>>142
確かに自己の強みや適性を理解しそれに合った道を選択するためにはメタ認知能力は必要
メタ認知能力は自己の思考プロセスを理解し制御する能力を指す
地頭の良さや高等教育での勉強がこの能力の発達に寄与することは一定の根拠がある
地頭の良さすなわち生来の知的能力は新しい情報を素早く理解し適応する能力と関連している
これはメタ認知の基礎となる要素
でも地頭が良いこととメタ認知能力が高いことは必ずしも同じではない
メタ認知は反省や自己分析を通じて徐々に培われるスキルだから生まれつき備わっているわけではない
大学での勉強や研究は確かにメタ認知能力を高める一助となる
高等教育では批判的思考・問題解決・自己主導学習などのスキルが求められこれらはメタ認知能力の発展に寄与する
でもこれらのスキルは大学教育以外の経験からも学ぶことができる
実務経験・趣味・日常生活の中での挑戦とか多様な経験がメタ認知能力の発達に貢献する可能性もある
だからメタ認知能力は確かに地頭の良さや高等教育で養われることがあるが
それに限定されるものではなく様々な経験や学びから発展する可能性があると言える
自分自身に合った道を見つけるためには多角的な視点からの自己理解と継続的な学習が必要