女性のコミケ離れ、コミケそのものの衰退が指摘される [397476571]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>55 デジタルで賄えてるならその方が素晴らしいんだよ
地方が犠牲になってきたのが打破されたんだ
その結果が暇空茜なのは皮肉だが
元々リアルイベントは女が強いんだよな。
特に交流会的な要素を持つイベントは。
18禁とコスプレ界隈はコミケとは別のイベントにした方がいい。
>>15 コミケって初期から女性の方が多かったんじゃなかった?
結局ここ10年くらい露出高いコスプレに群がるやつらしか喜んでないだろ
する側も撮る側も気持ち悪いし生理的になんか受け入れないんだろう
まんさんは赤ブタの方に移行してるぽいよな
コミケは商業風味があまりに強くなってなんか違うんだろう
あとはboothかね
コミケのコスプレの存在はもう本来の交流目的から剥離しつつあるからなぁ
無論同好での交流文化も残っちゃいるけど大型合わせなんかも少なくなったよな
女レイヤの自己顕示や承認欲求くらいならかわいいもんだけど原作の存在が薄くなってるし
続えなこ的な世間に見つかる為だったり商業要素の強い売名の場になっちゃったからなぁ
ドクターK2が無料開放で一気に女性ファン獲得してオンリーイベントも開催されてるくらい女オタクは活動的
>>58 コスプレって女性なら誰でもしてみたい願望っていうか本能があるんだと思う
小学生の女の子がメイクしたがるのもそれなんだろう
こういう部分は男女分けたほうがいいとはいつも思う
早稲田負けヒロイン研究会って……
おいおいこれたかだかコミケに数年しか通ってないガキが書いた論評かよ
えらい読ませるじゃねーか大したもんだ
たった数年でこれだけの変化を読み取る感覚は只事じゃねえ
きっと小賢しいまでに頭がいい学生なんだろうな
頑張れよお前の未来は明るい
今もコミケに通う親戚から午前入場が有料5000円って聞いたけどマジ?
言い方悪いけどこれこそビジネスチャンスだよな
女性ならではの視点に乗っかって
向かうところへアンテナ伸ばしとけばいい
確実に儲かる
コミケのサークル参加者は昔から圧倒的に女の方が多いだろ
確か毎年サークル代表者の約7割が女だった記憶がある
漫画家やイラストレーター、エロゲンガーに女が多いのも頷ける
企業日なるものができた時点で存在意義なくなってたんよ
コミケの是非はともかく完全な別物
女さんはこういう移行でフットワーク軽いよな
参加するにも競争率高い申し込みの締め切り異常に早いで不便な大型イベント集団で見限って他所移れるのすごいわ
男さんは永遠にコミケにしがみつくかイベントやめるかのどっちかになりそう
赤ブーとかオンリーの雰囲気は好きよ、ほんとにそのジャンル好きな人がやってる感じ。コミケは巨大すぎて厳しい
秋葉原を見ていても思うけど男ヲタは良くも悪くも保守的だからな
女ヲタみたいにこうやって都合のいい新天地があれば即移行なんてフレキシブルさを男ヲタは持ってないね
>>54 夏は暑いし冬は寒いし年末やるしで環境最悪よね。
>>15 ファンレターとか9割女性らしいからな、ファン同士の交流も女性のほうが活発なんだろう。
そりゃホモ本とか喜んでるキモいのは女のほうが多いわな。
ハーレクインとか少女漫画は美少女ものの逆バージョン
結構複雑なネタなんだ
ごった煮状態じゃないと多様性が失われて
全体として先細りの懸念があるってことか
別にコミケに限らず他にもありそうな話だな
炎天下のただ広い駐車場に並べるんだっけ?弱男キモオタ共はこういう扱いで平気だろうけど女性への配慮なさすぎわよ
5chじゃ18禁しか話題にならんけど18禁ってコミケ全体の中では意外に少ないんだっけ
>>1 そもそも文学少女のキャッキャウフフにおっさんが乗り込んだんだからな
女は逃げて今は別でやってる
>>39 コミケ以外も最初は若い女でおっさんが乗り込んで潰すは毎回じゃね
女が年末と盆を避けるのと締切が遅い赤ブーで女性向けをやってるのか
男が来るのを嫌がるって気持ちは何となくわかるわ
コミケの企業ブースを嫌がってる人が多くてよく分からなかったけど
企業ブースのせいで男が大量に来るようになるのを嫌がってる面もあったのかもな
女が抜けてるみたいだし、コミケは衰退してく運命にあるのかもね
コミケというか、オタク文化がここまで続いたのが天文学的な確率で奇跡だよな
80年代後半のオタクバッシングをよく耐え抜いたな
なんなら二次元規制も寸前だったわけだしな
二次元規制も旧民主党に政権交代して流れたけどね
外人いっぱいとんで金儲けみたいなのを自民党がやりだしてまんさんがにげた
もともと女がメインだったコミケだったけど
規模が大きくなり、コミケで同人誌売って生活する人や企業ブースが多くなり
男が多くくるようになったので、元から居た女が赤ブーに逃げ出した
こんな感じか
女が赤ブーに流出した一方で、コミケで同人誌売って暮らしてた同人ゴロは
コロナ期間中に月額課金始めたり配信者始めたり、商業誌で描くようになり同人ゴロもコミケから離れつつあるってのは
一つ一つの事例は知ってたけど、それがコミケ衰退の原因になってるってのは気が付かなかった
韓流も女の駆け込み寺みたいな側面あるからなぁ
「チー牛、オッサンが来たコミュニティは全てが腐り果てる」
ジジイのマウント上になったFacebook
イーロンの来たTwitter見りゃよく分かる
正直嫌儲が今の勢いが維持できてるのは男性より女性が多いからじゃないかと想像してる
荒らしにも統率の取れた動きで対抗できるのは男だけじゃ無理くさい気がしてる
元々女がメインで男が来たから女が逃げて衰退した!って
大きく盛り上がったのも男が来るようになったからだしそれで何年勢いが続いたと思ってんだよ
単純に高齢化だろう
>>1 有料化したせいだな
えちえちコスプレイヤーとか入場料無料にしろよ
>>53 電車男ブームのときでもそうとう変なのが寄ってきてたらしいし
今でもツイッターなんかでは「フェミに対抗するために一緒に戦いましょう」
みたいなのがそこそこ見られるし
そら女性は自前でコミュニティ拵えようとするわな
同人作家がコミケで売れ残って赤字になる可能性ある紙媒体売るよりDLサイトで売った方が違法配信ないしファン囲ってクソ儲かることに気づいちゃった
わざわざ行かなくてもいい場所の筆頭格だもんなあ
ネットやデジタルがない時代の話だよね
>>79 未だに東方艦これで盛り上がってるからな……
フェミ婆さんは
昔からいるアニメやゲームをやたら憎んでるおばさんの令和バージョンだと看破されてるから
票につながるとか期待しないでね、
元々女向けのエロ本ったらなんだからオンリーが増えるのも当たり前な気もする
あの寒くて暑くて規模デカすぎ
しかもコロナで有料だから多少分散したほうがいいよマジで
赤ブーの方が雰囲気いいしな。事実上男子禁制だし
コミケは弱男かあたおかしかいないし、出会いの場としても機能しない
女性のコミケ離れというより腐女子のコミケ離れだわな
容姿でマウント取りに来る女がレイヤーとしてデカイ顔してるから居心地悪いんだろう
レイヤーの女と話すと私達がコミケを盛り上げてるんだ不細工女ヲタとは違うって上から目線だしな
>>112 昔のコミケの画像や映像を観ると「体型とか顔より自分が好きなキャラのコスプレをしてなんぼ」みたいな感じで、小太りの古代進やぽっちゃりラムちゃんとか結構映ってるけど
今はルックスもキャラに似てないとダメ、みたいな雰囲気や空気はあるよね
今のコミケは自由度が低くて煩わしい上に金にがめついからな
行く気失せる事柄が増えすぎだわ
コミケ人が多すぎるのと興味ないのに冷やかしに来る人がいるから有料でいいよ
ちなみに午前入場が1210円で午後が440円(会場で午後入場すると1000円)
そもそも今までよく男性向けと女性向けを1つのイベントでやれてたよ
男女の対立が激しい昨今ではもう無理だろ
>>116 ま、大きくなりすぎたわな。
そういうもんじゃねーのにさ
原点回帰出来ないならオシマイだよ
>>110 ところがツイフェミは割と同人、漫画ファン上がりが割と多いんだ
一時期少女漫画やニューウェイブ漫画がフェミの揺籃場だったこともあるし
>>122 昔の少女漫画ってLGBT的なキャラとかいっぱい居るよな、セーラームーンもそうだし
少年向けでらんま流行らせた高橋留美子だって女性作家だし
まんさんジャンルの流行り廃りスピード早いから年2回申し込み半年前じゃ何もできんしな
尊いだエモいだ大騒ぎした大流行ジャンルが半年後には綺麗さっぱり過去の黒歴史化するのがまんさんジャンル
コロナで中断したのが大きい。
これで卒業したやつ多いやろ
大手企業が参入して、もはやただの商業イベントになってるからな
本来商業ベースの作品をわざわざコミケで売ったり
作品クオリティが全体的に向上した反面、ただの商業イベントになってるのはみんな思ってるだろうな
>>13 通常チケット500円にすりゃあいいのにねえ
コロナの穴埋め終わったら戻さんとみんな離れるぞ
サブスクブームだからな
皆やってるわサブスク
売り方が変わってきたとしか言いようがない
>>69 開場から入れるアーリーはそう
午前は1200で午後は500円
コロナで終わったんだろう
コミケいってた頃は年末盆コミケが必須な意識だったけども
その習慣が無くなるとどーでも良くなる
>>77 5chから出ていって元アフィカスが作ったBBA'sちゃんねる🤣みたいなカルト宗教が入り込んだ
エコーチェンバー内で拗らせて先鋭化するのもまんさんだけどな😁
これは……あれだな……フェミ系政治家がコミケ摘発・検問するって話してたから
女向けを避難させてるんだな
つくづく男オタクは敵視されてるな
今は複数日スペース取ることもできるし申し込み数がかなり減っている事もボランティアのスタッフミーティングで言ってるくらいだから企業スペースで儲けたり入場料で補填してんだろな
1強独占状態よりもジャンル全体としては利用しやすくなったというわけだな
>>15 雑誌がコミケがロリコンの集まりだと特集組み始めて良くも悪くもエロ目的の男が殺到
牧歌的な雰囲気が90年代に大きく様変わりして二次創作エロで稼ぐ同人ゴロの祭典になった
人が多すぎるからオンリーイベントのほうが交流としてはいいよな
コミケは有名になりすぎた
小林幸子から始まって今や有名人崩れがこぞって来るようになった
コミケの前身はSF大会だから男の方が本流とか歴史捏造してたけど
そこらへんもムカつきポイントだろうなあっち側からすると
赤ブーブーの方がブース取り易いし
参加者男少ないし、良いことずくめだわな
赤ブーって、昔
男性向けエロ同人誌を警察に通報したところ?
というかコミケの話題も全然出なくなったな
今もう いろんな意味で みんな 体力 ないんだな
>>142 会場貸してくれなくて開催できるかやばい
とかもうありえんてぃ
>>145 シティに男性向けがあった頃だな
警察じゃなくて千葉県の条例で18禁がダメになって当日中止になった
当時はネットなんて無かったから当日に最寄り駅で中止を知る参加者が多かったとか
赤ブーはそれ以来女性向けにシフトしてる
ちなみに警察云々はポケモン同人誌事件だな
オリジナルのほうが売れてそれはネットで売れるもんな
女向けは各地小さい箱で頻繁ににやってるからそれでいいんだろうね
秋葉原から池袋に脱出したのはアニメイトの存在だけではなくてこの手の要因もあるんじゃないかな
>>115 同人誌とかも昔の見るとそんなにうまくないけど好きだから描いたみたいのが多い気がする
印刷もホチキスで綴じただけみたいのとか
今はオンデマンドで印刷したり装丁も小綺麗にしないと駄目みたいな風潮ある
ええことよ
繁栄がちょっと過剰すぎるんじゃないかと思ってた
緩やかにブレーキがかかるのもええ
なあにオタクの情熱と性欲はこんなもんじゃ無くならん
レイヤーもレベル高過ぎて、不細工が作品好きだから
なんて理由でやったら、ネットのオモチャにされるからな
居心地悪くなって女だけのイベントに逃げる奴も多そう
エロが多そうだけど一次創作が増えたのは良いことだと思うけどね
いつまで他人の著作物で飯くおうとしてんのって感じだし
コミケよりコミティアが盛り上がったほうがいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています