【岸田速報】 熊本地震:避難者18万人 能登地震:避難者3万人。 熊本地震:全半壊4万棟 能登地震:全半壊数千棟。 う~ん🤔 [485983549]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
最大震度7を観測した能登半島地震は8日で発生から1週間となる。今も3万人近くが避難所に身を寄せるが、環境の悪化が深刻で、石川県は被災地の外に新たな避難先を確保する「2次避難」の準備を進めている。高齢化が進む被災地では7日は雪が降り、厳しい寒さが続く。震災関連死のリスクが高く、一刻を争う事態となっている。
(略)
2016年の熊本地震では最大震度7を2回観測し、地割れなど地盤の被害が顕著だったため、安全な土地を確保するのが難航した。
仮設住宅の整備が遅れ、入居開始は発生の52日後だった。
2か月以上もテントで暮らした被災者もおり、住環境の改善が遅れたことで、震災関連死が増加したと指摘されている。
犠牲者276人のうち、関連死は約8割に上った。熊本県が県内の218人を分析したところ、そのうち約6割が地震から1か月以内に亡くなっていた。
熊本ってそんなに被害あったか?
当時は熊本城の石垣が崩れたくらいしかニュースなってなかったけどな
死者数は捏造だし
原発が吹っ飛んでるのも隠蔽してるぞ
また
内調・与党ネットサポーターズ
謹製スレか
もう諦めろって
被災者が1/6だから 自衛隊も1/6なのか
なるほどね わかりやすい
吉本芸人やすこ 勝手なボランティアはやめてください
人手が足らずに身元不明者を集計できないからカウントが止まってるって前に記事に出てたな
被災者の把握すら後手後手とか人数規模に応じた対策なんてできるはずもなく
いつも心に安倍晋三
どうせ公表される情報は嘘であろう
熊本地震は夏だったけど
冬の北陸で同じペースでフォローしてたら死人が増えるぞ
>>44 熊本は2連発で地震が起きて滅茶苦茶被害出てたぞ
今回と同じように政府がトロトロ、メディアがアーアーミエナイキコエナーイで報道拒否してただけ
熊本地震の時は避難所行ってない奴も暫くはみんな車で寝てたぞ実態的な避難者100万近いんじゃないの
>>72 俺も車のあとテント寝てた
いつ次の地震来るかわからんから家にいられないんだよな
>>1 いまだに被害の全貌把握できてないのが終わってる
東日本熊本と違って真冬に起こったから死亡者膨れ上がった面はある
が政府の対応の遅さは覆い隠しようもない
>>58 ホントだよな、復興の妨げになるから仮設住宅は控えてもらわないと
人口割合における死者数って考えたら今回のって恐ろしい震災だと思うんだけどな
発災72時間後に増員とか謎過ぎる
キシオ、お前死ぬの待ってたのか…😨
交通網がいかに大事かよく分かる
陸海ともに死んでる
>>69 今回のは熊本のときのキコエナーイよりも遥かに異常だよ
首相動静(1月8日)
1/8(月) 10:05配信
時事通信
午前10時現在、公邸。朝の来客なし。(了)
>>58 東京が大きく揺れたからね
永田町や霞が関の住人全員に根回しできたからパワポプレゼン資料は作らなくても予算がついた
>>75 俺はマンションだからやたら揺れるし東区で益城近いしで家で寝てたら余震で寝れたもんじゃなかったから寝るときは車に避難してたわ
>>68 ひどいな…
報道規制して隠してたってことかよ
元旦じゃなければなぁ
元旦だけはどうしようもない
俺もインフラ系の仕事してるから2日には支援いけるかって
打診はあったけど
旅行してるからムリだし
元旦じゃなければなぁ
陸道路ぶっ壊れ
海荒れる日本海、港が隆起して大型船→小型船積替えでピストン
そら遅れるわいな
フェイスブックにも東北大震災の被災者だったニュース記事によくコメントしてる、安倍信者で民主党の文句しか言わないメスブタ
あのような恩人に唾吐きかけるゴミはもう1回痛い目見た方がいいと思う
能登半島は特殊な地形てのもある
道路使えない所がある
細い道がボトルネックになる
空港も地面が割れて使えない
孤立集落へのアクセスが困難
海岸も隆起して船が着岸できない等々
>>1 政権とってすぐ未曾有の大災害だったのに素早く動けた民主有能すぎ
>>1 国民の総意はこれ↓だぞ 批判してるのはネット民だけみたいだぞ
1/7(日) 23:16配信
最大震度7を観測した能登半島地震をめぐり、政府は現地の自衛隊員を増員するなど対応に当たっていますが、
こうした政府の対応について迅速に行われていると思うかどうか聞いたところ、
「思う」と答えた人が57%にのぼることが最新のJNNの世論調査でわかりました。「思わない」と答えた人は32%でした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b04d71cbf714c227250ddae801b18de9bc52c735 【政党支持率】 2024年1月8日(月) 05:47
自民 29.1%(1.0↑)
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/929248?display=1 >>69 今回はさらに磨きをかけたな
そしてネット工作だけは迅速
>>101 冬の日本海が荒れてないとか信じられない
荒れてない(当社比)じゃないのか
熊本に比べたら大した事ないからそれに合わせた基準で支援してるんだね
無駄な作業を減らしてコスト削減って自民やるじゃん
第二次関東大震災と南海トラフ地震同時に起きて数百万死んでみないとわからないんだな
>>44 震度7×2きてる時点で大ごとになってないわけがないだろ
>>111 状況が悪化して余計コストかかるやつだな
南海トラフきたら田舎見捨てるんじゃなくて日本ごと見捨てそうだな
港の海底が隆起して船が出せなくなってるのは驚いた
まあジミンは公共事業費のネタが増えたくらいにしか思わないだろうが
>>44 熊本市の報道しかなかったからな
震源はそっちじゃないし
今韓国が北朝鮮から砲撃を受けて
アメリカが戦争を始めるか考え中。
だからヘリと艦船と兵隊を動かせない。
>>91 益城町が壊滅や阿蘇大橋崩落とか言ってただろ
>>58 土地があったからだよ。
土地が確保できなきゃ始まらない。
それでも物資の調達や運搬の問題があるので、8日後とかになった。
阪神淡路のときは2日後から着工してる。
>>117 311の時のように東京都心だけ生かして他を見捨てる予定
計画停電を思い出そう
過去と比較して被災者が少ない状況にも関わらずまだ被災者への支援が充実しないことの危険性を考えるべき
同様のことが都会で起こった場合、より酷い状況になるのは明らか
能登が陸の孤島で交通の問題があることを鑑みても政府の対応は遅すぎる
南海トラフも首都直下もなんも準備してねえんだろうなこの政府
いたって普通の対応だな
・避難者数
東日本 約47万
熊本 約19万
能登 約3万
・死者数(関連死除く)
東日本 約2万(行方不明者含む)
熊本 約50人
能登 約300人(現在の安否不明者含む)
・派遣自衛隊数
東日本 約10万(最大時)
熊本 約2万5千(最大時)
能登 約6千 (1/7時点)
>>1 民主党は早いな
我らサタンの神や
で、ネトウヨの神の自民党はどうなん?
【悲報】東北震災有能だったのは陸幕長だった…
政党関係なし!www
2011年3月11日、東日本大震災の発生した際、陸上幕僚長の職にあった火箱は防衛事務次官室において防衛省幹部と会議を行っていた。強い揺れとマグニチュード8.4の地震が発生したことを報道で知った火箱は、会議を行っていた11階から陸上幕僚長執務室のある4階まで階段で駆け降りた。執務室に戻った火箱は、まず東北方面総監、君塚栄治陸将に連絡。次いで各方面隊、師旅団に出動を下命した。防衛大臣や各県知事からの災害派遣要請はまだなく、火箱の行動は独断であり文民統制(いわゆる、シビリアンコントロール)から逸脱する可能性があった。しかし同日午後3時半の対策会議で、火箱の独断は追認された[6]。
>>57 熊本からなんだよね
震災関連死の割合が異常に高くなったの
死者比で言えば10倍ぐらいすでに死んでるんだが
しかも関連死とかじゃなく直接的な死因で
>>108 野党誹謗中傷会社の工作員
【悲報】 ドリル小渕優子、「野党誹謗中傷」に加担か これもう議員辞職相当だろ… [487816701]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1703571732/ 政府対応の違いでここまで被害を増やせる、減らせるんだな
>>135 認定の幅が広くなったのもあるよ
逆に言えば恣意的に少なくすることも出来るわけだが……
>>135 そらそうだろ
原発とか津波とか
震災以外での死因があるんだから
建物倒壊による圧死ならともかく
水死体だとわからないだろ
災害を利用してジジババを減らすことが目的なんじゃね?
寒さがやばそうだよなあ
ビニールハウスで避難生活送ってた人たちもいたけど
夜は寒そうだけど昼はよさそうだ
>>143 水死体がなんで関連死になるんだよw
それ津波による死者だろ
東日本の関連死は3600人(1割以下)
熊本は220人(8割)
今回はどーなるかまだ分からんが
この調子では熊本並にはなるとは思うね
地震による関連死てのは
車の中で寝てて死んだ人とか
避難所生活で熱中症や凍死、またはストレスで持病が悪化したりとかで死んだ人のことを言う
救助が送れれば遅れるほど関連死は増えるってこと
今回は冬だから特に厳しい
熊本は関連誌が多くて地震(1回目)の死者は少なかったんだっけ
地震一発でここまで死ぬのはやっぱマグニチュードの違いもあるか
>>154 建物倒壊が多いね
直下型が不味かったのか耐震化が進んでなかったのかその両方か
全壊て建物の損壊率5割ってことだから
生き埋めになるほどの全壊は今回のが多いってことなのかもしれんな
あと熊本の1発目は深夜だったから寝てる人も多く、かけ布団のおかけで助かったという人も多かったのかも
>>158 倒壊に対しても多いので
今回はあきらかに救助が遅れてる
>>134 あとここ定期的に大雨で戻した道路また崩れてるよな
去年行ったとき至る所で工事やってた
熊本はあんなぶっ壊れてなかった
もともと台風ガンガンくるし強いのかな
世襲独裁自民党の党是は国体護持
SDGsが目指す誰一人取り残さない社会はその反対概念
>>44 もしかして当時はアンコンがうまく行ってただけなのかね
実際、初動の投入人数1000も数字だけで考えれば妥当な部分もあるんだよな
問題は数字だけで全部計るべきじゃなかったってだけで
>>64 倒壊した家だけが全壊ではないからな
家屋を調査し屋根や壁や基礎や柱や内部の損害合わせてが損害率50%以上だったら全壊認定になるみたいだし
市街地の被害が大きかった熊本地震だとこの棟数になるんだろ
多分
>>163 雪のない熊本の家が強いとも思わないけど
台風が来るから風力の係数が高いため結果壁量が多くなって幸いしたのは建物はあるかもね
>>64,149,163,170
データあるんだから ふんわりしたイメージで話するのやめなさいよ
熊本地震の被害と対応 - 総務省消防庁
https://www.fdma.go.jp/publication/hakusho/h28/items/special1.pdf 住家被害 住家については、全壊8,298棟、半壊31,249棟、 一部破損141,826棟
地震の揺れの加速度でいうと
熊本地震が1580ガル
今回の地震が2828ガルだったみたいね
ちなみに東日本大震災が2933ガルだから瞬間の揺れ具合的にはかなりヤバかったようだ
熊本の場合は震度7が2回、その後も震度6弱以上の余震が8回ぐらい連発してたし、よく都市壊滅しなかったなと思うわ
>>68 熊本人だが
消えたのは益城町木山地区だけ
熊本地震被災したけど駐屯地あったのが幸いしたってのを改めて感じるわ
311と違って政府の動きが遅くて激甚災害指定も遅かったし
今回はそれよりも更に遅い感じがするけど
>>135 熊本では被災者のケアがされていないということか
そのくせ死んだら災害関連死とカウントする
メトロノームの件があるから人間が使用できないのよね
>>44 日本国外にでもいたのか?
>>110 だからこそボーナスタイムだったんだよね、この1週間は
>>130 東日本大震災の時は内陸から櫛の歯のように支援ができた
今回は支援のルートが少なすぎる
時期も最悪だ
阪神淡路大震災の時、倒壊した家屋の前でタバコを吸いながらインタビューを受けていた人々がいたよね
>>57 ミンスはよぅやったなぁ。
圧倒的に巨大な震災規模だったのに
>>185 地震より津波の影響がデカかったのと同時に原発までだからねぇ
万全ではなかったろうがよくやった方だと思うよ
まぁ主権者としてはその万全でなかったところに文句を言わんといかんのだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています