国の緊急時対応センターによりますと、震度7の揺れを観測した石川県志賀町にある北陸電力の志賀原発では、地震が発生した際、外部から電気を受けるための変圧器付近で、「爆発したような音と焦げ臭いにおいがあった」という情報があり、発電所員が確認したところ午後5時半時点では火は確認されなかったということです。

変圧器付近では油漏れが確認されたということです。

また、午後5時半時点で、外部から電気を受けるための1系統が使えなくなっているということです。

外部から電気を受ける系統は少なくとも2つあり、このうち使えなくなっているのは50万ボルトの1系統で、もう1系統の27万5000ボルトの系統で必要な電源は確保できているということです。

また、1号機の核燃料を貯蔵するプールで一部の水が地震の揺れで床面にこぼれ、冷却水を供給するポンプが一時的に停止しましたが、午後4時49分に復旧していて、午後5時半時点では、1号機、2号機とも燃料プールの冷却は継続されているということです。

このほか、志賀原発の周辺では、原発の北側の地域の半径15キロから30キロの範囲で、石川県が設置しているモニタリングポスト13台の情報が得られなくなっているということです。

ただ、原発の敷地内やその周辺にあるモニタリングポストでは異常な値は確認されておらず、現時点で環境への影響はなく監視態勢についても問題はないとしています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240101/amp/k10014305671000.html