中国、ドルの使用を完全に停止 [971283288]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ロシアと中国は西側通貨の使用を完全に停止、来年はドル離れが加速か
12/26 08:46 配信
みんかぶ(FX)
ロシアのミシュスチン首相によると、ロシアと中国は両国間の貿易でドルを含む西側の通貨の使用を完全に取りやめた。決済はルーブルか人民元によって行われている。ロシアや中国を中心としたBRICSは、ドルやユーロなど西側通貨以外による決済を増やしていく見通し。来年、BRICSにはアルゼンチン、エジプト、エチオピア、イラン、サウジアラビア、アラブ首長国連邦(UAE)が加盟する。
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/5119b7bdee58e40a1c4947772aebe5152885dd44 米国債の保有 1・2位が 日本・中国なんだが、中国は売っていくのかね?
日中で同時に全て売ったら(売れないだろうけど) 米国終わるんだよな
>>271 AIもITも中国は規制で
ブレーキかけているようにしか見えんが…
せいぜい「好調」と言いうるのは
EVくらいかなぁ
コレも西側陣営からは排除されそうなので
東側頼りになりそう
>>282 放置はしてないぞ
幾つも政策はうってるし補助金なんかも与えてるけど、短期的に回復できる問題でもないからな
AI化とIT化によって労働力不足を補う
実際、2100年で考えれば労働力のほとんどはAI化IT化してるだろう
これは世界的に見てもね
>>283 だからそれをやるための条件が現状維持なんだけどどうやって維持するんだか
ベラボウなインフレを許容するようになるけど
ウク戦争がなぜ起きたのかよく分かるな
ケネディ暗殺をはじめ既成の金融ルールに手をつけようとすると絶対何か起きるからな
>>287 自由主義国では無理だな
中国には報道の自由がないから、こういったパニックになりようがない
>>290 アメリカの規制はオバマ政権からずっとやってるけど
それでも7nmの量産化に成功し、今では5nmの量産化に成功したんじゃないかともいわれてる
だからこそアメリカ側が焦ってるわけでね
>>10 小国ジャップ村に外交の自由はないです🙅
だまってアメリカにつきましょう👍
かなり衝撃的なニュースだな
全国紙で報道があるか見ものだ
>>289 日本はアメリカ国債は儲けまくってるから維持するのは当然
中国のアメリカ国債は損しかしないのにキープしてる これが理由の全て
自由化拒否と現状維持ドルペッグが最優先なんだよ
>>291 家庭教師規制とか逆のことしてるようにしか見えないし、多少の支援をしたところで焼け石に水だ
さらに人口が多いから移民での対策も難しい
効率化やAIで確かに労働力不足は補えるし、日本もやるしかないがそれでも需要の落ち込みは防げないからな
世界的な少子化が本格化すれば世界経済は大変なことになるだろうな
そもそもなんでみんな今まで普通にドルを使ってたの
アメリカは強国だけど地球の隅々まで支配してたわけでも無いでしょ
アメリカと貿易するなら使うのはわかるけど、関係ない国同士でドルでやり取りするのはおかしい
地元のスーパーの割引券を
関係ないクリーニング店が配ったり、客が使用したりしたらおかしいよね
>>292 何を言ってるのか全然わからん
お前さんの妄想がどこまで事実なのか、ソースが欲しい
ちなみに俺が言ってる内容は川島真教授のもの
2年前に買ってしまった俺の中国ETFは助かるのかどうかそれが問題だ
>>289 FRBが買うだろう、日銀が今現在やってることだ
報復として日本企業は米国から締め出されるだろうがな
>>303 地元のスーパーは何の力もないからな
大阪のヤクザが商品券出してんだよw
>>302 家庭教師については、一か月に家庭教師代で15万とか20万とか払う家庭が増えてきてしまったから
高額な家庭教師代を禁止しただけ
貧富の格差が教育格差を生むからな
需要の落ち込みは新興国への輸出でどうとでもなる
むしろロシア中国の間でドル決算してたんかって思ったわ
>>304 ソースの何も
トランプが散々中国に要請したら毎度速攻でキンペーが内政干渉だと狂ったように怒りだしただろ
あれ見て理解できないからパヨク市場を理解できないと言われる
終わったな西側
世界人口の半分を擁するブリックスには絶対に勝てない
>>311 報道規制は報道への信頼性が失われたおしまいじゃね?
ネットが無い時代ですら噂の広がりは早いと言われてたのに
サウジに円も原油と決済できるように
してもらおうよ
>>289 「米国は終わる」のが思い込みで
今や米国債の影響はそこまででもないんだと
じゃあ、誰が買ってんだ?とも思うが
公称の日中の米国債の影響は
そこまで致命的ではないらしい
>>312 仮にロシアからみて中国と貿易黒字なら使い道のない元がたまっていくだけ
かといって中国がルーブル貰っても
こういう記事を「中国の工作」扱いして見てないから、中国の脅威がわからんのよ
ほんとバカだと思うわ
中国は脅威なんだよ
脅威をちゃんと理解したほうが良い
ネトウヨが言ってるみたいに中国が大したことないなら、危機感を抱く必要もないだろ
半導体論文、中国が初の首位 最高峰学会で米韓上回る
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC173UD0X11C22A1000000/ ネイチャーが選ぶ「研究論文の貢献度」 中国がついに米国抜く
https://mainichi.jp/articles/20230616/k00/00m/040/338000c ファーウェイが進めるスマート工場化、外観検査をAIで行い労働負荷を6割削減
https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2107/14/news049.html >>321 ただ優秀な人でも仕事が無くなってきてるらしい
まるで日本だな
ぷー&きんぺーw
ならず者のアカカップルは世界の困ったちゃんってかww
>>313 そもそもお前さんの言ってる内容自体がフワフワしてて足がついてないから
ソースを求めてる
何を言ってるのかもほんとわからん
>>321 それも参考程度なんじゃないかと
何しろ不正だらけだから
アルゼンチンはBRIICSSEEA抜けたじゃん
新大統領就任2週間で物価100%上がってるらしいけどʬʬʬ
>>321 そんなことは言ってないだろw
論文の参照も中国国内でグルグル回せば意味なし
AIでの外観検査もそれほど
生産性に影響を与えるとも思えない
もちろん積み上げではあるが
不動産バブルが大丈夫!と言い切るような
決定的な情報ではない、というだけ
>>309 学習時間自体も制限してるのはどう説明する?
>>328 どうせ民意がない大統領だろな
中国に擦り寄ろうとた途端の交代劇だし
>>329 日本と同じだよ
不景気で研究関係の予算が減らされていく
まあ、その楽観が麻生の言う
「景気の気は気持ちの気」の意味なので
否定はしないが、理性的なケンモメンが言い出すと
必死さに顔が綻ぶよね
>>318 少なくても日本の個人は大量に買ってる
将来の円高リスクはあっても10年単位で見たら預金よりはるかに儲かるから
4%×10年なら利息再投資で155%とかになるからな
仮に80円になっても利益でるし、そうなったらデフレで株価も死ぬから
おれだってドル債券を30万ドルある
利息を機械的に再投資してるだけで今年は850万増えた
ドルがスタンダードだと何時までもアメリカに逆らえないからな
でも思い切ったな上手くいくのか知らんが
>>333 まぁ日本でそれなら中国はもっとあかんやろな
>>331 受験戦争が過激化して過労死する学生とか出て来てるからだよ
>>24 もう6割行きそうじゃんサウード中国貿易の自国通貨決済額比率
>>309 国内需要が減っていく中で海外輸出に活路を見出すのは日本もやったけど衰退の減速止まり
やっぱり
>>321みたいなのを見せても、現実が見えないのか
それならもうどうしようもない
そうやって現実が見えないまま中国に抜かれてるのに
まだ現実を見ようとしないのか
>>340 でもそれって国が制限することじゃないのはわかる?
>>325 説明しようがない
それがわからんからお前は貧乏のままなんだよ
お前は日本がアメリカ国債で大儲けしてるとか理解してるか?
買わされるとか大損とか今で言ってそう
>>343 だってもう現実的には死んだ国だから
あとは軍事的に暴発するかどうかが脅威なだけで
他はもうなんとも
>>340 規制は必要なのは分かるけど結果的に競争力も落ちるだろうな
中国のトップレベルの人材も仕事がなくて困ってるからな
>>346 アメリカは人口が増えてるからだろ
中国も日本も人口は減ってる
>>350 だからといって失業率発表しなくなるのはヤバいよね
みんな楽しみにしてたのに
>>354 人口が増えてるから消費も大きく景気が悪くなりにくいので
逆になると日本みたいなことになる
>>328 それ以前は140%だったから
40%減った
不動産バブルがやばすぎてもう絶望しかない
適当に作ってるから10年もてばいいほうだろうし
売上も利子で相殺されて本当に何も残らない
>>316 中国は米国債保有国家第2位
1位は日本
円安があまり進まない理由
ついにドルの時代終わりか
アメリカどうすんのこれw
>>356 だから
元の問題はお前みたいな外国人が元を買えなくて国外に持ち出し禁止な事なんだよ
トランプがそこを改善要求をだす度にキンペーが内政干渉だと怒りまくってた
>>362 終わらんと思うけどね
俺なんかに先のことはわからんが
>>358 > しかし、ミレイ大統領は、貧困層に対する福祉政策は維持するとの公約に沿う形で、
>子ども手当てを増額、食事補助券の支給額も50%引き上げた。
やべーやつかと思ってたら割と真っ当なこともしてるんだな
>>364 でもまぁやりようはあるんやろ?
香港の不動産屋で日本のマンション買えたらしいからな
と思ったけどインフレしまくってるから追いつかないのか?
>>320 いや、直接貿易になるって記事なんだが?
お互いに貿易する品があるって事だろ。
結局嫌儲の主張と逆にルーブルは紙屑化継続で親露のOPECはグダグダになって脱退まで出てる始末なんだよな
ぶっちゃけロシアって疫病神だろ
>>361 キチガイパヨクはアメリカ国債買わされるとか大損とか毎度いうけど日本はアメリカ国債で大儲けしてるから売る理由がない
中国はアメリカ国債の利息じゃインフレの半分にしかならので損しかしないのに売らない
パヨクはその理由を理解できない
>>368 香港ドルだろ
中国株式は国内の上海と外国人の香港市場
俺の中国株は香港ドル
>>370 貿易収支がゼロならうまくできるけど
問題はロシアがルーブルで支払いしようとした時だな
ウヨの思い通りには世界は進んでいない
アメリカの影響力がどんどん落ちてるのは間違いないし
ウクライナやイスラエルでそれは早まることになる
世界は多極化の時代に入る
その中で日本はどうすればいいのかを考えないといけない
中国憎しで甘く見た結果が今なんだからな
>>370 仮にロシア中国でロシア赤字で元が無くなった時に中国がルーブルで受け取りするか?なんだよ
>>336 個人投資と国は違うけどね
お前さんがバカなのは今に始まったことじゃないが
イラン、サウジ、イスラエルとかいうアメリカ絶対殺すマン
>>374 俺が個人投資で儲かってるから日本も儲かってるだろっていうバカな発想
売れないものを持ってても儲かってるわけがない
外貨準備高にはなるが国内で使えない
>>378 へー
じゃ国がアメリカ国債で大損したのを説明してくれ
で、頭の良いお前はなんで貧乏のままなんだ?
>>380 使う必要ない
国内で無茶をやっても外人がそこで評価するから
この意味を理解できないから市場経済を理解できないパヨクは何もできなくなる
>>381 アメリカ国債をどんだけ買い増ししても日本は豊かになってない
豊かになってるなら増税して財源確保する必要もないからな
なぜか
国内で使えないからだよ
さすがバカw
>>382 国内では増税
アメリカ国債は買い増し
海外へのバラマキ
そして不満を持たれて支持率低下
アホですねw
一人あたりの物価上昇29000円
株価が死んだら年金維持だけで天引き30万増える
どっちが利益あるか理解できないパヨクが○べきと騒ぐのが迷惑すぎ
>>383 アメリカ国債で稼いでるから増税がこの水準ですんでる
株価が上がってるから年金維持でこの水準ですんでる
3失点を文句を言ってコールド負けするようなもんだ
>>137 プーチンすごいな、ここまで国民を前に語ることができる
政治家って、そうそういるもんじゃない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています