(ヽ´ん`)「プロパンガス物件はマジでやめとけ。冬は都市ガスのプラス1万は余裕でいく」 1万も変わるか? [533895477]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
今までは賞味のガス代だけじゃなくて設備代やらオーナーへの賄賂代も含まれてたからな
これで本当に安くなるんだろうか
やめとけもへったくれもプロパンしかないとこなんだから仕方ないだろ
今度のアパートがダイヤホットとかいう電気給湯器なんだが電気代が心配
でもプロパンの方が家賃安いし設備もいいイメージあるわ
プロパンだと
3日に1回ぐらいしか湯船にお湯を溜めず
他の日はシャワーで済ませる生活をしていても1万超える
毎日入浴してたら2万超えそう
近所に風呂付きスポーツジムが月額8000円程度であるなら
そこの会員になったほうが安くつく
こういうスレ見ていつも思うけどネット民て日本全国都市ガスが通ってると思ってんのか?
それぐらい単価が高い物件は普通にある
昔住んでたところは冬にシャワーのみ10分でケチりまくっても月の請求が1万超えて目ん玉が飛び出た
シャワーでなおかつ頻繁に止めながらでもクソ高いから毎晩湯をためて湯を出し放題したらいくらになるんだろうな
2万は軽く超えてきそう
あんまり風呂入らないから
4000円くらいで済んでる(´・ω・`)
実はプロパンガスの熱量て都市ガスの二倍だから消費量は半分でガス代は変わらないんだよ
賃貸マンションならガス管がガス屋のシマやったりするからね
家の周りにプロパンのボンベ無いからずっと都市ガスだと思ってたら集中プロパンだったわ
施設からプロパンガスを都市ガスみたいにやるやつ
これ騙されてるやつ多いだろ
>>21 それを知らないバカが高い高い騒いでるんだよな
都市ガスが津々浦々まで通ってればそっちのほうが良いけども
>>18 結局都市ガス分の値段が家賃に乗ってるから変わらん
むしろプロパン除くと選択肢減りまくるからただのアホ
契約しなきゃ0円だから
調理はIH、給湯はお湯沸かしで凌げ
>>31 本当だけどお前が中華の鉄人でないなら関係無いよ
>>3 安くなるわけがない
来年4月以降に設備貸与出来なくなってもプロパンガスは販売店ごとの自由料金
わざわざ利益減らしてまで安くする道理がない
プロパンが高いて言われてるのは自由に価格設定できるからでしょ
田舎の方プロパンばっかで辟易とする
施設導入費安いからそうしがちなんだろうけどさ
>>9 設備の良し悪しは知らんが
古くね?
新しい物件でプロパンはガチで見た事ないぞ
畑の中の一軒家にガス管通す意味なんか全くねえからな
毎日風呂に入っても夏は3000冬は5000くらいやなw
毎日20分はシャワー出してるけどガス代月2000円も行かないけどプロパンだといきなり爆上げするんか?
プロパンだとガスファンヒーター使うとガス代5万円超える
地方だと路地1本違うだけで都市ガス来てないとか普通で悲しい
>>47 今年引っ越しのとき色々見てたけど新築設備よしの狭い物件はプロパン多かったよ
>>33 風呂は?
ガスより電気のほうが高いからガスでやったほうが安いぞ
一人暮らしなら多少高くなるくらい
ファミリーならガチでやめとけ
法改正でプロパン業界は大慌てだよ
もしかしたらダンピング合戦で安くなるかもね
4人家族で8000円くらいだけどお金もらえるのか?
>>56 風呂なんか入るなよ
濡れタオルで拭いとけ
>>47 横浜とかプロパンアパートばっかだぞ
都市ガス配管引っ張ってくるの高いし、プロパンならガス屋が全額負担してくれるからな
設備良いのはガス屋がエアコン、テレビモニターホン、宅配ボックスとか付けてくれるんや
もちろん入居者からクソ高いガス代で回収するで
来年4月以降は法律で設備貸与禁止になるけどガス代高いのは大して変わらんと思うよ
俺は電気ケトルでお湯溜めてる。少し寒いけど今年は暖かくていいね
でも田舎の方じゃ未だにプロパンガスとか浄化槽物件とか多いんだよな
埼玉レベルでもそう
インフラ普及する前に衰退モード入ったからもう駄目だろうな
いうてプロパンガス屋がきっちり利益とらずに配送員いなくなってもそれはそれで困るからな
都市ガスマップ見てみりゃ分かるけど使えないところの方が圧倒的多数だからね
ついてたらラッキー程度の扱い
木造プロパンガス駅徒歩10分月6万から
RC造都市ガス駅徒歩10分月5万に
住宅をアップグレードした生活保護俺
毎月お金が浮きまくって仕方が無い
プロパンガスってほんまボッタクリだったんやなって
給湯器がバランス釜でクソ燃費なのもあったかもしれんが
>>68 しかも供給エリア内でも物件の周辺までガス管来てるとは限らんしな
プロパンが配管できてるけど、こういうのは配達よりは安いんかね?
今以上に都市ガスが普及する事はないで
都市ガスも電気と同じ自由化でなんたら都市ガスが増えてて東京ガスの利益減らしてるし
人口減少してる地方や田舎なんかに配管延伸するなんて有り得んて
燃焼カロリーの高さ、透き通るような燃焼臭と炎の青の透明感はプロパンならでは。
家主「ガス会社からの優遇受けられなくなる分の家賃上げるけどどうする?」
ボロパン物件にいた時は
風呂バンスをヤフオクで手に入れて
使ってたな…
qqq
ってかこのカラクリばらされてたろ
ガス屋が大家に代わって内装引き受けてガス代に盛ってリベート貰うって
都市ガス会社に比べてプロパン会社は給料がかなり安いのはあまり知られていない
クロス屋さんが使ってる電熱棒みたいなのを大きいバケツに入れケトルでもお湯を沸かして入れて40℃位になったものをシャワーで使う
これでガスを使わない
調理はコンロかIH
どう?
前住んでたプロパンのマンションは石油ストーブ禁止だったが
ガスファンヒーターはオッケーだった
経済的に死ぬだろ…
>>68 関東圏すら怪しいよな
東京横浜はそこそこ
埼玉千葉茨城あたりは都市ガスプロパン半々くらい
プロパンは都市ガスの3倍する
設備費用が入ってるとか頭おかしいと思う
もはやガス代じゃないじゃん
ガス料金と謳うなよ
ガス代いくらに設備費用いくらと、契約する際に明らかにするべき
なぜこんなことが未だに許されてるのか甚だ疑問に思う
法律でプロパンガス料金に設備費用含めるの禁止しろ
エコキュート付いてる物件たまにあるけど
あれってオール電化なのか?
どっちも住んでみたけどそんな変わらない
ガスなんかで物件選ぶほうがおかしい
(ヽ´ん`)「プロパンはやめとけ」
(ヽ´ん`)「木造は論外。軽量鉄骨はやめとけ」
(ヽ´ん`)「一階はやめとけ」
(ヽ´ん`)「風呂トイレ洗面所は全部別にしとけ」
(ヽ´ん`)「キッチンはまな板横に置けるスペース確保しとけ」
(ヽ´ん`)「ドラム式洗濯機置きたいなら搬入経路確認しとけ」
ほかある?
歩いて5分の所に月額1980円のシャワー付きジムあってすまん😭
プロパンは日中使うと消費量少ない気がする
プロパンガスは低気温でもしっかり燃焼はするけど、冷たくなるから似たような性質あるやろ
原発動かして、電力をつくり、オール電化にすればプロパンガスで
悩むことはなくなる。
風呂に毎日の様に入る行為がステマに踊らされた馬鹿って気付けよ
そもそもガスなんて要らん
>>93 入浴は娯楽だからなぁ
時間が許すなら一日三回入りたい
>>31 湯の沸き方からして違うよ
料理拘る人はプロパンのほうがいい
本当に1万円違うなら都市ガスに変えたら毎月5千円貰える計算になるな
ガス代払わなくて良いばかりか月々5千円貰えるとか凄すぎじゃね?
月3000円くらいしか使わない
毎日シャワーと炊事込みでこれだぞ
プロパンガスは家賃に無駄な光熱費上乗せされてるようなもんだよ
一戸建て独身モメンだけど会社で風呂入るからか月3000円ぐらいかな。
レオパレスが酷かったな
コンロ電気だから給湯しかガス使わないのに一人暮らしで月13000円くらい請求来てたわ
雪国なら灯油ボイラー給湯とか装備してる物件もあるんだけどな
20万(設置別)くらいであるし考えてみたら
都市ガスより確実に高くなる
安くなることは絶対にない
プロパン物件は貧民と一目で分かるから無くされたら困る
プロパンのいいところは
大災害の時も、自宅さえ無事ならガス使えるところだな
もし金持ちになって自宅新築するなら
オール電化ベースに、灯油とプロパン併用にすると心強いなと常々思ってる
まあ金無いから宝くじ当たらない限りはただの妄想ですが
都市ガスが普及しないんだがなぜ?
町内会の陰謀か?
>>114 地方だと工業ガスのパイプランのついでに引いてるとこも多いからな
新しい事業者が増えることはあんまない
ストーブにデカい鍋置いて10Lくらい湯を沸かして
風呂に入れてるわ
プロパンふざけるなマジで
毎日風呂溜めると1.7万いくぞ
まあでもガスなんか露骨に家賃に反映されてね
駅からの距離、3点ユニットバスに次ぐ位の条件になってるだろ
プロパンガスは4年に一回部屋のなか入ってくんのくそうぜぇしNHKとグルでキモいからオール電化一択やぞ
基本料も使用料も高いとか意味わからんよな
ガスボンベ配送が必要なら光熱はオール電化にしろよ
本当に高いから嫌だ。水シャワー浴びてるが来月は無理だから泣く泣く使う
「基本料」がクソ過ぎる
なんだよ基本料って
使った分だけで採算取れるやろが
田舎はプロパンしかないんだよな
しかもクソ大家のアパートは基本料が3000円↑とかのプロパン契約してたりする
当然契約までどの業者かわからないから基本料もわからない
最高にジャップだわ地方は
ここ1年くらいで基本料上がるわ単価も100円以上上げられたわ
糞すぎ全世帯都市ガスにして滅ぼしてほしいわ
結局あんまコスト変わらんからプロパンも多いんだろ?
都市ガスもガス管とか絶対保守めんどいでしょ
>>131 大家はコストが安い、下手すりゃ住設機器含めて無償提供
店子はぼったくられ
>>110 これさぁ…
『プロパンは災害に強い!』
みたいな戯言をほざく人が必ずいるけど
ガスだけあってどうすんの?
って
電気が停まってたら給湯器使えないじゃん
ガスコンロぐらいしか使えるものないけど
ガスコンロがそんなに重要?
非常時に使うならカセットコンロでも持っとけばいい
たまにコンロで鍋なりタコ焼きでもやってガスボンベをローリングストックしとけば
それで済む話
災害時を想定してプロパンガスを契約するメリットを感じない
風呂に週2ぐらいでしか入らないからどうでもいいレベル
都市ガスも契約者の数で価格が変わるから田舎の都市ガスとかかなり高いぞ
富山だけどプロパンと大して変わらん
>>109 どこの会社?
東京ガスで基本料金だけでも759円なんだけど
プロパンガスは単価も高いが毎月の基本料金も都市ガスの3倍位するゴミ
マジでプロパン解約しようか悩んでるわ
シャワーのお湯だけ確保できればいいのに高すぎる
東北と北海道はだいたい石油ボイラー併設してるから料理にしか使わなくて意外と安上がり
ガス管埋める工事の手間と費用考えたら
人口密度が最低でも4000人/平方キロメートルくらいはないと都市ガスにする意味はない
cal考えたら都市ガスと差はあってもしょうがないが中途半端な田舎程業者多くて価格差がひどい
その代わりにちょっとした工事はタダだけどね
電気並みに無駄が省ければプロパンも悪くはないんだけど‥無理です
賃貸のプロパンは会社選択の自由がないから高いだけで戸立てなら安く契約できるところもあるんだよな
>>21 エアプ
基本単価が違うんだよ
都市ガスの方が絶対安い
プロパンは単価が高いので集合住宅なのでは割高になるのは当然。しかし火力が都市ガスの1.4−1.7倍以上で使える。
中華料理は都市ガスでは満足に完成できないとも言われる。風呂の追い炊きも都市ガスでは20分の所、プロパンだと10分以下で
済むなど、利点も存在する。ガスストーブの場合も同型機材で都市ガス用とプロパン用では性能に倍の差が出る。
>>109 週1でしかシャワー浴びないヤツならこの程度で済むなwwww
基本料が2000〜3000円とかするのに火力云々とかどうでもいいわ
>>47 千葉だと築浅でも普通にあるよ
RCじゃなくて鉄骨の物件が多いイメージ
1Kなのにコンロ三口も付いてたりする
プロパンて戸建てだと地元の指定されたガス会社と15年のリース契約みたいな形になってることがあって
給湯器とかガス配管の工事が無料になってたりするから
大手の安い会社に切り替えようとするとすごい揉めることがあるんよね
お風呂や皿洗いでお湯じゃぶじゃぶ使うと普通に2万円弱になったわ
もう10年くらい前だけど
>>146 家庭用のガス機器はガスが通る穴の径を変えてプロパンも都市ガスもほぼ同じ熱量に調整してあるんですがそれは
プロパンの場合、配管・給湯器は当然ながら
エアコンやウォシュレットまで業者に出させてる分家賃は安めになる
ただプロパン業者に設備機器出させるやり方は法規制入るから
全体的に家賃上がるよ今後
使用量は変わらんよ
基本料金が高いだけ
基本料金が高いだけ
>>14 そもそもドイナカーではなく
都市圏のぼったくりプロパンが特に話題
>>155 プロパン物件が一見割安にしてただけで全体相場変わらんやろ?
(ヽ´ん`)
↑
人生を左右する何かを決定しなきゃならない時にくだらないことにこだわって失敗してそう
大学で4年住むだけならギリギリ
10年とか住むなら都市ガスの物件の方が絶対いい
家賃が割安になってるだの設備がだの甘言に騙されんなよ
月3000円切るくらいだな
使うのは毎日のシャワーと冬の食器洗いくらい
湯船に入ってのんびりしたいときは近くのスーパー銭湯に行ってる
基本料だけで2000円くらいいくだろ
都市ガスは使っても1500-1700円くらいなのに
同じワンルームアパートの女のガス料金の紙が落ちてて7000円と書いてあった時は震えた
>>47 町によっては都市ガス会社がLPGのプロパンガス部門も持っていて、
会社内で競合してる事があったりする。
>>164 いや風呂入ってると2000から4000はわりといくが
1500前後はシャワーだなあ
>>28 これ
プロパン物件は単に設定家賃よりプラス1万円くらいで見たらええだけ
案外プロパンってだけで人気ないから都市ガス物件より条件良いのに1万くらい家賃低いケースとかもままあるからな
プロパンってマジで高いじゃん
基本料使用量で1.5倍~2倍以上違う
今はガス代上がってるから都市ガスとの格差も広がってる
コスパ最悪、しかもプロパンは価格に透明性がないから値段ぼったくってる業者が多い
高いから風呂沸かさなくなったわ
シャワー月1くらい
ガス屋次第じゃね?
都市ガスしか経験のない人生だから知らんけど
プロパンは数年前でもシャワーだけで冬は8000円ぐらいしてたわ
都市ガサーはこれだけ出せば毎日風呂入れちゃうんだろ?
先月普段と使用頻度変わらないのに請求が380円でワロタ(前月3200円)
ナゼナノカ
賃貸のプロパンは戸建のプロパンの10倍高いと思ったほうがいいよ
基本料金から違う
新築賃貸物件殆どプロパンだよな
給湯器やら無料で取り付けて大家にキックバックしてるんやろな
いま出張で板橋の成増の物件にいるけど毎月の基本料金が2300円だぞ😡
池袋の東京ガス時代は800円するかしないか位だったぞ
ボッタクリにも程がある
知り合いの物件は大家がプロパン屋だったんでプロパン物件
風呂はボイラーにすりゃいいじゃん
その手間を考えるかどうかよ
都市ガス?なにそれ
>>133 引越の時、電気不要のガスストーブを残していったら次の住人に
「311の時、灯油不足で皆大変そうだったけど、うちはガスストーブだから困らなかった」
と感謝された
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています