【悲報】ジャップ「昔のようにがむしゃらに頑張って働け。若者が怠けてるのが経済停滞の原因」終わりだよこの国 [557891193]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
バブル経済の崩壊後、日本経済は停滞が続いている。原因を探ろうとした取材班は企業のトップを訪ね、著名な経済学者に聞いてまわった。最後に頼ったのが街頭の声だ。「一心不乱に働いて」。反転に向け若者を激励するシニア層もいれば、変化に臆病な企業文化に不安を覚える若者がいた。
取材したのは昨年12月半ば。多くの人が将来を案じていた。
埼玉県和光市の70代、城島夏彦さんは厳しかった。「昔のようにがむしゃらに頑...
田舎者のジジイの妄言
タバコ休憩してて新聞読んで雑談してたのが労働時間の大半やろ
一億活躍の時代だぞ
シニアもフルタイムで働け
まずはシニアの大型免許取得を推奨だ
ニートやフリーターとかどうにかして
あとジジババも処分で
俺も最近サビ残して頑張ってるで
残業代貰うのは甘え
窓際のおっさんにまで話し通さなきゃいけないから
全体のスピードが遅くなってるだけなんだわ
街頭インタビューでしらねぇジジイの話を書くしか能がなくなった日経オワタ
給料くれるから働くのであって
金くれないのに時間もエネルギーも差し出すわけない
氷河期の大人口世代を安く使って
出来上がった世の中だから
生活レベル維持は大変だと思うよ
正論じゃん
でも、そもそも仕事がない(から企業も残業代出したくない)せいで働かなくなってきてるわけだから、政府がもっとバラまきまくって需要を喚起すべきなんだよ
セクハラし放題でタバコ吸いながら仕事してた連中だろ
昔はがんばったら報われてたんだよなぁ
今はがんばるだけ損
庶民が働いても何一つ良くならなかった30年が今を殺してるんだよ
巨大資本で押し潰されるだけなのに
何も無い若者が頑張ったとこでな
働いたらところでそれに見合う対価は貰えないんだからがむしゃらにやる必要あるか?
契約外の作業とかも当たり前で
徹夜とかも当たり前の時代があっての
今の生活レベルだから
いうても若者が頑張らなかったら老後の保証がなくなるだけだからそうなった時に考えればいい
バズったら広告収入で遊んで暮らせるのに真面目にやる意味ないよね
やってる感出すやつが1番出世するってバレちゃったからね
インボイスなどの生産性がまったくない業務減らしてくれよ
日経新聞サマがそこらへんのおじいちゃんのお話しお聞きになるんですか!?😳
,.- ‐── ‐- 、
,r'´ `ヽ お前たちは恵まれてるんだ!
,イ jト、 だから1000兆円の国の借金はお前に頼んだぞ
/:.:! j i.::::゙, 更に税金10%あげて、俺の面倒を見て、敬え
i:.:.:| _,, ,、--、 !:;;;;| 老人が遊ぶことで景気が回る、福祉は削減するな、
|;;;;j ,r''"二ヽ r'⌒ヽ !;;;! むしろ増やせ
,ヘ;;i! ,,_r ・,ン.:! {〈・_,>、,, jヘi! これからはシニア向けの街づくりだ、
〈 j>j、 "´, イ `ヽ ,':::〉! シニアを店に呼ぶために努力しろ
`ゝ.`, ノ、__,入 j::rソ なんだ、お前元気ないな
`゙i / ,r===ュ, `, '.:〔_ どうして家を買って結婚して子供を産まないんだ?
}! ! i.:::::::::::.:! ;! .!::::j::`` ー----─r- 、
, イ.:ト、 ゙===='′ ,イ!:::::!::.:.:.:. ゙, `ヽ最近の若者は全くクズで
_ノ /j.:::!:トヽ、 ´ ̄` ,ノ´ ,リ::::.:!:::.:.. i. \ どうしようもないな
,.r'´ /.::!:::::::| `ヽ`"""´ /ノ.:.:.:.:.::!:.:. | !
/ .:|.:.:.:::ト、 リ / !:. ! |
/ l , へ\! /'7ヽ |: j |
. / l/^ヾ:::ト、! j! l 〉、 | | . |
/ i .::| i| j! | / `ー'′ ! j! !
>>74 そんなことやってるからヨーロッパ衰退しまくりじゃん
思い切って消費税廃止してみろよ
需要過多になって働いても働いても次の需要を捌ききれない経済になるから。高度経済成長期なんて失業率1%台だったんだからよ、あの時代に戻すべきなんだよ
>日本経済は停滞が続いている。
いきなり反日かよ
アベノミクスで好景気なんだが?
日本で稼ぐには人売り、中抜き、捏造を仕事にするのが一番
がむしゃらに頑張って働いたら負け
氷河期世代と国の未来消した連中が居るらしいんですけどね🤣
岩田規久男
なぜ日本の一人当たりGDPの国際的順位が下がっているのでしょうか?
よく指摘される原因は、「日本の技術革新力の衰えやIT投資の少なさにある」というものです。
本当でしょうか。
1990~'22年の労働者の時間当たりの生産性(実質GDPを総労働時間数で割った値の上昇を、OECD(経済協力開発機構)のデータをもとに諸外国と比較してみましょう。
すると、日本は1.46%で、何かと優等生扱いされるドイツ(1.37%)や英国(1.32%)、フランス(1.14%)をも上回っています。
時間当たりの労働生産性はむしろ上がっており、「技術革新力の衰え」といった指摘は誤りと言えます。
ただし、いくら生産性が高くても、国民一人当たりの労働時間が減少すると、一人当たりGDPの伸び率は低下してしまいます。
1990~'21年の期間、日本の国民一人当たり労働時間(年平均)は0.6%の速度で減少し続けました。
この減少速度はドイツの7.7倍というすさまじさです。
労働時間がすさまじい速度で減少したため、生産性向上の効果を打ち消してしまい、日本の一人当たりGDPの増加率を下げ、国際順位も下げてしまったのです。
>>76 会社買収・合併していく前提でしょ
全ての会社の情報システムの
刷新とか無理だし
ジャップは賃金が低すぎるから経済が停滞してんだよ
賃金上げて総需要を伸ばさなきゃ経済成長するわけねえだろうが
いい加減学習しろクソジャップ
おれがむしゃらに働いたらこんなに成功したんだよ、だから働けってやつはなぜいないの?
違うよ、下品だったからだよ
昔は下ネタやセクハラがOKだった
海外じゃ下ネタやセクハラは今でも当たり前
国際社会でやっていきたいのなら日本もこれくらい下品にならなきゃ負ける
下品こそ全て
その代わり今の高齢者全員年金無しな
昔のジジババなんて貰えてなかったんだし
当たり前だよなぁ
パソコンがなかった時代の人たちの仕事なんてたかがしれてるでしょ
ぜったい年金ナマポ専業主婦ニートが偉そうに働けっていってるわこの国
働く人に寄りかかって行きてる奴らだからな
上級が奴隷欲しいですは理解できるよ、どこの国も大体そうだから
奴隷がお前も奴隷になれというのは市民階級が革命を成し得なかった国ならではの感があるよ
>>81 今頑張ってるの日本を除くアジアぐらいよね
そもそも働くことと経済活動を同一視してる時点でおかしい
>>86 テレビに出たり本とかかいたりしてる偉い人が言ってるんだから間違いないが?
あと日本人は世界中で好かれてる
働いたら子作りする暇なくて少子化になったから
こんなことになってんだろ😂
個人も企業も昔より金貯めてるせいもあるな
金使うから経済は成り立つのに、消費する事を馬鹿にしたり金増やす事を正当化しすぎてる
日本の不況は自業自得な面が強すぎる
ITを全く勉強しなかったクソジジイ世代の責任やろ
衰退した30年=IT軽視の30年だからな
激務だから高年収とはならないが高年収の奴は大体激務だよな
仕事を仕事だと思ってない感じ
あれ見てたら一番重要なの体力と気力じゃねって思う
8時間ですら働きたくないのに残業とか
ましてやサビ残とか狂気の沙汰
働き方改革で求められてるのは
限られた時間で最大のパフォーマンスを出すことで、決して楽な仕事をしろやサボれと言ってるわけじゃない
後者で捉える人は多い
まあ大概そういうやつは出世しないんだけどね
日中の外回り営業マンは喫茶店やパチンコでサボり放題、工場や建設現場も度々タバコで手が止まる
夜も帰る前に飲み屋でどんちゃん騒ぎで帰宅時間が遅いだけ
そもそも書類や図面を手渡しで持って行ったりするクソみたいな効率の作業が多い
がむしゃらに働いていたとは一体…?
>>109 いや貯蓄率低いぞジャップは
単純に賃金が低すぎることが問題
https://i.imgur.com/rgXDcMA.jpg 最低賃金も先進国で最下位レベルだからな
そこを抜本的に変えていかないと未来はない
昔は労働人口が多く一人一人の生産性もゴミだったからな
数で押してた状態
がむしゃらに働いても輸出主導型経済にシフトできなければ豊かになれない
今は中国やインドが低コストでなんでも作っちゃうからただがむしゃらに働いても豊かにはなれないんだよな
それよりも問題はお前らジジババが金を使わないでがっちり掴んでるのが原因だろ
>>118 どの国と比べて低すぎるって言ってんの?
アメリカは格が違うぞ
金もらえりゃ誰だって働くだろ 働いてどれだけ罰金徴収されるかわかんねえのかクソジジイw
>>122 コロナ前水準でイタリアと最下位争いしてるだろ
ちなみにこれ純貯蓄率だからな
ジニ係数やクレカ使用率も加味して考えりゃ低すぎるわな
若者転嫁者による精神論
後期高齢者も昔のようにがむしゃらに働けば良い
>>77 いや今の年寄りは働けば働いた分だけ豊かになった世代
氷河期世代から小泉竹中で底辺職の派遣解禁されたり、どれだけ働いても報われなくなった
今の若者はその悲惨な氷河期世代を見て育ったからよくわかってる
がむしゃらに朝礼紙資料ファックスサビ残タバコ休憩拝承飲みニケーション忘年会
減ってきたけどまだずらずら居酒屋に入ってるスーツ見ると泣けてきた
昔の成長は赤の壁役として頑張ってもらいたかったからで色々と下駄履かせてくれた結果
今が基本スペックと言っていい
結論働きたいならお前だけ働け
>>126 男は右肩あがりだろ
日本の場合女が下げすぎて平均は低い
根性と精神論で戦った太平洋戦争は惨敗しただろ
ジャップは脳筋土人が多すぎる
科学力工業力を重視するアメリカに今でも負けている
竹槍じゃ戦闘機には勝てないんだよ
日本は先進国でいちばん働かない国になってるのは事実
>>2 一心不乱に働くことが家族を放り出す大義名分になり歪んだ家庭は現代まで尾を引いて日本の腐食部の増大に繋がっているのでは?
他国は家族やプライベートを大切にすることを基本においてマイペースに働いてんのに「ん?今なにか追い抜いたかな?あーなんだ日本か。」
>>132 右肩上がりってどこからの話してんの?
あとデータ貼れよ
それに男女で分ける意味もない
そんな個々人のメンタルの持ちようなんかで国家は右往左往しないよ
隣の国で戦争があって特需が発生したとか
ベビーブームで内需が拡大したとか
そういうマクロの外的要因で決まってるだけ
>>133 スティーブ・ジョブズもイーロン・マスクも同じ事言ってるんだよ
おまえがアホなんだよ
自覚しろアホ
若者が養わなきゃいけない高齢者が多すぎるのがダメ
少子化高齢化のせい
>>137 概ね右肩がありで平均560万とかだったぞ
今はもっと上がってるわ
氷河期・ゆとり・さとり・Z世代とかいう生産性皆無の低学歴ゴミ世代が生産人口の大半を占めてるからなw
GDPなんて上がるはずもないんだわw
>>143 だからデータは?
データ見て話さないとなんとでも言えるよね
>>142 今の若者は親を養わない代わりに国に面倒みさせてるから保険料や医療費が高くなるのは当たり前
今の高齢者が若い頃は親と同居して面倒見てた
どっちがいいのか?って話
>>144 それな
そこら辺の世代が総じてクズだからどうしようもない
>>141 自分がマスクやジョブズと同じだと思ってる馬鹿じゃっぷ経営者(笑)
世界的企業になってからほざけw
マクロな構造的問題をミクロな話に摩り替える
自己責任と同じ構図だな
働いてもゴミな人生に嫌気さしてんだよ
奴隷が嫌なら良心を捨てて偉そうに搾取する側に回るしかねえてのを見続けてきた
若い頃だけだな滅私奉公我慢できんのそれも求めれたこと一通りできるかっていう自分に向けたテストのため
AI化で不要になればそれまでの努力も終わり
権力とセットで無能でも務まる政治家なんかいいんじゃない?
自分は日本については結構諦めてるが会社はそんなに悪い状況にはないので
せいぜい日本が良かった時代のお釣りで楽しんで逃げ切るつもり
コロナ禍まで20年ぐらい海外に住んでたので
移住可能で仕事が確実にある国が幾つかあるが
もう日本豊かすぎ安全すぎで出て行く気は基本的にない
びっくりするぐらい良い国だよここ
>>144 >>147 団塊のジジイ?さっさとくたばれよ日本をオワコンにした元凶が
頑張っても、頑張らなくても貰える額は同じ
つまりそういうことだよ
働いても給料増えないからな
手っ取り早く増やすなら転職なんだからそれに必要なことに時間をかけるべき
いや国民負担率の増加が原因だろ
1970年は国民負担率2割台
2021年は48%
どれだけ税金や社会保険料で給料天引きされてるのか知ってんのかジジイ
昔と違って物価も高いから1996年をピークに実質賃金は下がり続けてんだよ
そら経済停滞するわ使える金が無いんだから
がむしゃらにも光と影があるけどな
これだけ恵まれた生活環境が小さな頃から整ってればそれは無理
もう一回戦争が起こったら自ずとそうなるよ
>>154 出た出た貼れないやつの常套句
すでに俺は貯蓄率が低いというデータ発展だからそれが全てだろアホ
議員だけじゃなく民間企業も無能世襲だらけなんすよ🙂
>>135 男は多少残業減って労働時間減ったけど
老人の社会保障と資本家に搾取されすぎて女も共働かないと家庭維持できなくなったから
結局、両親が子供に使える時間とか全然ないしむしろ減ってるからね
そのせいで昔より親の愛情を知らない頭のおかしい子供がめちゃくちゃ量産されてる
がむしゃらに働いて心を壊しても会社は面倒見てくれるのかな?
会社のために働く奴いたらバカだろ
だが日本にはこの手のバカがかなり多い
就職活動で洗脳されてんだろうな
働くのは自分のためだよ
それ以外は全て偽善だ
全員が自分のために働くようになれば経済は勝手に改善する
最悪なのになると日本経済のために働いてるとか勘違いしてるスーパーバカもいるからなw
建前が通用しなくて身分制に戻るのは必然かもな
そうでなきゃ中国は今のパワーを持てなかった
7時に出て23時に家に帰る
人間なんてそんなもんでいいんだよ
国民負担率
1970年度 24.3%
2021年度 48.1%
>>157 それでいて老後までにローン完済した持ち家に2000万用意しろだからな
無茶苦茶だわ
転機は電通まつり事件かな
あれで企業が残業を嫌がるようになってサビ残が横行するわ残業代を稼げなくなるわ碌なことなかった
>>128 年寄りは皆その流れを知ってる
バブルが弾けたことも人口ピラミッドが逆転したことも見てきたから
タイピストやワープロ操作員みたいなひたすら文字入力する事務職とか、金融なら保険金や定期貯蓄とかの預金を家まで訪問して集金する係みたいな今ならセルフでやらせてるような作業でも仕事として給料もらえてたからな昔は
賛同するつもりはないが社会人の休暇がアホみたいに増えたんだから生産減るのは当たり前じゃね?
まあ正しい
結局躍進する国は若者が主体でガンガン働いてる
働いたら負け。って今にして思えば真理だわ。あの時、嘲笑ってすまんかった
労働時間短く規制したの老害側じゃん
↑
論破できる?
自分の人生の時間の投資先としてがむしゃらに働く価値のある企業であれば年齢関係なくがむしゃらに働いてる
今の仕事は単純な作業を繰り返すだけじゃない、効率よく分かりやすい方法を考えながら作業する必要がある
だから会社に出てがむしゃらにやるよりは、手段を学ぶために休日中に必要な勉強ができるようなメンタルの余裕が重要
昭和から脳みそが停滞してる老人はそういう事がまるで分かってない
単純作業を成長と勘違いしてた人たちは、そういう所を全く理解してない
朝から深夜まで働いてたしな
今もそんだけ働けば当然給料増えるよ
仕事終わった後に更にバイトしてるようなもんだし
正直仕事早く覚えたかったり、詰めたいときは残業、サビ残したいときあるよ
クリエイティブなとこは定時制?相性悪いって思う
そういう気持ちにつけこんで安い金額で使おうってゴミばっかりだから、デメリットに目をつぶってもサビ残禁止はしかたないとも思う
でも昔みたいにモノづくりで覇権はもう無理かもね、定時の仕事ばっかりや
先ずいうほど休みたいか?
主婦が夫に休んで欲しいだけじゃん
何か問題が起きた時にそういう老人達にできる対策といえば、チェックを増やして労力を増やすことくらいなもんだ
>>180 休暇がアホみたいに増えたなんて事実はない
一般労働者の労働時間はほとんど変わってない
主婦や高齢者が働くようになりその分非正規労働者が増えただけ
https://i.imgur.com/qkT9Hr0.jpg >>189 老害や女が休めって言い出した
こいつらを恨むしかない
それで家庭がヒエッヒエになって熟年離婚したり結婚はクソって子供が思った結果が少子化だろがい
まあぶっちゃけがむしゃらに頑張る気力もない俺みたいなのが増えたから緩やかに終わりに向かってんだろうなとは思う
責めないでくれよ?
働けば働くほど付加価値が増えて生産性が上がって富が増えてく産業構造でもないのに
低賃金長時間労働すればするだけ働いてる人が困窮してくだけなのに
>>197 自分等が遊びたいがために夫を休ませたがる主婦が多すぎ
>>198 そもそも当時も言うほどがむしゃらに働いてるのは今と同じ経営層とかへの出世見込みのあるエリートだけだよ
他の連中は喫茶店やパチンコでサボって会社に出前取って居残って残業代せしめてるだけだしブルーカラーなんかは頻繁にタバコで手を止めて言うほど作業してない
給料の半分が税金と社保で自民党に盗まれてしかも低賃金なのに仕事頑張ってたらそれ半分奴隷だろ
馬鹿みたいな言い訳だないつも
使われる駒が与える影響なんて、指導者が与える影響に比べればクソみたいなもん
この国の指導者は何十年も進歩してない
日本人は年間労働時間は短くなってるけど、一生のうちに労働する期間は
長くなってるよな。だから、生涯労働時間は今の若者の方が長くなると思う。
でも、豊かな暮らしは出来ない。
勝手に休ませた大人が悪い
好きで休んでんじゃねえんだよ
バブル崩壊後から必死に働いたが何も良くはならなかった
月400時間超えた事もあったが体を壊しただけだ
長時間労働で成果が出るというのは誤った成功体験なのではないかと思っている
ただ単に経済が上向いている状態だっただけで、頑張って働いた、だから結果が出たという
バイアスが働いてるだけだと思う
どんなに努力しても水は下にしか流れないのだわ
労働時間を長くするより、研究と学習に時間を割くべきだと個人的には思うわ
働いて欲しいなら罰金をどうにかしないとな
金こそやりがいよ
昔ほど自由ではないし
昔ほど希望もない
昔ほど成長も見込めない
昔ほど改善の余地もない
雁字搦めの中でよくやってる方だよ
世の企業
「昔と比べて無縁社会だし
会社への帰属意識や下を引っ張れるリーダーもいない
男は軟弱化、女はアバズレ愚民化が進行して
結婚文化や家庭への羨望ももはやない
国際競争では海外に遅れを取り
給料だって昔ほど上がってはいかないけど、
お前らは昔みたいにモーレツに働け!」
↑
無理やろ
まあ年寄りはそう言うよ
経済の難しい話なんてわからんだろうし
これは一利あるがそこまでして働きたい人はそういないのが現実
今の若者は貰えるかどうかもわからん
年金払わされたり
社会的不安が大きいから
真面目に働きたくないのはしょうがないよ
対価も払われないのに過酷過ぎる
住宅建設業ならまだ昔は焼け野原から再度市街地を作り始めた都市部から、茅葺きで電気が通ってなかったような地方にも電化住宅とか団地作る必要があったからいくらでも仕事が増えた
でも一回戦後の水準での住宅が普及したらその後は建て直しなんて10年どころか20〜30年経ってもそこまで増えないんでがむしゃらにやったって必要が無いんだから売上なんてあがらない
多かれ少なかれどの産業もこんな感じで頑張っても売上が伸びないまで成熟しちゃったんだろ
頑張れば頑張った分だけ報われる社会でもないの分かった上でこう言ってるんだから
悪意でしかないだろもう
俺もこの爺の頃みたいに女のケツもんでヤニふかしながら仕事してえわ
昔なら定年の爺さん婆さんがコンビニで働いてるだなんて異常だよ
ガキどもは大学に行かずさっさと働け
仕事より自分の時間
働き方改革
こんなこと言ってるのに給料が少ないとか言い出すし頭おかしいんか?
そりゃ働いてないんだから少ないわ
まあわかるよ
その通りだと思う
中国見てても上の世代はすごかったもんな
2000年くらいか
食べるものも碌になく田舎から文無しで出てきて
工場で寝る間も惜しんで働いて必死に子供養ってさ
今の中国の若者なんて生まれた時から食うに困らず
ゲームやアニメやネット漬けで
まともに働く気もなく仕事選り好みしてただ高望みして
報われないのは社会のせいだって寝そべって生きてる
日本の若者だって同じだよ
食うに困った経験がないから本当の苦しさを知らずに甘えてるんだよ
youtuberの悪い成功例を見てしまってるから真面目に働くわけがない
大学の校数と定員を減らせばいい
それすらできないんだから没落するんだろうが
がむしゃらに何の考えもなしに働いてきたから今の日本に大量のブラック企業があるわけだろ
>>219 それを両立させるのが「社会的発展」や
経済成長ばかり追っていた日本はソコを見ていなかったから御覧の有り様や🤗
前に日本の食品工場のグエンが仲間に給与明細見せる動画あったけど
普通に33万くらい貰えてたもんなあ
グエン以下は怠けてるだけだわ
高度成長期なんて頑張る必要があるくらい色々足らなかったんだろそんで金ももらえた
今はもう飽和してんだよ頑張りようがないの
ネトウヨなんかもそうだけど 教養がないと
在日のせいで 野党のせいで 女のせいで 若者のせいで 老人のせいで
シンプルな責任転換をするんだろうな 今まで山程見てきた意見だな
まあ日経だから世代間分断と社会保障削りが目的だろうが
こういうクソシジイがいると社会保障ゼロにしろとつい言いたくなるな
>>1 ああこれ日経新聞なの?マスコミはもうちょっと頭使って考えて記事書かないとさ駄目じゃん、間違った方向に社会がいくでしょ
>>1 もうちょっと頭使って考えてください、間違った方向に行くから
>>230 「日本経済」が終わってるからね
現実逃避しか出来ることが無いのよ😌
生産性低い無能だからこそだよなぁ
他の国みたいに緩い働き方してたらダメなんだって事を受け入れていかないと
高度成長期はもっと緩かったろ
24時間働けますかとか言い出した頃から衰退始まったんだよ
これ別に何も間違えてないだろ
もちろん社会保障や地方交付税で無駄に生きる命が増えてることも原因だがな
正論だよ
怠け者が増えすぎた
お前らの主張にまとめサイト経由で影響された人が多すぎる
頑張っても報われないんだから怠けるに決まってんだろ
報われるとしても上司や年上の大半がそんな大した働きしてねぇし
怠けるも何も払うもの払ってないからだろ経営側が単なる都合の良い糞頭で経営ならなんでも通ると思ってる時点で異常なんだよ、
払えないなら雇おうとするな貧乏頭と貧乏根性が!
>>1 大企業の利益は最高益、労働分配率は最低なんだから
現役世代が頑張って働いて最高益も達成してるのに、労働者には還元されず搾取されてるのが現実なんだが
https://i.imgur.com/c0LbWoB.jpeg https://i.imgur.com/gOEmpxs.jpeg がむしゃらに働くってのはブルシットジョブを長時間することじゃないだろw
効率を考えて長時間働けってことだ
>>97 下品のすすめは本質のすすめ。
作業員も服は小綺麗で文書やら
何かと面倒臭くなった。
本業以外にもパワーが取られる。
人口ボーナスと対共産圏へのショーケースとしての役割からアメリカの優遇があったから栄えてただけで用済みになったからプラザ合意以降は全部回収されてるだけ
労働密度からいったらメールや携帯で常に監視されてる今の若者の方が働かせられてるよ
>>245 コレ
戦後の政界官僚含めて甘やかしてほったらかしてたのが原因の1つや
厳しく取り締まらなかったのが悪いんやで😠
たし🦀
ジャップさんは怠けすぎだな
寝る間も惜しんで働け働け💤😶スヤスヤ…
外貨を稼がないと豊かにはなれないよ
外貨を稼いでる職業が日本にいくつあるんだい?
まあ最初にもケンモ家族殺し(無職底辺老人や障害者を国として捨てること)をやらんと若者にどんな厳しい正論も通じないと思うけどね
「あそこでダラダラ生きてる寄生虫がいるのになんで俺らだけ頑張らなきゃいけないんだよ」という彼らの予想されるリアクションは全く正当なものだ
バッカじゃねえの
昔はサラリーマンでもささやかながら手に届く夢があったから滅私奉公で会社や社会に尽くす事ができたんだろ
90年代半ばくらいからそういうガムシャラな人らを利用するだけ利用して何も与えず潰して回ったのはおまえら70代くらいの世代じゃねえか
潰された世代より下の世代はそういう顛末を見せられてただガムシャラになる事の無意味さを知ったんだよ
おまえら70代の世代のせいでどれだけ有能な人らが潰されたかわかって言ってんのか
パソコンの導入で生産性どれだけ上がってるか理解できないようだながむしゃらに働いてどうにかなる社会構造じゃねーんだよ老害は死ね
必死で長時間働いてた人間と負け犬が混じっててよく分からん感じになってるけど、30代以下が怠けてる奴多いのはあるだろ
>>246 マナーの増加とハードル上がったのが全てだよなぁ
利益にならんことにリソース割かないとあかん
>>254 効率よく仕事済ませて手持ち無沙汰だけど
勝手に何かしようとすると怒られるだけでは🤔
若者どこにおるん?おっさんとお爺ちゃんしかおらんやんけ!
70代がこれ言ってんのに戦慄するわ
この世代が下の世代に何やってきたのか覚えてないのか
実際そうだよな
馬鹿から遺伝してんだからがむしゃらに働け
>>255 コンサルタントとマナー講師って日本を終わらせた一因よな😅
効率はめちゃくちゃ良くなってるけど金払わないんだわ
昔だったら宅配便も1日2日で届かんだろ
状況が違うのに馬鹿じゃねえのか
老人に昔みたいに50m10秒ぐらいで走れって言ってるようなもんだぞwww
そんだけ生きてきて分からねえのかよ
何でもかんでもこうしたらいいのになんて都合の良いことはできねえんだよ
それができたら世界中一等国ばかりになる
そうはできないいろんな条件があんの
>>141 そいつらは労働者をコキ使いたいだけでは?
社会保障廃止と地方交付税廃止とフラットタックス化
この3点やるだけで日本人の目の色は変わって日本の諸問題はほぼ全て解決すると思うよ
給付も含めた可処分所得がさほど増えない、さりとて弱いから殺されることもないのに頑張れというの方がむちゃくちゃだ
>>252 今の人間はその「手に届く夢」が最初から大体満たされてて
このまま生きてられればいいなあ、ってぐらいの感覚かなって思う
昔はみんなクソ狭い部屋で娯楽なんて全然ない中ゴリゴリ働いて子供も育ててきたんじゃん
空気も汚い飯もまずい職場は地獄で収入も雑魚
鉄壁の終身雇用下で鬼のパワハラセクハラ等々に耐えて生きてきた
今は相当満たされてる、それが当たり前になってるのが
日本人の弱さの源泉かなって思うや
携帯無し、パソコン無し、伝票は全部手書き
今なら1人で30分で終わる内容を数日かけてやってたんだろな
携帯無い世界は羨ましい
まず農業から効率化しろ
外国は巨大トラクターとか使っている
漁業も外国はフェリーのような大型漁船が増えている
実はジャップは機械化が遅れている
昭和レベルからあまり進歩していない
若者は甘えすぎ、男で育休なんて取ってんじゃねえよカス
2年目のクソガキが育休認められて俺が有給取ろうとしたら「独身者は考えて有給取ってね😡」とか言われて数年ぶりにガチ切れしたわ
税金半分取られて災害怒っても助けてくれない国の社畜なんて真っ平御免だよ
適当にやらせてもらうわ
老人が昔のようにがむしゃらに働いて消費しろよwwww
できないだろ?
なぜできない?
そういうことが若者にも発生してんだよ
家の中になんも無かったのがどんどん物が増えて豊かになってこのままどんどん良くなるんだろうなって時代だぞ
年金なんて雀の涙みたいなもの払うのも馬鹿らしいって払ってなかった時代だ
このままの稼ぎがずっと続いていくだろうって
どんだけの社会の楽観主義だよ
これがまずねえじゃん
老害はマジでこの考え方だよ。
たまたま時代のおかげで成長してたのを勘違いしてる。
老人が原因
医療費も年金も何もかも爺婆が大勢いるせい
まあ終わりだよこの国は
何らかの発明でブレイクスルーしたいよな
今のままではジリ貧になるしかない
>>56 仕事がないのはホワイトカラーでブルーカラーならいくらでもあるよ
大して意味のない会議ばかりさせてないでどんどん配置転換するべき
ミスの追加資材分は領収書切らずに自腹で払ってるのにどうしてこんなこと言うの😭
経済停滞の1番の原因はお前ら老人が金使わないからだぞ
見返りがない!給料が上がらないから!
それここに書いてないで経営者に直談判しな?
賃上げ交渉もせずに給料上がるわけないじゃんw
何も言わないけどボクの気持ちわかって!給料上げて!って
経営者はお前らの親じゃねーんだわ
大体老害に話すとこれが返ってくるよ
現役時代に会社の備品かっぱらっていた様なやつでもw
そういう条件によってできないってのがねえとこの世は移り変わらずに停滞しちまうからある意味では仕方ねえんだよ
っていうか中国人があれだけ豊かになっているということは当然仕事取られてんのよ
貧乏になるのは当たり前
10億の人口ある国が共産主義に被れておかしくなっててくれたことがかなりラッキーだった
そして日本が韓国や台湾に対してもそうだが成り上がる方法を見せてしまった部分もあるんだろうな
よく親族の1人が何かの商売で成功すると周りが同じこと始めるってあるだろ
あれ
誰のお陰で医療費が安く済んでると思ってるんだろうねこの爺さん
滑稽だね😃
今の若者が将来的に反面教師になって次の世代は労働するようになるんじゃね
昔のように個人情報やらコンプライアンスやらゼロでとりあえず何かアクションすればそれでオッケーだった世の中だったらいいけどな
今は神経質な仕事をさせられるからがむしゃらにやったら地雷を踏んで余計に悪くなる
>>252 まあ1940年代生まれがクズ中のクズで
コイツらが会社の幹部管理職になった90年代から00年代に今までここまではやってはいけないと言う
会社の倫理がぶっ壊れたよな
1940年代生まれが現場の責任者になった80年代に製造業の不正が始まってたり
こいつらの道徳観念が基地外過ぎる
バイトで頑張ってた氷河期世代でもうそういう文化は使い果たしただろ
補助金でヌクヌクとしているゾンビ企業を淘汰するのが先
そうすればぬるま湯に浸かってた連中もがむしゃらにならざるを得ない
論点は分けて考えるべきだ
今の50歳以下の底辺が全然努力してないのは間違いない事実だ
事実を否定するのはネトウヨやケンモメンのはじまりだぞw
で、頑張らないことが最もコストパフォーマンスがいいような社会を作ってきたのはお前らじじいだろって話なんだよねw
がむしゃらはいいけど、今はその方向性すら見えないからな
単純肉体労働とか飛び込み営業でも
とにかく数こなせばタンマリ給料貰えた時代はとっくに終わってるしな
怠けきってるイタリアに負けてるのに何言ってるかちょっと理解不能
90年代以前
底辺が頑張る←ようやった残業代払うわ
90年代以降
底辺が頑張る←人はありがとうを食べて生きて行けるからなお前もそうだよな?
年齢によって稼ぎ方変えるように国も違う稼ぎ方を模索しないといけなかったんじゃないのかね
まぁ何もやって無いわけでもなく投資で稼いでる分もけっこうあるんだろうが
いつまでも同じことはできない
中国という若い元気なのが出てきて製品製造みたいのはごっそり仕事取られちゃったわけでしょ
で同じように働こうにも体が言うこと聞かないと
中国の若者が働いて日本の若者が働かないとしたら「なんで?」
それは属している体の差でしょwwww
もう日本は全体として老いてんだよ
若い細胞に栄養素が行かないんだろ
なぜってお前ら老細胞が阻害してるからだよ
って言われたらどうすんの?
そんなに働いていない国の方が豊かなのはなぜだろうね
>>54 これは正論のひとつだよな
好きなことに金を使う嫌なことで金もらう
サービスを受けるとき金を使う提供するときに金をもらう
大きくはこの相対関係だからもらう金が少なければ働かない
>>1 誰もが答えを知らず混乱してるのがよくわかるな
そこへ竹中のような詐欺師が付け込んで20年も金を奪われた
そしていまだに答えを見いだせないバカな国
自由貿易という建前で、自由経済という建前で、自国の経済に都合がいいシステムを採用することすらしない無能国家
政治家と官僚と経済学者は自由主義信仰で頭が侵されてる
がむしゃらにやればそれなりに成果が出る受験勉強はまったく下火になってないことを考えると、単純にがむしゃらにやることの見返りが得られなくなってることが大きいんじゃないかな
団塊とかバブル世代と同じ努力をしても同じものは手に入らないのです
「弱い奴を死なせろ。ゾンビ企業も底辺老人も障害者も病人も過疎地もみな死なせろ。無意味で無価値で無駄だから。強いものだけ生き残ればいい」と公平な主張をする強者老人の指導者が出てきて欲しいものだわ
snsでやる気なくなるよな
国自体も斜陽だし
60年代の頃は遮二無二働ける時代状況だったんだろう
やらなくて良い仕事はやらなくて良い
いつになったらこの国の人は気づくのか
つーか(がむしゃらになれないのは)
社会の階級が固定され過ぎてるかららしい
既得権益・上級でしかお金がまわらない仕組みになってしまった
ジジババには「代わりはいるんだよ」ではなくこう言いたい
「消えろ!代わりはいらん!」
>>307 それだけだとまるで無知で愚かな高卒底辺ケンモメンの主張みたいだぞw
そこに加えて不味いパンと詰まらないサーカスならカタワには降ってくる
いわばまさに国を上げて真面目系クズになれと子供達に言ってるわけだなw
がむしゃらに働くことは必要だけど
一方で昔と今じゃビジネスの環境も社会も変化し過ぎて単に必死に働けばそれでグローバルで上手くいく訳じゃないってのが最大の問題だと思うがね
正直言ってどんだけ日本企業が働こうがGoogleやAppleみたいのが今の日本から生まれると思えんよ
日本企業は相変わらずソフトウェア軽視だしさ
年金返上して新聞配達でもガードマンでもやってから抜かせ
やっぱ成長のための条件が無いんだよな
ダイソーなどもあって金無くてもかなり物は持ってて困窮して無いもんな
昔みたいに物が無い所にテレビだ洗濯機だと来るならそりゃもう楽しくて仕方ないんだろうが
欧米の成長もかなりの部分金ジャブジャブさせてバブルの幻の成長みたいだし
ほんと後進国が豊かになるぐらいしか正味の成長は無いのかね
やはり成長ってのが成長して無い後進国が豊かになる
物持ってない貧乏人が豊かになる
これしかないんじゃねえのか?
欧米でやってるのも結局後進国から貧乏人を集めてきてこいつらに消費と生産させようって方法だろ
がむしゃらに働いた世代を見て全然こうなりたいと思えないんだもん。。。
購買力がなくなってるからジャップが終わってるんだから老人のせいだろ
外人は高く買ってくれるからな
俺は超高学歴無職だよ
なぜ働かないかって?
そりゃこの歳で一人暮らししてバイトしたら生活レベル下げるに決まってるじゃん
なので実家でずっと無職やっとりますわ
サボって追い越されたわけでもないだろう
むしろ他が効率よくサボるシステムにする裏で
それを人海戦術で迎え撃とうとして疲弊し尽くした位で
>>43 相応の賃金
現状はがむしゃらが報われないってみんな知ってる
シンプルに努力が報われない
若者だって馬鹿じゃない努力してるし頑張っているさ
最低賃金でがむしゃらに働いても50代あたりで結婚もできずに死ぬだけです
むしろそれを願ってる経営者や新自由主義者ならいうのもわかるが
>>316 ほんこれ
満員電車に毎日乗って40年とか反吐が出る
>>316 >>326 まぁそれでも結婚出来たり給料が上がったりできたらいいけどな
それすらない
あと今は昔よりどう見てもがむしゃらに働いてるわ
昔がハードだったのは仕事後の朝まで飲み食いまで含まれてたからな
セイフティネットもどんどん細くなってるしなあ
未来ないよ
国民が馬鹿ということで結論は出てる
くだらない議論で終わっちゃったねまた
まぁこれは言えてるな
中韓国人と比べてジャップって仕事しなさすぎだし
白人みたいに人種的優位性が無いなら努力するしか方法が無いのに
老人が全員死ねば人口ボーナスで経済成長にはプラスになる
がむしゃに働いてGDP増やしてもどうせアメリカに潰される
無駄!無駄!無駄!
それより余暇大国を目指せ
>>163 愛情どころか核家族ってモラルや常識ってのも知る機会なくなるからね
俺も苦労したわ
>>144 学歴でいえば大卒は増えてるよ
むしろ低学歴が多いのは上の世代
>>176 逆じゃね?まつりらへんから残業代でるよつになって働き方改革になってブラックはネットで暴かれるようになった
>>331 企業で働くのを自立と言ってる時点で負けてるんだよな
給与所得者なんて会社の生産力に頼らなきゃ付加価値を産み出せない乞食なのに
がむしゃらも何も引きこもりが中核県の人口超えてるのに
人あまりだよ
>>328 いやそれは生産性にはプラスだよ
今の日本人がやる気をなくしてる理由なんて「がむしゃらに頑張っても生活はさしてよくならない(いわゆる 1000万の壁)」と「無職でも社会保障で最低限の暮らしはできる」の2つでほぼ説明できる
上でも書いたがフラットタックスそして 社会保障を廃止(併せて刑務所の環境を地獄に変える)したらモメンでも目の色を変えて働くか自殺すると思うよ
今20代中だけど本当にそうだと思う。
老人や引きこもりをおんぶに抱っこで日本良くしてやるよ!!!って意気込みで仕事してる。
少数の若者で日本を立て直すっての燃えるじゃん
頑張って給料上がるならね
実際に給料上げるには転職が一番手っ取り早い
老人に金がかかるのもそうだが
株を通して資本家にかなりの利益が流れてるんだよ
経営者は資本家が選ぶから必然的に従業員の給料より短期的にでも株主に還元してくれる人間が選ばれる
だから突然今まで会社のことを全く知らなかった女のCEOに首が挿げ変わるってことが起きる
ガムシャラに働いても自分の懐に返ってくる可能性は極めて低いんだよ
売国自民の外国資本家優遇策が原因ってはっきり分かるだろがよ
お前らはいつの時代も奴隷労働しかしてねえよ
前線から退いたジジイはすっ込んでろよ
大人しく老後を満喫してろ
ずいぶんな暴論だな
なら昔のように70そこらで絶命してくれという主張も受け入れられるのか?
社会保険料がどれだけ上がったと思ってるんだ
仕事が減ってんだから無理だよ
なんとかして起業出来るような中流増やしてそこからイノベーション起こさないと
結局のところ報酬制度の問題なンだわ
男なら頑張った奴が色んな女を抱ける(一夫多妻)、若い女を抱ける(年の差婚)
女なら頑張った奴が圧倒的に評価される(マウンティング)
こういう社会になればみんな勝手に頑張るわけで
そうやって自然界も回ってる
でもこの国じゃ既得権益やババア利権に配慮しないといけないから無理なんだろ?
男で言えば仕事なんか頑張らず女口説いてやりたい放題してゴネまくってたほうが結果的に金も女も手に入り、
女に至っては夫の稼ぎでマウンティングする文化なんだから
本人が仕事頑張ったところで意味はない
仕事を頑張らない奴が評価される報酬制度になってるんだから
むしろ仕事を頑張ってるやつのほうが、ちょっとおかしい奴なんだよ
男女ともルッキズムだのファッション()だの廃止して
仕事、学歴、資格、経歴ですべて評価される社会にしてご覧なさい
みんな死に物狂いで成果出すようになるよ
がむしゃらに働いても何もねぇだろ
嫁と子供でもいたら頑張って働くけどよ
なんもねえーんだもん
嫁も子供もいねーんだもん
いや問題はがむしゃらに働くほど仕事がないことでは?
無理やりルールとか作って承認増やしてるのが今のメインの仕事だよ
>>350 ちゃんと公平に両方(若者は働け、働けないケンモファミリーは心中しろ)言う指導者が出てきてその人が支持されない限りは 日本はどこまでも落ちていくだろうね
日本の若者が無能で怠惰なのは事実だと思うんだけど、今のままでは「もっと頑張ってわしら底辺 老人やカタワにええ 暮らしをさせてくれ」としか聞こえないもんなw
取りあえずがむしゃらにやれ、みたいなのは
それなりに出来るやつ向けのアドバイスな気はする
加工業的には無限に材料あるわけでもないしなぁとしか
昔より働いてるよ?人手不足だからね
週休1日で毎日12時間労働や!
休憩なしのTA状態でそろそろなんか身体に異変が起きそう!
人余りでコンプラも大雑把な時代の老害に知ったようなことは言わせない
今の社畜と同じことができるならやってみろ
頭でっかちに働かない理由ばかり探してるようなやつが増えたからな
手を動かしゃ結果はついてくる
円高日本のとき金融立国なり情報産業にシフトしようとしたけど(悪夢の民主党政権が)
地獄の自民党政権が思いっきり邪魔して今の産業状態です
がむしゃらに働く環境すら潰したのも愛国者の大好きな自民党だぞ🤣
一次産業やインフラ従事者、介護や保育の報酬を上げず、このスレにも多数いるであろう日がな1日デスクワークしてるだけみたいなゴミ共だけが増えてりゃ落ちぶれもする。がむしゃらに働いてる連中が報われないのが当たり前になりすぎたな
日本は基本給が低すぎるから残業しないと稼げないから昔の人は長時間働いてたんでしょ
基本給を上げればいいだけ
世界的に見て日本は基本給と最低賃金が低すぎる
クソみたいに働いで体ぶっ壊した老人が医療費を爆上げさせてるんだよ
高給で短時間労働で余った時間で高消費ってのが一番経済が発展するんじゃないの?
過労働が経済発展というイメージはないな
>>50 労働力ダンピングとか付加価値w生み出せないドくずのやること
>>361 がむしゃらに介護しているやつが報われる社会は衰退するだろw
昔は物がなかったし企業は外国で作るか外人呼び込んでまで作らせて買うだけ買えってか
企業は内部留保で税金逃れさせて庶民から高い税金や社会保障費取り上げて
なんの生産性もない介護を薄給でやれとかそういう話じゃん
夢も希望もないのに誰がやるか
そんなこと言う老害が働け
>>369 ジャップみたいにブランド信仰のターゲットになるバカがいないと
貧しい中で労働力としてガキをあてにして作るアフリカ人となにが違うのか
がむしゃらって言うより集団の中での上昇志向の有無じゃね?
>>375 >実は昔はそんなにがむしゃらに働いてなかった定期
これな!
プロ野球中継見てるとわかる
>>144 えっでもGDP下げに下げたのってあなた達がボリューム層の時代じゃないですか
朝9時から夜9時まで週に6日働くような直向きさが若者から失われてるんだよな
まずは自助しかないのだ
んー働き方改革で労働時間さらに減ってるよな。
若い時の苦労は買ってでもしろなんて言われたけど、経験値は大事だからその通りなんだが、働き方改革でその機会も奪われてて若者はこの先苦労するだろうな、いつまでもオッサンに教えてもらわないと知らない事ばかりって事態になると思うわ。マニュアル作れーって文句言うけど、欲しけりゃお前(若者)が作れよと言われたらぐうの音も出んやろし。
>>144 一人当たりの生産性の伸びは割と日本は優秀なんだぞ?
単純に人が減ってるのが効いてるのと老齢化が主要因だよ。
良く外資の話も出るけどさ、新卒でなんて働けないのもたくさん居るからな、インターンで無給で働き、職能経験を得てやっと就職なんてパターンも。そりゃジョブ制にしたら、新卒なんてジョブ実績ゼロだからな。
日本人の新卒はジョブ制で老害排除だぁとか言ってるけど、マトモならばジョブの経験も加味されるからな。
生活の共同体が大きくなればなるほど金に余裕はできる、逆も然り
金の供給先が減れば減るほど当然リスクヘッジ用の貯蓄に意識が回るからな
老若男女誰もが貧しくなっているのは孤立志向も大きなファクター
たいして成果もあがらないのに労働時間が長くなればますます労働生産性が落ちるだけ
いかに働かずに成果をあげるかを考えないと
そりゃ金もらえたら働くわ。働いても金額が見合わないのに働くわけねーだろ
>>336 いや残業させたら労基に怒られるから企業は残業させなくなった
かと言って仕事量は減るわけじゃなし人員増えるわけじゃなし
なので仕方なく持ち帰ったりファミレスでやったり結局サビ残続出
前は堂々と残業して残業代もらえたのに
人が足りないなら働いた分は必ず金を出さなきゃダメな法を作るのが正解なのに、働く時間を減らす法整備するんだから今の官僚と議員は現場の事を分かっていないバカしかいないんだなと思う
若い頃は早出残業もやってた
夜も遅かったりで早起きするときゲロ吐きそうだった
低賃金は発展しない
植民地が発展したか?
人間の奴隷化は発展しない
ブラック企業に入社した俺は残業200時間くらいで手取り16万だったぞ。
労働者ががんばって働いたって儲かるのは経営者だけなんだからそら経済停滞しますわ。
企業に甘すぎるんだよこの国。労働法なんてほとんど形骸化してるだろ。
人手不足の業種はあるけど全体的には人余りだろ
国は都合が悪いから言わないけど
>>381 本末転倒通り越して支離滅裂だな
マニュアルってのは教える側が作るんだよ
教わる側が作れるわけねーだろうが
まず給料上げないとどうにもならない
給与の使い道は生活水準の維持と貯蓄が基本だから消費に回せない
老後のために貯蓄しろと政府が言い出してるんだからそりゃこうなる
消費税の使い道って福祉のためじゃなかったんですかね?
門前払い受けた上に社会全体から袋叩きにされて中抜きされて金も貰えないのに全力出せ?
頭悪いのか?馬鹿なのか?ああ殺されてもいいんだな
>>396 新人にマニュアル作れはマジよ
俺も入社1年目で作れと言われた
馬鹿かコイツらって思ったけどジャップなんて低能ばっかよ
必死に仕事覚えて使えるマニュアル作っても人事査定でなんら評価されないしな
ジャップは現場主義じゃなくて無秩序なだけ管理職が置物になってて
>>377 大谷レベルしか認めないなら今もだろ
>>399 弊社のマニュアルは鍵付きキャビネットにあるよ、情報流出防止らしい
やらかした時だけ誰も知らないマニュアルに沿って処分決まるから六法全書みたいなもん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています