【画像】ジャップ都心のテナント、廃墟に(;´༎ຶ ん ༎ຶ) [779857986]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
仕事はリモートで買い物は通販だからな
ビルの存在意義が問われる
今必要なのは外国人が泊まるホテルと
配送センター
テレワークの会社ってまだ多いのか?
出社頻度上げろって上から言われてて辛いが
こうゆうビルってどうやって維持してんだよ
もしかして税金チューチューしてんのか
もう一つ忘れていた
足りないのは病院と介護施設と火葬場のセット
ビルや商業施設は
ホテルやネット通販の倉庫
病院や介護施設にどんどん転用していけば良い
時代によりニーズは変わる
土地オーナーもデベロッパーもその辺の認識まだ古いのかもな
🐄「ジャスコはもうない」
🐖「全部イオンモールになった」
🐖「宇宙戦艦マクロスみたいな大きさ」
東京ってどこもかしこも人だらけだと思ったけど
そうでもないのねえ
マンションか何かに転用できないのかしら
>>169 REITで無限に金が入ってくるから今後も開発は続くやろ
>>222 タワマンは金持ちがセカンドハウスとして買ってるパターンが多いからなあ
東京の西の果てにある、イオンモール日の出のほうが盛えてるとかどう言うことだよ
>>1 外国と比べても仕方ないが大阪民国よりマシです w
すごいな、これフロア全部をテラスレストラン カレッタってのが独占してるの?
https://i.imgur.com/JNL8tDO.jpg 人口は増えてないのにマンションとかショッピングモールとか増やしすぎなんだよ
テナント不足から地価下落の足音が聞こえるな
どう考えても上がりすぎだし、皆にとって不都合な真実だから否定派も多いけど
みんな内心ビビってるでしょ
建ててしまったら最後
30~50年は使わないといけないからね
だからオフィスビル建てるにしても
病院やホテルにもマンションにも転用出来るように建てておかないといけない
>>235 共同通信とTOPPAN子会社のビルあるでしょ
そうは言っても30年後の世界とか誰も想像出来ないもんな
東京都知事は中国人かインド人かもしれないし
何がどう変わってるかわからん
そう考えるとビル建設とか超ハイリスク
レビューつき通販の時代に足運んで買いにこいって客舐めすぎだろ
>>98 公表されてないだけで電通ビル転落事故(自殺?)ちょいちょい有るみたいだからな、出勤して直接接してると病む奴が多いんだろ
>>234 実家の近くのデパートは老人ホームになったり役所になったりしてるわ
街の中で駐車場もあるからそういう使い方は良いと思う
まぁメリットとしては新橋から汐留まで雨に濡れずに行けるぐらいしかメリットがないw
あとJRAがあるw
>>241 デパートなんてもう誰も行かないもんな
いま需要があるテナントや施設に転用していくしかいない
鉄筋コンクリートの建物自体は50年以上持つしな
オフィスは過剰っぽいのに
マンション価格は上がり続けてるのなぜ
>>210 バブル期の頃に乱立した箱物とかまんま同じ
誰にも使われないまま放置
そして時代遅れの設備となって取り壊し
存在価値ないよ
カレッタ汐留は行ってみるといい
まじで未来の滅びたジャップランドにいる感覚にいる
ケンモメンは必須の穴場スポット
>>95 ここにスカイツリー建てればよかったじゃん
東京タワーの代わりになる
こういう所に忍び込んで露出を楽しむ美女はまだ発見されないのか?
>>133 勿体無いよな
毎週末とかにアイドルイベントとかやってれば集客できるだろうに
これだけ人気が無いと怖い人たちがたむろってそうでますます足が向かなくなるな
浦和美園は住宅地・マンションが多いのに閉店するテナント出てきてるのか
>>78 🇨🇳に買われてる?いざという時こちらに来られるようにとか
オフィスビルなんてうどん屋とシアトル系カフェと鳥貴族っぽい居酒屋とサイゼとグリル系だけ入ってりゃ良いしな
そもそもお出掛けでこういうとこ行こうなんて思わないんだから
近所のターミナル駅でも空き店舗空きテナント増えてきた気がする?おれの気のせいかな?
カレッタ汐留って周りに高層ビルが並んでるのに閑散としてるところだっけ
中抜き箱物行政で作った施設?
川崎にも中抜き箱物行政で作られたミューザ川崎とか言う半分廃墟の商業施設兼音楽ホールがあるわ
カレッタ汐留て電通本社ビルにあるやつか
ガラガラでザマぁとしかw
渋谷も駅からちょっと離れるとやたら空きビルあるよね
1Fのよさそうな物件なのに
汐留シティセンターないに務めてたとき
カレッタのマックにご飯食べに行ってた
よくあの立地家賃で利益でたなと思う
都心のテナント賃料は坪3万から5万位する
もっと高いところもあるだろう
これだと小さめの10坪の飲食店でも家賃30~50万になる
これが都会に美味しい店が少ない理由
一極集中のデメリットの最たるもの
汐留はオフィス街としての役割終了しちゃったから、期限付きでテナント代一気に下げて、大量出店して貰って一般客を呼び込まないともう終わりじゃないか?
https://www.mag2.com/p/money/1361565 >>182 こういう田舎者の精神勝利見ると虚しくなるな
こじつけってレベルじゃない、論理が破綻してる
>>182 田舎に住む事がそんなに劣等感を育むものなのだろうか?
廃れていく地元、高齢者だらけの地元を見て思うことはないか?
てか豊洲って栄えさせようと箱だけ用意したけど全然誰も来ず失敗してるよな
客も殆どいないし出店する側からしたら汐留はコスパ悪いだろう
>>125 そうね
ここ
>>95 の写真見てると入ってきた海風が何個も渦を巻きそうだよな
>>194 ケンモメンにも落語ファンいるのか
やるじゃん
>>281 汐留なんて名前が悪いよ・・・統一KB とか気の利いたのにしたら良いのに
汐吹きでもいいや。
カレッタ今こんなことになってんのか周りの大企業引っ越したからな
>>283 憂鬱怖くて日本人やれると思うな
覚悟足りねえんじゃねえのか
>>141 立川の低層の再開発地区評判良いみたいだな
近くの昭和記念公園と合わせて滅茶空が広いとかで
IT系はどんどん地方進出して利益率上げて都市を作っていくべきだと思うわ
カレッタとか意味分かんねーよ
誰が何しに行くんだよ
新橋から乗り換えるぐらいなら銀座行くし
>>280 キッザニアとホムセンあるから行くぞ
まともな飯屋はない
全てがファミリー向け
雑居ビルの一階のこぢんまりとした店がなくなったらその町はおわり
都心のオフィスビル街はまさに町としておわろうとしてる最中
墓標
>>61 ヘイ!クモスケン!!
俺の専用のドライバーにならないか?
テナントだけならいいが、神戸には新長田の再開発地区という町全体が廃墟になりつつあるエリアがあるんだよな
あんなにも立地がよくてしかも神戸名物の坂道もないのに何故?
ちょっと前に汐留に住んでたけど、カレッタはマジで用事ないしダンジョン
それぞれのビルの高さが一致してないし導線に協力しないから、高架橋や地下道が繋がってるのに辿り着けない
1つの街は1つのデベロッパーで全部やるべきだったな
>>95 新橋駅から汐留駅も行きにくいし、ペディストリアンデッキも使いにくいから回遊性悪いんだよな
(´•ω•`)電通社員はカレッタ利用せんの?🥺🥺🥺なんのための自社ビル
>>308 カレッタ降りてきて昼飯食うほど暇じゃないんだろうな
安い社食もあるし
都内の空き室率は10%ぐらいだろ
NYや中国なんて30%超えてるから
>>265 地価安い田舎が大規模開発で古い街を出し抜く事例は全国的にある
再開発の目的なんて無くて
その時儲かれば良いってだけよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています