>>783
それは単に問題提起がどの段階にあるか?の問題でしかないのでは?
無自覚に偏見を持つ人が自覚させる段階に行き着けば常にそういう事態は発生しかねないわけだしな

むしろ話題性が高い方が周知は早いわけで、相対的に「無自覚な偏見による被害」は減ると言えるかと
しかもそれはある程度不可逆的に減るわな
知らない人が知ることはあっても、知っている人が知らなくなることはないからな