安倍派パー券、要はカツアゲだった 企業「毎年複数の議員から依頼されるが断ったら不利益があるから断れない。買うだけで欠席してる」 [742658356]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
■安倍派パーティー券、2万円の実物入手 購入者「依頼、複数から」
朝日新聞は、「清和政策研究会(安倍派)」が今年5月16日に東京都内で開いたパーティーの未使用の券を入手した。
長方形の紙の券には「入場券」「清和政策研究会との懇親の集い」と記され、会費は「20、000円」で、「*本券を当日受付へご提示下さい」との注釈があった。「ご芳名」「ご住所」「貴社(団体)名」「ご紹介者」を記す欄もあった。
この未使用の券を保管していたある業界の政治団体の担当者は「同じパーティー券の購入依頼が毎年、複数の議員から届く」といい、「販売ノルマがあるとの報道を見て納得した」。裏金化の疑いについては「ポケットマネーではなく政治活動に使っているのならいいのでは」と話す。
一方、今年、派閥のパーティー券を10枚購入した機械加工会社の幹部は、実際にパーティーに出席したのは1人だったと取材に明かし「企業は議員に頼まれたら断れない」。
10人が出席するつもりは初めからなく「(出席しない)9人分は実質的には寄付だ」という。「適当に付き合っておくしかないけど、こんなやり方を続けていいのか疑問はある」
別の政治団体の担当者は裏金化の疑惑についてこう口にした。「お金が政治活動以外に使われると思って券を買ってはいない」(野間あり葉、谷瞳児)
以下有料
https://www.asahi.com/articles/ASRDC6G7VRDCUTIL03G.html マジでヤクザだよな
経済ヤクザが親分になれる
安倍や麻生のようなボンクラがなれるのはそういう事
自民党の利害関係者「まともな野党が居ないからだー、消去法で自民!」
>>63 そうだよ
みんなでやっておこぼれを貰うという政策 それが政治屋だから 昔からそう
>>1 >裏金化の疑いについては「ポケットマネーではなく政治活動に使っているのならいいのでは」と話す。
こんなこと言ってるからつけ上がるんだよ
支持者というより信者というべきか
どこの会社も買ってるだろ
地元の議員の講演ってことでグループ内で招集されてたまにお鉢が回ってくる
平日の夜だと仕事できなくなるから勘弁してもらいたい
みかじめ料的な要素があったとしても自民とズブズブだった企業が被害者面は許されんわ
しかし企業の側の言い分を信用してやる義理も証拠もない訳で
側から見てると責任のなすりつけ合いにしか
>>293 どっちも黒、どっちもグル、てことだろね
自己弁護で防衛線はってるだけ
>>293 今回の件は記載してればいいだけの話で安倍派内部の処理の話なのになんで企業に責任があるんだ?
そういうもんやぞ
100人分で立食パーティーをセッティングして30人は欠席するものとして120枚売って、
万が一見込み外れて出席者100人超えても立食パーティーだからバレないみたいな世界や
いまさら。
土建屋の土木部長が下請やら業者にパー券買って買ってうるさかったわ。うちは業者なんだが、二、三回会社の金で買って営業の俺が選挙区違う議員のパーティー行ったよ。
これからはそれなくなると思うとホッとする。
なお、二万でウーロン茶数杯とナッツ数粒。大臣やら来賓が話して握手して終わり。時間の無駄。SP多いのが印象的。
与党最大派閥の議員の立場を利用して
パーティー券を売りつけ
使途不明の裏金をつくり脱税する
↑
これこそ民主主義への挑戦だわな
安倍壷派の議員は全員死刑で
でも見返りがあるから献金してんだよね
それって癒着で汚職だよね
>>304 志を同じくして、国政で頑張って欲しいという応援する気持ちだそうだよ。
もと安倍政権提灯持ちメディアが必死に報じてるのが気味悪い
岸田おろし&シン・ネトウヨ政府樹立をたくらんでるんだろう
死んだ企業に税金配りパー券天下りつつ新しい企業は潰す
こんな税金チューチュー政治続けて30年マイナス成長
こうやって脅しで集めた金で勝った選挙を誇るとかさあ
>>48 総会屋もだし、最近は左側や中道も色々名目作って同じ様にやってるし、腐敗がひどすぎるよね(´・ω・`)
>>314 何でもかんでも一緒にすんなよ
悪いのは自民党だよ
もうパーティー券制度やめたら
企業が個人名で券だけ買って行かないなら企業献金が闇で行われてるだけ
それじゃまるで自民党は反社会的勢力みたいじゃないか
断ったら不利益があるんじゃなくて便宜図ってもらえないだけだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています