【悲報】「おまんじゅう」、アメリカ人にガチで嫌われていた。あんこが甘すぎるらしい [268718286]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>146 わかるわ
今はレトルトで結構おいしいのが売っててありがたい
少し焦がし気味に焼いた餅をぜんざいに沈めてしばらく待ってから食べるのが最高
子供が羊かんを食べるようなもんだろ
甘すぎて美味さがわからない
美味い和菓子は沢山あるという主張は無意味なんだよな
どの国のお菓子にも言えるのだから
和菓子は抹茶と合わせて食うもんだから
おまえら教養ないからしらんだろ
言ってもアメリカのお菓子もクソ甘いぞ
日本に帰ってきた時に味が薄く感じた
奈良の三条通りのヨモギモチみんな食べてるけどなあ
食ってみて口に合わないとかなんだろうか
>>152 なるほど
あんこと生クリームの幸福なマリアージュにはそんな理由があったのか
>>135 最初に茶室での茶道があって
そのお茶のアテを研究し尽くした結果。
鎌倉時代にはもうまんじゅうを食べていたそうな。
あんこは単体じゃスイーツ界最弱まであるわ
お茶と組むことで一気に最強クラスになるんやが
つーか和菓子の餡子がシンプルに不味い
あんまんとかの中華餡は美味しいからあれに変えたら売れると思う
>>151 アンパンやチョココロネなんてパッサパサのまずいパンをごまかして食べるための工夫でしかないもんな
本物のパンを食べてるフランス人からしたら論外だわ
和菓子はほんと人気ないよな
これだけ外国人観光客が増えても全然売れない
完全にガラパゴス菓子
おまえら和室で正座して抹茶たてたこととかないだろ
だからダメなんだよ
どうせあと数年したら
ジャパンのアンコがクール!!とかやり出すんでしょ
抹茶と練り切りは許せるけどあんこはほんとなんなのってなる
本当にあんこのポテンシャルが高いならシベリアが廃れる事はなかった
コスパ最強のケンモ菓子として今でも現役となってるはずだった
フルーツサンドなんて鼻で笑えたはずだった
うそ付けよ
なんか知らんけどスティーブ的視点のスティーブは御座候でカフェ出して成功してたぞ
>>168 日本人からして昔ながらの和菓子はそんなに好きじゃないしな
団子もそうだが日持ち優先なのはわかるが甘すぎるよな
塩入れて砂糖減らせ
饅頭って100%中国のお菓子だからセーフ
ちなみに餡子も中国伝来
だってたい焼きとかも餡子よりクリームとかチョコ入れた方が明らかに美味しいし…
でも「本物のあんこ」を食べたことない日本人って結構多いと思うわ
俺も「製餡所」を訪ねてこだわりのあんこを食べさせてもらったら衝撃を受けた
口の中をオーロラが駆け抜けていくような清涼感があって
脳内をキラキラした星が乱舞したからな
まじでネットで調べて一度は「製餡所」という場所に行ってみろ
和菓子を年寄が好んで若者が嫌うのってやたら甘すぎるから舌が衰えてこないとまともに食えたもんじゃないよな
>>123 さくらでんぶは食えなくはないけど存在意義がない
着色料
👧アメリカ人はフルスロットルのキチガイ糖度MAX
糖尿病予備軍ばかり
生意気にも「豆料理は甘くあってはならない」
などと食通ぶってるだけw
日本人の俺でも嫌いだし
あんこだけじゃなく、甘いもの全般がダメ
>>17 イギリスの国民食でベイクドビーンズとかいういんげん豆を甘いソースで煮た食い物があるぞ
しかも使い方もトーストの上に乗せるとかで饅頭と似てる
アメリカの菓子やジュースなんてゲロ甘なものばかりやん
豆が甘いなんて甘い米がキモイのと一緒!
俺 「甘酒は甘い米では?」
高いあんこほど上品な甘さだから
貧乏人向けのは不純物が大量に入ってる
和菓子アメリカで1番人気のたい焼きはホイップクリーム入りだよ
あんこ入りは人気なさすぎてメニューから消えた
ガキの頃から本当にあんこが大嫌い
というか和菓子全般が嫌いだった
>>172 本物のシベリアは餡子じゃなくて羊羹だから作るの面倒くさいよあれ
普通にアンサンドで良い
アシッドグリ―ンに染ときゃクールとか言うんじゃねえの
>>180 抹茶と一緒に食わないからだよ。
1杯の玉露のカフェイン量はモンエナ4本分とかだよ。
そのカフェインと糖分を別々に摂取するのが茶道。
https://pbs.twimg.com/media/DKQVa8RUQAUGtxN.jpg 精製された炭水化物を油で揚げるドーナツより万倍ましだろ
資本主義に毒された豚が日本に意見してんじゃねーよ
>>164 中華あんって油とか胡麻入れてるからな
やっぱ油分があるかどうかはあると思う
あんパンも人気なかったなそういえば
テレビじゃバター入れてなんとか売れてたけど
日本人でも洋菓子屋のほうが繁盛してるからな
和菓子好きなんて少数なのでコンビニて足りるレベル
団子や饅頭やたい焼きや和菓子好きな海外の人もいるしこの辺は好みだと思う
蕎麦とか嫌いな人もいるし
そもそも寿司が女の食い物って言われて
オカマが食べる食い物っていうのがアメリカ人の一般的な認識だからなw
ハシを使って食うのがそもそも女々しいらしいぞ
色だと思う
海苔が嫌われてるのと同じ
色って言うとうるさい連中がいるし
どっかのお土産でもらっていらねーもの
饅頭、特産の煎餅、まずいクッキー
饅頭は単価高いから減ったけどマジいらねーからなこいつら
食感が駄目なんだよ
日本人でも例えばつぶあんの食感は苦手な奴多いだろ
そもそもアンコは日本人の俺らでも好き嫌いあるものだろ
納豆みたいなもんだろ
って納豆も豆かよくそが
あんこって何に入っていても不味いもんな
全く食べたいと思わない
洋菓子最高
今週後半はXで「あんこがバレた」台風が吹くだろうな
豆のペーストだろ
おめーらの常食のピーナッツばーたの方が甘くないか?(´・ω・`)
あんこ食ってるのと変わらんしな 好きならあんこ単独で食えよと思う
>>190 自己顕示欲の塊氏またまた扇風機をチラ写り画像を上げる
饅頭ってのは君らみたいな悪いとこ取りの負け組なんですよ
アンコが不味い→大福や団子は人気
口の中が乾く→甘食やカステラは人気
そもそもアメリカにまんじゅう大量輸出してるわけでもないのに、アメリカ人がどうこうとか関係ないやん
確かに豆って海外の料理だと塩味のあるスープとかそっち系のイメージがあるな
パンにつけるピーナツバターですら無糖だったわ
あんこってさ何でも量が桁違いに多すぎるのよ
牛乳に合うよ?
けどさ圧倒的な物量に負ける
こないだ仙台土産の白松のモナカ食ったら丁度いい甘さで美味いな
100円和菓子とは違ったわ
外人は食い合わせって概念がないからな
単体で食って甘いだしょっぱいだいう奴が多い
>>1の人らの別の動画だったかもしれないが、あんこでも生クリームと混ざったものはいけるらしいぞ
何でも甘さがまろやかになってちょうどよくなるらしい
>>235 アメリカ人の舌ではあれは甘くない
味覚は育った文化圏で決まるものであって全人類に当てはまる尺度なんか無いんだよ
ピーナッツバターとジェリーのサンドイッチ(英: Peanut Butter & Jelly Sandwich)、
あるいはピーナッツバターとジャムのサンドイッチ(英: Peanut Butter & Jam Sandwich)、
略称PB&Jは、主にアメリカ合衆国、カナダなどアングロアメリカの子供達の間で食べられるおやつ、あるいは軽食である。
ピーナッツバターで論破した気になってる奴は、
なぜこの食べ方が普及したのかを考えてみろ
ブルーベリーやストロベリーなどの酸味が加わってアメリカ人好みの味になるからだろ
アメリカ人が異様なまでにマスタードを好むことから酸味の重要性がわかる
>>217 まあ、緑茶とセットで食うものだからな
ジュースと一緒にでも食ったんじゃねえのかなアメ公は
クリスピードーナツとか1個で胸焼けするくらい甘いのに
ねーよ
お前ら外人の方が朝から遥かに甘いもん食ってるだろ
日本人は世界で一番まともな味覚してる
俺が夜なべして作ったおまんじゅうが食べられないっての?
これだから毛唐は
>>245 これな
アレの方が遥かに甘いし油っこいよな
子供の頃に何食ってたかが人間の味覚を決定するからファストフード産業は子供に自社製品を食わせようとして必死なんだよね
お前らがマクドナルド旨いと思うのはお前らがガキの頃に既にマクドナルドがあったから
>>17 甘い豆料理なんか日本だけの珍しいものではないしアメリカにも普通にある
日本独自と思いたいネトウヨか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています