若者に『ワンルームマンション投資』が人気!チャチャッと投資するだけで人生クリアだ! [387413547]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ふむ
これは我々嫌儲の民も乗り遅れるわけには行きませんや
どこで番号知ったのか知らんけど勧誘電話来たわ
そんな儲かるならお前らでやれ
投資するのは良いが今後ワンルームマンションに賃貸需要があるか?
むしろワンルームマンション投資は絶対儲からないからやるなって定番じゃね?
草 世の中バカのが多いのがよくわかる
インデックス積立て最適解にたどり着けない馬鹿だから
それだけで人生クリアできるくらい儲かるなら各大手企業が余った金投資しまくるだろとしか
>>11 それだけやってるけど最適解かどうかは人によるんじゃねえの
本当にワンルームマンションが儲かるなら建設会社や地主や不動産会社自身がやります
これはちょっと3秒くらい考えればわかることだと思いますよ
>>9 ケンモジの巣であり、そのまま溶ける墓になる
不動産投資ってバカにされるけどわからんよね
新卒の時に1個上の先輩が家賃払うの馬鹿らしいからって新卒一年目にマンションローンで買ったらしいけどいますごい値段だろうしな
おれもワンルームじゃないけどマンション投資やってるけどずっと同じやつが住んでるから来年には元取れるんだよな
参考にならんからまたやるかと思った矢先コロナになったけど、コロナでもやってりゃよかったなと思うし
老後はリゾートマンション跡に住みたい勢おじさんおるね
不動産投資らやない人でも滝島さんの動画は観といた方がいいよね
ワンルームで人生クリアするには1棟レベル買わないと
サブリースの次はこれけ
ぐるぐる廻ってるな
00年代も流行ったろ
NISAの投資信託とワンルーム不動産投資は外せないよな
>>18 コロナでマンション価格一時的に下がったからチャンスやったね
ワイは株で儲けまくったわwww
上がり続ける都心のマンションと地方に腐る程ある空き家の2極化が見えてる
価格帯の低いワンルームは0円で貰える空き家との価格競争で大きく値下がりすると思う
ワンルームマンション他人に貸しただけで生活していけるか
不動産投資は利回りと価格推移で決まるから
地方の物件でも利回り高くて稼働率高ければ大成功だし
築40-50年レベルのクソボロ物件なら価格が下がる分リノベーション等で借主つかめれば成功できる
こういう点でむしろ株より博打要素でかいと思うんだわ
>>18 各種保険や固定資産税、借金の利息等含めて簡単に利益出せるとは思えんのだが
マンションにしても都心のタワマンとかならしばらく儲かりそうだけど、ワンルームはなんかばば掴みそう。
そもそも、今って結構広いマンション人気にいっているはずじゃなかったか
俺たち年収8000万!の奴らがその後どうなったか考えよう
20代の時に家賃払うのがバカらしくなって400万でワンルーム買ったよ
かれこれ20年住んでるけどこの間査定してもらったら400万のまんまでわらた
この若者らは騙されてる可能性あるけど
不動産投資自体は億万長者になる上で通る道よな
億り人になった人の本だと大抵不動産手出すしアメリカの資産家に0から金持ちになってもらうチャレンジでも不動産で一気にブーストかけてた
>>37 物件によるとしか言いようがない
地方にはカスレベルの価格の物件が腐るほどあって
上手くリノベーションすれば借主ついてそのまま高稼働で推移するような場合もある
それだと表面利回り15-20%もあり得るからあっという間にペイできてしまう
稼働上がらないと地獄やけど
>>36 不動産やる一番大きな利点は高額の借金でレバレッジかけやすいところだからそもそものスタート段階からリスク大好きだぜってやつにだけおすすめ
>>42 日本で金持ちになるには
・不動産投資
・株式投資
のどちらしかないよ
後者は成功した会社の創業者とかも含むがな
「そんなに儲かるなら自分等でやればええやんって思うかもしれませんが、会社の理念として『この仕組みで幸せになる人が増えてほしい!』という思いがあるのでやってます!」
インデックス積立てやり始めは種銭も少ないし大して儲かんねーなて感じで止めちゃうやつ多い
ただ暴落時も積立やめずにさらに資金追加したりしてると5年も経てば大儲けしてる
>>43 今ザッと不動産投資のローン金利調べたけど、約3%
これに税金や保険入ると結構きつそうだが
リノベできる能力ある人には簡単なんだろな
>>44 まあ、それだよな。やっていること、金借りて投資しているわけだし。堅実にやりたいなら、自己資金の範囲内で株でも
買っていたほうがいいんだろうな。
>>50 3%は高すぎやろ
ワイが利用してる証券担保ローンでもいまだに1.5%やし
不動産ローンは最低2%以下でないと
これは割と簡単で自分で住みたいなと思える物件だったら儲かる
自分では絶対住まないわと思うような部屋に投資する奴はバカ
株はリスク高いとか言う奴に限って不動産やりたがるのが謎
色んな面で株より遥かにリスク高いだろ
面白いよな 若者が24時間握りしめてるスマホでワンルーム 投資 って調べるだけで、その全てが例外なく詐欺であることが分かるのに
>>56 ワイもそう思うんやがなぜか世間は不動産については高い信頼があって社会的信頼とか融資額とか株式投資家より不動産投資家の方が上なのよな
ワンルーム投資のリターンって税金とか全部引かれると手元に残るのはどんなもんなの?
利回りとか経費とかつまらんことより、市況が全てだからな
10年前に業者にだまされて高買いしたアホどもが今じゃ含み益ウハウハの勝ち組になる。それが不動産
>>55 不動産投資で成功の◯◯さんです、みたいな映像だと必ず現地行って物件がいいかどうか判断する場面あるわな
いま39歳でこれから定年まで毎年貯金が最低でも500万円ずつ増えていく状況
投資なんてする必要ないよね
家借りるときはどんなバカでも内見すんのに借金して投資用物件買うってなると物件見もしないやつがいるって考えるとすげえよな
不動産STが気になるけどどうなん?
倉庫とかなら儲かるように思えるんだけど
>>31 株もやってるよ
>>37 借金はしてない
家賃は上がらないのに建築費も土地代も爆増してて、更に金利まで上がったら借金返すどころじゃなくなるぞ
いまさらワンルームマンション投資とかいう典型的な詐欺に引っかかるやつおる?
現実に上手く行ってる人もたくさんいるし失敗してる人もまたたくさんいる
結局のところ失敗する人は人生を賭けた大勝負のくせに自分で調べないんだよな
流行ってるとかインフルエンサーの情報に踊らされ不動産屋が勧めるままに買う
人口減ってるのにガンガン新築マンション立ってるから死ぬよ
Gめんの動画見た上でワンルーム買ってるチンパンジーがいるのヤバすぎるで
リーマンショック前頃によく営業電話掛かってきたな
儲かるならなんでお前らでやらんのとしか思わんかったが
>>79 大勝負がワンルームなのか?もっと働いたほうがよくね?
200万で買った駅チカ2LDK賃貸出して四年目
元は取れた
すごく儲かるわけでもないが損もしないけどな
年収高いならとりあえず買っといても良いと思う
クソ物件捕まされないように注意な
>>81 毎月たった3万払うだけで部屋が資産として残るんですって勧誘するんだぞ
>>89 社員の役職付きはみんなやってるんじゃないかな
銀行から借りれるお金も限度があるわけで会社として儲けてくなら一般人にも売ってくでしょ
>>78 この手の今更云々言う人がなにやってるのか知りたい
稼げてることなんて教えるかバーカって言うのかもしれないけど
この手のネットで見る今更なになにしてもってやつは何もしてないんじゃないかなぁと思うんだよな
アフィブログもYouTubeも今更wwwとか言われ始めてからやったけどバイトやるよりは稼げてるし副業な十分だなと
マンションなんか絶えず入居者いなきゃ赤字なんだが
そんなずっと住んでもらえるなんてありえないやん
よっぽど立地が良くないと
400万で買って家賃収入6万なら5年で回収出来るのか
>>94 最低限立地良くないと銀行が融資してくれないよ
オリックス、ジャックスあたりなら間違いないと思う
ついに見つかったか
でもまだ乗り遅れてないから若い奴ははじめたほうがいいぞ
借金借金借金借金借金借金借金借金借金借金借金借金
これが不動産笑
>>95 自分のキャッシュでやらないのが醍醐味なんだよ
その400万を信用で融資してもらう
まあ400万しかレバレッジかけれないなら儲かりもしないだろうけどな、、
>>98 借金にマイナスイメージ持ってるとしたら間違いだから捨てたほうがいい
>>98 その借金こそが不動産投資の肝やからそうなるのは当たり前やで
ここ10年くらいは株買って、都内にマンション買って、ビットコイン買ってと普通に順張りしていけば
金増えた時代だったね。
>>101 そうそう、借金できるお金含めて自分の資産という考え方だよね
いい不動産を爆安で仕込める機会なんてそうそうないから、結局は大して優れてもいない投資対象を借金でリターンを増幅させてるだけ
要はFXとやってること大して変わらないんだよね笑
儲かるなら不動産業者が独占するに決まってんのに
一部屋持ったぐらいでどうなると思ってんねん
>>101 借金はリターンを増幅させるだけで投資の質自体を改善はしない
株と債券でいいのに不動産も買おうなんてなんで思うんだろうな
しかもワンルーム投資なんてしてるのはお金ない人だろ
これが情弱商法ってやつなのかな
>>111 リターン増幅しなけりゃ不動産投資なんてクソみたいなリターンにしかならんで
>>112 不動産投資が株式投資を超えるのは金を借りるレバレッジ力の凄さゆえ
借金なしの現物投資なら不動産は株に全く太刀打ちできない
リスク無しで儲かるなら銀行から資金を借りて会社がやる
>>112 株と債券は自分のキャッシュで買うもの
不動産は信用で借りたお金でやるものかな俺の認識だと
不動産って言葉の意味よ
株とかもっと撤退しやすい投資先がなんぼでもあるじゃない
どれもリスクあるけど、破産する!ってなっても逃げようがない不動産に行く意味がわからんわ
めっちゃ金持ってんなら別な
行けそうとは思ったけど都会じゃないとゴミだし都会だとクソ見てぇにたけぇから庶民的には手を出したリスク強すぎて無理
>>113 だから景気後退局面で逆回転したら借金漬けだと首回らなくてひとたまりもないでしょ
借金なしで株やってる分にはそんな時でも色々立ち回り方あるからな
これいいなてのは普通に業者が買うから売りに出てるてのはつまりそういうこと
ワンルームは別として、そりゃ不動産で儲けてるやつはなんぼでもいる
サラリーマンの副業で不動産投資はドデカ借金抱えてしまったからもうこれは悪くない投資だと思って進むしか無い奴らだろ
もうおせーけど止めとけって
>>120 確かに不動産価格が暴落すれば損をするけど
不動産価格の変動の割には家賃相場はあまり変わってないのがローリスクである所以
すぐに売れないものななに馬鹿が食いついたら一丁上がりよ
いっとき不動産投資探し回ったが強運かコネがないとババしか買えないと悟ってやめたわ
個人へのワンルーム投資なんて詐欺の代名詞レベルだと思うんだけど
散々YouTubeでも注意喚起されてるやん
>>46 FXがあるじゃん
病気持ち底辺でも稼げるよ
ワンルーム投資というイマイチ理解できない世界
一棟ならわかるけど
不動産って市況がヤバいなって思っても売れないだろ
だからリーマンショックなんてものが起きたんだし
そもそも借金し続けて転がしてたらいつかは破綻する投資法なのにアホなの?
いい頃合いで逃げれるとかいう神の目を持つ者だけができる投資法
部屋借りるよりお金借りて買ったほうがトータルでコスパいいってことは思うけど
最初の1、2回は賃貸でアパート選びでも失敗するだろう
遺産でも用地転用でも法改正でも何でもいいが、何かしらのブーストがないとダメ。やる意味がないどころか負担が大きい
>>18 その通り
不動産投資ほど堅実に稼げる投資はないからな
不動産を買えない底辺が負け惜しみしてるだけ
>>123 おせーとかあんのかね
おれはじいさんが土地ころがしで稼いでたけどな
だから相続放棄もしてるしとっくの昔に住んでるのにここお前らの土地やろみたいな手紙くる
都内の土地はこれからもあがると思うけどね
てか今の状況だと不動産バブルはじけそうで普通に住むためのマンション買うのもためらう
年収500万程度で3000万くらいのクソ物件つかまされたら毎月赤字でひーひーかもね
>>135 むかしからあるシステムだしな
ど田舎の山とかここは新幹線が通りますとかに騙されなければあとは根気よくやってりゃプラスになるんじゃないかと
モメンって株でも短期投資家多いけどそういう人には向いてないんだよなきっと
不動産投資が有効なのは資本が自由化してない国だけ
最近だと中国とかな
資本が自由化してるなら日本でわざわざ不動産の現物を借金してまで買うって単なるアホやん
金融リスクは逃げれないってのが暴落より一番怖いってのを理解してない
持ってるだけで儲かるような部屋を不動産屋が手放すと思うか?
売りたい物件は手放したい物件
そういうことや
家賃でペイしたいなら1棟丸ごと買え
不動産で借金ってどういうこと?
FXで借金してるのと変わらなく無い?
投資としては分散出来ない流動性がないってのが致命的
分散出来る金持ちや企業は良いが分散出来ない個人で負うようなリスクじゃない
>>146 不動産は借金して回すのが基本や
そこらの大企業もやってるし
なんなら国もやってる(UR)
不動産の現物なんてのは個別株と同じ
リスク分散できるほど買えるなら好きにすればいい
個別株と違うところは土地は消えて無くならないという点
これがあるから謎の不動産信仰が生まれるんだよな
>>146 銀行がその不動産を担保に金を貸してくれる
家賃収入から銀行への月の返済分の残りが月の利益
都内だと今は毎月マイナス
所得税率高いと、不動産のマイナス分は自分の所得を小さくできるから節税できる
1 そんなに儲かるなら業者が自分で売っているんじゃないの?
2 リノシーのように大規模な宣伝をしている所は広告料がペイできるぐらいの利益を上乗せしているんじゃないの?
3 もしとんでもなく儲かるとしてそんな物件を赤の他人に回すわけがないんじゃないの?
不動産投資すすめてくるやつにこの3つ答えてくれるやつがおらんのよ
日本人て不動産大好きだからな
だから三十年ローンとか平気で組む
30年15万住宅ローン払うならその金でNASDAQ100でも買ったほうが得だよと思うんだがマイホームは夢だからとか言うわけ
>>147 FXってやめとけってよく言われるけど1番流動性あるよね
>>148 >>153 借金してるなら暴落したらある程度手元に資金無かったら破産じゃん
金の現物買った方が良くない?
>>154 1
不動産の仕入れ会社と、販売会社、不動産収入で儲かける会社は違う
2
リノシーはおすすめしない
3
会社の金借りれるくらいの役職ならみんなわりとやってる
管理職くらいなら10軒くらいもってるんじゃないかな
ワンルームしか俺は知らんけども
>>132 そう不動産屋が煽ってみんなマンション買ったから
マンションの価格上がってコスパ悪くなった
マンション賃貸貸しとかやる人も増えて
借りた方がコスパ良くなったとか
住宅ローン減税も終わりそうだし
金利も上昇しそうだし
どうなるかわからんね
不動産Gメン情報しか見てないから危ないイメージしかないけど
割と最近の関連スレでは儲かってるような事言ってるモメンのレスはあったな
適当にS&P500だのオールカントリー系の投信買うのよりどこが良いのか理解できない
買い手がつくかもわからんしマンションなんて基本価値は下がっていくものだろ
ジャップの未来がそんなにバラ色だと思ってんのか?
おめでてー連中だな
毎月手出し無限地獄みたいな生活続いてるやつんじゃない?
もしくは任意売却でベンツのAとかBMWの1の新車くらいの価格の細々とした借金だけ残った人とか
>>18 不動産投資が悪いわけじゃない
向こうから売り込みに来るような案件は100%割高で買わされて損するってだけ
電話がかかってくる度に、無職ですけどいいんですか!?おたくのローン組むだけで人生クリアじゃないですか!限界まで組みます!って言ってるのに断られる
都心の古いワンルームをリノベして意識高いZ世代に貸した方が儲かるだろ
>>161 楽待チャンネル(不動産投資情報サイトが運営)でも失敗した人をたくさん見られるぞ
実際儲かってたらライバルが増えて取分が減るから儲かってるなんて言わんのよw
某北海道の大学移転で地主とマンションオーナークソざまあるな展開になってるよね
これから人口減って大学も縮小移転振るのに誰がワンルームに投資するんだよw
借り主が白骨化してたり、うんこまみれにして帰国したり、滞納しまくって逃げたりするのに、安心して夜も寝れんわ
滝島の動画で、蔵前のワンルーム買った奴が悲惨すぎて笑った
手取り20万ぐらいしかもらってない若い奴らに
よく投資を薦められるな
ボートレースで適当に1から賭けてみろと
薦めたほうがいいんじゃね
大規模修繕の度に修繕費が高くなるので結局儲からないんだよな
行政が取り上げるべき詐欺問題なんだけど
どうしても不動産投資をやりたいならREITを買って分配金を貰う方が楽だし安全じゃね
大企業に勤めてる嫁を見つけてペアローンで都心のタワマン買うのはあり
今後20年で人口が4,000万人くらい減るから郊外と地方はやめとけ
空き家リノベーションみがく少しぐらい自分で手を入れて個性作ったりしてるよね?
そのまま賃貸なの?
こんなんで儲けられるならとっくに大手がやってるよね
>>181 ペアローンは絶対の愛を信じられる人じゃないと
地獄の一丁目
横浜駅徒歩圏内のワンルーム分譲(多分殆ど投資用)が何部屋もしょっちゅう賃貸募集で出てくる
住人に難ありなのかなと思ってしまう
>>181 片方の収入が下がると終わる
正に職場の人がそれで詰んだ
赤字分で節税効果をうみますってうたい文句
赤字じゃダメじゃんんってなるよね
>>8 部署内の携帯に次々と不動産勧誘電話かかってきたことあったな
名簿会社から買ったそうな
>>186 結婚は相手が不倫しても許せるほどの愛がある相手としかしちゃダメ
業者「必ず儲かります」
(ヽ´ん`)「じゃああんたがやれよ」
業者「チッ」
役職定年とかあるし大企業が介護事業を会社丸ごと買ってるしな
いつまでもオシャレなオフィスで高級取りで居られると思うなよ?w
アホだったから上司の紹介でホイホイ3件買って10年やったよ
去年全部売っぱらった
運良くマイナスにはならなかったけど手間に対して儲け少なすぎ
>>185 だからそんなに儲からないんですって、だから個人でやるの
不動産仕入れ業者も他人や業者に転売して5%くらいしか利益でてないはず
ただそこはリスク少なくて個人に売ることを前提として銀行から金かりて仕入れるわけで
担当者レベルで融資降りるって聞いて仕入れたあげく、銀行にやっぱりこの物件には融資つけらんないなーって泣く泣く自社物件にして賃貸してるという話も聞いた笑
>>18 ローンとはいえ新卒一年目でマンションを買えるなんてその先輩はどんだけエリートなんだよ
>>196 買ったのが10年前ってことは時期が非常に良かったな
次の10年はそうはいかないだろうから運が良い
>>153 毎月マイナスだけど、節税になりますって…
借金して赤字抱えてどうするの🥹
>>198 頭金あって会社もちゃんとしてたから余裕だったとか言ってたよ
そこまでいい会社でもなかったけどね
不動産クラウドファウンディングの広告よく見るけどあれどうなん?
すごいなぁ
高い買い物する時に現地・現物も見ないような奴は保護しないような法律になってるだろ
コレ系のセミナーいったら社員が「私はもう三部屋持ってます」とか言ってたが
会社から買わされてんの?
>>200 俺の年収だと都内ワンルーム一部屋買うと3年目までは150万くらい払った税金が返ってくるんだよ
どちらにせよ4年目からはマイナスになるけど、だから一部屋買ったら5年目くらいに手放してとんとん近くで売れれば御の字
議論が収束しないんだけど結局は立地と借り手の問題で長期間継続して運良く奴隷が住んでくれたら儲かるだろうけど そんな好物件は業者が営業かけてまで売るはず無い そもそもが業者価格は割高で素人が買ってもペイしない確率が高い 自分でDIY出来るなら別かも 基本業者価格の半値8かけ2割引で買えたら儲かる確率高いじゃね
意識高そうなセミナーやって今ワンルームマンション投資が激アツとふれたら
パクパク食いつくよ若い子たち素直な子が多いからあんまり疑わないし
アホを騙すのはチョロいな
この国では騙す側に回らないと勝てませんよ
リ◯シーとかいう胡散臭い広告ネット上に溢れてるけど、ようあんなん引っかかるな
人口減少する国で住宅供給過剰になっています
さて物件の資産価値は上がるでしょうか?
バブル期の財閥企業は不動産用子会社作って不動産投資やりまくってたもんな
本当の儲かるなら自分でやるんだよ
不動産Gメン滝島のYouTube見てるから大丈夫だ
>>212 総需要が減っていても局所的需要の変動は十分にあり得るだろ
>>211 あそこは5年くらい前までは良かったけど今はもうここはおすすめできないね
>>178 大規模修繕と修繕積立金の問題は大変だよな
やや古いマンションだと昔からいる人達で構成されてる理事会が腐りきってることもあるからなあ
>>212 何時だって、売った奴が一番儲かる
売る側はローリスクで儲かるかもしれない投資物件を売り
所有するほうはハイリスクで儲かるかもしれない投資物件を長期保有する
15年前都心のクワマン2LDK確保して賃貸に出したら途切れることなく借り手ついてる
人生クリアだわ
不動産投資とハイレバFXネタは生存者バイアスでいい話しか聞かないから話1/5ぐらいにして聞き流さないと
>>1-999 【アメリカの国際結婚データ】白人女性とアジア人男性の結婚数
・日本人男性 ( 18.8% )
・韓国男性 ( 5.3% )
アメリカにおける人気外国語(検定試験の受験者数)
1位 スペイン語=720万人
2位 フランス語=144万人
3位 ドイツ語=47万人
4位 日本語/イタリア語=13万人
5位 中国語=12万人
グロ
在韓日本人 3万5000人 在日韓国人 60万人
韓国での日本語学習者数 50万人 日本での韓国語学習者数 1万8000人
在韓日本人留学生数 3000人 在日韓国人留学生数 1万6000人
という面白いデータがあるが
これにはさらに面白いデータがあって
全世界合わせた韓国語学習者数が
韓国 1ヵ国での日本語学習者数の半分しかないという事実
国籍放棄者は10万人あたり、韓国1,680人、日本89人、香港25人、台湾152人、シンガポール431人
http://www.huffingtonpost.kr/2015/03/16/story_n_6875158.html け
「ここ10年で6万人が日本籍に」…韓国で国籍を“放棄”する人の数が過去最高に増えている
韓国籍を取得する外国人は減少
https://news.yahoo.co.jp/byline/shinmukoeng/20171127-00078509/ 不動産業界最低だな
ワンルームとか収益率1番低いじゃん
リセールも安い
借金して投資はただのギャンブルじゃん
そんなのやるなら自分がやりたいことで自営したほうが残るものがある
ワンルームマンションで儲かる所ってそもそも埋まってるだろうし不動産屋が買わないから流れて来てるんじゃないの
途中でエアコンが壊れただの水回りが壊れただのマンションそのものの塗装やり替えだので
赤字月もあるんだろうな
>>72 >>214 一人は独立して社長、菊地亜美の旦那や
ワンルーム投資勧めてるYouTuber見てると一時期の仮想通貨系インフルエンサーみたいな地に足のついてなさを感じる
知り合いに311の賠償金で東京にマンション買った人いるわ
売ったら値段倍じゃすまなそう
バブルの頃から学んでほしいわ
あの頃も不動産屋と地上げが暴れて直後にズドンでしょ
きたか…!!
( ゚д゚ ) ガタッ
.r ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
\/ /
これやると自宅を買う時のローンの枠を圧迫するよ
住宅ローンの方が利率低く借りれるのに高く借りたら勿体ない
>>18 知識がない奴は無理
あんたみたいに不動産知識や表面利回りとか考えてやってる奴はこんなのに引っかからない
>>135 まあ結局これの方が強い気がしてきたよな
だって実際ワンルームマンション投資だって株価やすい時に(不動産価格と連動)買ったやつは儲かってるわけだから
要は俺たちに話がくる(情報を知る)ということはもう儲からなくなってる
ということなんだろう
>>112 不動産は財産だからな
好立地手に入れば運用出来なくてもホールドだけで資産維持になる
駐車場とか賃貸借もできるし
リスクが背負えるから不動産もありだと思う。
不動産はすぐ売れないってのが俺は嫌い。つーか怖い
>>47 でも優良物件の数にもそれを借りれるユーザーの数にも限りがあるじゃん
投資は捨てる金でやらないと死ぬぞ
借金してまでやるのはアホ
不動産投資は対人交渉が苦手なら向かない。金融投資にしておけ。
売り主が粗利乗せて一次が粗利乗せてで末端ソルジャーまでで倍以上に販売価格が脹らんでるはず まずそこを理解しないと駄目だろ 散々売るとき売れないと忠告してくれてる人は元の買値じたいが暴利だと言ってくれてる 勿論運良く30年とか継続して誰かが言い値で住んでくれることも有るが確率低いよねという話
古い物件をリフォームして貸してとか言うけど底辺が借りると大変。
審査ってまじで大事
21で不動産投資始めた者です
元々中学生の時から株とか不動産みたいな投資に興味あって始めたのだが
儲かるよ
まあ運が良かっただけだけどな(笑)
なんせ知り合いに全部教えてもらったから
>>257 不動産会社が何を指すのか分からんが仲介手数料が欲しいだけだからな。その物件が儲かるかどうかなんてどうでもいい。
だから不動産会社が自分でやるってのないのよ。
ワンルーム投資会社は詐欺会社
最近判決が出て、ワンルームで損した人は会社に責任問えるようになったよ
不動産Gメンのyoutubeで言ってた
ワンルームマンションに投資するなら新NISAの方がよくない?
俺が住んでるマンションの管理会社はオーナーに賃料振り込まなくなってそのまま飛んだっぽいな
小さくニュースにもなってたし
管理会社変えるから協力してくれってオーナーから連絡来て可哀想だけどこっちも信用して良いのかわからんしだるかった
大手デベロッパーは金に糸目をつけずに都心を開発する
高く貸せるし高く売れるから採算とれるのでできる
安い土地で不動産投資をしても儲からないんだよ
最小投資額高いです
リスク高いです
管理面倒です
リターンしょぼいです
アホがやる投資
>>262 損したって分かる頃にはその会社はもう無いんだろ
そりゃ田舎の物件はハイリクスだけど都内駅チカなら普通に安泰なんでしょ?
>>212 駅近都心なら基本的にどこでも上がるだろ
ワンルームマンション?
アパートでしょ?
マンション投資?
区分買いでしょ?
マンションレベルだといっとうで10億とか当たり前だからでんわ勧誘は無いよな
タワマンに関してはまだ買値より高く売れたりするの?
少し前までそんなスレよく立ってたけど
>>278 今って東京のマンションメチャクチャ高いからどうなんだろうね
10年くらい前に買った人なら間違い無く利益出来ると思うわ
マンションとかアパートなんて儲からんよ
親戚の爺さんがアパート1棟持ってるけど古くて入居者もまばらだけどリフォームする金も建て替える金もないからもう畳むって言ってた
結局マンション理事会の奴らが管理面倒くさいから全部管理会社に丸投げ
管理会社に好き放題やられる
不動産は全部自分で管理事を決められる有能な奴だけが儲かる
ただでさえ儲からないのに東京とかのワンルーム投資やる奴とか人生終わるだろ
日銀がリート買い入れてるってのもあって首都圏の不動産は割高だが2025年ぐらいからは首都圏でも人口減予測だし悲惨なことになる
そもそもワンルームってのが不安定すぎる
リーマンショック前の記事かと思ったら
10ヶ月前のだった
>>262 そんな単純なこと言ってたか?
無理な場合も多かったが
nhkはクソみたいなニュース番組、歌番組をやめてヤクザ顔の不動産Gメンの動画を1ヶ月ノンストップでリピート放送すべき
そうすればワンルーム詐欺は消滅する
ポイントサイト使えば面談だけで5万とかくれるから不動産投資は神だよ
物件は買うな
不動産投資用ローンは金利年2%前後が平均(今は少しあがって2.5~3.0%くらい)
そしてワンルームマンション投資の表面利回りは平均5%前後
不動産投資ローンの金利年3%を差し引くと年2%しか利益が見込めない
ここからさらに固定資産税、管理費、修繕積立金、ローン元本返済分がドカン!と上乗せされる
その結果、毎月5万前後、年間60万程度のキャッシュフロー赤字となる
満室時でこれだから空室が出ようものなら自己破産ルート確定
まじで手を出すなよ
ワンルームマンション投資するくらいならJ-REIT投資のほうがマシだぞ
まぁ賢モメンが増えてきた嫌儲なら、新NISA枠1800万をインデックスファンド(S&P500、オルカン、NASDAQ100)で埋める投資しかやらないだろうけどね
ちなみに株価と不動産価格は強い正の相関関係にあるが
インデックスファンドの基準価額が2倍になっても不動産価格は2倍にならないからね
不動産には経年劣化というマイナス因子があるからね
あと複利効果もない
季節の変わり目で入居者が入らない → 収益が得られなくなって破滅必至
部屋の横に外人や変人が住む → 自分の部屋に入居者が入らないので破滅必至
入居者が死ぬ → 心理的瑕疵物件になってまともな収益が得られなくなって破滅必至
駅前にもっと良いマンションができる → 見劣りした自分の部屋の収益悪化で破滅必至
地域の核となる企業や大学が移転 → 入居者居ないので破滅必至
こういうのを全部回避してまともに稼働できた場合にかぎって
固都税やら管理修繕費がどうとか金利がどうとかいう心配が可能になる
ワンルームがクソなのは確かだけど
滝島もクソ案件を面白おかしくイジってるだけだから
あんまり間に受けない方がいいよ
>>95 >400万で買って家賃収入6万なら
400万ぽっちの物件だと相場は家賃3.5万マイナス管理費1万で月2.5万が家賃収入ってとこでめちゃしょぼい
安いマンションは貸しても家賃収入少なすぎて意味ないから自分で住むほうがいいな
地方だとワンルームマンション100万の地域とかあるから狙ってる
自分で住むならわかるけど、一部屋ローン組んで買って貸し出すのはやっぱ理解できんわ
家賃収入月6万欲しい場合はこういう物件が最低ラインだな
価格 1,080万円
満室時利回り(満室時年収/月収)
7.22%(78万円 / 6.5万円)
JR山手線 大塚駅 徒歩10分
JR山手線 池袋駅 徒歩12分
築年月 1988年(築35年)
専有面積 16.06m²
管理費/修繕積立 8,000円 / 4,000円
毎年7万の不労所得入ってきてる
最初は怪しいなぁとバカにしてたわ
10年前ぐらいの
ガラの悪い
不動産屋みたいなこと言うなや
金余って仕方ないならいいけどローン組んでやるってのは正気の沙汰じゃない
滝島はワンルーム業界にとっては非常に都合が悪いので
火消しがかならず発生するんだよな
ネット工作が盛んな業界が不動産 自民党擁護してるのもこの業界
在日ヤクザだよ
Twitterのエリートサラリーマン界隈(特に株禁止の金融とか会計士とか)が湾岸のタワマン、ムキになって買うのも、要はあれ自分が株買えないから(高属性を活かして)不動産買うしかないからだよな
みっともない連中だよ
他人に貸すためのマンションを借りる時代とか来るのかな
いやすでにそうなってるのか
不動産投資やってるけど、お前らに真似されたくないから何も言わん。
でも自慢したくなるわな。
ワンルームは詐欺だからやめとけとしか。
ローンが終わった
30年落ちに格安で買うのがいいだろう
電話かかってきたらお前に投資してやるからお前がオーナーになれって言って電話切ってる。ちな貯金は3万円
>>220 怪しいよね
正直不動産をディスってるし
カモ教育してるんじゃね?
と疑ってしまう
>>10 こんだけ言われてるのにいざ居酒屋で営業マンに会ったりすると仲良くなって買わされるんだよ
元取るのに35年かかってその後ようやく利益出るのに生きてるか?
>>324 さぞかし口車に乗せるのうまいんだろうなぁ
一都三県のアクセス良いエリアのアパート、マンションを土地値で買えればまず負けない
ただし業者との争奪戦になるから一般人はほぼ買えない
ワンルーム投資はNGとして
REITってどう?
新NISAに少しだけ入れるか迷ってるんだが
だからワンルーム投資詐欺会社に裁判で責任問うても直ぐに会社なくなるだろ 三井とか野村とか無くならないデカいところから買わないと駄目
これやるぐらいならゴールドに全突っ張りしたほうがマシ
分散投資の中でリートも買ってるけど
不動産てプロが運用しても利益出し続けるのは難しいんだな〜って思う
20年前には千代田区の投資用1Kマンションが2000万円で買えたんだよな…
今はもう家賃に比べて物件価格が上がりすぎてるよな
残債がかさんでいざ家買おうとしたら住宅ローン
通らないよww
バカの諸行
>>257 コンビニとかでもこういう意見見るけどそもそもビジネスモデルとして直営でやる意味ないだろ
メーカーが直売で物売れば儲かるのにって言ってるのと同じ
>>329 レバ効かせられないなら株と変わらん
ただ株と違って価値0になることはないけど、ボラ低くて値動きつまらんぞ
>>337 自宅の住宅ローンが通らなくなるだけならまだいいほうだ
ワンルームマンション投資でやらかして不動産事業ローン破産すると
信用情報に傷が付いて賃貸物件の保証会社の審査や新規クレジットカード発行の審査に通らなくなる
そこらへんの無職同様、UR賃貸の家賃1年先払い制度を使って築40~50年のボロ団地に住む事になるぞ
なお千葉県あたりの団地は中国人だらけな模様
>>320 不動産は銀行から融資を受けて買うが
REITは銀行から融資を受けられない
信用取引?なにそれ
>>329 リートも融資を受けて不動産投資してるから最終的に0円になることもありうる
破綻例は実際にある
>>342 中国の資金が行き先を求めて日本の不動産市場へ来てるんだが
https://i.imgur.com/9P3JA46.jpg
😭4000円もらえる https://cutt.ly/fwSJGPok
原野商法すら成り立ってたバブル期ならアリだったかもなー
https://i.imgur.com/9P3JA46.jpg
😎4000円もらえる https://cutt.ly/fwSJGPok
再建築不可だけど場所はいいボロ家を買ってはyoutubeで稼ぎながらリフォームして売ってるやつは賢いなーって思った
リフォームする職人の金はyoutubeで賄えるらしい
儲かるなら自分でやるからな
いちおう黒字の物件もあるけど空室0で考えてるからきつい
10~20年前に買ってたら普通に儲かってるのがムカつく
https://i.imgur.com/9P3JA46.jpg
🤥4000円もらえる https://cutt.ly/fwSJGPok
>>356 ゆうて株を買ってるほうが儲かってそうではある
リスクの割にリターンが少なすぎるどころか毎年赤字とか頭おかしくなるだろ
どうやって正気保ってるんだ
高齢者だらけの社会で孤独死されたら一瞬で事故物件化するのに得るものが見合わん気がする
公務員だけど自治体通信とか自治体ワークスとか業界誌みたいのがあるんだよ(都政新報みたいのではなく、民間発の無料紙)
そこで毎回不動産セミナーこ講演会の募集とかしてて、内容はワンルームマンション投資
まじでこんなんやるなやと思って読まなくなった
https://i.imgur.com/wz9USGm.jpg
タダで4000円もれなく貰える!
コレをみた人はラッキー🤞です。
もらい方はこちらに書いてます。↓
https://lit.link/imgur
>>296 新 NISA の枠を越える部分はどうするの?
>>363 ワンルームは需要残るんじゃね
生涯未婚率上がって高齢独身者は増える
ワンルームを選ぶだろうし
https://i.imgur.com/wz9USGm.jpg
タダで4000円もれなく貰える!
コレをみた人はラッキー🤞です。
もらい方はこちらに書いてます。↓
https://lit.link/imgur
>>360 2021 年に策定された人の死の告知ガイドラインが出たことで
孤独死であっても特殊清掃が行われていない場合は告知すべき
ケースに含まないことがおおよそ方向づけられた。
なので、今後は特殊清掃に至るのを防止する見守りサービス
みたいなものとの組み合わせを条件にして、変わっていく
可能性があると思う。
賃貸が借りられなくなった人たちが、最終的に余っている
安価なワンルームに集まっていくことは十分に予想される。
そして、そこで天涯孤独の状態でお亡くなりになる人も
出てくるだろう。あるいは遺族全員が相続放棄してしまう
ことで同様に至る場合もあるだろう。
そのうち、区分所有者の多数が「国庫」になってしまった
廃墟化したマンションが出てくるのかもしれない。
>>365 ないない
日本でもっとも余りまくってる住宅がワンルームアパート
しかも家賃が安いのに固定費が高いから投資としてはゴミ
投資なんてのは2,3千万くらいは貯金のあるやつがやることや。
まずは資金作らんことには話にならん。
不動産投資は知識があって目端が利く奴であれば株式投資なんかよりよほど稼げるけど付け焼き刃で手を出すようなものじゃないわな
ここ2、3年不動産投資を煽る本がやたら出てて俺も何冊か読んでみたけど
具体的なノウハウなんかは書いてなくてただリスクに対する警戒感を取り去る事に全力で終始煽ってるだけで実に危険なものばかり
業界の人間がバカを引き入れて毟る事に全力になってるようにしか見えない
楽待でスルガ不正融資関連の動画みたけど億単位の買い物するのに現物見ないで買うやつがいるのが信じられなかった
騙す前提のスルガや不動産屋が悪いのは間違いないが現物見ないで買ってあとでだまされたとかいってチャラにしようとするのはどうなの
「不労所得」って言葉に憧れすぎて
ホントにハンコ押す以外の手間をかける気がないのかも
不労所得は税金5割ぐらいかかるんじゃないの
嫌だお
住宅ローン枠を使っててのが不正らしくおいしく回収されちゃうんだろうな
>>358 バブル最高値から5分の1まで下がったのを見て株を買えたやつは偉いな
>>372 海外不動産やってるやつとかもあるあるだな
全部現地の代理人任せ、恐ろしくないのかなと思う
不動産って本当にいい物件なら自分で買うとか自社で転がすとかして儲けるからな
しつこくセールスしてくる時点で売れ残りの地雷物件だよ
今週末アパートの売買契約結んでくるわ。
まあまあいい買い物だと思う。
6000万円
築26年軽量鉄骨
利回り12%
土地300坪(坪単価30万円エリア)
>>382 滞納したところでペナルティほぼ無いみたいなもんだし払い損よだよな。
狙い所はジモティで募集してる物件。
保証人無し、補償会社無しで入居できる物件を探すべし。
suumoの売り出し価格見てそれで売れると思ってる奴はバカ
いろんな人の目に触れて売れないからsuumoに残ってるんだぞ
最終的には30-50%引いた価格で成約するんだからまともな出口があると思うな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています