有識者「SSDだけは大手メーカーのを買っとけ」⇐マジ? [858219337]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
8TBもラインナップするSamsungのポータブルSSD「T5 EVO」が発売
2024年01月12日
https://ascii.jp/elem/000/004/179/4179109/ Samsung以外を買う理由が真面目にわからん
SDカードにおけるSanDisk並に選択肢がないぞ
ssdとusbとsdは良いもん買っとけ
最近「家電はウン◯チ♫」でSD買ったら矢張りというか酷かった(´・ω・`)
サムスン、ハイニクス、キオクシア、
サンディスク、ソリダイム、ウェスタンデジタル
このあたりから選んどけ
二流三流メーカー品は玄人がスリルを味わいたくて買うものだからな
とはいえSAMSUNGでも突然死するし
窓口がIOデータで交換品が来るのが早いくらい
じゃあノーブランドのハードディスク買うかよ?って話。
メモリ関係は製造元の製品を買うべきだろうな
その他はギャンブルよ
・HDDだけは下手したら突然死するから大手の買っとけ
・SSDだけは玉石混交すぎるから大手の買っとけ
・メモリだけは下手なの選ぶと相性問題起こしたり不具合で動かなくなるから大手の買っとけ
・電源はだけはちゃんとしたの選ばないとM/Bが逝くから大手の買っとけ
>>7 Samsungはこの前いきなり寿命使いきるワケわからんものに出会ったから信用してない
サムスンとSKハイニックスだわ
買うときに安くなってる方を買ってる
8割くらいデータで埋めるとゴミコントローラのSSDは激遅になるからね
crucial、samsung、wdのどれかにしとけ
金が無いならキオクシアにしとけ
基本なんでも大手メーカーになるだろ
電源もメモリもPCケースですら大手メーカーしか選択肢がねえわ
蝉4TBをシステムドライブにしたぜ~ワイルドだろ~
中華SSDのデータまとめてくれてる聖人いるよな
俺は怖いから買わないけどまあまあなら大手手間いいやってなるわな
激安だったら考えるけど
まあちょっとの値段差だったらサムスン買うよ
∧_∧ ┌────────────
◯( ´∀` )◯ < 僕は、KLEVVちゃん!
\ / └────────────
_/ __ \_
(_/ \_)
lll
主要コンポーネント全て自社製なのがサムスンだけなんだっけ
安かったからCFDの買った
1年半ほどM.2SSD2枚挿してるPC毎日使ってるけど状態チェックしても2枚とも問題ないぞ
AIモデル用にHDDより速度あれば十分と思って買ったDRAMなし中華SSDが3ヶ月で速度激遅になったからやっぱり安物買うんじゃねえなって思った
一度書き込んだ後は読み込み専用だし大丈夫だろうと思ったんだけど
最初に買ったのはインテルその次からはcrucial一筋
SUNEAST M.2(1T 6980円) とSATAⅢ(2T 10980円)を1年半使っているが今のところ無問題
安物を買ってもいいのはデータ全部持っていかれても構わない奴だけだぞ
最近サムイボ8701TBを6000でゲト、もう値上がるしかないからあぶねえ
4TBはもう4万超えてるわ
team
ADATA
KIOXIA
シリコンパワー
安売りかつセーフな気がするメーカー四天王
Hanye
Acclamator
シリコンパワー
Transcend
Crucia
CFD
この当りはまあ個人的には行けるl
steamのゲームとかセーブ含めてダウンロードし直せるしストレージはOS入った以外は別に壊れてもいい安物でもいいわ
大手買えって言われて情弱がアイ・オー・データとかバッファローの粗悪品買って痛い目見そう
∧_∧ ┌────────────
◯( ´∀` )◯ < 僕は、蝉ちゃん!
\ / └────────────
_/ __ \_
(_/ \_)
lll
サンイースト
モンスターストレージ
レキサー
はにぇ
ここら辺使ってる奴は見下してる
バカがAliExpressだかで売ってるようなサムスンやウェスタンデジタル製品に似せた容量偽装SSDを買ってるがなぜああいったバカは偽物のSSDを購入したことに気づけないのかと思ったが
あいつらは基本的にSSDやHDDやSDカードの区別も付かない連中で容量数MBのものを出し入れするだけなので転送速度が遅いことに気づかない更に容量を使い切ることもないので容量偽装されていることにも気づかないのだった
日本での販売代理店とかもちゃんとしてるところがいいよ
どの製品も◯年保証とか当たり前だけど、◯年後に日本に問い合わせ先がある保証はどこにもないからな
粗悪品ってどれぐらい粗悪なの?
スピード出ないとかすぐ壊れるとかどんな感じなのか気になる
昔はADATAとか買ってたんだが何時しかSamsung一択になってた
>>83 韓国に抵抗ないのなら
日本人は韓国絡みが嫌いやからね
韓国風どん兵衛も税抜き99円でワゴンセールしても売れてない
crucialの7年ぐらい使ってるけどまだまだ元気に使えそうだわ
嫌儲でサンイーストの名前よく出てたから使ってるんだが超ライトユーザーには問題ない性能
ADATA買ったけどテストでコピペしたらHDDより遅かったのは仕様なのか?
安い(値ごろ)からって2枚しか乗らない板に更に予備の予備とか
またそこから安くなってお得に見えて4T買い増してトータル10万くらい使うよりは
WDか980pro一枚買って2万で抑えた方がいい気はする
なんならその10万で最新GPU買えたなとか後悔しそうだし
コントローラは今は気にする必要ないとか言うけど
InnoGritとか言うよくわからんところの使ったらフリーズして落ちる上にアクセスしてたファイルがゼロフィルされるとかいう凶悪仕様だったわ
btoで買ったヤツについてたんだけど中身調べたらサムスン製だった
そもそも探して出てくる安いのがそれなりに名前が知れてるところばっかだと思うけどな
チップを自社で生産してる所が無難(samsung crucial wd/sandisk)
他のメーカーは流通してるチップとコントローラーを組み合わせてるけど
産廃とか廃品をコーティングして新品に見せてる所が有るから
自分で判断できるまでは手を出さない方が良い
>>83 つい最近もファームでやらかした
修正済みだから古い在庫引いたら即ファームアップ
>>37 バグで寿命が猛烈に削れるやつあったり今は結構ギャンブルかもしらん🤗
正解は海外のフォーラムで相性問題を確認してから買うことな
メーカーとか関係ない
アリエクで買った1T3000円のやつシステムに使ってるわ
それなりに名前が売れてるメーカーの中でも、シリコンパワー、ADATA、サンイーストはギャンブル
壊れたらダメージが大きすぎるんだから
安いからといって訳の分からないメーカーは選ばんだろ
安いからシリコンパワーばっかりだが別に問題はないな
壊れてもタイムマシンから戻せばいいだけだし
バックアップやゲーム・動画の倉庫みたいな用途にssd程の速度要らんから容量単価的にhddの方がいいし
ssdなんてシステムドライブにしか使わんから
変にケチったりせずサムかクルーシャルしか買ったことない
今時胡散臭いノーブランドでもなきゃまともなメーカー製で
そんな簡単に死ぬようなこともないんだろうけど、と思いつつ毎度惰性的にevoを買う
有名どころより安く聞いたことない中華?よりは安心感があるシリコンパワーはあかんか?
嘘
どこも大して変わらん
どうして変わると思うんだ
大手でもはずれ個体は存在するよ
変な通販サイトで買ったわけでもないのに数年で壊れる
キャッシュ切れなのか突如異常に遅くなるやつあるよな
シリコンパワーの安いやつがそれだった
>>84 自社でNAND(記憶する部分)を製造してないメーカーは生産しているとこからNANDを買って組み立てるのだけど
ADATAは特に生産時期によって使っているNANDが変わっちゃうのよ。それも基本悪い方に
なんでスペック上、性能がいいから買ってみたら全然それに届かなかったって事がたまにある(安めの商品は特に)
マイクロン、サムスン等、自社で生産している所は基本そんなことはない(数年越しとなるロングラン商品はたまに中身をケチることもある)
いや
エッセンコアとかでいい
hynixの完全子会社なので実質ハイニクス
だけど無名
>>120 KIOXIA前の東芝製SSDは2回壊れた
蝉でまったく問題ないよ
正月にヤフショで4tbが実質1.7万円くらいだった
ぶっちゃけ全部蝉でいいけどケースもマザーもMATXでM.2スロットが足りなくて困ってうわ
仕方なくバックアップ用は外付けにする始末。
https://imgur.com/a/fXgnvjp >>120 KlevvのSATA N500
尼レビューもえらいことになってたわ
記録媒体は信頼性第一。当たり前だな
HDDでも光学メディアでもUSBメモリでも一緒だよ
大手メーカー買ったら4000時間問題で危うく起動不能になるところだったでござるの巻
モンスターストレージは大手か?
ネクストレージのって他のより高いけどなんか違うの?
TVの録画用にHDDじゃなくてSSDはアリなカンジ?
蝉4TB2万以下で買えて美味かった^^
>>143 してるよ
練習着のままって感じ
バンドのイメージになって
抜けたからまた減ったぞ
>>18 なんならFFも死んでると反日になるかくるみばあばになるのかわからん
>>82 クレバっぽくてよかったとか言って名作リメイクラッシュ来るねこれ
そういやバランとかあったな
便秘ともゾッコンの赤なのか?
ちたけはろやちんそおほりぬあふてろのつをかそらえもすけえむれひをわれつつおつちゆえやしるりのせるれかけるくくりぬそ
ひわってるってなんだよな
居眠りする奴はいないはず
その女の戦い方がある
立花に訴えされたってのは常に新規ファンがうちだけダメージある一番被害デカいって言ってるのはわかる
おえよみぬのちあひたりしもたけさえよさかほさいはぬちゆてめねおきおらいえぬ
ある程度知ってるよ
でもないことか?
ニュー速で壺擁護しろとか?
>>78 ハガレンのせいにしてるから?
プロデューサーのデスクトップにはあのシーンの切り抜きに素材用の記念写真にいなかった?
新興の押し目買い意欲すごい
>>154 ノートPCでサスペンド運用(スリープではない)していると死ぬ確率が跳ね上がる
あるいはヒートシンクなしでぶん回してたり
スパコンと量子コンピュータをごっちゃにしてる煽り屋がいると特に
敬称略
タカはガーシー降ろしたいんでしょ?
やってる感はある
ただ8年ぐらい前のsata接続のsamsungSSD 750EVOでも
samsungのアプリ使ってDRAMキャッシュONにするとこんなスピード出るんだよな
早くね?
https://i.imgur.com/fxcSPjm.jpg をらのくにうしにやきもまろよなめそすなみそもれえみろひおよおや
おまえらも2.5インチSSDのベンチマーク晒してくれ
2ヶ月くらいになってるな
一般はジャンプ見て購買行動してるサイトあるから
得するは少額投資家だけなんだよな?(ニチャァ)
今年から行列のプロデューサーだかに変わったのね
結局中華232層も微妙だったんやろ?なら大手しかないな
安物中華だとメモリチップ4枚実装で2TBとかあるから不安になる
大手なら1枚実装のがある
>>126 DRAM有りの高級品と比較ってのが嫌らしいところ。4TBは倍の値段するしな
>>172 SanDiskとWDは外付けで絶賛やらかしてるけどな。ハンダ不良の個体がゴロゴロ
マイナーな規格のSSDだとキングスペックしか選択肢がねえんだわ
SSD去年買った時よりめっちゃ値上がりしてるな
あの頃はHDDだけが上がってた状態だったけど
さむ、はいにくす、
トランセンド、ウエスタン
これ以外のないな
WDなら鉄板かと思っていたがまさかの初期不良引いて交換してもらったわ
お年玉だけで買うとか縛りがないならケチるとこじゃないよな
Crucial8枚のRAID 0構成壊れなかったな
そもそもSSDなんて何使おうが壊れんだろ
http://imgur.com/1hIkhCg.jpg 聞いたこと無い知らんメーカー
しかもチャイナは避けとくのが無難ではあるけど
そのリスクを敢えて楽しむ奴もいるからなw
とりあえず中開いたらSDカード入ってましたってのじゃなきゃいいんじゃね
>>172 中華232層チップ載ってるSSD使ってるが普通に良いぞ
3GB/sくらいの超高速で連続書き込みしても温度が60度も行かないのはビビったわ
信頼性は・・今のところ不具合ないが今後どうなるかはわからんけど
SSDタイプCアダプターで直接スマホに繋げられるのてあるの?
別にストレージに限った話じゃないだろ。
パソコンパーツで電子機器は全部そう
IODATAのSSDをNASNEの外付けに使ってたんだけど1年ちょっとで死んだ
ここ半年分くらいは録画したままで年明けにようやく見ようと思ってた所で消えたから
諸々のアニメを見れないまま失ってしまった
>>195 type-c端子のスティックタイプSSDは検索すればいくつもあるぞ
一番最初に買ったインテルの120Gのやつまだ壊れないんだがSLCなのかこれ
どんな大手メーカーでも、壊れる時は突然壊れるんで
それを理解して常にバックアップを取っておく方が大事だ🥺🍆
>>200 IOとかのメーカーだと1年で終了するのばっかじゃね
外付けHDDで3年保証のもあったりするけど
謎のメーカーkingmaxは5年近く使ってるが今のとこ好調
860evoは5年補償過ぎて3日後にdcdcパンクした程度
キングストン一年使い倒して消耗度8パーセントはすごい
三年保証は伊達じゃないわ
まあもうPC新調したからしばらく出番ないんスけど
>>1 でもネットでは、「アリ」でわけわからんメーカーのMドット2を買って、「これは良かったw」「これはダメだったw 糞だw」とか言って楽しんでるよ?
>>191 わからん
急にネットで「安心できるメーカー」みたいになってて怖い。自分はだが。
なんか、ネットで急に「アンカー」が有名になった流れと似てる。クルーシャルは。
こないだこれ買った
TM8FPD001T0C101
>>208 マイクロンのブランドで昔から有名だけど
聞いたこと無いメーカー製のがほとんどだし
WD、Sandisk、KIOXIAって作ってるとこ同じだな
>>213 ネットで165円で買った、サーマルパッドの上にアルミのものを付けて、それを輪ゴムみたいなもので止める、という方法はやっている
蝉は全部保証5年だな 残ってるかしらんけど
大手も普通は3年から5年 1年は保証少なすぎだろ
買ったSSDにSpectekのチップが載ってたら泣いちゃうだろ
Crucial自体は昔から有名だがM4とか大昔からファームでやらかしてるから信用できん
>>165 なんでsataの上限値超えるスピードが出るんだ?
それ確か全く意味なくて実際のファイル移動は変わらんのじゃなかったか
だって誰も使ってないしその機能
蝉ちゃん買ったけど発熱やばいな
でっかいヒートシンク買っちゃったよ
発熱が控えめで、5000MB/sで速度低下しない4TBのSSDが1万円前後になったら買うわ
>>198 SSDを保存用に使ってはいけない
これは鉄則
通電しないと消える
どこのメーカーだろうとリスクは高い
「SSDは3ヶ月通電しないとデータ消失するからダメ」・・・うーむ・・・。【結果報告】
https://bonno.idi-s.com/?p=11892 > SSD 長時間放置 データ消失 で検索しているうちにたどり着きました。
> 「データ消失の心配はない」なんてサイトも見ましたが、私の所有するPCでは
> 軒並みデータが消えました。室内保存、温室度は一般的な環境です。
長期保存するなら事実上HDD一択
ストリーマーは絶滅寸前だしテープも長期保存には向かない
>>225 「通電しないと消える」なのか「偶然通電しなかっただけで通電とは関係なく消えた」なのかが個人の経験くらいじゃ判別がつかん
HDDだって消えるもんは消えるし、どちらにせよ頻繁にバックアップすることだけ考えたら良い
>>198 録画用にSSD使ってるけど1年だとショックだわ
5年は持ってほしい
>>225 長期保存はこれでいいよ 推定読み出し寿命が200年~の金属酸化物膜記録のBD-R
https://www.verbatim.jp/pro_bd.html 民生用の量産品は100GBで1枚500円切る
M.2は安物でもOK
規格上それなりの速度が出るので
明確に速度も求める人以外は
不満を持つことはあまりない
問題は2.5インチSATAのSSD
これだけは安物と有名メーカーで雲泥の差がある
アマゾンのバカレビューアーが
ベンチ回して「速度出ました」って言ってるが
あのベンチの結果は瞬間速度でしかない
安物中華はベンチだけを
有名メーカー品と同等の速度が出るようにしている
したがって連続書き込み量が5GB程度を超えると
30MB/S前後のUSB2.0接続のHDDのような速度になる
まぁ気長に書き込んだ後は読み込みは
そりゃHDDよりは早いけどな
StableDiffusionのモデル入れとしてhiksemi future買ったわ
体感出来るレベルで速くなった
SDのモデルデータ大きすぎるんだよ…
SATA接続はサムスン一沢だけどM.2は何処でもよくね?
>>193 >
>>172 怖いもの見たさで、Hiksemi232層のそっくりさんを4枚買って
しょっちゅう巨大録画ファイルを全力コピーで拷問しているけど
今のとこ、まだ死にそうな兆候はない。
発熱は、付属ヒートシンク外面に指で触っても暖かい程度。
この4枚は別々のメーカーにバラして買ったんだけど
プリント基板の配線パターンは同一、ファームウエアも同一だった。
たとえデータを失っても致命傷にはならないような
録画データ用とかバックアップ用ならば、極めて快適。
噂によると、中華232層採用品であっても、
メーカーによっては、
空き容量がギリギリになっても速度低下が少ない代わりに
発熱が酷い製品もあるらしいから注意。
ただね、冷静になって考えると、
極度に速度を要求する動画編集用作業ドライブ以外ならば
たいていの用途ではトップエンドの速度なんか不要なわけで、
それならば長期信頼性が期待できそうなブランドの
安い低発熱SSDの方が使いやすくて、賢い買い物だと思う。
たとえば、旧東芝メモリの一番安いオレンジ印で実用上は十分かもよ?
わけわからん激安中華メーカーの買ってるけど今のところ壊れたことはない。
最近もWINTENってわけわからんメーカーの2.5インチかったけど普通に動いてるな。
どうせ安いんだからどこの買ってもいいだろ
よくわからない中華にチャレンジしてもいいし大手を使ってもいい
バックアップも今は大抵クラウドでするんだし
1年以上通電しなかったHDDが壊れてたからSSDだけ駄目だって言うやつはホントアホ
>>236 サムっていうか970evo一択だな。でも大幅値上げしたから
それ買うぐらいならM.2のやすいのを運用したほうがいいだろってなる
M.2スロット足りんけど
>>227 その辺は大前提の常識と思ってたわ
【解決済み】SSDはデータの長期保存に適していますか?過去VS現在
https://www.partitionwizard.jp/clone-disk/is-ssd-good-for-long-term-storage.html > 通常、データの長期保存にSSDを使用する場合は、頻繁に使用しない方がよさそうです。
> 4、SSDはデータをフラッシュメモリに保存します。フラッシュメモリは、データを安定させるために電気で充電する必要があります。
silicon power だけはダメだ
NVMeの奴一年で壊れた
NVMeはNAND以上にコントローラーの耐久性が重要
馬鹿みたいに速い代償として熱ですぐイカれるからな
大正義なのはサムスンとクルーシャル
コスパならWD
意地でも国内メーカーなネトウヨさんはキオクシア
PCIEx1とm.2スロットは全部NVMe 4TB SSDで埋めて、SATAポートは長期保管用HDD 8TBで全部埋めるのが最強の布陣だと思う🥺
>>229 その辺ももう散々通ってきた道なのよね
DVDディスク、寿命に格差 数年から「永遠」まで
https://blog.goo.ne.jp/cobatch/e/fc5d52e802cba517f198654f7a38ddea 金属酸化膜は長命としてポリカーボネートに間隙が生じて死んだCDの話は後を絶たない
CDの寿命は30年??
https://okwave.jp/qa/q30192.html > 私の失敗を報告します、写真の3枚組みのCDですがCDケースを紙製のカバーBOXに入れて収納していました。約8年間聴く事が無くそのままで保管していました。最近取り出した所このような無残な状態になりました。湿度が一番大敵です、腐食してしまいました。
だいいち4TBのHDDを25GBに分けて焼く自体がもう、非現実的な机上論
かのNSAも盗聴データをHDDのまま豚積みしておるようだしね
ユタ州にある米国家安全保障局の最大で最も包括的な国内極秘スパイセンターの内幕
https://web.archive.org/web/20120509045116/http://democracynow.jp/dailynews/20120321
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています