中国で続出する芸能人の不祥事によるお蔵入り問題、AIで顔交換して別人が熱演



ディープフェイクなどAIによる顔交換技術が活用され、スキャンダルを起こした俳優の「顔だけ」が異なる人物と巧妙に入れ替わり、熱演する事例が中国で増加している。

最近では有名ないぶし銀の男性俳優・杜旭東氏が不祥事を起こし、出演していたドラマ「似火流年」の中で脇役を演じる氏の顔はAIを活用して別人に変えられ、氏は作品から消された。

昨今、中国ではミャンマーをはじめ東南アジア諸国を拠点とした中国人の特殊詐欺が問題視され話題になり、その風評被害で中国人の東南アジア旅行の足が鈍るほどになっている。中国人がナーバスになる原因となったミャンマーを拠点とする特殊詐欺グループのトップに杜旭東氏がお祝いのビデオメッセージを送っていたことが判明し、瞬く間にネットで炎上案件となり、出演した作品の顔を変更する事態へと発展した。

芸能人や有名人のスキャンダルにより、出演したバラエティ番組やドラマでその顔をAIによって別人に変えられることはこれが初めてではない。顔へのモザイク処理を含めればさらに前例は多い。

例えば2020年に放映された「三千鴉殺」というドラマでは、出演した若き女優・劉露氏が駅でトラブルを起こし拘束され、顔がAIにより別人にかわった。だが色合いやサイズがおかしく、ときに首長族かのように首が不自然に長く、その画像処理の酷さも話題になった。また2019年に公開された「光栄時代」では、演じる男優・趙立新氏は不適切な発言が原因で顔が別人になるも、入れ替えた顔と場面の光源がおかしかったり、歩いているシーンで首から上が全く動かず、その違和感がネットでシェアされツッコミの対象になった。


https://36kr.jp/265443/