ギレルモ・デル・トロ監督「ゴジラマイナスワンはゴジラ映画ベスト2だ!」シン・ゴジラさん・・・w [779857986]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1位シン・ゴジラ
2位マイナスワン
これなんだよね
>>3 ゴジラ(1954)
ゴジラ(1984)
ゴジラ対メカゴジラ
かな?俺の中では
>>54 多分そう
オタクなのでオリジナルは譲れないってスタンスなんだと思う
1.GMK
2.vsデストロイア
3.GODZILLA(1998)
シンゴジラを持ち上げてゴジラマイナスワンを批判してた日本の映画オタクたち
マジで恥ずかしいな
映画見る目ないバカだと露呈された
これに観たあとゲゲゲ観て絶望したわ
そう簡単に日本人の性質は変わらんわな
AVGNがデストロイアのレビューの時に「ゴジラが死ぬって聞いて……でもここはアメリカ、どうせ映画は公開されない」と言ってたのには哀しくなったな
デルトロもコメント出すだろうなーと思ってたけど好評のようで何よりだ
映画秘宝の残党や柳下らが泣きながら否定してるのダサくね?
宇多丸に至っては「リアリティがなくてモヤモヤする」
>>62 グロくてビックリしたわあの映画
設定も京極夏彦と横溝正史を足して2で割ったようなドロドロさだったし
ドラクエで山崎叩いてた人達は
手のひら返してるの?
衣装が綺麗すぎるとか言って叩いてた奴ら息してるか?w
>>66 まあ脚本がツッコミどころ満載なのも事実だから
そういう意見もあった方がいい
>>66 褒めてたじゃん宇多丸
戦争描写の当事者感の薄さだけだろ苦言呈されてたの
>>66 秘宝残党は絶対に山崎貴作品は貶してネタ枠にしたいところだろうに
秘宝的オタに人気のデルトロに絶賛されるとそうもいかずグギギってなってるだろうな
>>66 アメリカで大好評の状況見た町山は絶賛してたけどなw
山崎貴に手のひら返せない映画オタクだけが批判し続けてる
>>76 「こうした方がいい!こういうストーリーの方が納得できた!」の連続だったじゃんw
ほならお前が監督やれよw
昨日観たけど
神木とか俳優演技が一部酷かったが
娯楽映画としてはマジで面白かったぞ
町山がデルトロにインタビューしに行った時、君の名は。をインタビュー中絶賛していたデルトロに
シンゴジラの話を振ったら、顔を曇らせてスルーされたというエピソード好きw
国内最強のCG屋に作らせたらコテコテの邦画が全米大ヒットってことは
お前らがバカにしまくってた食器カチャカチャが正解だったってこと?
>>80 「偽善者ぶって」てセリフにやたら噛み付いてたのが謎だった
そんな細かいとこまで気にしてるならもっと深い感想やらあるだろと
見たけどまじで面白かったというかそれ以上だった
前情報無しで見れてとにかく良かった
>>83 褒めた上で付け加えるならってニュアンスだったじゃん
実際今作でモヤモヤしていた部分だったから宇多丸が指摘してスッキリした部分はあったぞ
ほならお前が監督してみろって言い草は松本人志と同レベルだぞ
今作とても好きだし映画館で泣いたクチだけどさ、完全無欠な作品なんてそんなものはないんだよ
シンゴジラみたいな海外でウケないガラパゴス映画を絶賛してた奴らが日本の害悪だったとよく分かったわ
シンゴジラは好きだけど外人にウケないのはわかる
あれは日本のお役所仕事とか311の時のメディアとか
そういうものに理解というか体験したことがないと
まったくわからないだろう
要はゴジラ使った「日本あるあるネタ」だから
>>80 でも、やっぱみんなこの作品の美波ちゃん見て東宝女優臭い(褒め言葉)感じるんだな。
オレも感じたし、というか本人が山崎からそういう風なこと言われたって言ってたし
>>90 あの批評を聞いて「褒めてた」と言えるのバイアスかかりすぎじゃないか?
リスナーの評価・賛3否7通りの宇多丸評だったじゃん
84ゴジラ
vsメカキングギドラ
vsスペースゴジラ
マイナス1
庵野自身がゴジラに成り代わり自らの作品すべてを焼き尽くしたからなぁ
もう仕事来ないだろ
>>92 それ言い訳にならないからw
物語が普遍性を得られるまで練り上げられてなかった
三流映画だったことの証左にしかなっていない
>>61 みてねーけど、公開当初に喫煙所でタバコ吸ってたら、興奮してゴジラの感想話し合う若いカップルがきていた
こんな若い子達がゴジラとか口にしてる!しかも絶賛!と思ってびっくりした
シンゴジラと比較してバカにされてたという印象はまったくないな
ネット探せばそらあるんだろうけど
今後の映画界は是枝、濱口、山崎が引っ張っていくから
ガラパゴス監督とガラパゴス批評家は黙っててくれ
デルトロは典子のゴジラ細胞の事を知ってるだろうけどどんな感想を持ったのか知りたい
観た後でシンプルに落ち込んだんだがビターエンドやメリーバッドエンドな作品が多いから好ましく思ったのかどうか
小さい頃vsスペースゴジラが好きだったのに大人になって駄作扱いされてるのを知ってショックだったわ
でも見直してみると色々と設定が雑だったりロマンス仕立てなのが受けなかったんだろうなあ
今回アメリカ人が神木の帰還兵にわかりみ深いのと同じで
シンゴジラは震災や原発のメルトダウン経験した日本に刺さったから
そこは文化圏の違いだから片方人気ないから駄目ってわけではないさ
見てきたけどクソ面白かった
テレビじゃ爆音のゴジラのテーマは映えないと確信
あと客の予想通りに進行するのも展開に集中できて良かったと思う
>>101 お前是枝とか濱口とかロクに見た事無いだろW
>>92 逆だよ
独自のものほど受ける
おくりびととか評価されてるだろ
対ゴジラ戦、いつ船繋いだんだだけが気になって仕方なかった
>>86 公開当初お仲間とボロカス言ってたのに
今更山崎ならハリウッドの最前線でも勝負できるんじゃないかとか言い始めたヤツがいて結構苦しいなと思った
昨日ゴジマイ見たけど本当に面白かったわ
ああいうPTSDになった元軍人がひとときの幸福を味わったあとふたたびどん底に落とされて立ち上がるみたいなストーリーアメリカ人大好きだろ
人間ドラマが不要って意見がたくさんあったけど全く理解できんな
あれが動機付けになってるんじゃんかっていう
久しぶりな映画館で観るべき映画だった
けんもじさんも満足
妻にも息子にも職場のちんさんまんさんにも勧めた
>>105 同じく震災や原発事故をベースにしている君の名は。の方が震災体験(笑)のないアジア圏で大ヒットし
デルトロも自己年間ベストに入れるほど絶賛してる時点でもうねw
敷島の家でみんなで食事してる時に秋津(船長さん)を、ちゃんと上座に座らせてるのはよかった
>>95 あんたこそバイアスかかりすぎ
好きなのは分かるけど大絶賛しかありえないみたいなのは視野が狭い
戦争に関しての宇多丸の意見には大いに同意できた、だからこちらは作品を愛でつつ宇多丸を擁護してるだけだ
>>109 急速に浮上させるのが作戦の肝なのに
船でえっちらおっちら引き上げてんだもんなあ
何時も怪人・怪獣側に寄り添うデル・トロに政府役人が主役のシン・ゴジラ1位はないわ
ひょっとして外人ども
シンゴジラがガチで嫌いか
シンゴジラを貶めるためにマイナスワンを過剰によいしょしてるように見える
ゴジマイは良いリトマス試験紙になったわ
ゴジマイを否定しちゃった人は世界に通用する映画を作れない人だから邦画に関わらないでくれ
日本の評論家が評価しなかった部分がことごとくアメリカ人に受けてる皮肉
嫌儲でも当初と違い称賛する奴が増えててワロタ😅
さすがのお前らで安心した😅
>>118 本来はバルーンで一気にやろうとしたのが失敗したからでしょ。それと船での引き上げは飲みの席で水島(小僧)が一回提案したけど、無理って却下されてて、それを実行して成功させたってことに意味がある
>>120 それはないと思うよ
如何にもアメリカ人が好きそうな家族愛(疑似だが)とか入ってるし
人間ドラマを一切排除したシンゴジよりはウケるのは当然かと
今回は岡田斗司夫の映画評がドンピシャだったな
ほぼ予言になってる
アメリカ人はドラクエ5厨と違ってアメコミから卒業してきたからな
ドラマ部分がお粗末過ぎて作品としては全く乗れなかったがVFXのクオリティだけは驚嘆に値する
ハリウッドのブロックバスターの1/10の予算、しかも真昼の市街戦というデル・トロもギャレスもドハティも皆避けたシチュエーションで世界に通用するレベルのものを創り上げたのは正直驚いた
シンゴジラがやってた「低予算だからわざとチープに作ってます、わざとですよー」みたいな言い訳がゴジマイには一切なかったのが良かったわ
低予算でも全てのシーンをハイクオリティで作ろうと努力していた
その拘りは海を越えても伝わるんだね
>>126 シンゴジラもハリウッドでよくある
スーパーハッカーが活躍するみたいなギークのドラマだろ
>>61 そんなやつ居たか?
ゴジマイ見たら普通にシンゴジより出来良かったやろ
それでもシンゴジ擁護するならそれは庵野信者だから仕方無い🙀
劇場で見とるアメカスはドラマシーンはくっちゃべっててゴジラ出てきたら大喜び、みたいな見方らしいぞ
でも映画ってそういうのもいいんだよね
>>73 逆に聞きたいんだが
ドラクエ映画ラストでがっかりした俺はゴジラは最後ま面白かったが
それによってドラクエのラストも絶賛しないといけないのか?
>>128 シンゴジ=ネトウヨ映画と言われてたぞwww
シンゴジラのゴジラになる前のクソみてえな姿、なんだったのあれ
アメリカ人があんなの評価するわけない
シンゴジは兎に角ネットで名作だと騙して映画館に連れて行った挙げ句批判は許さんって恫喝するような質の悪い作品だからなぁ
そもそもアメリカの映画って大げさでわかりやすいよな
日本の映画で叩かれてるのほぼ洋画やん
謎の暗さは邦画だけかとおもったら韓国映画でもあるし
>>140 インディペンデンス・デイと何が違うのか
アメリカ人が好きそうな話だろ
無関係のエヴァの特典映像を仮面ライダーと同時上映して仮面ライダーに泥を塗ったどっかの監督は関係ないだろ
ttps://i.imgur.com/VTGoujM.jpg
電通シンゴジはテレビ番組でプッシュされまくってたよね
逆にマイゴジはアメリカで動員1位でも賞とってもどこも報道しない
>>58 まだクソ高いな。
メリケンが好きな要素満載だったもんな
シンゴジラと3Dの出来を比べられるけど、作ってるところどっちも同じだからな
庵野の指示の仕方がゴミだっただけ
山崎は演出畑出身だからそりゃ劇中に良く合った3D演出の指示できるわ
シン・ゴジラ まだ語られる
シン・仮面ライダー(今年公開) ガチで語られない
この差なに?
>>146 ゴジラvsモスラのことだってわかるだろクソアスペ
シンゴジラ信者「シンゴジラが海外でクソ映画扱いだったのは字幕のせい!」
↓
ゴジマイも英語吹き替えなしの字幕オンリーだったが大好評&大ヒット
これ草
>加計問題で圧力の安倍側近・萩生田官房副長官が「シン・ゴジラを観ろ!」
>事務次官会議での発言を前川前次官が明かす
>
>寺脇氏がまず、『シン・ゴジラ』のことをこう切り出した。
>「その意味では、『シン・ゴジラ』は、日本が存亡の危機に立たされているというのに、それを官房副長官が
>仕切っているという、ダメな映画です。官房副長官なんて、それこそ側用人なんですね。
>そういえば『シン・ゴジラ』って、安倍総理も好きなんだよね。」
>すると、前川氏がこの発言を受けて、こんなエピソードを語ったのである。
>「事務次官会議には、三人の官房副長官がそろって出席することになっていますが、萩生田さんが、あの映画
>をぜひ観るようにとおっしゃったのを覚えています。」
くっさw
これ絶対壺の動員かかってただろww
>>147 エヴァも上映中に修正したのを流して再度集客してるし映画監督としてありえんわ
シェイプオブウォーターは歴史に残る大傑作だけどそれ以降どうした
シンゴジラとか自民党絡んだプロパガンダだろアレ
自民にとって都合悪い左翼や前政権茶化して体制賛美とか酷すぎるわ
>>156 ウルトラマンも仮面ライダーも国内だけのしょぼいコンテンツだから
ゴジラの話すると前作のシンゴジラはどうしても絡んでくるし
>>80 老害
サイタマノラッパーの時からそうだったけど
DOLBYで見たけど良かったわー
普通のやつとの違いはわからんけど
>>156 ゴジラはまだ見れるけどウルトラマンはゴジラの倍くらい矢継早に展開してて誰も話を覚えてない
仮面ライダーはまぁクソ
>>157 モスラ対ゴジラとゴジラvsモスラがあるのにお前の書き方で分かるかよそんなの
>>170 いい加減きめぇよアスペ
電車とか好きそう
>>157 タイトルもまともに言えんやつが最高とか言うなよ。にわか乙
結局アメリカ人には日本のコンテンツは正しく理解されないって分かってしまったな
俺らもハリウッド映画を正しくは理解してないんだろうな
山上のおかげで安倍自民党統一珍ゴジラ
と倒れて行ってる件
シンゴジラ持ち上げてマイナスワン下げてるやつは絶対に信用しない
>>154 マジ全然関係ないしふと思っただけなんだけどフォールアウト3のTHOSE ! っていうクエストの元ネタこのTHEM! って映画なんかな
>>175 どっちも面白かったよ、でいいのになあ
どっちか叩かないと気がすまないのかねえ
まあゴジラ映画には似つかわしくない表現で言うなら「ウェルメイドな映画」だったな
死霊のはらわたとか見てゲラゲラ笑えちゃう俺がエンドロールで泣きそうになったくらいだし
ゴジラなんか見てねぇでネトフリの驚異の部屋の新シリーズ出せよ
>>177 放射線浴びて巨大化した蟻のモンパニ映画だからそうだと思う
>>179 それやってるのは金なくて映画観れないヤツが、なんとか話に入りたくてやってるだけだから。
普通に両方ともいいよ。
>>3 それは絶対にない
デルトロがあんなん好きなわけない
>>182 おお~サンキュー長年なんかありそうと思って気になってた謎が解けた
ネトウヨが分が悪いときに持ち出す伝家の宝刀DD論(笑)
>>183 VSやミレニアムの頃に劇場行ってがっかりしてたのを考えると
このレベルで2本続けて作られたのがどんなに幸せなことかと
アメ公はさあ、エメゴジを評価しなきゃ駄目だろ
自分たちの映画をパクったシリーズに尻尾振ってないでさあ
そもそも嫌儲はシンゴジラ過剰に下げるやつばっかりだろ
そんなにケンケンが憎いのか
過剰に下げるも何も・・・w
【悲報】シン・ゴジラ大爆死 興収91万円 どうしてこうなった
「ガッズィーラ!」
石原さとみのエキセントリックな英語も話題となるなど、昨年大ヒットした映画「シン・ゴジラ」。
世界的に名の通っているこの“シン・ゴジラ”が、海外で予想以上の大爆死を繰り返しているというのだ。
台湾、香港といったアジアで不発、北米では大規模ではない都市型興行だったが、ランキング
で初登場19位も翌週から36位⇒59位と急降下。最終的に興収も約2億1000万円程度と、話題に
すら上らなかった。さらにゴジラになじみの薄いヨーロッパではスペインで何とか公開にこぎつけたが、
なんと約91万円という残念すぎる売り上げ。「国防を怪獣を使ってでしか説明できないのは幼稚」など、
欧米では辛らつな意見も少なくなかった
https://news.biglobe.ne.jp/topics/entertainment/0312/05896.html 面白かったけどもうちょっとドラマ削ってゴジラ出して欲しかった
シンゴジラは総理や閣僚たちがゴジラビームで焼き払われたところまでは面白かった
スカッとしたわ
その後はゴミ、ラスト何にも思いつかなかったんだねって渇いた笑いが出たわ
ドラクエユアストーリーも似たような感想だな
途中まではなかなかようやっとるけど、ラストで一気にクソゴミに転落死
あれはファンに対する裏切りでもあるし、そこまで見てくれた観客への冒涜でもあると思う
ゴジマイもラストで裏切られるのではないかと警戒したけど、さすがにユアストーリーの二の舞はしなかったね
最後まで安心して楽しめたよ
>>120 どっちかというとディズニーポリコレディスるための叩き棒にしてるんだよなぁ
シンゴジラは関係ない
嫌儲のマイゴジ評価めちゃくちゃ低かったのは何だったんだ
おかげででかい箱で見損ねた
許しがたい
>>195 ドラ泣きとユアストーリーでの前評判だろ
シンゴジラなんか海外でウケるわけないだろ
USAUSAのアメリカ人が電車爆弾でスカッとすると思うの?
あんなの失笑もしない、ハテナマークしかでねえよ
凍結液チューチュー吸わせてる絵から、もう完全にギャグ
それも滑り倒して死にたくなるやつ
>>197 日本軍の戦闘機特攻で死ぬゴジラも大概だけどな
>>188 業界人やNHKが庵野を宮崎駿の後継者のように扱い
シンゴジ持ち上げてエリートマンセー人間ドラマ糞言ってたのはまずかったな
シンエヴァシンライダーで今となってはミレニアムのなぎら健壱に何度も小突かれた従業員の気分だ
>>95 ごちゃごちゃうるせえんだよファシスト
何でも意見を統一したい全体主義病で脳髄を侵されたこの手のチンカスが戦時中に言論封殺に勤しんでこの国をヒロシマナガサキに導いたんだよ
>>198 インディペンデンスデイからの伝統芸
アメリカ人はUSAUSAで特攻するのが大好き
シンゴジラってまず一癖も二癖もある天才集団束ねて考えた作戦が電車ぶつけて爆破とかビル倒して一緒に転ばせるみたいなゴミみたいなのだったときの興ざめっていったらね
あんなので納得するの小学生だろ
そもそもビル倒してゴジラが倒れるかどうかだって分からないし倒れかたによっては液剤流し込めないし
あんだけ爆破しといて線路は無事で道路も通れるとかあんな映画を褒められるやつは特撮好きの小学生だろ
>>205 もともとあの続編はできないと思うよ
第5形態発生したらもう怪獣映画じゃなくなるし
シンゴジラ絶賛してるやつってまともな映画見てないと思うわ
ちなみにエヴァも見たことないし庵野とかどうでもいい
でシンゴジラは主人公が活躍するために無能な上司を皆殺し
都合良すぎてあほらし
ただ石原さとみや無能な政治家を一瞬にしてあっさり葬るのも総理大臣が頭下げてまでして日本の存亡をかけて選んだ最後のバカ作戦もコメディとしてみると松本人志の映画は越えてるなと思う
マイゴジは左翼に見せかけたゴリゴリの右翼映画だから
教養ある嫌儲民が批判するのは当然だろ
表層しか見てないやつは反戦映画として絶賛してるけどな
庵野がシンナウシカやらなければ次の仕事はシンゴジラ2だと予想するけど
マイゴジのイベントにノロノリで担ぎ出されたりしてるのは次が内定してるからじゃないの
ギレルモ・デル・トロよくわかってる
こいつの映画基本的に画面やアクションシーンが真っ暗なんだよ
ミミック、ブレイド2、パシフィックリム
暗い画面で誤魔化してないのはヘルボーイの二作目くらいか?
まあゴジラマイナスワンは冒頭の1945年以外は全部昼間に戦ってますからね
最高の怪獣映画ですよ
日本の映画評論家が軒並み酷評してるけど
アメリカ人にはうけてるから期待しないで見てるかくらいのノリだったから
普通に楽しめたし最後は泣いたわ
>>195 今でもIMAXで1日一回はやってるだろ
>>58 前よりレビューが増えたのに
点数上がってるw
アメリカ人見る目ありすぎだろwwwwww
まあ間違いなく記憶に残るゴジラだったとおもうよ
ゴジラvsビオランテとか好きだったけどストーリーを思い出せんもん
>>155 山崎のデビュー作のジュブナイルから白組はCGやりはじめたんだろ?
(違ったらすまん)
そんなもん比べるまでもないよな
25年くらいの両者の結晶がゴジラマイナスワンなわけで
クソ映画のほうはきぐるみの質感とかわけわからんこと言ってるカスが命令するだけで
現場の空気最悪になるのが容易に想像できる
ゴジマイのスレ覗く度にゴジマイの話せずにシンゴジ叩いてる空気読めないのがいるの本当にキツいんだよな
>>158 草
おまえ他のレスも読んだけど
見る目あるわw
>>195 嫌儲の評判なんか信じちゃいかんよ
評論家でなくていいから自分と好みが合ってる映画好きなツイ垢でもウォッチすべし
庵野の時代は終わった
短かったな
偽物はすぐ消える
パクリしかできないやつ
>>217 スクリーンが明るいか暗いかで判断するとかお前は蛾か?
>>3 パシフィック・リムのエンドロールの献辞に本多猪四郎の名
俺はマイゴジ大好きだけどシンゴジラのほうがよく出来てると思うよ
ゴジラってのはその時代を象徴する恐怖なんだからシンゴジラはそれを良く描けてる
>>73 どこに書き込んるかわかってる?今日までここの板を見てなかったわけ?
邦画大作としてゴジラが戻ってきたって感じが凄かった
>>215 教養とかはさておきこの戦争観は結構危険だと思う
日帝の人命軽視の側面は作中何度も話題に上がるけど自分らが傷つけられた側面は描いても傷つけていた敵に関しては全くノータッチ
ダメな上さえ居なければ自分たちはやれたんだと意地悪な見方をすれば言えてしまうからな
だから宇多丸の言うように加害の歴史と絡めてゴジラを登場させたらどうかと言う意見は至極真っ当だと思うんだわ
>>236 オリジナルでは芹沢は自分が作ったオキシジェンデストロイヤーと共に死ぬわけだけど
あれって科学者(芹沢)が作った悪魔の兵器(オキシジェンデストロイヤー)を使うにあたって
自らの命を差し出すことが出来るのか、自分の命を犠牲にしても使うべきものなのか、
科学者の責任とは何なのかっていう問いかけでもあるんだよな
>>156 シン・ゴジラは庵野監督ファンが持ち上げたし、話題になったから監督のファン以外も見た。
で、監督のファン以外がそんな褒めるような映画じゃないと論争。
監督のファン以外はシン・ゴジラで懲りてその後のシンは見なくなったので論争にならない
マイナス、完全にエンタメ全振りじゃん
アレのどこがヒューマンドラマなん
見てる間は面白かったから全然満足だけど
各シーンもシチュエーションもほとんどがコラージュやオマージュやんけ
でも面白かったよ
メロドラマも含めてエンタメ全振りでしょ。
登場人物に感情移入出来ないとエンタメにならない
>>156 量産型ライダー全員分スーツ用意して全没でCGに書き換えとか色々勿体ない
英語版の吹き替えの声優さんがものすごくうまいとかなのかね?
>>135 割と人間ドラマ部分の評価も高い感じだし…
ついに邦画がハリウッドと並んだぞ
日本人が本気出したらとんでもないのを作ってしまった
評価割れるよね
二時間みれる邦画というだけで凄いとおもうが
作りの粗さとか他作品がちらついたりするのも事実なわけで
たった2時間程度の映画としては、作りの粗さとか関係なく、
娯楽大作として文句無しの出来
人間ドラマ部分も尺(2時間枠)の中ではダイジェスト的に上手くまとめてた
しいて言うなら初代リブートだから、ゴジラが核の犠牲者(反核)メッセージ演出を入れるべきだったが、
海外アメリカ進出を見越して、無難にさらっと流し自粛したのが残念
アメリカで評価されたら手のひら返すって情けないな
つまらないと思ったなら最後までつまらないと言え
手のひら返すと言っても、今回のゴジラはもともとケンモメンの評価はそこまで悪くなかったと思うよ
庵野アンチが叩き棒にしてる節はあったけど
デル・トロまで褒めるのかよ
アレのどこが良いのか理解に苦しむ
>>252 最初から面白いって言ってたし、映画館でやってるうちに観た方がいいよと何度も言ってるんだけどね…
「庵野なら!」シン・ゴジラ100の国・地域で公開
[2016年7月20日7時53分 紙面から]
初代誕生から62年の時をへて「ゴジラ」が世界の共通語になる。
8月12日公開の台湾を皮切りに、フィリピン、マカオ、タイで既に公開日が決定。現段階で公開が決まった国と地域は、
全世界でなんと100に達した!
「ゴジラが世界の怪獣のシンボルであるということ、愛されているということ。そして庵野総監督への期待の表れだと思う」
12年ぶりとなる本家シリーズの新作への期待は世界で高まっていた。
キーワードは「アンノ」だった。「『エヴァンゲリオン』のアンノが作るのなら」と完成前にもかかわらず、
各国の配給交渉が次々とまとまった。(略)
公開100の国・地域にはカリブ海に浮かぶリゾート地バルバドスや北東アフリカのジブチのような小国もある。
石原は「世界に配給されるというのはすごいこと。ある意味、大きな答えが出たととらえていいんじゃないかと思う」
と胸を張った。
↓
>>255 黒人だけで作ったブラックパンサーを表立って叩けないようにアジア猿だけで作ったゴジラを表立ってはケチ付けられないんだよ
↓ 公開後
石原さとみ“ガッズィーラ”も大爆死!「チン・ゴジラ」が【欧州で売り上げ91万円
】[2017年3月12日 09:59]
“シン・ゴジラ”が、海外で予想以上の大爆死を繰り返している……。
「今作は、日本の国防をテーマにしたとてもドメスティックな作品でした。
会話も多く翻訳もしづらかったでしょうし、
しかも日本のヲタク言語(早口言葉)、日本特有のグダグダ会議ばかりと、海外でウケるかどうか半信半疑だった人も多かった。
それでもゴジラの知名度と海外でも人気の『エヴァンゲリオン』の庵野秀明
監督ということもあり、
海外配給も順調にいったと聞いていたのですが‥‥」
(映画専門誌ライター)
しかし、フタを開ければ台湾、香港といったアジアで不発、
北米では大規模ではない都市型興行だったが、ランキングで初登場19位も
翌週から36位⇒59位と急降下。最終的に興収も約2億1000万円程度と、
話題にすら上らなかった。
さらにゴジラになじみの薄いヨーロッパではスペインで何とか公開に
こぎつけたが、【なんと約91万円】という残念すぎる売り上げ。
つまり、ほとんど話題になっていない。
シンゴジは観てないから比べられないけどマイゴジは別に怪獣映画じゃなくても出来るストーリーだと思った
>>134 ハリウッドのギーク映画は
それでも人間同士の恋愛や葛藤何かを
しっかりと描くからな
>>195 ケンモメン特有の作品で判断するのではなく
過去しか見ないで判断するから
実際に映画見てきたケンモメンの感想は割りと好評だったね
>>264 CG、というかゴジラが出てるパートについては概ね好評だろう
賛否が分かれるのはドラマパートくらい
ドラマ部分が長く退屈と感じたからドラマ部分は減らしていいと思ってたが海外は違うんか
ドラマが10分ぐらい続いてるとはよゴジラ出せと思ってた
ゴジラ映画なんてゴジラが出てくればドラマ部分なんてどうでもいいんだよと思ってたがシラケすぎて
日常に引き戻されるレベルで下手だとゴジラ部分もシラケるという勉強になった
>>266 神木のPTSD演技が
スタローンより上手いんだと。
>>244 吹き替えはない
日本語音声+各国字幕だ
ドイツだけ吹き替えあるとかなんとか
シンゴジはシンゴジで楽しめたけどあれはゴジラ映画というよりは使徒襲来の実写版だろ
>>271 まあ使徒の元ネタがウルトラ怪獣だからねえ
>>100 見てないからなんで若い子達が絶賛してるのかわからないと思うけど
ホントに一般ウケする映画だから全然おかしくない
マスコミがなぜか取り上げないからそういう映画だって知られてないんだよね
>>266 ドラマ部分の割合もちょうど良かったよ?
海外じゃなくて怪獣映画マニアと普通に映画見る人で感覚が違うのはしょうがないのかもね
マスコミが取り上げないのは
今回は電通抜きでプロモーションしてるから。
今電通は万博いじめで忙しい。
大阪万博も電通抜きで進めてる事業。
多分最後の最後にものすごい額で
電通が助けに入る筋書き。
>>54 ゴジラにとって聖域だからな。
観たことがないって理由以外で初代外すの許されんだろうあの界隈。
ただし「初代は実はまだ観たことがないんで」という理由があれば
「はよ見ろ」というプレッシャーはありつつ外すの事は許されるイメージだな。
>>269 あいつスマホの待ち受け画像を「早く死ねよ」とか「なんでお前まだ生きてるの?」とかにして
役作りに自分追い込んで実際鬱症状出したとか言う話だからな…
綺麗な顔に似合わずすげえわ
>>262 レディプレイヤー1ですら最後は恋人と仲間達を得たり、
たまにはゲームはなれてリアルを生きようぜオチだったもんな。
スピルバーグですら「リアルなんか要らねえ!バーチャルに生きようぜ」オチには出来なかった。
アメリカ人にとっては、映画と言うのは「人を描き、人生を描く」メディアなんだろうな。
人を描くとは、その人のバックボーンともいえる人生を描くことであり、
そのバックボーンに支えられた感情、意思、行動を描くことである、
みたいなうっすらとした考えと言うか。
どんな低予算B級でも、ディズニーでも、そこは多分変わらない。
多分シン・ゴジラは「アトラクション」だったんじゃないか?アメリカ人にとっては。
>>278 シン・ゴジラ(笑)
人間が描く能力のある監督が、あえて人物描写を削った作風にしたのではなく
人間が描けないオタクが人間描写から逃げてアニメキャラみたいな薄っぺらな
描写しかできなかった結果があの悲惨な出来だったっていうだけの話w
>>279 その悲惨な作品にさえ勝てないマイゴジって
いやーマイナスワン酷評してた自称映画評論家は全員首吊った方がいいだろ
恥をしれ
>>268 ああシンゴジラ?
確かにアレは擁護できないレベルで酷かった
頭でっかちの早口言葉大会とインチキ外人女だもんな
>>271 シン・ゴジラは何処で誰がどんな気持ちで行動しているかさえ分かりにくいプロとは思えない作品なので映画の土俵に立てていないという印象
初代はわかるとしてKOMよりはさすがに面白くなかった
国だのエリートだの、権威づけされたものは
絶対に間違えないという学歴コンプに起因する幻想に
酔っ払ったうすらバカが、およそ創作作品とすら
呼べない好事家の同人作品を無邪気に持ち上げていた
ネトウヨ発見器、それがシンゴジラ
どんなバカでもカヨコパタースン見たら
学芸会にも劣るってわかるだろうがw
ネトウヨってのがいかに良くできたものより
自分に都合のいいガラクタに執着する生き物なのか
シンゴジ見てると良くわかる
>>276 ただ、(アメリカを中心とする)海外においては、初代ゴジラはアメリカ人記者の追加シーンを入れて再編集された
『怪獣王ゴジラ』のバージョンのみが商品流通していた。この版では原爆関連の台詞等はすべて削除されている。
海外で本来のオリジナル版を見るのが難しい状況は2004年だかまで続いていたので、デルトロやジョン・ランディスやティム・バートンといった
ハリウッドの大物ゴジラオタクも、少なくとも子供の頃は怪獣王バージョンの初代ゴジラしか見ていないはず。
そういう状況で、モスゴジキンゴジに怪獣大戦争や三大怪獣などの初期の優れた娯楽作を差し置いて
海外編集版の初代ゴジラがトップに選ばれるかどうかにはちょっと疑問もある。
>>289 84ゴジラも改変されたし
今回のこの一見不器用な封切りは
その改変を避けるための策だったのかもね。
>>289 そんな事されてたのか…製作者の望みはそれらのメッセージを届ける事だったろうに属国は辛えな
>>289 初代の北米版もタイトルにKOMを冠してて
近作のKOMは権利的にはともかく
内容的にはどういう継承コンセプトだったんだろうか
>>206 シンゴジラで現実的な日本なのはゴジラに総理はじめ閣僚達がぶっ飛ばされる前半部分までで
テキパキとゴジラの生態を調べて子供じみた発想でゴジラ攻略を行う後半部分は創作の世界で良く描かれる虚構的な日本なんじゃいか
あるいは迫りくるゴジラは巨大災害や核という日本にとっての脅威が具現化された現実であり優秀な人材がそれに立ち向かう姿が虚構であって
現実vs虚構というキャッチコピーは観客が抱くイメージとは逆の意味なのかもしれない
>>299 言うても後半までグダグダやってたら映画として成立せんのよね
ゴジラ凍結作戦じゃカッコ悪いからヤシオリ作戦にしましょうとか言い出した時点で何か致命的にセンスがズレてるんだなと
>>80 快楽亭ブラックは素直に褒めていたな
逆に今年ワーストにしたのは森達也の福田村事件
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています