売りだろw
いっときの新日やノア、WJのチケットみたいに
たこ焼き屋でただ券配りそう
>>164 よくあったな
事業所に勝手に送りつけてくるやつ
潰れかけの遊園地とか展覧会とか
紙のチケットだと束で大量に余るチケットを写真撮られて流出とか恥の上塗りリスクがあるからな
途上国わーくにがそんな手を取れるわけない
開催します!内容募集中です!
これで現時点で金払うやついるのか
>>147 愛知万博で同じ事をやったら批判はされなかったから大丈夫だなw
一般客が1年以上先の旅行の予定なんかまだ立てる訳ねえだろ
吉本と組んで万博跡地に中国人向けカジノ作りたいって意図はわかるけど
万博なんかやらないでストレートにカジノ作ればいいのに
なんでわざわざ莫大な金と手間をかけて遠回りするんだろう?
夢島?のインフラ工事を国の税金でやりたいからじゃねえの?
万博とカジノは土地被ってないとかいうけど夢島行くまでのインフラは同じだろうし
調べたら万博専用のID作らないと入場すら出来ないのめんどくさすぎるだろ
しかも家族で行くとしても全員個別ID必須とかアホでは
>>175 カジノでインフラ整備だと国の支援が得にくいのは横浜の失敗で明らかになったからな。
横浜市長選挙は地元経済界の反発のせいで首相の菅が押す候補が負けて本人も失脚に追い込まれた。
カジノは必ずしも地元経済界がすべて賛成するわけではない。
世論だけでなく経済界も押さえ込むのに万博は格好のデコイだったのだろう。
なるほどチケットは全てデジタルだから
IT弱者向けに旅行代理店の実店舗に購入方法の案内を丸投げようとして半数に拒否られてるのか
>>177 それマ?
代表者1名じゃないんだ 子供なら自分専用のメアド持ってない子たくさん居るだろうに
待ってればどこかからタダ券回ってくるのに金出して買う馬鹿おらんやろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています