首都高の新線・新大宮上尾道路、事業費が600億円増の2600億円となる見込み なんでこの国の事業はいつも大幅増額してくるの? [303493227]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
首都高の新線「新大宮上尾道路」事業費“600億円増”に 下道大混雑エリアを変える高架道路 どこまで進んだ?
2023年12月30日 7時12分 乗りものニュース
用地買収にだいぶ時間を要している模様。
新大宮上尾道路、用地に時間
国土交通省 関東地方整備局は2023年12月、今年5回目となる事業評価監視委員会を開催。首都高の新線となる国道17号「新大宮上尾道路」事業について再評価が行われました。
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/4/6/465c3_1438_f0aae9d55a94aa77aad3c4fd042e57a3.jpg 新大宮上尾道路の起点となる首都高の与野JCT(画像:Google earth)。
新大宮上尾道路は、国道17号「新大宮バイパス」の高架部である首都高S1埼玉大宮線を、与野JCTから北、上尾南出入口(仮称)まで約8km延伸させる事業です。2016年度に事業認可され、完成後は首都高の一部として有料道路になります。
2020年度から用地取得に着手、2021年度からは一部工事にも着手していますが、2023年3月末時点で用地取得率は約20%となっています。用地取得を行う新大宮バイパス区間は住宅や店舗が多く、取得に時間がかかっているようです。
その事業費は今回の再評価で約600億円増額し、約2600億円となる見込みだそうです。
https://news.livedoor.com/article/detail/25621040/
交通渋滞はけるの桶川からだから上尾までだと極端な渋滞が上尾で発生するんじゃないか
>>82 どこの業界の話してんの
建築はこれが普通だよ
不動産主体の経済やると原材料費爆上げだからな
円安なんていい事ないな
東京外郭環状道路の工事も遅れに遅れて工費上がるだろうな
そういえば東京ドームも解体して再開発するんだってさ
アベノミスクって不動産しかやってない
>>78 気になって調べたら区間によっては一般道の拡幅もセットになっててその土地を確保できてないっぽい
>>102 首都高から桶川につながるのか
埼玉方面あんまり走らないからどのくらい便利になるのかいまいち実感ないが
だからあの辺物流倉庫作りまくったのか 出口なんだな
>>107 あと、国道16号との交差点の工事も入ってるから万博の無駄なリングよりも金がかかる
お金は実質的な価値は年々下がるんだから
時間がかかる程経費の金額は増えるわな
地域も開発されるから地価も上昇するしな
沿線住民が増えたら周辺対策費も増える一方だわな
行政としては低めで発注して増額した方がトータル安くなるケースが多い
余裕たっぷりの額と工期で出しても業者側から減額申請なんて絶対してこないからな
どんどん人口が減る衰退国家にまだ道路を作る気か?
今でも補修メンテの維持費すら足りてないのに
こうやって道路に出す金があっても鉄道に出す金はないのさはなぁぜなぁぜ?
>>95 今の工期だと高崎線越えてベルクのところまでで
精一杯やね。その先はまだ用地取得も進んでない
東松山鴻巣線まで抜けられるようになると
便利になりそうだけどいつになるやら
業者とヤクザと政治家と官僚がポケットに入れちゃうから
え?上尾バイパス作る時に何で一緒に作らなかったの?
圏央道の複線化もそうだけど最初からやっときゃ良いのにアホだろ
仕事作って金使う為にわざと長期化・複数回化してるとしか思えん
>>110 圏央道周り物流拠点立ちまくりだな
日本全体新規の半分くらいありそう
オリンピックや大阪万博より
ずっとマシだわ
国民の役に立つんだからな
>>100 ここが原因となってる家だと周知することが出来るから無意味じゃない
ここ後回しでよくね?17号できたし
この先の熊谷バイパスまでの17号が先やろ
上尾道路の信号の繋がりの悪さは異常
>>131 鴻巣の蓑田交差点につなぐやつだよね
とりあえずそっち優先でいいよな
中抜きが260,000,000,000円だから更に倍以上掛かるぞ
>>133 ループのほうはこれで正解っていうかさいたま新都心に上手く流して上手くいってるんよ
直進の出口渋滞が地獄でバカみたいに飛ばしてオカマ掘って死んだやついっぱいで車線規制してなんとか収まった
>>129 ストリートビューで見ると共産党じゃなくて創価学会のポスターが多いのなぁぜなぁぜ?
また道路作っているのか
昭和から何も変わってないなこの国
中抜き~
中抜き~
工事のことなら中抜き談合
中抜き談合は永田町~ぉ
でっかいわぁ♪
これは中抜きじゃないんだよなあ
ただ、なぜ必ず建築費が高騰するかのロジックはここでは言えねえわ
メディアも絶対に知ってるはずなのに報道しないからなあ
匿名掲示板じゃねえからな、ここは
首都高降りてR17走ると広い道路なのに信号クソ多くて渋滞してる
まぁ延長するのは理解できるけど最初の予算低くしすぎ
東京のベッドタウンに建設するんだから金かかるの分かってるくせに
25年かけて熟成したノウハウ
会食、会食、接待じゃなくて会食
社会主義末期の真似は手下の経済を刺激する
防衛庁調達実施本部背任事件(ぼうえいちょうちょうたつじっしほんぶはいにんじけん)とは、1998年に発覚した防衛庁調達実施本部が起こした背任事件。
ちなみに中抜きももちろん原因の1つだけど
中抜きが根本的な原因ではない
中抜きは利益の分配の仕方の1つというだけ
結構良さそうなルートやん
他の優先順位が高い区間も同じように整備費高騰してるんだからこれはしゃーないよ
>>103 俺も建設業界に携わる人間だけどこれは非常識だなぁ
だって千代田化工建設とか三井造船なんかの大手建設会社は建設時の人件費高騰を請求できずに大赤字こいてるもん
日本政府は言えば金くれる打ち出の小槌にしか見えない
>>150 公共事業の単年度会計も知らずに建設業界ってんなわけないだろw
新大宮上尾道路!上尾道路!上武道路!
東埼玉道路!
夢があるねぇ🥴
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています