動画圧縮のコーデック宗教論争、ついに終焉へ…H.265の50倍の圧縮が可能な技術が誕生! [663344715]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Intel Ignite 2023で優勝! AV1やH.266を超える圧縮率を実現するDeep Renderの「AIベースの動画圧縮技術」って何?
Intel Ignite 2023
2023年12月12日 17時00分 公開
Deep Renderによると、現在の試作版ではH.264/H.265と同等画質なら5倍程度の圧縮率を達成しているという。これからも各部分のチューニングと改良を進めるとのことで、圧縮率を50倍にまで高められる見通しが立っていると豪語する。
これが本当ならば、1層のBlu-ray Discでなければ録画できない25GBの動画を、単にCD-Rに収められるだけでなく、容量が約150MB余ることになる。なかなかにスゴい。
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2312/12/news064_2.html 圧縮率が高いやつは大抵エンコードデコード負荷が高くて専用ユニット使っても消費電力高くて全然普及しないやつ
高圧縮もいいんですが、縦横のスクロールがスムーズな圧縮もお願いします
会社PCがセキュリティで動画プレイヤをインストール出来ないからスマホで撮った動画をスマホでコンバートしてパワポにのせてるのがぼく
>>282 Torrentでええやん
あいつら開示請求すらしんぞ
こういうのって別に画質が良くなるわけではないからときめかないよね
>>3 いい加減なこと書いてみんなに教えてもらうテクやめろや
俺がパソコン触りだした頃はH.264がハイスペパソコンじゃないと動かないと言われてたのに時代は進むなぁ
動画を解析してAIに使う呪文にエンコードして送信するってこと?
ぼーっと見てたらそれっぽくて分からないけど、もはや別の動画になってるだろ
>>276 BBAになってんじゃん!
>>280 葉っぱが虫に食われてる!?
全然つかえねージャン!!
期待age
デモのPSNR,SSIM値どんなもんなんだろ
>>52 モザイク破壊ってあるだろ
あれモザイク1個16x16として
言うなれば256倍の超解像だぞ
>>100 その過渡期にAVCRECが存在するが仕様非公開で普及するはずもないわな
つーかお絵かきとか画像生成系の技術じゃないんとちゃうの?知らんけど
従来のエンコード時力技で計算してた部分を
AIさんに任せて広範囲高効率高精度にしたって感じ?知らんけど
AIベースってことはDLSSみたいな感じなのかな?
再生するのにai動作させるgpu必須とかじゃないだろうな
画僧のメインな部分だけをちゃんと描画して動いているいらないところは
ばれないように捨てちゃうんだよ
今までと一緒なのをAI使ってもっと効率よくばれにくくしたの
特にブラーな部分を今まで情報が多すぎて減らすとばれるんだけどそこを
きれいに整理して減らす
てな感じなんだろうな
>>50 撮影時やアップロード時のエンコード技術として
一般向けじゃなくて事業者対象に販売するつもりなんかな
端末の負荷とかどうなんの?
ヘボいPCやスマホだったらムリとかつらいよ
ソース先には今の他方式の5倍の圧縮率ならiPhoneでできると書いてある
スポンサー「ワンフレームだけこの商品挟んで気づかぬレベルの宣伝やっといて」
AI「はい…」
AI「内容が違法だから圧縮解凍を控えさせていただきます」
記事見たら(i)Phone上でリアルタイムエンコードデコード出来てるじゃん
俺らのPCでも余裕っぽいな
> Deep Renderコーデックは、主にGeForce RTX 30/40シリーズを搭載するマシンで開発を進めてきたが、GPGPUとして活用できるGPUであれば、メーカーやモデル(アーキテクチャ)を問わず利用できるという。
H264/H265
H CPUまたはGPUハードウェア支援での圧縮が可能
2 最低でも2倍速まで圧縮速度を早めることができる
6 世代
4/5 バージョン
最新G528
G 次世代GPUであるGPfAI(GraphicProcesserforAI)対応
5 GPAIによる5倍速圧縮
2 去年が第1世代、今年が第2世代
8 バージョン
Gシリーズ派生V9982
動画を圧縮するのではなく、AIに動画を学習させて、低画質だが破綻しない動画を生成させるVMxプロトコルを使った圧縮規格(厳密には画像生成プロトコル)
99はプロジェクトスタート年、82は世代、AI進化スピードが早すぎてバージョン追記は3年前から省略されている
>>211 NVDAの難しすぎるGPUプログラミングが
AMDのAIチップで簡単になると言われてるけど…
>>211 TSMCは全然上がってないんだよなぁ😥
>>321 スマホの動画撮影だって、スマホでエンコしてるわけで。
これAIを使った超解像度みたいなもんで一旦解像度を下げて再生時はAIを使ってアップスケールしてるだけだろ
と一瞬思ったがソース見ると実際それと似たようなこと考えてる企業もあるみたいだな
エンコ時に(重要度の低い)背景とかをテキストで保存して
再生時はt2iでプロンプトとして指示みたいな?
背景含めて全部重要な映画とかではなく
YouTuberの実況とか背景はわりとどうでもいい動画とかならアリか
あっこれもしかしてモザイク忖度解除してくれるのでは?
>>326 日本の動画データで学習させたら
洋物にもモザイクかけるようになったりしてな
汎用的な動画モザイク解除AIってすぐ出てくると思ったけど案外無いな
別に本当にモザイクを取る必要なんか全く無くて、性器の画像を矛盾しない姿勢で合成すればいいだけなのに
ディープフェイクの AV見ても貼り付けた部分が周りの動きに追従しきれていないやサンプルが切り替わるのか質感が急に違う感じになって合成感がまだまだあるね
動画で無圧縮とか言ってるキチガイ多くてワロタ
無圧縮の音声と動画じゃデータ量が数百から数千倍違うだろ
コピーを繰り返していくとだんだん違う映像に変化していくのかな
>>330 YouTubeにあるキアヌリーブスのショート動画見たことあるか?
かなりナチュラルでディープフェイク言われないと気付かないぞ
某動画サイト「よっしゃそれ採用や!重くて再生できない?端末買い換えろ」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています